奈良の紅茶専門店6選!アフタヌーンティーが人気のお店も

出典:バター5931さん

奈良の紅茶専門店6選!アフタヌーンティーが人気のお店も

国際的な観光都市で、国内はもちろん海外の旅行者からも人気の高い奈良県。町中にはホッとひと息つくのにぴったりなカフェやレストランが数多くあります。今回は奈良県で評判の良い紅茶専門店をまとめました。女性に人気のアフタヌーンティーが楽しめるお店も紹介します。

記事作成日:2023/03/24

1908view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる443の口コミを参考にまとめました。

奈良のスイーツや軽食も充実している紅茶専門店

ブライトン ティー ルーム

近鉄奈良駅から徒歩圏内にあるという「ブライトン ティー ルーム」は、イギリスのブライトンに住んで22年の店主が2015年にオープンした紅茶専門店です。

店内はイギリス風の可愛い内装で、雑貨などの販売も行っているそう。

紅茶はフレーバーティーからハーブティーまで種類が豊富で、紅茶好きの人には堪らない様子。

この日はブラックティーの「アッサム」を、人気の「トラディショナルスコーン」と一緒に楽しんだのだとか。

ブライトン ティー ルーム - 【アップル クランブル】
これめっちゃ美味しいのでお勧めです(*´艸`*)
※季節限定かもしれませんので、ご注意下さいませ。

紅茶のお供にぴったりな、ブリティッシュ焼き菓子も揃っているとのこと。

「アップル クランブル」は熱々サクサクのクランブルにリンゴが入っており、バニラアイスとの組み合わせも見事だそうです。

紅茶はインペリアルキーマンをいただきました。注いだ瞬間に花の香りが広がり、素晴らしく贅沢な気分になれます。いい茶葉を惜しげもなく使っていて、紅茶は本当に美味しいです。

出典: ぺんどらやきさんの口コミ

・トラディショナルスコーン
ホクホクと温かくてザクッとしてふわっ。小麦を焼いた良い香り。本格的なクロテッドクリームも滑らかでほのかな甘みがあるだけでとても食べやすい。

出典: ai-nekoさんの口コミ

アフタヌーンティー・ティールーム 近鉄百貨店橿原店

アフタヌーンティー・ティールーム 近鉄百貨店橿原店 - 【店内の雰囲気】

「アフタヌーンティー・ティールーム 近鉄百貨店橿原店」は日本の全国各地や、香港にも姉妹店を持つ紅茶専門店チェーン。

店内は明るく清潔感があり、女性一人でも利用しやすい雰囲気とのこと。

メニューは紅茶専門店らしく、スタンダードな紅茶から季節限定の紅茶まで幅広く提供しているようです。

人気メニューの「マスカットグリーンティー」は、マスカットのフルーティな香りと紅茶独特の香りや渋味を感じる濃厚な一杯だとか。

アフタヌーンティー・ティールーム 近鉄百貨店橿原店

スイーツや軽食などのフードメニューも充実しており、紅茶と一緒に注文する人も多い模様。

「苺のショートケーキ」はきめ細かくしっとりした生地に、ストロベリーのコンフィチュールと生クリームがサンドされ、甘酸っぱい美味しさが特徴だそう。

・アイスティー(アールグレイ)
アイスですが紅茶の香りがしっかり感じられます。「紅茶や~どこ行った~」となるアイスティーに出会うことも多いので、この香りと味は見事ですね。ただ濃くいれただけの妙な渋味などは一切なく、コクのある美味しい紅茶でした(*´-`)

出典: RYU-KK-CDさんの口コミ

こちらは、近鉄百貨店の一階にあるカフェで、席数もそこそこ有りそうだから、ゆっくりしたい際に利用させて貰っています。天井も高めで、外の光が入ってくるので、店内も明るくて気持ち良いです^ ^

出典: chikinriceさんの口コミ

ティーハウス クリノキ

奈良県天理市で本格紅茶を提供する「ティーハウス クリノキ」は英国風の紅茶専門店です。

内装は上品な雰囲気が漂っており、紅茶や食事を楽しみながらゆっくりと過ごせるのだとか。

ティーハウス クリノキ

「日本紅茶協会」が認定した、紅茶専門店ならではの美味しい紅茶が飲めるとのこと。

英国好きのオーナーが選んだブレンドの紅茶のみを提供していて、紅茶の飲み方の説明などがあるようです。

紅茶以外にもランチやティータイム、ディナー毎にスイーツや食事メニューが用意されているそう。

この日はローストビーフがサンドされた「伯爵のサンドイッチ」を注文し、満足できる味わいだったとか。

紅茶はロイヤルミルクティーを頼んだんですが、流石のクオリティ。茶葉入ってるのかな?って見たんですが、濃くなり過ぎないように丁度いいタイミングのものを淹れてくださってるようで、中には茶葉はなく差し湯なので調整とかもいらずって感じでした。

出典: まひるさんの口コミ

山の辺の道を歩いて丁度休憩したいところにあります。中はいかにもアンティーク英国風でいい雰囲気です。紅茶系が主流ですが、夜はバーもあるとのことで興味津々。チャイをいただきましたがシナモンが効いておいしかったです。

