東京は焼鳥の名店がいっぱい!価格帯別おすすめ店15選

出典:虎太郎がゆくさん

東京は焼鳥の名店がいっぱい!価格帯別おすすめ店15選

東京タワーやスカイツリーといったシンボルが見守る東京の町には、予約困難ともいえる焼鳥の名店が数多く点在しているのをご存知でしょうか。下町情緒あふれるお店から、おしゃれなインテリアに囲まれたモダンなお店まで、個性豊かな焼鳥店が揃っています。今回は、焼鳥の激戦区東京で、おすすめのお店をまとめました。

更新日:2023/11/28 (2020/03/31作成)

7815view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる9599の口コミを参考にまとめました。

6,000円以下で楽しめる焼鳥店

庭つ鶏

庭つ鶏 - カウンターでしっぽりと!

五反田駅より徒歩3分、串に刺さない焼鳥が話題のお店。東京の同店以外に、神奈川にも出店されています。

オープンキッチンからライブ感が伝わる店内は、平日でも多くのお客さんで賑わうそう。上質な焼鳥がコスパよく楽しめるとか。

庭つ鶏

国産の丸鶏を使用した、新鮮な鶏料理が人気を集めています。店員さんは、食鳥処理の免許を持っているとのこと。

丁寧に下処理された、臭みのない美味しい焼鳥が食べられるそう。

庭つ鶏 - 皮パリもも焼き

「皮パリもも焼き」の皮目はメニュー名の通りにパリッとして、身の部分はややレアのジューシーな焼き加減とか。

「むね 柚子胡椒・わさび」は、しっとりやわらかな口当たりとのこと。どれも皿盛りの提供なので、串焼きとはまた違った魅力に出会えるそう。

焼き鳥ですが、串刺しではないです。それがまた良い。お肉を塊で焼いているので、肉汁がすごい。モモはしっかり味も濃いめ、ムネはしっとりさっぱり、レバーは中がとろとろで全部美味しい。刺身も美味しかった〜。卵かけご飯は鶏そぼろ付きです。出し多めのしっとりそぼろ。

出典: rbdfxさんの口コミ

人気のお店だそうで、確実に行きたいなら予約がオススメです。なんと言っても、出てくる料理全部が全部おいしい!鳥刺しの鮮度の良さが際立っていましたが、どの鶏料理も質が高くお酒との相性も抜群で美味しかったです。料理の質からしてこの値段はお得で間違いありません!素晴らしいコスパのお店ですね。人気にも納得。

出典: 味茶子さんの口コミ

渋谷 森本

渋谷 森本 - 森本(2014.9)

東京都渋谷区、渋谷駅ハチ公口から徒歩3分。「渋谷 森本」は、昭和レトロな雰囲気が漂うという歴史ある焼鳥店だそう。

昔からのお客も多いようで、店内は基本的に相席になるといいます。大衆的な雰囲気が居心地良いのか、ひとり飲みのお客も多いそう。

焼鳥の人気は、つくね。写真からも手作りということが分かる、ふっくらとした蒲鉾型のつくねです。肉肉しく、ジュワッと旨味が染み出るて美味しいとのこと。

うずら串には銀杏が、椎茸にはピーマンが付いているなど、オリジナルの野菜串も人気です。

渋谷 森本

写真は、焼鳥と共にお酒のおつまみにオーダーする人が多いという、白レバポン酢。濃厚で、お酒が進む味わいなんだそう。

こちらのお店では、コース料理や一品料理、鰻料理なども楽しめるようです。

良いですね~ここ(*´з`)大衆感あるのに焼鳥は高級店みたいなクオリティ♪予約とか面倒な人も早く来たり並んだりすれば食べられるのも良いですね。是非、また来たいお店(´▽`)

