福島名物のご当地グルメを食べるなら!県内観光地別おすすめ店24選

出典:tabearuki9さん

福島名物のご当地グルメを食べるなら!県内観光地別おすすめ店24選

「福が満開、福のしま。」をキャッチコピーに掲げた福島県。大自然を満喫できるとともに、会津武家屋敷など歴史への興味も掻き立ててくれるスポットです。観光名所で、地元ならではのご当地グルメが食べたいですよね。今回は、福島県内で名物料理を提供するお店をまとめました。小峰城跡など県内各地の名所からお店を厳選。

記事作成日:2024/02/29

1276view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5438の口コミを参考にまとめました。

福島市(信夫山公園)で福島名物!ご当地グルメが食べられるお店

元祖円盤餃子 満腹

3つの山で構成された桜の名所・信夫山公園近くにある「元祖円盤餃子 満腹」は、店内に多くのサイン色紙が飾られた人気店。

JR福島駅から徒歩約12分、信夫山公園より車で約7分です。一定金額以上の利用で、1時間分の駐車券を渡してもらえるのだとか。

元祖円盤餃子 満腹

名物の「円盤餃子」はその名の通り、円盤状に盛り付けられた30個の餃子。複数名で訪れてシェアしたくなる量ですね。

皮を手練りしていて、手作り感のある餃子。餃子で皆のお腹を満腹にしたい、という想いが店名に込められているそうです。

元祖円盤餃子 満腹 - 水餃子(7個)

30個は多過ぎるのなら、一人前7個の「水餃子」がおすすめ。

1次(生産)×2次(加工)×3次(販売)の6次化の取り組み品である「白米だんご汁」も扱っています。福島の銘酒で特別純米酒無濾過生原酒の「七重郎」とともに堪能しましょう。

・円盤餃子
地元ではソウルフードとなっているとのこと。皿に丸くぎっしりと焼かれた餃子が乗っている。見た目はしっかりと硬い皮のように見えるが箸でつまんで取ろうとすると案外柔らかく具もソフトでほろっと崩れる感じ。

出典: masshibさんの口コミ

飯坂温泉に行った時、福島駅の観光案内所でオススメグルメという事で教えてもらいました(๑′ᴗ‵๑) 一番少ないオーダーが30個だったのでビックリしましたが、餡は野菜が多くサッパリだったのでパクパク食べられました!

出典: ミムラ♡さんの口コミ

鶏けん

鶏けん

串焼きのオーダーは完全におまかせで、ストップ制を導入している「鶏けん」です。福島県産のブランド鶏「伊達鶏」を活かしたご当地グルメを提供。

JR福島駅より徒歩約4分です。信夫山公園から車で約6分、近くにあるコインパーキングを利用しましょう。

鶏けん

紀州備長炭で仕上げる串焼き。定番の「手羽先」や「すなぎも」のほか、一羽からわずかしかとれない希少な「そりれす」が登場するケースもあります。

丁寧に焼き上げた伊達鶏、あれもこれも食べたくてストップと声をかけるタイミングが難しそうですね。

串焼きには美味しいお酒を。一例として福島の銘酒「飛露喜」や「会津娘」といった日本酒が並んでいます。

一品料理では「伊達鶏」と同じく、福島名物の「川俣シャモ」を使用した「鶏スープ」が頼めるのだとか。福島県産の各種馬刺しも見逃せません。

・そりれす(伊達鶏)
素晴らしい火入れにビックリ!!!皮のパリッとした香ばしい食感に引き締まった身の弾力と歯応え、旨味を際立たせる為にワザと塩控えめにして、味わい深く更にめちゃくちゃ美味しい。

出典: ギャルソンヌさんの口コミ

とてもおしゃれな外装、落ち着いていて大人な雰囲気の店内!スタッフは気遣いが出来る方々なのでデートでもいろいろな話をするのにいい場所です!日本酒の種類も豊富で今回は飛露喜を注文!甘みがあり香りがよく水みたいに飲めるのですごく美味しい!

出典: ヨッシー1994さんの口コミ

轟座

大衆酒処で、ご当地名物を多数提供している「轟座」。全体的に和の雰囲気が漂っており、半個室では囲炉裏の周りに座席が設けられています。

JR福島駅から徒歩約5分。信夫山公園より車で約6分、近隣のコインパーキングを利用してください。

轟座 - イカ人参

福島県の郷土料理として知られる「イカ人参」です。甘辛いタレにスルメイカとニンジンを漬けた惣菜で、お酒のアテにも良さそうな一品。

そのほかの惣菜系名物料理では、メニュー表に「当店おすすめ」と記された「納豆稲荷焼」が挙げられます。

轟座

福島県産の馬刺しで、「特上赤身もも」は食べておきたい名物のひとつです。

「福島の饅頭天ぷら」などもつまみつつ、福島県産の地酒とともに素敵なディナータイムを過ごしましょう。こだわりの本格焼酎やカクテルも扱っていますよ。

・イカ人参
細く刻んだスルメと人参だけを使った昔ながらのトラディショナルでシンプルな「イカ人参」を味わうことができます。シャキシャキっとした食感が心地良いですね。シャープな醤油の味わいが全体の味を引き締めます。スルメのから出る程よい旨みが全体に馴染んで、お酒のつまみにまさにぴったりです。

