【福井県】 ちょうさんお薦め「本と出逢えるカフェ」  ~新しい生活様式の中で~

出典:越前市のちょうさんさん

【福井県】 ちょうさんお薦め「本と出逢えるカフェ」  ~新しい生活様式の中で~

 私にとって癒し空間のひとつ「本と出逢えるカフェ」!!! 有り難い事に、2019年より福井県内のあちらこちらで、ぽっぽっと咲いてます。新型コロナヴイルスを想定した「新しい生活様式」の中に、一度組み入れられてはいかがでしょうか? 『直心是道場(歩歩是道場)』

更新日:2022/09/30 (2020/06/07作成)

3718view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる151の口コミを参考にまとめました。

『直心是道場(歩歩是道場)』

 久し振りに禅の言葉です。 『直心是道場(歩歩是道場)』
 あくまでも私なりの解釈ですが、『いかなる環境に置かれても、素直な心で取り組む事で、結果的にその全てが、これからの自分を高めていく道場となる。』と理解しております。ひとりひとりの「命」の道場で、新型コロナヴイルスの足音が、あらゆる方向から新しい「技」を仕掛けてやってきてます。
 心がズタズタになった後に、以前とはちょびっとでも良くなってから、「新しい生活様式」の中で、ふらっと「本と出逢えるカフェ」で、ゆっくりじっくりフェルマータされる事をお薦めします。
 私の場合は、「ひとりの未熟さを痛感し、人生は色んな人と歩いた方が面白く楽しい。」と気付かせてくれる道場(コミュニティの場)でもあるのです。

 《《 MATOMEるにあたって 》》
 「本と出逢えるカフェ」の形態は様様ですね。今回まとめさせていただいた店舗を、私なりによっつのグループに分けてみましたので、その時の気分度合でお決めください。
 ※本屋がメイン(本が主役の本屋さん内にカフェがある。)・・・富士書店さん・わおん書房さん
 ※本屋とカフェが同居されておられる・・・小豆書房さん(未知なる本たち)・ポルタの喫茶室・THREE TIMES COFFEEさん・A Sleep Store(絵本)・城小屋マルコさん(城の本・歴史書など)・Cafe 手の花・タリーズ(&TSUTAYA)さん
 ※カフェがメイン(カフェ内に本が置いてある。)・・・ワトトさん・ブックカフェゴドーさん・カフェと雑貨と猫35さん・ゲッコウカフェさん・毛矢珈琲
 ※カフェがメイン(置いてある本が特殊)・・・ときめぐるカフェさん(歴史本)・そばと絵本cafeぶらっとさん(絵本)・ブルービーさん(音楽本)・月の裏さん(文庫本)

 さて、福井県内にはマンガ喫茶や雑誌&新聞の置かれたお店も幾つか有るのですが、今回のMATOMEの対象外としましたので、御了承ください。
~~~~~~~~~~
 『心(こころ)』
 とある会場で、『心(こころ)』をテーマにお話する機会をいただきました。
 この機会に「心」が入った漢字を探してみました。
 愛・恋・思・想・志・感・癒・慮・患・態・意・優・憂・意・檸・隠・慈・悲・忘
~~~~~~~~~~
 令和4年9月末現在、福井県内21軒を紹介しております。その中から、冒頭の写真は大好きな鯖江市の『富士書店』さん。そして次の写真は、9月1日にJR敦賀駅西口エリアに誕生した複合施設『TURUGA POLT SQUARE「otta(オッタ)」』さん内にある『ちえなみき(知恵並木)』さんです。この店内に『中道源蔵茶舗』さんがあります。

「富士書店」さん (鯖江市)

 (平成31年)4月27日、本屋さんの中にカフェも加わりました。正面から見て、向かって右側が「富士書店」さん、左側が和菓子屋「昭和堂」さんです。

 店内はこんな感じです。

夏は夕涼みがてら、ベランダ風なスペースでもカフェが出来ます。

 暗くなると、正面からこんな感じになります。

 時々、御隣の昭和堂さんのケーキも仲良しします。

「ポルタの喫茶室」さん (坂井市三国町)