出典: soutaそーたさんの口コミ

いやいや、こちらは懐かしいまさに昭和の焼鳥そのままで、美味しく頂けます。この大振りの串、そして下町感ある濃厚タレ、懐かしくて好きだなぁ。

出典: オールバックGOGOGOさんの口コミ

やき鳥 宮川

やき鳥 宮川

「やき鳥 宮川」は、東京都中央区日本橋にて、1949年に創業した老舗焼鳥店です。茅場町駅2番出口から徒歩2分。

風格のある木目調の店内には、カウンターやテーブルが完備されているそう。

やき鳥 宮川 - つくね  230円、レバ  230円×2

鶏肉専門の卸問屋発祥の宮川ならではの、素材の目ききが特徴だとか。

鶏の産地は絞らず、そのとき一番美味しい銘柄鶏を各地から仕入れているそう。

中はプリプリ、外は香ばしく焼かれているという焼鳥は、火入れ加減も評判です。

焼鳥は、1本が大きいことでも評判です。一般的な焼鳥に比べて、2本分くらいボリュームがあるとの口コミも。長年継ぎ足されたタレが美味しいのだとか。

価格も良心的だというランチの焼鳥丼や、唐揚げ定食も人気です。

やっぱりね、火入れが完璧なんですよ(^○^)ここのはブリンっと、お肉が大きくて食べ応えがありながら、中はジューシー、外は程よく焦げ目がついて香ばしい…最強です…

出典: ニラレバ大将さんの口コミ

・やき鳥丼
パクっ!あぁ~!美味しい^^適度な香ばしさと美味しい鶏肉です。まさに望んでた正統派焼き鳥!コリっとした砂肝、適度な弾力ある肝、繊維と香ばしさのねぎま!コレです!お酒無しの美味しい焼き鳥が味わえます♪

出典: 代々木乃助ククルさんの口コミ

喜美松

喜美松 - ◎昭和レトロな店内。 

TX浅草駅より徒歩約8分、常連さんに愛される東京の名店「喜美松」です。

初めての来店でも気兼ねなく楽しめる、温かな雰囲気だそう。カウンターとテーブルと座敷があり、人数に応じた使い方ができます。

焼鳥など串焼きの味付けは、定番の塩とタレのほか、みそやしょうゆが用意されているそう。

どの部位も臭みがなく、風味豊かな旨味が味わえるとか。焼鳥に加えて、焼きとんも人気とのこと。

写真の串焼きは、思わずクスッとしてしまう、ユニークな名前の「つくね三姉妹」。

「ぶたつくね」「とりつくね」「おやじだんご」の串焼きです。「おやじだんご」は、唐辛子などが練り込まれた豚のつくねとのこと。

焼き鳥もプリプリで、さすが人気焼き鳥屋さん!種類が豊富なのも嬉しい♡もつ煮込みは、出汁がよく染み込んでいてほっこりする味。もつも全く臭みがない◎どれも美味しくて、他にも食べたい物がたくさんでした!浅草で飲みたい時におすすめのお店です

出典: さゆりぐる巡りさんの口コミ

浅草寺を突っ切ってしばらくすると喜美松さんです。注文は紙に書いてお願いします!メニューも沢山あって、選びきれないです!人数沢山いた方が色々食べられて楽しいかもしれませんが、1人飲みにも良さそうです!野菜もお肉もとても美味しくて、良かったです!

出典: Mokoooooさんの口コミ

8,000円以下で楽しめる焼鳥店

鳥さわ

下町情緒あふれる東京都江東区亀戸で営む、焼鳥店「鳥さわ」。お店は亀戸駅から徒歩5分ほど。

モダンでおしゃれな雰囲気の店内では、備長炭で焼き上げた焼鳥を楽しめると人気です。

鳥さわ

焼鳥には、店主がその肉質に惚れたという鳥取県産の銘柄鶏、大山鶏を使用しているのだそう。

中でも、レアに焼かれた「さびやき」は、ジューシーなささみと山椒の豊かな香りを楽しめる、お店の名物なんだとか。

注文は基本的に、その日のおすすめ部位をおまかせで出してもらうスタイルで、自らストップをかけるシステムだそう。

口の中でプチンと弾けるちょうちんや、レアに焼かれた濃厚な血肝といった希少な部位もあるようです。

・血肝
血肝は半レアでこれもまた最高に美味しい。塩分強めなのだが焼きの技術の高さとおいしさは鳥しき以外の他のお店を圧倒している気がする。大将はまだわかく、お弟子さんも若いが腕も接客も最高にすばらしい。

