桐生市のご当地ラーメン人気店20選!味別にまとめました

出典:ポリプテルスさん

桐生市のご当地ラーメン人気店20選!味別にまとめました

小麦の生産量が多い群馬県・桐生市。ラーメン激戦区とも言われる同エリアのご当地ラーメンをまとめてご紹介!ラーメンの味にこだわりたい方のために、こってり味やあっさり味など、桐生市内のラーメン店を味別にまとめました。味噌味やまぜそばなどもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

記事作成日:2020/08/03

5816view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1561の口コミを参考にまとめました。

桐生市にあるこってり系ラーメンのお店

青竹手打ちラーメン 桐生宿

青竹手打ちラーメン 桐生宿

桐生市広沢町の国道50号線から、1本山側に入った場所にひっそりと建つ、古民家のような外観が特徴のラーメン店です。

駐車場25台あり。全36席。営業時間は11時半~15時半と、17時~20時半。

青竹手打ちラーメン 桐生宿 - とまとラーメン

醤油、豚骨、トマトなどのこってり系をはじめ、バラエティ豊かな味が楽しめるラーメン店です。

画像の「とまとラーメン」は、トマトソース、バター、生クリームがマッチした、濃厚でフレンチのような味が美味しいと評判です。

画像は醤油味でこってりという「正油つけ麺 こってり 具付」です。平打ちでかなり不揃いな形をした麺、醤油ダレがはっきりと感じられる色、脂の層があるつけダレが特徴です。

後から地鶏を使った黄金色のスープ割が提供されて、満足できる一杯だとか。

・さっぱり醤油ラーメン
鶏の旨味とコクのあるスープは美味しいです。青竹手打ち麺独特の少し柔い感じがたまらなく美味しかったです。シンプルなものほど、美味しさが伝わるのかな。

出典: mayumi.indiansummerさんの口コミ

・とまとラーメン
変わり種ラーメンかと油断していたら、シメジ&エノキのWきのこと、トマトソース、そしてバター&生クリームがマッチしてフレンチのような密度感のあるスープに仕上がった逸品でした!10年前から出していてお店No.2の人気がうなづける味わいでした。美味い!洋食好きな方には特にオススメ。

出典: モビゴンさんの口コミ

豚骨アンテナヌードルズ

豚骨アンテナヌードルズ

豚骨をベースに、限定ラーメンを含め様々なラーメンを提供するお店です。シンプルで特徴的な暖簾や店名に豚骨愛を感じます。

桐生駅から徒歩10分、駐車場あり。定休日は水曜と木曜、店内は全11席。

画像は「辛豚骨ラーメン(しょうゆ)」と、ランチタイムには無料の「小ライス」です。

ひと目で伝わる濃厚さと、ちょい辛のスープが絡む細麺がたまらなく美味しいとのこと。スープが絡んだ麺をおかずにライスを食べるのもおすすめだそうです。

豚骨アンテナヌードルズ

「豚骨ラーメン(しょうゆ)」は、豚骨スープに臭みがなく、豚の臭いが苦手な方も納得の美味しさだそうです。

替え玉は半玉の注文もでき、硬さではバリカタを超える「ハリガネ」の注文が可能です。

・味玉豚骨ラーメン
マイルドで味が濃すぎない大好きなタイプの濃厚スープです☆塩分が濃すぎない分、豚骨の旨味をダイレクトに楽しむことが出来ます。

出典: ミネラルRさんの口コミ

・自家製マサラカリー豚骨
インドで修行したのか?(笑)と思わせる本格的なスパイスの効かせかた。それ一辺倒にならないしっかり豚骨とのバランス。彩りと清涼感のトッピング。気持ちの良い接客。最高のランチとなりました。