出典: しのきちさんの口コミ

どの店員さんも笑顔、活力のある声が特徴的で、提供のスピードも早いし、居心地がとてもいい!敷居も低いので入りやすいお店だなと感じました!

出典: こばりあやのさんの口コミ

福島市(スペースパーク)で福島名物!ご当地グルメが食べられるお店

プチ・グリーン

プラネタリウムを備えた、ふれあい科学館のスペースパークにほど近い欧風料理レストラン「プチ・グリーン」。イタリアン&フレンチ料理をベースにしています。

駅前のアーケード内に位置するお店。JR郡山駅より徒歩5分です。スペースパークから徒歩約3分。

名物「郡山グリーンカレー」は、郡山市出身の有名な音楽バンドにちなんで誕生したご当地グルメだそうです。

郡山市産の旬の素材を活かしており、ホウレンソウやブランド米の「あさか舞」を使用しているのだとか。おしゃれな盛り付けがなされています。

福島県の北塩原村産バジルソースを使った、ニョッキやパスタもおすすめです。

テイクアウト用の名物スイーツ「濃厚激固プリン」が好評で、6号サイズを1ホール単位で購入可能。地方発送OKなので、福島土産として自宅に送っておくのも良いですね。

・郡山グリーンカレー
雰囲気のいいカフェバーって感じ。でもって、グリーンカレー。うわっ、結構な盛り付けと配置、食べるのがもったいない。全然B級感が無い。可愛過ぎる。OLのおしゃれランチな感じ。味は?というと、見たままの感じで、優しい味。

出典: akirapさんの口コミ

店内はオレンジ色を基調とした明るくてオープンな雰囲気。一部ロールスクリーンを下げることで、半個室空間にも対応可能。パーティや宴会でも利用できそうなレストランです。料理の種類は多いと思います。フレンチ、イタリアン、ステーキ、洋食など。

出典: お職の花魁さんの口コミ

大友パン店

大友パン店 - 内観

1924年創業と、福島県内で長きに渡り愛され続けている「大友パン店」。テイクアウト専用のお店で、棚には名物の「クリームボックス」がたくさん並んでいるそうです。

JR郡山駅から徒歩約11分。スペースパークより徒歩約11分です。

厚手の食パンに、たっぷりとクリームをのせた「クリームボックス」は、郡山市民のソウルフードと呼ばれているようです。

どこから食べても、クリームが口に入るのは魅力的ですね。おやつに朝食と、様々なシーンで味わいたいご当地グルメ。

郡山市に工場を設ける「酪王牛乳」を活かした「酪王カフェオレボックス」。カフェオレカラーに染まった食パンです。

期間限定で「スイートポテトボックス」や「桜もちボックス」などが登場するので、タイミングが合えば目新しい味と出会えるかも。

・クリームボックス/酪王カフェオレボックス
たっぷりとクリームが乗っていますが、全くもって甘くはありません。ミルク風味の優しい味わい。少しトースターで焼いてみたら美味しかったです。カフェオレボックスも同様の優しい味わいでした。飽きのこない優しい味わいのクリームボックス。

出典: mad_methodさんの口コミ

クリームボックス系以外のパンもなかなか豊富に取り揃えていて、如何にも人気の老舗ベーカリーって感じだったので、また郡山にやって来た際に立ち寄れたらなと思います!

出典: チーム191さんの口コミ

会津郷土食 鶴我

「会津郷土食 鶴我」は、様々な福島県の名物料理・ご当地グルメが食べられるお店です。料理人とトークが楽しめるカウンター席のほか、周囲を気にせずゆっくり過ごせる個室を完備。

JR郡山駅より徒歩約5分です。スペースパークから徒歩約4分。

福島県の郷土料理のひとつ「會津名物わっぱ飯」。薄い板を曲げて円筒状にした器へ、ご飯と具材を盛り付けた料理です。

写真は「鮭いくら」バージョンで、フレーク状の鮭だけでなく切り身が鎮座。なめこ汁とお新香が付いていますよ。

会津郷土食 鶴我

もうひとつの「會津名物わっぱ飯」が「しらす大葉」です。ご飯が見えないほどしらすが敷き詰められており、梅と大葉がアクセントに。

一般流通していないブランド馬刺しや、郷土料理を集めた「3大名物セット」に加え、会津地鶏料理と品揃えが豊富です。

全ての料理がとても美味しかったです。お酒も美味しく、さらにおもてなしも素晴らしく、気分良くゆったり味わい過ごすことができました。馬肉、最高!鮭といくらのわっぱ飯も最高でした!