出典: サプレマシーさんの口コミ

焼き鳥は全て絶妙な焼き上がり。特に血肝の火入れは素晴らしく、しっとりと、かつギリギリミディアムに仕上がっています。この日は実は二軒目で、あまり食べられなかったのですが、次は腹ペコの状態で全種類コンプリート目指します。

出典: captainmookさんの口コミ

道しるべ

道しるべ

西武新宿駅より徒歩3分、歌舞伎町の路地にある赤提灯の焼鳥屋さん。食べログ百名店に何度も選ばれています。

店内はコンパクトな造りで、肩が触れそうなほどのカウンターと小さなテーブルがあります。急な階段を上がった2階は、屋根裏風の座敷席です。

道しるべ

焼鳥には、各地のブランド鶏が使用されています。「ハツモト付ハツ」や「ぼんじり」など、さまざまな部位が揃っているそう。

希少部位の提供もあって、焼鳥好きも納得のラインナップとか。

焼鳥は絶妙な焼き加減で、身がぷりっとしているそう。ジューシーな旨味がたまらないと評判です。

ボリューミーな「自家製つくね」も人気。肉感のある粗目のタイプで、コリコリの軟骨がアクセントになっているそう。

ハツは大きいしプリプリだし過去一美味しいハツでした。モモはプリプリの弾力とジューシーな脂に最高!砂肝は食感と美味しさはもちろんな上に自然の甘みがあり、めちゃくちゃ美味しかった。抱き身はモモを皮で包んで皮をカリッと焼く串で、ジューシーでプリプリで旨味閉じ込め系のバカ旨な1品ですね!

出典: ジャッキーおさるさんの口コミ

・店員さんのオススメで、オススメ串10本、新生姜の肉巻き、牛すじ煮込み、めんたいチーズ卵焼き、銀だらとシメのブラックラーメンを注文。焼鳥は、全て新鮮でめちゃくちゃ美味しい。何本でもいけます。料理は美味しいし、店は活気に溢れてるし(狭いけど)、凄く良いお店でした。また行きます。ごちそうさまでした♪