出典: ごろ56。さんの口コミ

・味玉塩豚骨ラーメン
スープはアツアツ、泡が器のフチにあります。スープは粘度はあまり高くなく、さっぱりした感触。ですが、濃いという感じもします。

出典: Crossroaderさんの口コミ

飛騨高山ラーメン もん吉 本店

飛騨高山ラーメン もん吉 本店 - カウンターと小上がり1

桐生市相生町にある、背脂が入るこってり系のラーメンが特徴のお店です。

店内の壁には、ラーメンをはじめ様々なメニューが並んでいます。しょうゆ、塩、味噌、辛みそなど、味のレパートリーが豊富です。

駐車場10台あり。店内はカウンターや座敷、テーブルなど、全26席。

飛騨高山ラーメン もん吉 本店 - 「らぁ~めん」(680円)+味玉トッピング※背脂1

「らぁ~めん」は背脂1度ふり、味玉のトッピングです。器の模様と背脂が調和して、かなり濃厚でこってりな見た目が印象的。

背脂の甘みを感じる醤油スープは、豚骨や鶏ガラ、魚介系を合わせており、バランスがいい仕上がりのようです。

「らぁーめん 味噌味」背脂は3度ふりです。スープのベースが白味噌のため、背脂の色と完全に同化し、これ以上ないこってり感が漂うビジュアルとなっています。

白味噌ベースのスープと背脂が甘さをプラスし、意外と食べやすいとのこと。

・ゆりもりつけ麺
しっとりとした中太縮れ麺が、つけ汁の背脂とよく馴染むところが実にいい。多少は背脂を盛った方が、背脂抜きよりも食べやすいことと思う。私は3番を選んだが、実によく麺と馴染んで食べ易かった。「さっぱり」より「こってり」が絶対にお勧めである。

出典: kazutansさんの口コミ

・玉子ラーメン
スープを一口飲んでみると背脂の量の割に、くどさは微塵も感じられませんでした。さらに濃厚なのかと思いきや、それさえも押さえ気味でどちらかと言うとライトで塩気もやや薄め。これは見た目とのギャップがかなりあるタイプのラーメンですね。

出典: junk3496さんの口コミ

ほおずき

桐生市宮本町にある、一軒家を改修したような外観のラーメン店。店内へは靴を抜いであがるとのこと。

駐車場12台。カウンター、テーブル、座敷など、全24席あります。

麺処 ほおずき - 濃口ラーメン…700円(大盛り780円)

「濃口ラーメン」は背脂が浮いた濃い一杯です。豚骨主体のようなビジュアルですが、鶏ガラと魚介系の出汁がメインで、コク深い甘味を感じるとのこと。

焦がしネギや柑橘系の香りも加わり、繊細で複雑な魅力がある一杯のようです。

画像は「煮干しつけ麺」の大盛りです。一口目は王道煮干しつけ麺の味で、食べ進めると後から鶏出汁の旨味を感じてくるようです。麺も喉越しがいいとのこと。

スープ割は、鶏出汁を強く感じる熱々の状態で提供され、最後まで丁寧な作りを感じられるそうです。

・淡口ラーメン 半熟煮卵のトッピング
出汁は若干煮干し風の香り。豚骨風のとろみが麺にからみつく仕上がり。麺の茹で具合、具材との相性、すべて僕の好みでした。すばらしい。絶品ラーメンでした。

出典: 海賊ゆうさんの口コミ

・淡口ラーメン
麺は細めの黄色みが強い縮れ麺、浅草開化楼で製麺されています。スープは、鶏白湯と魚介を合わせた濃厚系、されどさっぱりとして後味良しです。具はチャーシュー、メンマ、海苔、水菜がレギュラー、もちろん味玉などのトッピングもありますよ。お好みで自家製の甘酢を入れますとまた違った味が楽しめます。