出典: ひっきさんの口コミ

なんと言っても日本酒の品揃えがすごいと思います。会津の有名な飛露喜を中心に、12種のおちょこで地酒を飲み比べできるというすごみは、日本酒好きには最高です。一品料理も日本酒に合う料理が多いです。そして〆は名物のわっぱ飯。この1店舗で美味しい郷土料理が味わえる良いお店でした。

出典: guam_453さんの口コミ

白河市(白河フラワーワールド)で福島名物!ご当地グルメが食べられるお店

とら食堂

とら食堂

春に開園している観光農園型の植物園・白河フラワーワールドに近い「とら食堂」は、ラーメンが人気のお店。昼と夕方の二部制で営業しているそうです。

JR久田野駅から車で約7分、駐車場を完備しているとのこと。白河フラワーワールドより車で約9分です。

とら食堂 - シンプルなラーメン 透き通るだし

あっさりめのスープと、ちぢれ麺が特徴の名物・白河ラーメン。こちらの「手打中華そば」もそのひとつで、丸鶏・鶏ガラ・豚ガラで出汁を取っています。内モモ肉のチャーシューが入った一杯。

3種類のチャーシューが楽しめる「焼豚麺」もおすすめです。

かなりの人気店で、整理券が配布されます。しばらく並んででも食べたい名物ラーメン。麺の大盛り(約260g)・小盛り(約130g)も対応可能なようです。

福島土産として、3食入りのパックを購入する人も。箱に「白河ラーメン」と記されていますね。

・焼豚麺
すっきりとしたシンプルな味わいです。麺は中太のウェーブ。プリっとしながらも歯切れが良く、スルスルと食べやすい!チャーシューは歯応えのある肉肉しいとの、脂の乗ったジューシーなものの二種類を楽しめる!うーん、美味しい!

出典: ガイジラーメン秋田店さんの口コミ

ここまで来たらと一足伸ばして来訪。整理券を取って2時間後に入店!ワンタンチャーシュー麺美味かった〜。スープも全部いただきました。店内の広々した落ち着いて雰囲気、店員さんの温かさもとても良かった。

出典: いしもつさんの口コミ

花月

花月 - 店内

国指定史跡・名勝の南湖公園内にお店を構える「花月」です。桜や紅葉の季節、週末と年末年始には多くの人々が訪れるのだとか。

JR白河駅より車で約8分、公園内に駐車場を設けているそうです。白河フラワーワールドから車で約3分。

白河名物のひとつに挙がる「南湖団子」。折箱にたくさんの団子が詰め込まれています。

写真の小豆こし餡&みたらしのほか、ごま・ずんだ・白あんが候補に。ほどよい量の角パック・丸パックでも提供されるほか、イートインにてお皿へ並べてもらえるようです。

花月

メニュー表に「ご当地ソフトクリーム」と記された「南湖団子ソフト」。ソフトクリームに、白玉と餡が添えられています。

公園内を散策して疲れた体を、甘いスイーツが癒してくれるのでしょう。「わらび餅ソフト」も選べるとのこと。

・南湖団子(小豆こし餡/みたらし)
もちっととろっとした食感のだんごは、これぞ団子屋さんと、嬉しくなる雰囲気とだんご。1箱に2色入って、食後で食べ切れるか不安でしたが、ペロリと食べられる軽さでした。

出典: ハイサイまさるさんの口コミ

・南湖団子ソフト
ソフトクリームに団子、あんが乗ってます。言わずもがな、うまい、、、。洋と和の調和がいいですね。ソフトクリームも牛乳の味が濃い。美味しいですね、ペロリ。