出典: e3165eさんの口コミ

焼鳥 うの

焼鳥 うの - カウンター

東京都世田谷区にある焼鳥店「焼鳥 うの」。奥沢駅から徒歩3分の場所にあります。15席のカウンタ―のみのお店で、木目を基調としたおしゃれな感じのお店だそう。

大将や女将さんの接客も良いと評判で、住宅街に佇む隠れ家的名店なんだとか。

焼鳥や一品が充実しているため、お酒と共にアラカルトでで楽しむ人も多いとか。焼鳥には、福島県の銘柄鶏、伊達鶏を使っているそう。

ストップするまで、焼鳥を出してもらえるコースもあるようです。

焼鳥 うの

焼鳥はひとつひとつが大きく、希少部位も扱っていて種類豊富に楽しめるようです。部位に合わせて炭火の火加減を調整する、大将の腕の高さも評判。

それでいて良心的な価格帯なので、コスパが高いことでも評価されているそう。

明らかにレベルの違う焼鳥、最初のつくねは肉肉しくおいしく、白レバーも最高。火は強めなのか表面はかりっとしている。でも黒いこげはできておらず、焼きの技術を感じる。

出典: サプレマシーさんの口コミ

もうこちらでは食べたい物をリクエストして提供する順番はマスターに委ねているが絶妙で精緻な計算から繰り出される串の順。もうあれこれとやかく言う事も無い。

出典: 超力招来さんの口コミ

バードコート

東京都足立区、北千住駅西口から、国道4号線方面へ向かうと見つかる「バードコート」。東京銀座にある有名な焼鳥店から、暖簾分けしたお店なんだとか。

店内はカウンタ―、テーブル、座敷があり、おしゃれでモダンな雰囲気だそう。

こちらは、全国的にも有名な、奥久慈しゃもを扱うお店です。奥久慈大子町の大自然で育った軍鶏は、育ちが良く、低脂肪で歯ごたえ抜群だそう。

そんな奥久慈しゃもの焼鳥、山椒焼き、親子丼、スープなどをコースで楽しめます。

コースにも含まれる「自家製レバーのパテ」は、こちらの名物料理なんだそう。臭みがなく、レバーが苦手な人でも食べられるといいます。

洋酒にも合う鶏料理が多く、ワインやシャンパンと共に焼鳥を楽しむお客さんも多いのだそう。

全体的に噛みごたえのある鶏肉が美味しく、焼鳥は火が通っているところが多いもののレアな部分も程よく残り、もちもちさを表現出来ているなと言う印象。何度焼き鳥屋さんの名店に来ても思いますが奥が深いですね。

出典: kenta-crvさんの口コミ

質の良い焼き鳥ですね。上品な感じです。良い素材を、炭火で丁寧に焼いて頂けます、塩とタレで、、予定調和の様な感じですが、それが良いですね。

出典: オールバックGOGOGOさんの口コミ

鳥政

風格のある店構えが印象的な、昭和52年創業の「鳥政」。表参道駅より徒歩5分の場所にあります。

長いカウンタ―席と小上がり席のある、和の落ち着いた空間で、一人でも家族連れでも楽しめるそう。

昼の部と夜の部で、営業時間が区切られています。ランチでは、ボリューミーな焼鳥丼を楽しめるそう。

5種類の焼鳥がのり、タレは控えめ、炭火の香り漂う一品なんだとか。ランチ価格で親しみやすいと評判だそう。

夜の部では、焼鳥を楽しめます。串も1本ずつかなりボリュームがあるようで、鶏肉の肉肉しさを味わえると評判です。

レアに焼かれたささみや、ふっくらとジューシーで、内蔵の旨味を楽しめる血肝など、どれも肉質が良く、鶏の旨味を感じられるそう。

・焼鳥丼
初見の感想はとにかくデカい!一本一本が大きい焼き鳥の五本盛りが丼に大集合って感じ。周りのご飯を一口、タレうめえぇ!これだけで全然食べれる。

出典: yousu648さんの口コミ

お会計は詳細のない合計金額だけで通達されるのでドキドキではありますが、そこそこ飲んで@7000円くらい。ランチでもこのジャンボサイズの焼鳥がのった焼鳥丼を食べられるので、大ぶりの鶏肉にカブりつきたいときにオススメです☆

出典: フォーリンデブはっしーさんの口コミ

10,000円以下で楽しめる焼鳥店

鳥しき

鳥しき - ☆カウンター席の雰囲気(#^.^#)☆

東京都品川区、目黒駅から徒歩2分の場所にある「鳥しき」は、東京都内でも高い知名度を誇るという、焼鳥の名店です。鳥しきで修行した職人も多く、「焼鳥 おみ乃」の店主もそのひとり。

店内はコの字型のカウンターで、17席あります。

焼鳥は、鶏の旨味や脂身を逃さない、絶妙な火入れが評判です。オーダーはおまかせで、自らストップをかけるスタイルだそう。

焼鳥だけなら、予算10,000円以下で気軽に名店の味を楽しめそうです。

鳥しき

鳥しきでは、トロトロで濃厚な卵が特徴の親子丼を、〆に注文するのが定番なんだそう。卵が甘く、ご飯との相性も抜群なのだとか。

予約困難なお店とあって、買えり際にお弁当を購入して帰るお客さんも多いそう。

焼き方にこだわりがあり、串をできる限り炭に近づける「近火の強火」で焼き上げること。そうすることで外に肉汁が溢れることなくジューシーな仕上がりの焼鳥になります。この焼方には相当な技術が必要らしく、お店で焼き鳥を焼けるのは池川大将のみです。