出典: junk3496さんの口コミ

桐生市にあるあっさり系ラーメンのお店

らーめん芝浜

桐生市相生町にある、朝から提供される「朝らー定食」や、麺懐石料理「小麦三昧」など、ラーメンの提供方法に個性があるお店です。

駐車場あり(共同20台)。店内は全15席です。

らーめん芝浜 - 歌丸  ¥1100

朝ラー定食の「歌丸(醤油)」は、かけそばとA4和牛ハンバーグ丼のセットです。かけそばの具はネギのみで、麺とスープの味が純粋に楽しめます。

ミディアムレアなハンバーグは、すりおろしたてのワサビがのり、肉本来の味が楽しめる逸品のようです。

「味玉らーめん」は醤油の味が濃そうな色合いのらーめんですが、すっきりしていて辛さもないようです。

トッピングの味玉は、黄身がトロットロで味がしっかり染みていて、文句なしの味わいだそうです。

・小麦三昧
初めて小麦三昧を頂いたが、3種類ともそれぞれに個性があり、正に「らーめん懐石」という名に相応しい料理だった。又、上州産の食材や調味料をふんだんに使う店主の姿勢に、群馬愛・地元愛の深さを感じた。作り手の想いが美味しさに反映する事を改めて実感した。

出典: レイ55さんの口コミ

・歌丸(醤油)
ラーメン+丼と一見朝の定食には重たそうですが、ペロリと食べられてしまう最高の朝食でした。他の丼も食べたいし、ランチからのコースも食べたい!日替わりのスムージーもあり、客を飽きさせないメニュー構成。

出典: milan1110さんの口コミ

ルースター

ルースター

カウンター席が7つの店内は、ワイングラスが並んでいるお洒落な印象のお店です。

桐生駅から徒歩7分。営業時間は11時半~14時で、スープが終わり次第終了(夜はワインバーとして営業)。定休日は水曜と、 第1、3、5火曜です。



ルースター

スープ、麺、トッピングに至るまで、化学調味料不使用にこだわっているのが特徴です。

「ラーメン(醤油)」は、あっさりな鶏清湯スープに魚介出汁、リンゴと玉ねぎが加わり、素材本来の自然な味わいが楽しめる淡麗ラーメンだそうです。

画像は大盛り(1.5玉)の「ラーメン(塩)」です。トッピングのチャーシューは、バラとロースの2種類あります。

鶏油が浮いた優しい塩味のスープに、全粒粉で自家製の細麺が入ります。切り分けたネギによって、薬味や彩りへのこだわりも伝わる逸品。

・ラーメン(塩)
下手すると平凡な味に陥りがちなタイプの塩ラーメンですが、上品で優しい味ながらしっかりと個性はあって素晴らしいラーメンです。メニューを絞られているのも、功を奏している気がします。食べていてひとつのラーメンに、しっかり力が入っている感じが受け取れました。

出典: ぐるぐるミンさんの口コミ

・ラーメン(醤油) チャーシューをトッピング
チャーシューは全部で4枚。やわらかいバラと歯ごたえのある肩ロースです。長いメンマ、ねぎがトッピングされています。麺は細麺で140gだそうです。スープは鶏ガラベースです。きりっとした醤油の中にも程よい脂の甘味とまろやかさを感じます。

出典: uma-jiroさんの口コミ

ラーメン 雅

ラーメン 雅

桐生市広沢町にある、あっさり系のラーメンと、野菜が多めの餃子が人気のラーメン店です。

駐車場は、共有スペースが15台分あります。定休日は月曜(祝日の場合は火曜)。店内はカウンターやテーブル、座敷など全30席です。

平日限定メニュー「A.餃子セット」。ラーメンのスープは澄んだ色の上品な味わいで、後味も良いそうです。

餃子は、シャキシャキな粗切り野菜が入った具と、パリッとした皮が美味しいとのこと。

「醤油ラーメン」は、薄口醤油と鶏ガラであっさりと仕上がり、鶏ガラの香りが強めに効いているスープのようです。

飲みやすいスープのおかげで、啜り込む如く食べ終えてしまえる一杯ということです。

・醤油ラーメン (大盛り)
スープは、好みのさっぱり透明スープ。何よりも麺が手打ちのツルツルとした腰もある秀逸な麺でした。私の中では、今まで食べた手打ち麺の中でも超トップクラス、箸が止まらないとはこのことだと強く感じた一杯でした。

出典: まっこりんさんの口コミ

・塩ラーメン
来た瞬間から、旨そう。麺かためで頼んであるので、好みの手打麺です。コシもあってうまい。あっさりした塩のスープも、だいぶ好きな味です。チャーシューも脂が多いけど、悪くない。この辺の塩ラーメンの中でも、かなり好みかも。

