宇都宮で餃子!餃子通りなど人気店の集まるホットスポット別12選

出典:マッシュグルメさん

宇都宮で餃子!餃子通りなど人気店の集まるホットスポット別12選

餃子で有名な宇都宮市。駅前には餃子像があり、街中にたくさん並ぶ餃子店では、常に地元客や観光客で賑わっています。今回は、餃子店が集まる餃子通りや商業ビル内のお店、駅から少し離れたところにある名店など、おすすめのお店をまとめました。歴史ある餃子専門店から、おしゃれなカフェ風のお店を紹介します。

記事作成日:2024/02/21

846view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる6557の口コミを参考にまとめました。

宇都宮市で餃子!餃子通りにあるおすすめのお店

悟空

悟空 - 店内①[by pop_o]

餃子通りにある「悟空」は、「ジャンボ餃子」が名物のお店です。東武宇都宮駅から徒歩8分の場所にあり、鮮やかな赤い看板が目印。

店内は、木目調のテーブルと赤い壁の明るい雰囲気なのだそう。

悟空

「ジャンボ餃子」は、お店のオープン当時から変わらない名物餃子。通常の餃子より2.4倍の大きさで、ボリュームたっぷりなのだとか。

粗めに切った野菜から、ザクザクとした歯応えを感じられるそう。

悟空

肉の旨みにこだわった「特製肉餃子」は、お店で一番の人気メニューなのだそう。

餃子の皮が薄めなので、食べたときにジュワーと肉汁が広がり、ダイレクトに旨みが味わえるのだとか。

・佐野ラーメン
醤油味で麺は少し喜多方ぽい食感。コシがあって食べやすいです。スープはシンプルで飲みやすい!特徴的なのは麺ですね。本家の佐野に行きたくなりました。

出典: pop_oさんの口コミ

しそ餃子にそそられ来店!こちらはしっかり餃子のジューシーさもある中、シソでさっぱりする香りもあり、美味しかったです!

出典: kaenduckさんの口コミ

宇都宮みんみん 本店

宇都宮みんみん 本店 - 店内の様子。

東武宇都宮駅から歩いて10分のところにある「宇都宮みんみん 本店」は、1958年オープンの餃子専門店で、メニューは「焼餃子」「水餃子」「揚餃子」の3つのみ。

店内は広々としていて、テーブル席とカウンター席があります。

宇都宮みんみん 本店

カリカリに香ばしく焼かれた「焼餃子」は、肉と野菜の旨みがしっかりしていて、生姜の味がアクセントになっているそう。

餃子は、美味しさを引き立たせるタレで食べるのがおすすめなのだとか。

シンプルであっさりした「水餃子」は、テーブルにある醤油やラー油で好きな味付けにできます。

モチモチした皮の中には、肉の旨みがたっぷりのジューシーな餡が入っているそう。ツルツルとした食感で何個でも食べられるのだとか。

宇都宮まで餃子を食べに来ました。特に揚げ餃子のカリッとした食感と、中身のジューシーさに感動しました。その一口に詰まった肉の旨味と野菜の風味は絶妙で、食べるたびに満足感が広がりました。

