本四連絡橋を走る。~その17・これが松山鯛めし。 : 松山鯛めし 秋嘉 本店

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

松山鯛めし 秋嘉 本店

(あきよし【旧店名】松山鯛めし 秋嘉/AKA)

この口コミは、もっちっちさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

¥3,000~¥3,9991人
  • 料理・味4.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2022/11訪問1回目

4.0

  • 料理・味4.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥3,000~¥3,9991人

本四連絡橋を走る。~その17・これが松山鯛めし。

旅の3日目であり最終日。
この日はホテルをチェックアウト後、松山城の散策。
時間にすごい余裕があったので、松山城をじっくりと観光。そして、お昼ご飯は松山ロープウェイ商店街。これはロープウェイ乗り場がある通りの名称らしい。

地元色あふれる個性的なお店がずらりと並んでいるよ。
松山空港発の飛行機は18時ちょい前。おそらく松山での最後の食事となるので、それなら愛媛、あるいは松山ならではのものを食べたいね。

ということで、鯛めしっっっ。
鯛めしならここ!・・という情報を目にして、良さそうだったので念のために予約。
「秋嘉 本店」
道後にもあるようだよ。これで「あか」って読むのね。読めん。

店内は1階席、2階席とあって、案内されたのは2階席。そして、嬉しい個室。
実際、予約しなくても余裕だったんだけど、予約をしておいたことで個室にしてくれたんだと思うと、やっぱり予約しておいて大正解だった~。
4人用であろう個室は特別広いわけじゃないけど、4人なら十分にくつろげるサイズだよ。
ちなみに他に、カウンター席、半個室、テーブル席とあるよ。

さて、お品書き。
鯛めしって2種類あるんだね。
ひとつは松山鯛めし。もっちっちは鯛めしって言ったらコレだと思ってた。平たく言うと鯛の炊き込みご飯。
そして宇和島鯛めし。これはナマの鯛とお出汁や醤油、生卵などを混ぜて作るタレをご飯にのせたものらしい。
それに鯛そうめんっていうのもある。焼いた鯛と鯛でお出汁をとったツユで食べるそうめんだって。

他にももう一品として、愛媛の郷土料理がいろいろあるよ。
鯛のしゃぶしゃぶ、鯛皮ポン酢、鯛せんべい、鯛せんざんぎなどなど。

ん~宇和島鯛めしも捨てがたいけど、やはりここは、松山鯛めしだな。天然真鯛と養殖鯛で値段が500円くらい違うよ。ここまで来たんだから、やはり天然真鯛でしょ。2350円。

注文が入ってから土鍋で炊き上げるので、それなりの時間が必要だよ。なので、時間も気持ちも余裕を持とう。20分くらいだったかな。

まずはお膳。
天ぷらと香の物と薬味。お吸い物に小鉢。鯛のお刺身もあるよ。
そして、鯛めしは2人分まとめて大きな土鍋にで登場。うわ~これはすごいボリュームだ。

まずはメインの鯛めしを取り分けようか。
いい色に炊き上がってる。上には2人分の鯛。これまたいい色に焼きあがってる。皮も美味しそうだ。
土鍋の壁に当たってた部分はこれまたいい感じのオコゲ。焼き込みご飯のオコゲって美味しいよね~。グラタンやドリアのお皿にくっついた部分のカリカリと共通の美味しさだよ。

天ぷらも熱々のホクホクで、気持ち厚めの衣だけど、塩で食べるから、あっさりさっぱりと食べられる。
そして、この小鉢。酢の物にピンク色のおかかみたいのがどっさとかかってる。おかかなのかな。と、不思議に思って食べたら・・・。これが美味しいっ。すっごく美味しいっ。ピンクのだけじゃなくて、まとめて食べるのがすっごい美味しいっ。
このピンク色のは、削りカマボコというらしい。愛媛の名物だって。カマボコを薄く切って、いろんな料理のトッピングとして広く使われているとか。
2年前まで松山に住んでいた同僚さんに聞くと、やはり当たり前に削りカマボコを食べていたらしい。