出典: 粉パンダさんの口コミ

冨士山食堂

ソースカツ丼が好評の大衆食堂で、ラーメンも人気メニューです。現在の店主は三代目となるそう。

駐車場10台。定休日は月曜(祝日の場合は翌日休業)。店内はカウンター席やテーブル席、座敷など、全33席あります。

冨士山食堂

「ソースかつ丼セット」は、ラーメンにミニソースかつ丼、漬物、ドリンクがついたセットメニューです。

ラーメンは昔ながらの中華そばという印象。ソースカツ丼は甘めのソースで味は濃くなくサクサクな衣が特徴です。ラーメンと丼のどちらも美味しいとのこと。

「チャーシューメン」は、中太の縮れ麺と塩辛さのないマイルドな醤油系スープの相性が良いラーメンです。

4つほど入ったチャーシューと細長くやわらかいメンマも美味しいとのこと。

・かつラーメン
一切れかつを食べると、衣が醤油ラーメンのスープを吸っていて、甘みのある肉の味と下味のコショウの味が混ざって、それにスープの味も加わり、とてもおいしい。

出典: Crossroaderさんの口コミ

・ソースかつ丼セット
「ラーメン」あっさりの醤油味。ナルトと小さなモモチャーシューが入ってます。「ソースかつ丼」薄くカットされた豚ひれ肉が2枚。柔らかいです。味は桐生風でウスターソースに甘みを加えた感じ。

出典: シルビアンさんの口コミ

麺匠 うなり

麺匠 うなり

定食屋さんのような風情のラーメン店です。あっさり系スープが特徴の、しょうゆ、味噌、塩ベースのラーメンを提供しています。

桐生球場前駅から徒歩5分、駐車場は8台。定休日は木曜です。店内はカウンターやテーブル、座敷など全29席あります。

麺匠 うなり - 「しょうゆらぁ麺」の満腹ランチのもつ煮セット(880円)

満腹ランチメニュー「しょうゆらぁ麺プラス」の、もつ煮・ライス・お新香のセット。細麺と太麺が混在する青竹手打ち麺は、澄み切ったスープと合うそうです。

セットの「もつ煮」は、とろっとろでかなり濃厚とのことで、ご飯にかけて食べても美味しいようです。

「ネギらぁ麺」は、山盛りのネギと透き通ったスープが特徴のあっさり系ラーメン。

ネギと、醤油系スープ、太さや形がバラバラの青竹手打ち麺が合わさり、絶妙な味わいのようです。

・らぁ麺
琥珀色のスープは鶏ガラ感いっぱい、微甘なカエシダレと融合し、野菜や調味料が旨みを底上げ。よって ウマウマ 左順手が 止まらない。

出典: ジャンキー犬山さんの口コミ

・しょうゆらぁ麺
まずはスープをひとすすり。昔ながらのあっさりスープと言った感じでしょうか。麺は手打ち麺らしく縮れていて、コシはかなり強く感じました。スープとの相性は絶妙です。

出典: KEKKEさんの口コミ

よしだや

桐生市東にある、あっさり醤油味スープのラーメンを提供するお店です。

駐車場は10台程。営業時間は11時~14時(土曜は14時半まで)のランチタイムのみ。

画像の「野菜ラーメン」は、醤油味であっさり系のスープが、たっぷりの野菜によって甘口に感じるそうです。

一度食べたら病みつきになる、スープまで飲んでも飽きないラーメンだと評判です。

大きなチャーシューがのり、大盛りに変更した「野菜チャーシューメン」は、いかにも食欲をそそる一杯です。醤油ベースのスープと、野菜の優しい甘味とコクがたまらなく美味しいとか。

ほとんどの客が、野菜ラーメンや野菜チャーシューメンを注文するそうです。

・ 野菜チャーシューメン
スープは、スタンダードな醤油で、野菜炒めの甘みが加わることにより、まろやかな味に変化します。この落ち着く味も変わりませんね~( ´∀`)麺は、手打ち縮れ麺で、噛みごたえがあって美味い!スープとの絡みも良いですね♪

出典: nakat697さんの口コミ

・ラーメン
うん、スープ、麺のバランス良し。チャーシュー、シナチク、のり、刻みネギ、見た目も味も昔ながらのラーメン。ん?ん、こりゃいいわ?。子供時代のノスタルジーが押し寄せるなぁ。これこそ、まさに正真正銘の中華そば!