出典: マッシュグルメさんの口コミ

近火の強火。本当に近いんですね…。そして焼き上げる時間が早い。でも中までちゃんと熱が通っていて、理想的過ぎるミディアムレア。片時も離れない真剣勝負の焼き。全ての串に一串入魂といった感じ。

出典: 酔いどれお姉さんさんの口コミ

鳥さわ22

鳥さわ22 - 情熱的なお方です( 〃▽〃)

東京都港区にある、隠れ家的な佇まいと評判の焼鳥店「鳥さわ22」。黒を基調としたシックな店内は、カウンター席のみで、バーのような雰囲気なのだとか。

最寄りは広尾駅で、日赤通り沿いにあります。外観には目立つ店名がなく、見過ごし注意です。

火入れが絶妙との評価も多く、焼き加減に定評のあるお店だそう。中でもレア焼きを楽しめる、ささみやレバーが人気なんだとか。

全体的にレアだというさびやきと、軟骨入りのつくねは、食感も楽しいと評判です。

焼鳥は、徳島県で飼育されている阿波尾鶏を使用しているそう。骨盤の内側にあるわずかな部位のソリや、ショクドウなど、希少部位も楽しめるのだとか。

お店は紹介制だそうで、予約困難な人気店です。

驚いた…焼鳥マイベスト3にいきなりランクイン。一串がボリュームたっぷりで食べ応え満点なのが嬉しい。表面カリっと中しっとりジューシーでお見事な火入れ。ボリューミーなのは一串だけではなくコース構成までも。野菜などもバランス良く入れて、最後は鶏そぼろ丼〆。大満足。

出典: ぴーたんたんさんの口コミ

眼の前で焼き上げるのが焼き鳥の醍醐味。しっかり火は入りながらレア気味の仕上がりが絶品。阿波尾鶏を使った串はどれも味わいがあり粒揃い。どこまでも食べたくなる焼き鳥は、Stopと言わずに次の串を食べたくなってしまいます。

出典: 代々木乃助ククルさんの口コミ

焼鳥 おみ乃

東京都墨田区押上にある「焼鳥 おみ乃」は、中目黒の名店で6年修行した店主が構える、備長炭焼鳥のお店だとか。

押上駅A1出口より徒歩3分。 カウンター席のみの店内は、洗練された落ち着いた雰囲気だそう。

焼鳥は、備長炭で1串1串丁寧に焼きあげるのだそう。焼鳥に使う肉は、契約養鶏場の伊達鶏。

煙が舞い上がらないように工夫し、煙が苦手な人でも楽しめるよう、快適な空間作りにも抜かりがないと評判のお店です。

伊達鶏は丸々仕入れて店でさばくため、さばき方次第では取れないこともある希少な部位も、しっかり確保できるのだそう。

中でも、1日約4~5本ほどしか取れない、レバーやちょうちんといった内蔵系の限定品が人気だとか。

逆ストップがかかるまでお腹いっぱい食べられた串の美味しさもさることながら、大将や他の職人さんたちの目配りや雰囲気を含め、とても満足度の高いお店でした。是非とも再訪して今回食べられなかった串を食べ、全串制覇を目指したいと思います。

出典: Brillat‐Savarinさんの口コミ

鳥しきで修行した大将が焼き上げる串の数々。味はもちろん、ボリューム的にも確実に満足できる良店でした。今後ますます予約がとれなくなりそうな予感。

出典: wt31さんの口コミ

南青山 七鳥目

東京都港区南青山、広尾駅から徒歩10分の場所にある「南青山 七鳥目」。カウンター11席のみの焼鳥店で、鶏料理中心のコースでもてなしてくれるのだそう。

店内は品と落ち着きがあり、隠れ家的な雰囲気のお店なのだとか。

こちらのお店は、安全性の高さで知られる兵庫の松風地鶏、京都産の京赤地鶏、高級なうずら卵エル・フランスといった厳選素材を使用。

いずれも、紀州備長炭という最高級の炭で焼いているのだそう。

お料理は先付、焼鳥、焼き野菜などがついたコース仕立てで、追加で一品料理をプラスすることもできます。

中でも、京赤地鶏のもも肉や、せせりは特にジューシーな焼き上がりで美味しいと評判です。1本1本、丁寧に仕込まれた焼鳥なんだそう。

大満足でした。今迄食べた焼き鳥の中でピカイチですね。焼き鳥も奥が深いなぁと思わせてくれた素敵なお店です。機会があれば是非またお邪魔させてください!