出典: koki020296さんの口コミ

それぞれの餃子で三種三様の違った美味しさがあり食べていて楽しかったですし、ニラとニンニクがそれほど強くないクセのない味も個人的に好みでした。

出典: お菓子の国さんの口コミ

とんきっき 本店

東武宇都宮駅から歩いて8分の「とんきっき 本店」は、餃子通りにあるメニューが豊富な餃子専門店。

店内は明るく清潔感があり、お店の中ほどまで続くカウンター席と、奥には蔵のような内装のテーブル席があります。

「とんきっき餃子」は、きれいな焼き目と羽付きの餃子で、お店の人気メニューです。

ごま油の香ばしい香りが食欲をそそり、ジューシーな肉と野菜の旨みが感じられるのだとか。

特製サウザンドレッシングをかけて食べる「豚バラレタス巻き餃子」。脂がのった豚バラ肉が、レタスでさっぱり食べられると評判です。

シャキシャキで新鮮なレタスは、店内の水耕栽培で作られているとのこと。

しそ餃子は細かく刻まれたしそが餡に混ざって入っており、ほんのり香るしそのいい香りが食欲をより促進させます。

出典: にょにょきさんの口コミ

スープ餃子は生姜餃子が入っています♪ピンク色の餃子ですね!紅生姜なのかな!?なかなか!!スープ餃子良いですね♪

出典: パンプさんの口コミ

宇都宮市で餃子!来らっせにあるおすすめのお店

めんめん 来らっせ店

東武宇都宮駅から徒歩6分のMEGAドン・キホーテラパーク宇都宮店地下1階にある「めんめん 来らっせ店」は、野菜をたっぷり使った餃子が食べられるお店です。

オープンキッチンの前に、長いカウンター席があります。

めんめん 来らっせ店 - 羽根付餃子

「羽根付餃子」は、パリパリした羽根が特徴の餃子。たっぷり入った白菜の甘みとニンニクの香りが食欲をそそると人気です。

サクサクとした皮は薄めで、軽く食べられるとのこと。

めんめん 来らっせ店

大根おろしとネギがかかった「ゆで餃子おろしポン酢がけ」は、ツルツルした皮にジューシーな肉と白菜が詰まっています。

濃厚なコクとあっさり味のバランスが取れた一品なのだそう。

ニンニクが効いた肉汁たっぷりの薄皮餃子です。噛むと肉汁が飛び出るので吸うように食べるのが私流の食べ方。小籠包のようにレンゲを使って食べたいくらいです。パリパリの薄皮にこのニンニク肉汁が本当に合う。

出典: けいちろ〜ワイン好き〜さんの口コミ

・めんめんBセット
肉味噌丼はちょっと濃いめの味付けですが、いっしょに乗っかっているほうれん草で濃い味が中和されます。羽付餃子と肉味噌丼の相性もバッチリ。

出典: つっちーれんさんの口コミ

香蘭 来らっせ店

「香蘭 来らっせ店」は、東武宇都宮駅から歩いて6分のMEGAドン・キホーテラパーク宇都宮店の地下1階にあります。

シンプルな焼き餃子をはじめ、水餃子やねぎ塩餃子などが食べられる餃子専門店。

シンプルな「焼餃子」は、しっかり詰まった肉のジューシーさが味わえる餃子です。大きさは小ぶりで、薄めの皮がパリッと良い感じに焼かれているそう。

特製のラー油は、餃子と相性抜群なのだとか。

香蘭 来らっせ店

「ねぎ塩餃子」は、ねぎ塩ソースがかかった人気のメニュー。たっぷりのねぎであっさりと食べられるそう。

もっちりした餃子に、強めのニンニクがちょうど良いアクセントになっているとのこと。

水餃子を注文しました!食べ方のコツが書いてあり、最初はスープを素で楽しむ、その後ラー油を少し垂らして楽しむとありました。

出典: さんだら333さんの口コミ

黒スープ餃子をいただいた。スープ自体が大変美味でゴクゴク飲めてしまうのに加え、もちもちな餃子の皮も大変美味。

出典: yttyytさんの口コミ

宇都宮餃子さつき 来らっせ店

宇都宮餃子さつき 来らっせ店

「宇都宮餃子さつき 来らっせ店」は、MEGAドン・キホーテラパーク宇都宮店の地下1階にある餃子専門店。

食材は栃木産を中心に使われているとのこと。店内には、餃子をゆっくり味わえるカウンター席があります。

宇都宮餃子さつき 来らっせ店 - さつき焼餃子

「さつき焼餃子」は、素材の味が楽しめる定番の焼餃子。皮は、カリカリ感が増す厚皮が特徴なのだそう。

肉と野菜の絶妙なバランスで、あっさりでコクがある味わいになっているのだとか。

宇都宮餃子さつき 来らっせ店 - 青しそ餃子

餃子の中に青しそが混ぜ込まれた「青しそ餃子」は、お店の人気メニュー。

ジューシーな餃子に青しそ独特の爽やかな風味がアクセントになって、さっぱりと美味しく食べられるのだとか。

こちらの餃子の特徴は厚めの皮。モチッとしていて美味しいです(^^)ニンニクもしっかり効いていますね。また、食材にこだわっているそうで豚肉は「とちぎゆめポーク」を使用、ジュワッとジューシーで美味しいです。

出典: ジャイアン123456さんの口コミ

・てりたま餃子
てりたまと餃子って合うのかな?と疑いながら興味本位で食べてみたところ、予想を遥かに上回る美味しさ。てりたまめっちゃあいます笑。創作餃子としてかなりおすすめです。