出典: junk3496さんの口コミ

仲よし

懐かしい感じの雰囲気がすると評判、桐生市東にある定食屋さんです。

店の裏側に5台分程度の駐車場あり。定休日は水曜と第3火曜です。店内は、カウンター4席含む全12席です。

仲よし - ラーメン…400円

昔ながらの懐かしい味わいである「ラーメン」のスープは、鶏ガラ主体の出汁が効いた醤油ベースに野菜の甘味が加わっているそうです。

シンプルな味ながら最後まで飲み干したくなるスープのラーメンは、至福の一杯だと人気です。

ランチ限定の「ラーメンとカレーセット」です。カレーライスは、生カレーをラードで練り上げ、黄色で懐かしい印象です。

ラーメン、カレーともに癖になる味わいで、昭和のイメージがよみがえるメニューだとのこと。

・ワンタンメン
てかまずゎワンタンメン...スープゎ間違いなく既製品でゎないな...鶏と豚をベースに野菜を加えた清湯スープゎちゃんと( ゚Д゚)ウマー♪もちろん卓上常備の「テーブルコショウ」との相性ゎ言わずもがな♪

出典: しゃとる624さんの口コミ

・ラーメン
チャーシューやナルト、インゲンにメンマ。忘れちゃいけないのが麺とスープ(笑)レンゲがないのでスープを直飲みすると熱々です?ほぉほぉ?昔ながら系だけど今時系でも遜色ない美味しさ。美味しい。麺は中細の縮れ麺です。

出典: KACHIさんの口コミ

桐生市本町になる、あっさり系を主体とし、透明系の塩と醤油、味噌系のラーメンがメインですが、変わり種も豊富に揃っていると人気のお店です。

駐車場なし、営業時間は18時~深夜1時、スープが無くなり次第終了とのこと。カウンター席のみ。

「透明系 塩 味玉」はあっさり系の塩ラーメンで、透明感のある魚介系と鶏ガラを使ったスープが中細ストレート麺と絶妙に絡んで美味しいとのこと。

味玉は、中の黄身まで味が染み込み、チャーシューもやわらかく、旨みとコクを感じる一杯だそうです。

繊細なラーメンは、具材によって味が大きく変わることも。

裏メニューの「ダメよ~ダメダメラーメン」は、ニンニク50個入りの味噌系ラーメン。ニンニクをローストした油でスープ表面に油膜ができ、ホクホクなニンニクも合わせて楽しめる一杯です。

・透明系 塩 味玉
ダメよ?とは打って変わって、透明感のあるスープに心奪われます。鯛出汁、スッキリしつつ旨味があり、なかなかいです。具は、トッピングの味玉と、チャーシュー、メンマ、ネギ、ミツバの緑と香りも好みです。麺は細麺ストレート。スルスル美味しくいただけます。なかなかこだわってますね。美味い。

出典: 粉パンダさんの口コミ

・透明系 塩 味玉
カドのない優しい塩気を伴う鶏ガラスープは僅かに生姜が香り、穏やかながらも力強い魚介出汁がジワジワと主張を始めます。『鮮魚系』はそれのみだと素材のネガが出る場合がございますが、こちらの一杯は心配無用、和食出身らしい和出汁の使い方は特筆と言えます。

