【九州】 「発祥」のお店

出典:tabelog.com

【九州】 「発祥」のお店

「●●料理」発祥のお店、ってのは価値があるわな。そこで食べることがステイタスっていうかトロフィーっていうか。わざわざ旅行して赴くなら、元祖のお店で食べたいもんですぞ。

更新日:2021/01/23 (2020/09/16作成)

4247view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる6693の口コミを参考にまとめました。

♪ 窓をひらけば~ 白い翼広げて~

まぁそらええけどね(非道

今回これね、「郷土料理」とは、ちゃうんですよ。

数百年前からある郷土料理の発祥の店、なんてものが現存してたら、えらいこっちゃ。
まー大部分はお店とかでなくて、一般家庭で生まれたんだろーと思うわけですやな。

あとはほら、飲食業組合でとか、地域おこし的に考案された「名物料理」もありますけど。
それはなー、ちょーっとテーマが違うんだ、ぶた的に。複数店舗で横一線のスタートだからだ。


なもんで、それらではなくて。
お店が存続してる程度の昔に開発された料理、ということでもあり、
ややもすればその「開発した人」が御存命であったりするお店だったりで。

そらもう誰しも、行って食べてお話伺いたくもなろうものですな。

宮崎県

あねさん

「手羽餃子」発祥のお店。

正直申し上げると、想定外だった。中国あたりかと思っていたからだ。

むしろ中国のとんでもなく長い歴史の中で、手羽餃子が生まれず、こちらで生まれたという事実が、なんだろー、本場に圧勝したって気がするんだよね、なんとなくね。

辛麺屋 桝元 桝元本店

辛麺屋 桝元 桝元本店

「辛麺」発祥のお店。

熊本にもあるねえ。光の森に。
ぶたは辛いの苦手なので行ったことないんだけど、人気よね。

見た感じあれか、こんにゃく麺なのかな、と思ったけど、違うものであるという話(oryourimusouさん 談)。

丸万焼鳥 本店

丸万焼鳥 本店 - 骨つき

「地鶏炭火焼」発祥のお店。

各地にそれぞれある「地鶏」を、各地にある「炭」火で焼いたものではないか、という考えは、わからなくもないのだが。それを形にした、ということなんだよなあ。

一平

一平

「レタス巻き」発祥のお店。

共同開発、といかんじらしいんだけどね。いまでこそ、熊本でもスーパーの総菜などでよく見かける品。

その由来は面白いものだ。レタス嫌いを克服させるために作ったというからな。熊本の「ねぎパン」も、似たような由来だったねえ。

大分県

レストラン東洋軒

とり天発祥の店 レストラン東洋軒

「とり天」発祥のお店。

素揚げや唐揚げは余所にもあったろうが、天ぷらとして世に出したのはこちら、ということなんだねえ。料理法の発祥、ということになろうか。

鹿児島県

黒豚料理 あぢもり

黒豚料理 あぢもり - 登録商標 黒しゃぶです。

「黒豚しゃぶしゃぶ」発祥のお店。

「しゃぶしゃぶ」というメジャーな料理を地元素材に反映したって言えば、確かにそうなんだけど、それがわっぜえかのであって、つまりそこに意義があるってことですな。

佐賀県

お魚処 玄海

お魚処 玄海 - いかの活き造り

「イカの活け造り」発祥のお店。

長い日本の歴史において、この食べ方がされてこなかった、ということか。

魚介類を生食する文化は日本が主流、さらに活け造りそのものは他の魚で既存のものがあるはずであり。

海中魚処 萬坊

「いかしゅうまい」発祥のお店。

色んな料理が開発されたことだろうが、そのうち一つなんだろーなーと想像できる。

実際、お土産に何度か買って帰っているし、唐津まで行かなくてもJR博多駅で買ったりとかね。喜ばれるお土産の一つにまで伸上がった逸品ですなあ。

園 - 1000円分いっぺんに焼きます!

「カキ小屋」発祥のお店。

マジかよ!?と思う話だけど、実際そうらしいんだよなあ。スタイルの発祥というのかね。もともとは漁師の食事スタイルだったんだろー、それを商用に転じたってことやろな。

長崎県

四海樓

四海樓 - ちゃんぽん

「(長崎)ちゃんぽん」、「皿うどん」発祥のお店。

これは有名ですな。熊本にも多数あるリンガーハットも長崎ですし。こちらの一店で、長崎を代表するっていうか、長崎を表す2つの料理を作ってしまったのか。すげえな。

福岡県

河太郎 中洲本店

河太郎 中洲本店

「いけす料理」発祥のお店。

これもなあ、生簀って確かに無かったんやなって、思いますな。文明の進歩に伴って生まれた新しいスタイルだったんやね。

田々夢詩

田々夢詩 - 良質のチキンブイヨンで長時間煮込んだコクのある絶品ビーフカレー

「シシリアンライス」発祥のお店。

画像はシシリアンライスではないけども。たぶんお店のメニューにもなかろう。これには理由があるんよな。

これについては佐賀市発祥とする説が主流、かのように思うが、ぶたはこちらだと思うんだよね。

佐賀発祥説の出どころは朝〇新聞だしな、過去の資料を見る限りには、どーも違うんじゃねーのって思ってしまうんだよ。だからこちらにした。

だるま堂

「焼きうどん」発祥のお店。

現存してたのか!ってほど。ヤバイ話を色んな角度で聞いていたので・・・

しかし世代交代して新しいスタイルでやってるんじゃなかろうか。

沖縄県

我部祖河食堂 本店

我部祖河食堂 本店 - ソーキそば

「ソーキそば」発祥のお店。

案外最近なんやね。てっきり郷土料理かと思っておりましたとも。

ソーキってのは豚のアバラ。ってーかガムラツイストみたいな名前してんな。「がぶそか」ですな。地名。その由来は知らねえっすなあ。

熊本県

あそ路

あそ路

「高菜めし」発祥のお店。

長野だったら野沢菜めしがあるのだろうかって思って調べたら当然あるんだけども。刻んだ漬物をご飯と混ぜて食べる、という、おそらく郷土料理だったんじゃねーかって思うけど、実際そーでもないという。歴史って面白いねえ。

いまきん食堂

「あか牛丼」発祥のお店。

こちらが元祖にして至高って、ぶたも長年言い続けておりますけれども。細かいこというと、21世紀なってから3店舗でそれぞれ開発して、それぞれ別のもの出してたんだわな。

つまり「名物料理」だわな。でも載せるんだよ、これ載せなかったら熊本じゃねーと思うからな!

なお、他の2店舗は残念ながらもう無いと思われるね、あれば有名なはずだもの。知らないもの。

※本記事は、2021/01/23に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