出典: yyjpさんの口コミ

奈良の紅茶専門店[番外編]アフタヌーンティーが楽しめるカフェ・ラウンジ

奈良ホテル ティーラウンジ

少し贅沢なティータイムを過ごしたい時におすすめだという「奈良ホテル ティーラウンジ」。

ホテルならではの清潔感がある雰囲気の中でゆったりとスイーツや紅茶が楽しめ、キレイな景色を望める座席もあるようです。

奈良ホテル ティーラウンジ

紅茶にはこだわりがあり、ドイツの最高級ブランド「ロンネフェルト社」の紅茶やハーブティーを提供しているとのこと。

深い味わいと香りが魅力的で、紅茶の国イギリスだけでなく世界中のセレブから愛されているブランドだそう。

奈良ホテル ティーラウンジ

通常メニューではありませんが、各時期やイベント毎にアフタヌーンティーメニューが登場することもあるのだとか。

この日は発酵フードをテーマにしたアフタヌーンティーが提供されたよう。豪華な3段スタンドが目を引きます。

先月行った奈良ホテルのアフタヌーンティー。念願だった奈良ホテルは重厚感あって歴史を感じる素敵な空間。いちごスイーツもとっても美味しかった。外にはぼんやり五重塔が見えるのも癒される。

出典: ゆかりん☆☆☆さんの口コミ

・ケーキセット
ケーキは季節感満載の紫芋のモンブラン。紅茶はダージリンサマーゴールド。紅茶のシャンパンと呼ばれるダージリンの中でも、味香りともに最も充実した夏摘みの茶葉だそうです。夏摘みだからサマーゴールドなんですね♡

出典: ipolaniさんの口コミ

ANNE-MARIE CAFE

ANNE-MARIE CAFE

奈良駅から徒歩1分の好立地にある「ANNE-MARIE CAFE」は、アフタヌーンティーのセットが人気の英国風カフェです。

駅チカなのに静かで居心地が良く、可愛らしい内装の店内は女性が好みそうな空間とのこと。

アフタヌーンティーが楽しめる「ティータイムセット」は二段のスタンドで提供され、ケーキやサンドイッチ、キッシュなどが味わえるのだとか。

紅茶が美味しいのはもちろんスコーンも人気のようで、スコーン目当てに遠方から訪れる人もいるようです。

ANNE-MARIE CAFE

ケーキやパフェなど、単品で注文できるメニューも取り揃えているとのこと。

この日に注文したシフォンケーキはふわふわで、バニラの甘い香りが際立つ昔ながらのシンプルな味わいが魅力だそう。様々な種類のフルーツがトッピングされています。

・ティータイムセット
スコーンはサクサクでふんわり、中のモサッと感も好き。そのままでももちろん美味しかったが、濃厚なクロテッドクリームと甘さ控えめのブルベリージャムをつけるとまた美味し!紅茶と合う~❤︎

出典: まおちいこさんの口コミ

・ティータイムセット
この日は、チーズケーキ、バニラのシフォンケーキ、ほうれん草のキッシュでした。特に、シフォンケーキ、チーズケーキ、キッシュが美味しかったです。紅茶はポットサービスで、たっぷり量がありました。美味しいスイーツを食べながら、ゆっくりできました。

出典: atyakoさんの口コミ

Flying Stag

Flying Stag

「JWマリオットホテル奈良」の1Fにあるラウンジバー「Flying Stag」は、優雅なティータイムが過ごせると評判です。

リラックスできる上品でスタイリッシュな空間は、超一流ホテルなのに堅苦しくない雰囲気なのだとか。

季節毎に内容が変わる「アフタヌーンティー」は、数々のコンクールで入賞経験のあるシェフが手掛けているとのこと。

料理やスイーツだけでなく器にもこだわりがあり、この日はスペインの高級磁器「リアドロ」とのコラボメニューだったそう。

Flying Stag

セットで楽しめるドリンクは好きな飲み物を好きなだけ飲めるシステムのようです。

この日に飲んだ同店のオリジナルティーはオレンジピールなどが使用された薫り高いお茶で、渋みを感じる美味しい味わいだとか。

・アフタヌーンティー
小さな花がのっていたり、花でデコレーションされていたり見た目にもキレイなので、フォークを入れるのがもったいなくて。崩して汚くしたくないから一口でいってみたり。食べたい。でも素敵なままで残しておきたい。と、ワクワクと葛藤ごちゃ混ぜになりながら、どれも美味しくいただきました。

出典: ゆかねぇさんの口コミ

アフタヌーンティーは、一つ一つが小さめです。どれも、普通に美味しかったです。ドリンクは、珈琲、紅茶、ハーブティー、ルイボスティーなどがあります。ポットサービスなので、量もたっぷりです。いろいろな紅茶を楽しめました。高級感のある場所で、ゆっくりと過ごすことができました。

出典: atyakoさんの口コミ

※本記事は、2023/03/24に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