出典: ジャンキー犬山さんの口コミ

頭山満 桐生店

外観と入口の看板がファミレス風のデザイン。塩、醤油味のさっぱり系スープと、たまり醤油をつかった黒チャーハンが評判です。

桐生駅から徒歩4分、広めの駐車場があり、アクセスしやすいお店です。定休日は水曜。店内はテーブル席や座敷もあるそうです。

ラーメンセットのサイドメニューは、ミニ黒チャーハン、ミニカレーライス、ミニもつ煮(ライス付き)から選べます。

画像は「味玉塩ラーメンセット」(ミニ黒チャーハン)です。さっぱり系ラーメンと合う黒チャーハンを選ぶ方が多いとのこと。

大盛りに変更した「醤油ラーメン」。具は味の染みたバラチャーシュー1枚、メンマ、海苔、ネギなど。

スープは醤油が効いた優しい味で、手打ちの縮れ太麺はモチモチ食感が美味しいとのこと。

・塩ラーメン、黒チャーハン
塩らーめんはホントさっぱりしていて、美味しかったですし。チャーハンもボリュームがありコチラは私の好みでした★うまうま。隠し味といいますか、仕上げに「たまり醤油」を使っているのかなぁ~?色の割にしょっぱくなくオススメです。

出典: チワワさんの口コミ

・味玉ラーメン
私の味玉ラーメン・・・・うむむ美味しい。こちらは手打ちちじれ平麺?澄んだスープにコクのある出汁が生きている。いいじゃないですか~。やや甘目の味は気に入りました。

出典: ゴルビー1さんの口コミ

上州地鶏らーめん まるわ

桐生天神町に店舗を構えていた人気のラーメン店が移転して、2020年2月に同じ桐生市内にオープンしました。移転前と同じく、塩ラーメンが人気です。

黒を基調としたシンプルで綺麗なデザインのお店。駐車場あり。店内は全20席です。

さっぱりしていながら奥深くてしっかりとしたスープが、食べる人を虜にするようです。

画像の「煮玉子らーめん 塩」は、スープによく絡むストレートの中華麺、細長い穂先メンマ、とろとろのチャーシューなど、食感や味の深みが抜群だと評判の一杯です。

「ゆず塩らーめん」は、鶏の旨味が力強く、スープに香る柚子と三つ葉のバランスが素晴らしいとのこと。細麺は、スープとよく絡んで美味しいようです。

あっという間に最後の一滴まで食べきってしまうという口コミも多数。

・煮玉子らーめん 塩
麺は細くて固めです☆まるわさんの優しくキリッとしたお味のスープとよく合います(*´ω`*)

出典: crea1002...さんの口コミ

・まるわらーめん 塩
塩まるわらーめんには、味玉、チャーシュー、メンマ、のり、刻みネギが盛り付けてありました。先ずは、スープと麺の味見をしてから残りの麺を食べました。 スープは、油が入っている割りにあっさりした塩スープで美味しかったです。

出典: テッシー2さんの口コミ

その他桐生市にあるおすすめのラーメン店

万里

万里 - 店構え

桐生市本町にある「万里」は、焼肉丼が人気のお店ですが、麺類のメニューが豊富でラーメンもあります。

ボリューム感のある大盛りメニュー目当てのお客が多いようです。

駐車場あり。営業時間は17時~深夜2時。

万里 - マーボーメン■\830■

麻婆豆腐をのせたビジュアルの「マーボーメン」。型崩れしにくいように作られている豆腐を使っており、口の中に大豆の甘味が残るそうです。

辛さだけでなくほんのり甘酸っぱさもあり、豆腐や挽肉もたっぷりの、味が楽しめる一杯のようです。

万里 - ラーメン 550円

「ラーメン」は大盛りメニューが並ぶ中で、昔ながらのスタンダードさが目を引く一杯です。

麺は少し縮れた中太の麺で、スープはガラ出汁の中に魚介も香るとのこと。安価格なラーメンですが、ももチャーシューが2枚のり、お得感もある一杯です。

・焼肉丼(大盛)
こんもり盛られたライスの上に甘辛ダレをこってり纏った漆黒の焼肉が載ります。肉は豚肩ロースですかね?食べ辛いので、肉を少し避難させて食べ進めました。濃いめの味付けなのでご飯が進ます☆付属のスープも美味しく、きっとラーメンも美味しいんじゃないかと感じました。