 令和3年7月7日に三国町運動公園の前にオープンされました。福井県内モーニング235軒目で、お邪魔しました。

ポルタの喫茶室 - 水出しアイスコーヒー エチオピアと塩バタートースト

 マイレ美「uchikoko」さんも行かれました。

 カスクートでモーニング出来ます(*^^)v

「THREE TIMES COFFEE」さん (福井市)

 福井銀行さんが、「まちの賑わいを創出する拠点」として、昨年(2020年)12 月 7日(月)オープンと同時に、本店ビル2階に『THREE TIMES COFFEE(スリー タイムズ コーヒー)』さんと言う名のカフェと・・・

 『WiL(ウィル)』さんと言う名のライブラリーをオープンされました。

THREE TIMES COFFEE

 このようなスペースも有ります

 色んな路面電車が通ります!!!

とある日のモーニング!!!

 モーニングの内容は変わります。

「小豆書房」さん (池田町)

 令和2年5月11日に新オープンされました。

お店の前からパチリ

 入口側からパチリ

 夕陽の入った店内

店内では古本たちが待ってます。

 令和2年11月3日、パートナーと豚の角煮定食!!!

 令和2年6月に入り、芒種の時季に、店内で「ワンプレートランチ」を味逢いました。

 とある日に、カフェインしました。

「A Sleep Store」さん (坂井市)

 2021年11月7日にオープンされた絵本の見えるカフェです。

「毛矢珈琲」さん (福井市)

 2022年10月1日にグランドオープンされました。

『中道源蔵茶舗 ちえなみき店』さん (敦賀市)

 9月1日、JR敦賀駅西口エリアに、複合施設『TURUGA POLT SQUARE「otta(オッタ)」』さんが誕生しました。その中にある『ちえなみき(知恵並木)』通り!?をひと筆書きのようにぶらぶらしました。そして途中で1階にある『中道源蔵茶舗』さんで道草!?をしました。

 そして、“お濃茶パフェ”を味逢いました。

「月の裏」さん  (越前町)

 2018年10月6日にオープンされました。
土日祝日のみの営業でした。

 ちょうさん大好き、ひと部屋の こじんまり空間です。

 文庫本の前でカフェしました。

 珈琲(coffee Kajitaセレクト)と、本日のケーキ(チョコレートケーキorチーズケーキ)の中から、チーズケーキをチョイスしました。

「わおん書房」さん (福井市)

 平成31年4月19日に新オープンされました。中央の白い建物の左側1階が本屋さんです。

 入口から良い感じ(*^^)v

 奥がカフェスペースになっています。

 奥のカフェスペースからパチリしました。

 「ハーブティー」をチョイスしました。

 そして本!!!
 この構図、かなり気に入っております。

「caf´e手の花(萌叡塾内)」さん (福井市)

 こう言う空間が大好きなちょうさんです。

 陣取った丸テーブル席から、カウンター席に向かってパチリ

Cafe 手の花 - 古い学校の図書室みたい

 本当に本でいっぱいです。

Cafe 手の花 - 本がいっぱい

 側面にもいっぱい置いてあります。

 『ケーキセット』を注文しました。ドリンクはホットコーヒー、ケーキはシフォンケーキをチョイスしました。そしてカウンターから1番離れた丸テーブル席に陣取りました。
 

Cafe 手の花 - シフォンケーキとコーヒー

「ワトト」さん (小浜市)

 小浜市にある有名な古民家カフェです。

 玄関からパチリしますとこんな感じです。

 外からもパチリしました。

 何と!!!こんな素敵な席でランチを頂きました。

 本と対話しながらカフェ出来ます。
 ネッ!!!良いでしょ(*^^)v

 ランチとして『~ゆる薬膳と発酵食~watotoのおうちご飯』を味逢いました。
 ※あげ春巻き二種(テンペとベーコンチーズ+豆苗とサバ)
 ※中華風ポテトサラダ
 ※いろいろお豆入りチョップドサラダ
 ※酵素シロップドレッシングのサラダ 
 ※仲野實さんちのお米 五分づき玄米と雑穀ご飯
 ※桜エビとワカメの中華スープ
 ※自家製漬物いろいろ