出典: a0801664さんの口コミ

白河市(小峰城跡)で福島名物!ご当地グルメが食べられるお店

ラーメン処菊忠食堂

ラーメン処菊忠食堂

かつては白河結城家の本城で、三重櫓などの一部が復元された小峰城跡近くの「ラーメン処菊忠食堂」。店内はカウンター席のほか、テーブル席が複数並んでいます。

JR白河駅から車で約4分、駐車場を完備しているとのこと。小峰城跡より車で約6分です。

店名が付いた「菊忠ラーメン」は、名物の白河ラーメンのひとつで、ちぢれ麺とあっさりとしたスープが特徴だそうです。

チャーシューにメンマ、海苔やナルトとラーメン定番の具材が並んだ一杯。ワンタン入りのラーメンも選べますよ。

ラーメン処菊忠食堂 - 肉味噌ラーメン

肉味噌のラーメンが評判を呼んでいるのだとか。ほどよい辛さだという辛子肉味噌も選択肢のひとつです。

味玉やバターのトッピングが可能で、食べログレビュアーさんの中には大盛りへグレードアップした人も。サイドメニューには「餃子」が用意されています。

・菊忠ラーメン
沢山のチャーシュー、煮卵、メンマ、海苔、カイワレがのった豪華な一杯! 醤油出汁と麺はまさに王道白河ラーメンのお味!おいしい!チャーシューも燻した香りが良く何枚でもイケちゃうおいしさ!

出典: アイラピイさんの口コミ

次回は、「辛子肉味噌ラーメン」と「ワンタンメン」、「ミニチャーハン」にしようと思っている。店員さんの対応も感じの好いもので、白河ラーメンの「元祖菊忠系」の味わいに当分ハマりそうです♪

出典: 爆発五郎さんの口コミ

二ノ丸茶屋

二ノ丸茶屋

小峰城跡の敷地内、城山公園にお店を構える「二ノ丸茶屋」です。大きな窓からは美しい木々と石垣が見えるのだとか。

お店の建物自体は小峰城をイメージしており、福島土産に適したオリジナルグッズや地元銘菓も販売。JR白河駅より徒歩約2分です。

白河市のご当地グルメ「白河だるまバーガー」。可愛いだるまの顔が刻印された、白河産米粉がバンズに使われています。

具材は地産地消にこだわっていて、「白河高原清流豚」のミルフィーユカツとカレー風味のマスタードソースなどがサンドされた一品。

二ノ丸茶屋 - お城がポイント

ランチメニューとして、小峰城をモチーフにした特製のカレーライスが選べます。ライスは十六穀米で全体的にヘルシーな印象。

「だるまバーガー」と同じく「白河高原清流豚」を使ったミルフィーユカツ丼は、2種類のソースが添えられています。

・白河だるまバーガー
中を開くと可愛いい笑顔のだるま絵のハンバーガー。チーズとトマトとカツが挟まれている。食べるのがもったいないが、一口いただくとサクッとしたころもにチーズとトマトが美味しいです。これで運気がアップするかな??

出典: みかん星人882233さんの口コミ

目の前の公園、お城、そして桜の木。窓際のカウンター席から見る景色はそれはそれは素敵で♪時間がなかったので滞在時間20分でしたが、1時間くらいぼーっとしていたかったです。

出典: こもねこさんの口コミ

会津若松市(会津武家屋敷)で福島名物!ご当地グルメが食べられるお店

とん亭

38室の部屋が設けられた大きな会津武家屋敷近くの「とん亭」は、1972年創業の歴史あるお店。店内には多数のサイン色紙が飾られています。

JR会津若松駅から車で約8分、12台分の駐車場を完備。会津武家屋敷より徒歩約10分です。

一般的には「会津ソースカツ丼」と呼ばれ、こちらのお店では「ソースかつ重」と称している名物料理。

「会津こだわり丼」はロース肉が使われており、会津産の「コシヒカリ」の上に地元産のキャベツを敷き2種類のブランド豚かつを並べた丼ぶりです。

「八重うまっソースかつ丼」の「うまっ」は馬と美味いをかけているのでしょう。ヘルシーな桜肉、つまり馬肉を使用した丼ぶりです。

やわらかい食感だという「上ロースかつ重」と「ソースえび重」も候補に挙がり、それぞれ味噌汁とお新香が付いているのだとか。

・会津こだわり丼
噛めば噛むほど秘伝のソースの旨味と、エゴマ豚の上質な味わいが口の中いっぱいに広がります♪ザックザクでかための衣に、分厚くて柔らかい肉質がたまりませんね!

出典: としちゃんの孤独のグルメさんの口コミ

会津と言えばソースかつ丼!て事で訪問。会津でソースかつ丼を提供するお店はたいがい地元密着感のある食堂。しかしこちらはお座敷感があるお店です。観光客の方にも入りやすい雰囲気でしょう。