出典: 少食の極みさんの口コミ

丸鶏、何鶏、焼き、下処理をどうするかでお店の個性になります。京赤地鶏と松風地鶏、エルフランス卵など仕入れへのこだわりを感じます。厳選食材を丁寧に下処理した焼きは思わずうなる焼き鳥。ひとつひとつの串が大きくジューシーな味わいは思い出すだけどよだれもの。最後に挨拶した大将は、感謝と真摯さの持ち主でした。

出典: 代々木乃助ククルさんの口コミ

とり喜

「とり喜」は、東京都墨田区、錦糸町の閑静な住宅街に佇む、焼鳥店。錦糸町駅北口より、徒歩3分の場所にあります。

焼鳥の名店で12年修行した店主の味を求めて、連日多くのお客さんが訪れる人気店で、予約も困難なのだとか。

焼鳥は、店主が早朝から丁寧に仕込み、備長炭でじっくりと火を通して上げるのだとか。

高火力でコントロールが難しい炭火を、巧みに操る店主の腕前は見事だそう。特に団扇さばきは圧巻だと評判です。

焼鳥はアラカルトでも楽しめますが、四季折々の食材を使った、おまかせコースもおすすめなんだそう。

旬の野菜の串焼きや小鉢などもついたコースは、時間をかけて一品一品じっくり味わえるので、鶏懐石と呼ぶにふさわしいコースなんだとか。

久しぶりの名人の焼鳥。あいかわらず団扇で扇ぐ動作は。頼もしい上に名人芸を感じる。その仕事は丁寧、繊細で心地良い。まったく文句のない。芸術的な串の数々だ。私は特に「焼き」については圧倒的に。日本一だと確信する。他の職人をまったく凌駕する。

出典: 一級うん築士さんの口コミ

一つひとつの串が、それぞれの素材の旨みを最大限に引き出す絶妙の焼き加減で登場する。焼き鳥だけでなく、様々な旬の野菜がコースに組み込まれているのもまた楽しい。「鶏懐石」とは実に優雅なピンポイントの表現だと思う。

出典: 森のコロちゃんさんの口コミ

鳥長

鳥長 - カウンターとテーブル

東京都練馬区、練馬駅南口から徒歩10分ほどの場所にある「鳥長」。練馬区の閑静な住宅街に佇む、地元密着型の焼鳥店とのこと。

店内にはカウンター5席に、テーブルが12席ほど。電話番号は非公開となっており、予約が取れない人気店だそう。

店主は和食店で修行を積んだそうですが、焼鳥はすべて独学なのだとか。

優れた目ききで良質な鶏肉を仕入れ、シンプルな味付けで素材の旨味を引き立てた焼鳥を楽しめると人気です。

鳥長 - 生つくね (2015/05)

生つくねやしゃも刺しなど、焼鳥店の常識を覆すような、斬新な一品も魅力ですね。

店内はワインボトルが飾られたバルのような雰囲気で、料理や空間、すべてにおいて新しさが感じられる焼鳥店なのだとか。

・生つくね
生つくね、むね肉の漬け、レバー、砂肝、ハツのプレート。生つくねは塩味でシンプルながら、鶏の旨味が感じられてかなり旨い。これはいくらでも食べられるかも。

出典: tomokichi1980さんの口コミ

それぞれの一品が本当にレベルが高く、ここまで焼かないジャンルで美味しい焼き鳥に始めて出会いました。出来れば焼き鳥はもうワンランク上のコースがあると更に嬉しいと思いました。

出典: kenta-crvさんの口コミ

※本記事は、2023/11/28に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