出典: 熊本からの移民さんの口コミ

宇都宮市で餃子!宇都宮駅ビルパセオにあるおすすめのお店

餃子といえば芭莉龍

餃子といえば芭莉龍

宇都宮駅に隣接する宇都宮パセオの1階にある「餃子といえば芭莉龍」は、餃子とベトナム料理が食べられるお店。

店内は、カフェのようなおしゃれな雰囲気で、テーブル席とソファ席があります。

店内で作られた自家製の「焼餃子」は、カリカリの羽としっかり焼き目が付いたタイプ。

粗挽きの肉はゴツゴツとした歯応えがあり、シャキシャキの白菜と生姜が調和して、タレにつけなくても美味しいと評判です。

「海老水餃子」は、プリプリの海老がごろっと入ったボリュームのある一品。

モチモチした皮と、ぎゅっと詰まったジューシーな餡の水餃子は、何もつけずにそのまま食べるのがおすすめとのこと。

味付け自体は美味しいし、ジューシーで食べこたえがあり良いのですが、餃子というか小籠包に近い感じです。黒酢の方が合いそうです。

出典: きょーか89077さんの口コミ

いろいろ食べましたが、中でもチキン南蛮と水餃子が美味しかったです。チキン南蛮のタルタルソースに塩昆布のようなものが入っていて他にはない工夫が感じられ、とても美味しくておかわりしちゃいました!

出典: akimo785さんの口コミ

味噌と餃子 青源 パセオ店

味噌と餃子 青源  パセオ店 - 内観

「味噌と餃子 青源 パセオ店」は、江戸時代から続く味噌屋さんが営むお店。味噌だれで食べる餃子がおすすめなのだとか。

宇都宮駅に隣接する宇都宮パセオ1階のお店は、明るく清潔感があり、カウンター席とテーブル席があります。

焼餃子の上にネギと味噌だれがかかった「青源のネギ味噌餃子」は、お店一番の人気メニューとのこと。

カリッと香ばしく焼かれた餃子に、甘めの味噌だれとネギの爽快感がクセになる味わいなのだそう。

味噌と餃子 青源  パセオ店 - 源ちゃん焼餃子

シンプルな「源ちゃん焼き餃子」は、肉がぎっしり詰まったジューシーな餃子です。

野菜がたっぷりの餡にはニンニクの風味がアクセントになっていて、味噌だれと相性抜群なのだとか。

餃子はニンニクがしっかり効いててひと口のパンチもガツンと強め。味噌の濃さに餃子が負けていないのでいいバランスが取れています。

出典: 麺皇さんの口コミ

柚子味噌餃子はゆずの風味が豊かで、甘みのある爽やかな味の焼き餃子です。餃子自体は味が薄めなので、ゆず風味の味噌ダレをつけるととてもよく合って美味しく頂くことができました。

出典: お菓子の国さんの口コミ

宇都宮餃子館 パセオ店

宇都宮駅に隣接する宇都宮パセオの2階にある「宇都宮餃子館 パセオ店」。定番の焼き餃子をはじめ、しそやチーズなどの変わり餃子が楽しめるお店です。

ナチュラルインテリアに赤いイスが映える店内は、カウンター席とテーブル席が並んでいます。

宇都宮餃子館 パセオ店

お店の代表メニューである「健太餃子」は、たくさんの肉と野菜、まろやかでモチっとした皮が特徴です。

一口食べると、肉のジューシーさと野菜の甘み、さりげないニラとニンニクの風味がふんわり香るのだとか。

宇都宮餃子館 パセオ店

「しょうが餃子」は、しょうがの歯応えを感じるほどたっぷり入っているのだとか。

ニンニク抜きで食べやすく、パリパリとした食感とジューシーな味わいがクセになるそうです。

・6種スープ餃子
スープのお味は醤油ベース。胡椒が良く合いますね (^^)餃子はそれぞれが特徴のある味、香り、食感で色々楽しめて面白いメニューですね。どれも美味しくペロリと平らげちゃいました (^^)/

出典: PMOSさんの口コミ

・ねばトロ健太餃子
トロロとオクラのねばトロ具材の乗った、餃子♪別添えのさっぱりポン酢風のタレをかけていただくと、さっぱりした餃子が楽しめます♪新しい餃子のいただき方で、新しい発見でした(^^