出典: 明日の活力さんの口コミ

一風亭

一風亭 - 内観

コシの強い自家製麺と地元産の醤油を用いて、会津名物のラーメンを作り上げる「一風亭」です。テーブル席と小上がり席が設けられた店内。

JR会津若松駅より車で約8分、16台分の駐車場を完備しています。会津武家屋敷からは徒歩約11分。

一風亭

平打ちちぢれ太麺が特徴の会津ラーメン。こちらの「醤油ラーメン」は、鶏ガラと豚骨ベースのスープがモチモチ麺を支えているようです。

メニュー表に「迷った時にはコレ!!」と記されているのは、同じく会津名物に挙がる「ソースかつ丼」とラーメンのセット。

一風亭 - 会津白べこ牛乳ラーメン 濃厚味噌味

創業して以来、愛され続けているという「会津白べこ牛乳ラーメン」です。真っ白で優しい味わいのスープが印象的で、この味にはまる人も多いのだとか。

会津のご当地グルメとして人気が高まっている、「カレー焼きそば」も提供しています。

・半ソースかつ丼+醤油ラーメンセット
麺を啜り、ブラックペッパーを振りかけ、更に食べ進めていきます。途中からかつ丼も合わせ食いしながら、もう止まりません。どちらも旨し、バランス良し。ラーメンを食べ終え、かつ丼の残りを食べながら、ラーメンスープとの合わせ食べ。

出典: ココトアさんの口コミ

・会津白べこ牛乳ラーメン
会津の牛乳を使い、コクを生かしたまったりまろやかな優しいスープです。自家製の麺はコシがあって、中太縮れ。わかめ、コーン、キャベツ、野菜たっぷりで健康的。

出典: 森田パンさんの口コミ

会津若松市(鶴ヶ城)で福島名物!ご当地グルメが食べられるお店

飯豊権現蕎麦 桐屋 権現亭

飯豊権現蕎麦 桐屋 権現亭

会津藩のシンボルとして知られる鶴ヶ城(会津若松城)近くの「桐屋 権現亭」は、手打ちそばや地酒を扱うお店。木の温もりが伝わってきそうな内装です。

JR会津若松駅から車で5分、13台分の駐車場を完備。鶴ヶ城より車で約5分です。

飯豊権現蕎麦 桐屋 権現亭

こちらのお店では、すべて会津産のそばの実を使用しているようです。

「こだわりそば三種盛 そば三昧」は、一番粉のそばや福島県オリジナル品種のそばなどを集めたセット。食べ比べるのが楽しいため、一番人気のメニューとなったそうです。

飯豊権現蕎麦 桐屋 権現亭

著名な作家によって名付けられた「夢見そば」。いわゆる水そばと呼ばれる一品で、飯豊山霊水にくぐらせて食べます。そば本来の味をじっくり堪能できるでしょう。

自社製粉工場で仕上げたそばは、低温貯蔵庫で年間を通じ管理されているのだとか。

・こだわりそば三種盛 そば三昧
蕎麦の実の芯を使った白っぽい権現そば、やや黒ずんだ、田舎そば風の頑固そば、新品種を使った”かおり”、の3種が楽しめる。店の女将は”かおり”を汁を付けずに、そのまま味見して欲しいと言っていた。そばつゆでなく、塩を少し振ってみたが、これもいける。

出典: xindeさんの口コミ

こだわり蕎麦三種盛りを注文。それぞれ香りと味が違くて楽しめました。どれもそれも美味しかったです。帰りにまんじゅうの天ぷらを買って帰りました。お店の人も雰囲気も良くて満足です!

出典: G2501Tさんの口コミ

田季野

最大220名収容可能で、祝儀宴や法事など様々なシーンで利用される割烹「田季野」です。畳の上にテーブルが並んでいるため、足を楽にして過ごせるでしょう。

JR七日町駅より徒歩約15分です。鶴ヶ城から車で約5分、40台分の駐車場を完備。

会津名物・わっぱ飯にこだわっており、9種類ものレパートリーを誇ります。

写真は「五種輪箱飯」で、ゼンマイのほかカニやサケなどが並んだ一品。器が大きめの大サイズも用意されているので、お腹の空き具合に合わせて満足度の高い食事ができそうです。

田季野

こちらは「鮭親子輪箱飯」で、それぞれ前菜2品・味噌汁・お新香が付いてきます。

「よくばり輪箱飯」は具材が7種類に増え、「会津セット」なら同じく名物の会津そばも食べられるのだとか。「いか人参」といった郷土料理も揃っています。

・五種輪箱
わっぱ飯はきのこ、山菜、かに、鮭などがギッシリ敷き詰められている。良い加減の味付け&熱々でともてもおいしい。米どころ会津米のご飯ももちろんおいしくて大盛にすればよかったと思ったくらい。うれしい誕生祝いをしてもらった。

出典: rapgenさんの口コミ

とても和風な建物で雰囲気抜群。一階は結構広め、二階は席数が少なく静かな感じでした。せっかくなのでよくばり輪箱飯一択。開けた瞬間の香りと熱気は感動的。見た目はまるで宝石箱。