出典: ミネラルRさんの口コミ

・餃子ラーメン
餃子の餡が「(:(((;゚Д゚)))うそぉぉ 」ってくらい入ってました。ぐっ餃子の餡と味噌のコラボが美味くて、スープ完飲。

出典: 金太郎5050さんの口コミ

中華料理 梅田飯店

桐生市梅田町にある、山道の途中にある中華料理店です。みそ、辛みそ、正油、とろみ、塩のスープがあり、様々なラーメンを楽しめます。中でも辛みそラーメンが人気の様子。

駐車場17台、定休日は月曜と第4火曜です。カウンター、テーブル、座敷など全28席あります。

「辛うまみそラーメン(中辛)」は、炒めた野菜が麺と同じくらい入ったボリュームのある一杯。ラーメンの丼が大きくて驚く人も多いようです。

味噌スープは炒めた野菜の旨味が加わり、ラーメンの名前の通り、辛さと旨さを感じるようです。

画像の「ソースカツ丼セット」は、みそラーメンに変更しています。

すり鉢で提供される「みそラーメン」はあっさりな仕上がりで、手打ちの縮れ麺。ソースカツ丼はヒレカツをタレに潜らせてあり、ご飯にもタレがかかっています。

・帯ラーメン(醤油味)
けっこう大きな丼です。スープはあっさりした昔ながらの味と言う感じですね。麺は1~2cmくらいの薄めの麺で食感がいいですね。けっこう量もある感じです。チャーシューも美味しかったですし、おまけで付けてくれたおひたしが嬉かったです。

出典: eaterdrinkerさんの口コミ

・辛うまみそラーメン(小辛)
スープは濃いめで、辛い中にうまみがあって、少し甘めでとっても美味しい!スープは辛みそラーメン好きの私の中でカナリのヒットでした!次はもう少し辛めを注文したいな。

出典: nanairo557さんの口コミ

万来

万来

桐生市堤町にある、塩味や味噌味のスープがメインのラーメン店です。雷の名前がついたラーメンメニューが目を引きます。

駐車場は20台以上可。店内はカウンター、テーブル、座敷など全32席あり、画像は座敷の様子です。

万来 - 雷チャーシュー 中辛

「雷チャーシューメン」は、はっきりした赤色の辛味噌スープが特徴のラーメンで、大辛、中辛、小辛が選べます。

画像は中辛ですが、色のわりに辛すぎないとのことで、あっという間に食べきってしまうほど旨味を感じる一杯だとか。

人気は「雷ラーメン」ですが、あっさり系のラーメンも評判のようです。

「わかめラーメン(しょうゆ)」はスープに脂が浮いておらず、あっさりして旨味もあるシンプルな一杯だそうです。

・雷ラーメン 小辛
スープは味噌ベースで生姜を感じさせます。塩気や辛さはそれほどでもなく、やや辛い中に甘味を感じる不思議な塩梅です。飲み干せる感じですね。麺は自家製手打ち麺ですね。やや柔らか目な茹で加減でスープに良く馴染みます。具はやわらか?なバラチャーシュー2枚、ワカメ、コーン、メンマ、薬味ネギ。

出典: ねこではちさんの口コミ

・味噌ラーメン
味噌ラーメンは色紙薄いけど、ちゃんと味噌の味がします。麺は手打ちなので太さも様々です。ワカメ、もやし、ネギ、ごまがのっています。

出典: なつき0704さんの口コミ

ラーメン在

普通の一軒家、あるいはカフェの様な、白い木目調の外観をしたお店です。駐車場あり、新桐生駅から徒歩1分で、アクセスしやすいラーメン店。

定休日は火曜、全22席です。

「餃子ラーメン」は、メニューの一番上にのるほど人気のラーメンです。

メニュー名から「餃子がトッピングされたラーメン」を連想しますが、餃子の形ではなく、餃子に使われる具をたっぷりと使った“餃子味”のラーメンとのこと。

肉味噌が加わった鶏ガラベースのスープに、豚肉・白菜・ニラなどの具材も入り、餃子のタレなどで味付けしてあるそうです。

ラーメン在 - マーボーラーメン 700円税別

いかにも辛そうな見た目の「マーボーラーメン」は、麻婆豆腐と同じように、豆板醤・花椒など本場四川省のレシピで作るそうです。

見た目と反して、辛さは程よいピリ辛の味付けとのこと。

・ギョーザラーメン
何となく奇抜な様に思っていましたが、結構美味しいんです。そして癖になりそう。辣油だけでは、個人的には辛さは無いのですが、ハバネロを加えると「酸辣湯麺」の様な味わい。これって在りデスね!