出典: ゆきほっこさんの口コミ

宇都宮市で餃子!駒生にあるおすすめのお店

幸楽

「幸楽」は、素朴で家庭的な味わいの餃子が食べられるお店で、東武宇都宮駅とJR宇都宮駅からバスでアクセスできます。

餃子工場に隣接する店内は広々としていて、テーブル席とカウンター席があります。混雑したときの待合室も用意されているとのこと。

幸楽

こんがりと焼かれた「焼餃子」は、シングル6個、ダブル12個、トリプル18個でオーダーできます。

大ぶりのザクザクした野菜にたっぷりの肉が入った餡は、しっかりと味付けされていて、まずはそのままで食べるのがおすすめなのだとか。

幸楽

「水餃子」は、あっさりした塩ベースのスープで、ネギ、わかめ、小松菜が入っています。

モチモチの皮に包まれた「水餃子」は、型崩れすることなくプリプリの食感が堪能できるそう。

僕は、ラーメン、焼き、水餃子シングルを注文!10分くらいで到着!とりあえず全部うまい!餃子はタレいらない!この美味しでこの安さは異常ですねー量も多いです!さすがでした!

出典: Wealmuさんの口コミ

ラーメンはクラシックな食堂系中華そば。シンプルな鶏がらスープがホッとする。ラーメン店としても中々いけるのでは?

出典: BSS_DANDYSさんの口コミ

正嗣 駒生店

東武宇都宮駅とJR宇都宮駅からのバスでアクセスできる「正嗣 駒生店」は、昭和58年創業の餃子専門店です。

メニューは餃子のみで、赤いカウンター席が2列並ぶ店内は、清潔感があるとのこと。

薄皮で作られた「焼餃子」は、パリッと香ばしく焼き上げられた羽根つきのクリスピータイプ。

キャベツやねぎがたっぷりの餃子は胸焼けしないと評判なのだとか。ザクザクした生姜が、肉のジューシーさを引き立ててくれるそう。

正嗣 駒生店

「水餃子」は、さっぱりしたスープで提供されます。薄皮がツルツルで、モチっとした食感なのだとか。

そのままで、あっさりと味わったり、ラー油や醤油で好みの味付けにしたりと味の変化が楽しめます。

小降りの餃子、食べやすいサイズです!具材は野菜中心なので軽く何個も食べられますね!皮も薄めなのでパリッとした食感が楽しめます!

出典: nori4649さんの口コミ

食券を買って並ぶスタイル。メニューは、焼き餃子、水餃子の2種類のみ。飲み物もご飯もありません。薄皮で、中には野菜たっぷりです。生姜がほんのり効いてます。

出典: cfda8cさんの口コミ

和の中

和の中 - 内観

「和の中」は、皮から手作りの餃子と岩塩スープのラーメンが人気のお店。JR宇都宮駅からのバスが便利です。

ジャズが流れる店内は、おしゃれなアジアン風のインテリアで、ゆとりのあるテーブル席やテラス席があります。

和の中 - 薬膳焼き餃子 369円(税込)

おすすめの「薬膳 焼き餃子」は、モチっとした厚めの皮と、香辛料の香りが特徴です。

しっかりと焼き目がつけられた餃子から、ふんわりと香辛料の香りがして食欲をそそられるのだとか。

和の中

ライス付きの「よだれ鶏」は、蒸し鶏に秘伝のスパイシーなたれがかかったおすすめの一品です。

ほろほろと崩れる鶏肉に、ナッツや四川の13種類の香辛料と特製ラー油のたれで、程よい辛さと香りが堪能できるそう。

餃子は焼き、ゆで、スープを頼みましたが、餃子自体の皮が分厚いです。なので焼きは煎餅のようなパリパリした食感があり、私的には好みでした。タレはニンニク醤油や黒酢、ラー油、コショウなどたくさんありますが、店員さんのおすすめはニンニク醤油。ほのかに香る薬膳とニンニクの相性は抜群。とても美味しかったです。

出典: けいちろ〜ワイン好き〜さんの口コミ

注文したのは、焼き餃子、水餃子、かた焼きそば、エビマヨ、塩ラーメンでした。感想は全部めちゃくちゃうまかった!です。

出典: そうだ!さんの口コミ

※本記事は、2024/02/21に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