出典: 外国人も日本グルメになりたいさんの口コミ

めでたいや

会津の名物料理やご当地グルメを色々と集めた「めでたいや」は、1階のテーブル席と2階のお座敷席を合わせて140席ものキャパシティを誇るお店です。

JR会津若松駅から車で5分、40台分の駐車場を完備。鶴ヶ城より車で約6分です。

めでたいや

ラーメンに名物の「大名ソースカツ丼」と、食べ応え抜群の料理が並ぶなかで、今回はご当地グルメの「カレー焼きそば」に注目。

B級グルメとして親しまれている一品で、ソースとカレーのスパイスが食欲を刺激するそうです。注文はタッチパネルの機器で。

めでたいや

ボリュームを求めるなら「ソースかつカレー焼きそば」がおすすめ。「大名ソースカツ」とのコラボレーションメニューです。

長崎のご当地グルメの味を再現しつつ、会津らしいちぢれ太麺を使用した「会津ちゃんぽん麺」など、工夫を凝らした料理ばかり。

・ソースかつカレー焼きそば
ソースカツカレー焼きそばは、香ばしいソースの香りの焼きそばにカツ、かれーがかかっていて一度で三度、味を楽しめます!これに白ご飯を追加すると4度楽しめますね(^-^)

出典: ちなごん♪さんの口コミ

ソースカツ丼とラーメンが人気のお店。店内は綺麗で広々としており、お一人様、家族連れ、カップルなど幅広い客層に愛されている。

出典: ユピリストさんの口コミ

ねぼけ茶屋

会津若松市の地産地消協力店「ねぼけ茶屋」は、白虎隊士・飯沼貞吉の家跡地に建つお店。その看板が店頭に取り付けられていました。

店内はアットホームな雰囲気なのだとか。JR会津若松駅より車で約7分、駐車場を設けているそうです。鶴ヶ城から車で約5分。

メニュー表によれば、通常の串焼きは2本組みで「会津地鶏」は1本とのこと。それだけ稀少性が高いのですね。

「砂肝」をはじめ定番の部位が揃っているようです。5本組みの「地鶏セット」としても注文可能。地鶏の手羽を唐揚げにしたものは3本組みです。

新鮮な「地鶏タタキ」が食べられるのも、ご当地ならではの魅力です。

お酒メニューへ目を移すと、「やわから」といった会津の銘酒が勢揃い。一合単位で頼めるため、色々なお酒を飲み比べてみたいところ。ご当地系のおつまみでは「目光唐揚げ」がありました。

・地鶏タタキ
地鶏のたたきを。食感がよく食べ応えがある。一緒に添えられてきたほんのり酸味のあるだし醤油のようなものととても合う。

出典: 白井餃三郎さんの口コミ

ねぼけ茶屋、美味しかったです。日本酒の種類も充実しており、おいしい料理を会津の地酒で楽しむことができます。お店の前に無料駐車場があるので大変重宝している居酒屋さんです。

出典: J+BOYさんの口コミ

その他県内の観光スポット近くで福島名物を!ご当地グルメのおすすめ店

いわき七浜料理 まるかつ

いわき七浜料理 まるかつ

「いわき七浜料理まるかつ」は、飲食と海産物販売の両方を行うお店。団体旅行で利用されるケースも多いようです。

JR泉駅から車で約18分、駐車場を完備しているとのこと。潮目の海をテーマにした環境水族館、アクアマリンふくしまより徒歩約14分です。

目が青く輝いているという、その名も「めひかり」。いわき市の名物魚で、皮がやわらかいので丸ごと食べられるそうです。

ふんわりとした食感が特徴で、淡白な白身部分はとろけるのだとか。こちらのお店では「めひかり唐揚げ」として提供しています。

いわき七浜料理 まるかつ - メヒカリ定食(1365円)

写真は「めひかり定食」。海沿いのいわき市を訪れたのなら、新鮮なお刺身も食べたいですよね。

9点の具材をのせた「海鮮丼」や各種丼ぶりメニューも人気。定食系では、刺身・煮魚・焼き魚と様々なスタイルで魚介料理を楽しませてくれます。

・めひかり唐揚げ
海の幸満載の豪華な刺身定食でした。中でも魚の素揚げ。何の魚かと皆で話していたのですが、シシャモ?いやあなんか似ているようでちょっと違う…。後で1階の店で分かったのですが「メヒカリ」という魚でした。

出典: りんご男さんの口コミ

漁港直売店のため価格はリーズナブル。素材も新鮮そのもの!煮付け定食をチョイス!本日はカサゴ!ふっくらした身に濃厚な煮付け。スタッフもいい人ばかりです!