 手作りスイーツは四種類の中から
 ※くず粉と豆乳のレアチーズケーキ
ドリンクは
 ※Hotコーヒー・・・京都"Cafe de Gaudi"で焙煎されたこだわりの豆を使用
 を選びました。

「ゲッコウカフェ」さん (越前市)

 ちょうさんの超お薦めのカフェです。

「ときめぐる、カフヱー。」さん (福井市)

 店主さんは超有名な「後藤ひろみ」さんです!!!

店主さんは、このコミックの原作者です。

 奥のテーブル席の前には、歴史本がいっぱいです。

こちらはモーニングです。

ときめぐる、カフヱー。 - レモンスカッシュ

「そばと絵本cafe ぶらっと」さん (あわら市)

 (令和元年)9月2日に新オープンされました。店名どおり、蕎麦と絵本がドッキングした珍しいカフェです。

1階のカフェスペース

 1階カウンター席の背中側には絵本が置いてあります。

2階スペースには、絵本がぎっしりです。

 2階ではゆったり出来ます。

 御主人の打たれた十割蕎麦も頂けます。。

 お店オリジナルのコーヒーも、かなり美味しい(*^^)v
 珈琲豆は何と!!!福井市の「マイスターズコーヒータナカ」さん、御水は鑓水観音山(石川県能美市)の霊水、珈琲器は美濃焼でした。いやあ~拘りが半端ないですね!!!

「カフェと雑貨と猫 35」さん (福井市)

 福井市の街中にあるカフェです。

カフェと雑貨と猫 35

 1階はこのような感じです。

 2階はこのような感じです。

カフェと雑貨と猫 35 - 素敵な空間♪♪

カフェと雑貨と猫 35

「ブックカフェ ゴドー」さん (越前市)

 線路沿いの裏路地にあるのですが、その筋では超有名なブックカフェです。

「ブルービー」さん (福井市)

シフォン&ダイニング ブルービー

 昨年(令和元年)9月8日に新オープンされました。ランチもカフェも出来ます。

 ピアノが置いてあります。 

 だから、楽譜も音楽専門書も置いてあります。

 私が必ず注文する「3種のあつあげ串」(ピザ生地風・大根おろしに醤油・出汁ジュレとネギの3種)です。

シフォン&ダイニング ブルービー

 お薦めのひとしな「シフォンパフェ」です。

シフォン&ダイニング ブルービー

ランチも充実しています。

「城小屋マルコ」さん (丸岡町)

 丸岡城の周辺に、令和2年4月1日に新オープンされたカフェです。

 歴史書がいっぱい!!!

 とある日のモーニング!!!

 のろしコーヒー&石垣ボーロを味逢いました。だから

 マイレ美「おでん二刀流」さんも行かれました。

「えきライブラリーtetote」さん (鯖江市)

 鯖江駅の2階にある『えきライブラリーtetote』さんです。このようなカフェでも、手打ち蕎麦に逢えるのは有難いですね。蕎麦県福井のらしさです(*^^)v

 本の分類は文学・旅行・おすすめ・ビジネス・ティーンズ・絵本などとなっておりました。

「タリーズコーヒー ワイプラザ武生店」さん (越前市)

 越前市のワイプラザ(武生楽市)の2階にあるTSUTAYAさんの横に9月15日新オープンしました。

「タリーズコーヒー ワイプラザ新保店」さん (福井市)

タリーズコーヒー ワイプラザ新保店 - 外観

 昨年(令和元年)11月22日に新オープンされました。TSUTAYA BOOK STOREさんの中にタリーズコーヒーさんが同居されてます。

※本記事は、2022/09/30に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