鯛めしも濃い味ではないけど、鯛の身をほぐして炊き込みご飯に混ぜて、いや、これは美味しい。ときどき当たるオコゲが嬉しい。オコゲが甘い。
それにしても、2人分をまとめて炊いたとはいえ、この土鍋に一杯ってのは量スゴイな。炊き込みご飯は大好物だから、実に嬉しい。

そして、テーブルには、お冷のピッチャーの他に、茶漬け出汁のポットがあってね。
これは炊き込みご飯を出汁茶漬けにして食べることができるんだよ。料理を運んできてくれた店員さんも、最後の1杯はぜひって勧めてくれた。

なので、炊き込みご飯を少し残して、お出汁をとぷとぷとぷとぷ。。。
これはいい香りだ。お腹いっぱいかなって思っても、香りのいいお茶漬けってさらっと入るね。
ちょこっと残った鯛の皮つきの身も香ばしい。

あ~これは満腹だ~。
満腹だけど苦しくない。気持ちのいい満腹感だね。ふう~。
個室の向こうはそんなに混んでる感じはしないので、少しゆっくりと食休みをさせていただこう。
飛行機の時間にはまだまだある。正確には空港近くのレンタカーの営業所への返却時間にはまだまだある。

松山城の二の丸庭園とか他にもいろいろ散策してみよう。
ということで、落ち着いたところで行きましょうか。

  • 松山鯛めし 秋嘉 - 外観。

    外観。

  • 松山鯛めし 秋嘉 - メニュー。

    メニュー。

  • 松山鯛めし 秋嘉 - メニュー。

    メニュー。

  • 松山鯛めし 秋嘉 - テーブル。

    テーブル。

  • 松山鯛めし 秋嘉 - おかずたち。

    おかずたち。

  • 松山鯛めし 秋嘉 - 松山鯛めし。

    松山鯛めし。

  • {"count_target":".js-result-Review-155095816 .js-count","target":".js-like-button-Review-155095816","content_type":"Review","content_id":155095816,"voted_flag":null,"count":9,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

もっちっち

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

もっちっちさんの他のお店の口コミ

もっちっちさんの口コミ一覧(1830件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
松山鯛めし 秋嘉 本店(あきよし【旧店名】松山鯛めし 秋嘉/AKA)
ジャンル 郷土料理、釜飯、海鮮
お問い合わせ

089-909-7652

予約可否

予約不可

住所

愛媛県松山市大街道3-5-1

交通手段

大街道駅から190m

大街道駅から187m

営業時間
  • 月・水・木・金・土・日

    • 11:00 - 15:00

      L.O. 14:30

    • 17:30 - 21:00

      L.O. 20:00

    • 定休日
予算

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

予算(口コミ集計)
¥2,000~¥2,999 ¥2,000~¥2,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済不可

席・設備

席数

44席

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

メニュー

料理

魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と

こんな時によく使われます。

お子様連れ

子供可

ホームページ

https://w-harmony.jp

オープン日

2017年4月27日

備考

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

お店のPR

一つひとつ丁寧に土鍋で炊き上げる鯛めし

大街道駅から徒歩約2分、松山ロープウェー商店街にオープンした「松山鯛めし」が看板メニューの店。天然鯛を使い、ほっこり土鍋で炊き上げる鯛めしは、まずはそのままの美味しさを堪能し、次に薬味などを足して、最後にダシをかけてお茶漬け風にしていただこう。夜は、宇和海、豊後水道、瀬戸内海など近海で獲れた新鮮な海の幸や郷土料理とともに地酒を楽しんでみては。

初投稿者

はやぶさ太郎はやぶさ太郎(1094)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

周辺のお店ランキング

松山×和食のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 くるますし - メイン写真:

    くるますし (寿司)

    4.36

  • 2 鮨 いの - 料理写真:

    鮨 いの (寿司)

    3.95

  • 3 道後 海舟 - 料理写真:

    道後 海舟 (日本料理、すっぽん)

    3.80

  • 4 鮨かわなか - ドリンク写真:

    鮨かわなか (寿司、日本料理、海鮮)

    3.80

  • 5 鮨の間 - 料理写真:

    鮨の間 (寿司)

    3.70

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