出典: TINTIN@呑んだ暮れさんの口コミ

・ギョーザラーメン
餃子の具をモヤシ、玉ねぎ、ニラ、人参の細切りと一緒に炒めたものが、ラーメンにのっています。これらの具は玉ねぎのみシャキッとした感は残りますが、全体的にくたぁとしてます。スープは醤油と酸のある、餃子のタレをイメージする味です。麺は縮れた平打ち。

出典: eleproさんの口コミ

南風

南風 - 店舗正面(2015)〜

桐生市広沢町にある、沖縄料理を提供しているお店です。南風と書いて「パイカジ」と読むそう。ソーキそば、沖縄そばが人気で、あっさりやこってりが選べるとのこと。

駐車場あり、全30席です。

「ソーキそば」は、かつおだしのあっさりと、豚骨ベースとこってりがあるとのこと。

画像は「ソーキそば(あっさり)」。小ごはんと黒糖サーターアンダギーはサービス品です。

ソーキそば(こってり)は、豚骨がベースのスープですが、カツオの風味も感じるそうです。

ソーキ肉はトロトロに煮込まれ、過度な調味料は含まれていないので、素材の風味を楽しめるそうです。

・ソーキそば(こってり)
私が注文したのは、ソーキソバ!!こってりとあっさりが選べます。私は、こってりを選びました。この麺が、またスープに絡み、おいしいんですよね~。角煮がドドーンと結構な量入ってましたよ。トロトロに煮込んであっておいしかった~。

出典: explo121さんの口コミ

・雪塩ラーメン半そば(さっぱり)
スープに宮古島の雪塩を使っています。沖縄そばのベースと同じく魚系のだしがメイン。(さっぱり、こってりの2種類のどちらかを選択)麺はかなりの細麺、スルスルとした喉越しが良い感じです。具は,あおさ海苔、島カマボコ、メンマ、ソーキの5種類に刻みネギがのります。

出典: junk3496さんの口コミ

金来

金来

桐生市相生町「金来」は、麺の量が多く、コストパフォーマンスが高いと評判のお店です。麺類の種類が豊富で、メニューには「全部手打ち麺を使用しています」とあります。

天王宿駅から徒歩5分。駐車場4、5台分あり。店内は、テーブルと座敷があり全36席です。

金来 - 金来らーめん620円

画像はお店の名前がついた「金来らーめん」です。半卵の大きさから丼の大きさが伝わってきますね。

スープは醤油系で、辛口が良い味を出しているとのこと。麺はモチモチの手打竹延で、食べ応えのある量だそうです。

金来

画像は「マーボー冷麺」です。麺は冷水で締められ、麻婆餡はアツアツの状態で提供されるそうです。

麻婆餡は、ほんのりピリ辛の優しい味付けだそう。自家製手打ち麺は、力強いコシがある食感を楽しめるとのことです。

・マーボらーめん
マーボらーめんは名の通りマーボ豆腐が載っかったらーめん。こちらは、思ったより甘めの味付けでこのほうが美味いかな。麺は手打ち麺で少し硬めの茹で加減。これは美味しい麺。

出典: よねくんさんの口コミ

・らーめん
大きなどんぶりです。すり鉢には及びませんが大きなどんぶりで驚きました。しかも麺の量は奥様が言った通り多いですね。手打ちの麺はモチモチです。スープはあっさりでガラとお野菜の出汁でしょうか。するっと飲めます。

出典: ねこではちさんの口コミ

※本記事は、2020/08/03に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