出典: GOURMANDさんの口コミ

杉乃家

働く人のために開発されたという、腹持ちが良く食べ応え抜群のご当地名物の焼きそばは、「杉乃家」で味わうことが可能。

JR二本松駅より徒歩約2分です。中世~近世まで続いた二本松城跡から車で約9分、市民交流センターの駐車場を利用するのだとか。

こちらのお店では「なみえ焼きそば」と呼ばれており、太麺でモヤシ&豚肉たっぷりのソース味焼きそばです。

単品のほか大盛りや定食、生ビールとのセットにお子様用と様々なニーズを満たしてくれる「なみえ焼きそば」のメニューラインアップ。

福島県の川俣町における名物「川俣シャモ」を使用した「親子丼」も食べられます。丼ぶりや麺料理が充実したお店。

「杉乃家」オリジナルの焼きそばソースや七味にんにくを販売しているので、福島土産に最適です。軽い歯触りの揚げせんべいも。

・なみえ焼きそば
うどんと違わぬ麺の太さが特徴でその麺は柔らかく、ソースは爽やかな酸味と甘味が効いてます。脂身多めの豚肉と、大量のシャキシャキもやしの相性は抜群。余分な具材はひとつもなく、これらが一体となり遠方から通わずにいられない「杉のや」の波江焼きそば完成です。

出典: mararimidさんの口コミ

テーブルにも杉乃家さんの特製ソースが置いてあるのを鑑みると、これが店の味なのだと納得。店内飾られるサインの数々も、震災からの応援なのだろう。箸袋に記載の住所も浪江町のままと、感慨深いものがありました。

出典: 揚げ出し先輩さんの口コミ

食堂 はせ川

食堂 はせ川 - 店内

平打ち熟成多加水麺を使い醤油スープのケースが多い、名物「喜多方ラーメン」。「食堂 はせ川」で食べられます。

JR喜多方駅から車で約7分、駐車場を完備しているとのこと。約千本もの桜のトンネルとして有名な、日中線しだれ桜並木より車で約5分です。

食堂 はせ川

鶏と青口煮干しでスープを仕上げた「醤油らーめん」。メニュー表には「1番時間をかけて追究しつづけています」と記されていました。

旨み強めの塩味や、甘じょっぱい醤油ベースのつけ麺、旨辛さが特徴の辛つけ麺とバリエーションが豊富な麺料理の数々。

醤油味にこだわるなら、数量限定の「特製醤油らーめん」がおすすめ。国産豚肉を使用した大判のチャーシューや、半熟の「紅花たまご」などがのっています。

色々なお店を食べ歩くなら、具材がねぎのみでシンプルな「かけ醤油らーめん」を選ぶという手も。

・醤油ラーメン
出汁が効いたスープは旨みがすごくて、口に入れた瞬間に思わず「うまっ、、」と声が出るレベル。麺も美味しい、チャーシューもとろとろ。ここ数年ではダントツで美味しいラーメンでした。

出典: あひぽきさんの口コミ

会津に遊びに来てくれる人みんなにここを紹介してるけど、みんな毎回大満足してくれます。皆さんも日本三大ラーメンのひとつ、喜多方ラーメンを食べにぜひいらしてください!

出典: としちゃんの孤独のグルメさんの口コミ

三澤屋

和の雰囲気が漂う下郷町の「三澤屋」は、長ねぎを箸がわりに使う「高遠ねぎそば」が名物。

会津鉄道・湯野上温泉駅より車で約20分、有料の共同駐車場をしてください。国の重要伝統的建造物群保存地区・大内宿内のお店で、車の乗り入れは禁止なのだとか。

三澤屋

インパクト抜群の「高遠ねぎそば」です。箸で使うほか、もちろん薬味としてねぎをかじることも。食べづらければ箸を出してもらえるそうなので、安心して注文してください。

そば本来の味をじっくり楽しめる「水そば」バージョンも。

三澤屋

お店オリジナルのお酒「雪中桃姫」も名物のひとつ。年代別のお酒を飲み比べられます。

地酒やにごり酒のほか、岩魚を用いた骨酒も候補に。会津の伝統料理とされる「こづゆ」や「にしんの山椒漬」をつまみに、お酒を堪能しましょう。

・高遠ねぎそば
一本ねぎを箸にして蕎麦をすする。薬味の長ねぎが箸なんですよ。これはねぎ好きにはたまらないやつ。大根おろしも良い感じ。途中から食べづらくて普通の箸でいただいたのですが、やはり蕎麦の旨さを感じられます。蕎麦の量もなかなかのボリュームで大満足。

出典: くぼゆうさんの口コミ

嬉しかったのは蕎麦自体の美味しさ。見た目に押され気味ですがとても美味しい蕎麦でした。どろりと粘度の高い蕎麦湯も満足。これはここに来たら是非食べていただきたい地域食。

出典: Less Is Moreさんの口コミ

猪苗代地ビール館

猪苗代地ビール館

1階に物販コーナー、別棟にガラス館と体験工房を設けた「猪苗代地ビール館」。猪苗代湖のほとりに位置する複合施設です。

JR翁島駅から車で約6分、350台分の駐車場を完備。医師・細菌学者として有名な野口英世記念館より徒歩約6分です。

猪苗代地ビール館

一方が猪苗代湖、その反対側には磐梯山がそびえていることから、「磐梯山ジオカレー」が名物料理に挙げられています。

ジオラマのように山をイメージした盛り付け方。サラダが付いていますよ。食後のデザートには「地ビールソフト」がおすすめ。

「猪苗代地ビール館」ですから、やはりビールは飲んでおきたいところ。1・7・8・4・6とナンバリングされた地ビールは、それぞれ国際的なビールのコンテストで受賞歴があるそうです。

5種類のビールを、150mlずつ飲み比べられるのだとか。

・磐梯山ジオカレー/ソーセージ盛り合せ
まずはジオカレー。ライスか磐梯山を模っていて面白い♡ルーはビーフカレーで辛すぎず甘すぎずちょうどよく美味しい。ソーセージはビールには欠かせませんね!4種類の味が楽しめて、食感もパリパリで肉汁が溢れます♡これはオススメ!!

出典: ☆Qちゃん☆さんの口コミ

・5種類お楽しみセット
磐梯山の麓、猪苗代湖を眼前にゆったりと。綺麗な水と特有の爽やかさの背景に本場(は行ったことありませんが)の苦味と香りが追いかけてくる感じ。全体的に重厚感が強く、爽やかなロケーションの反面香ばしさやコクが特徴的でした。

出典: のらねこkさんの口コミ

お食事処 ほうろく亭

「お食事処 ほうろく亭」は、お昼の営業に加え予約制で夜もお店を開いているのだとか。

JR三春駅より車で約3分、約20台分の駐車場を設けています。福島県指定の重要文化財をはじめ、多くの文化財を所蔵している福聚寺から徒歩約8分。

三春町の名物は、厚みのある揚げ豆腐の「三春三角油揚」。こちらのお店では、豆を炒る時に使う道具・ほうろくに盛り付けた「名物油揚ほうろく焼」を提供しています。

刻んだネギを詰め甘味噌を塗った一品で、厚さが約4cmもあるとのこと。

三春名物を揃えた「三春御膳」が一番人気メニューです。「名物油揚ほうろく焼」のほか、かつては幕府献上品であった「三春索麺」が並ぶ御膳。

三春町におけるB級ご当地グルメのピーマンを入れた「三春グルメンチ」は、「名物御膳」に含まれます。

・名物油揚ほうろく焼
ほうろく焼き、一番食べたかったのがこちらほうろく焼き、油揚げの味噌焼きみたいな感じですが、この味噌が甘みがあってくせになります、おかずとしても十分にイケる美味しさ。

出典: くまくま(kumakuma)さんの口コミ

・三春索麺/三春グルメンチ
良質の小麦をもとに、伝承技術である油を使わない手延べ製法で作る幻の三春索麺だそうですよ。透明感が非常に涼しげで美味しい。ついでに三春グルメンチ。メンチにピーマンがたっぷり入っていてとても相性が良くて個人的にも好き。いくつかの名物が食べれて良かった。

出典: ☆にこにこ☆さんの口コミ

御食事処 だいまる

阿武隈山地の自然の中で、のびのびと平飼いされた「川俣シャモ」が食べられる「御食事処 だいまる」。

JR松川駅から車で約18分、駐車場を完備しているとのこと。福島県において、2番目に誕生した道の駅かわまたより車で約4分です。

御食事処 だいまる

深みのあるコクと、ほどよい弾力が特徴の「川俣シャモ」。その美味しさを存分に楽しめるのが「シャモ親子丼」です。トロトロの卵をまとったシャモのお肉。

追加料金にて、ご飯の大盛りが可能だそうです。定食・丼ものにはそれぞれ味噌汁が付くのだとか。

御食事処 だいまる - シャモセット

写真はラーメンと丼ぶりの「シャモセット」です。シャモのお肉をロール状にした「シャモロール」のほか、バターやコーンのトッピングもおすすめ。

麺料理が充実していて、しょうゆ・みそ・しお・カレー味のラーメンがそれぞれ複数用意されています。

・シャモ親子丼
親子丼のシャモ肉は弾力があり噛む度に味が口いっぱいに広がりました♪食べ終えるまで箸が止まりませんでした、ご馳走様でした。やっぱり美味しい物は地元の人に聞くのが一番ですね。

出典: ごん君さんの口コミ

肩肘張ってない普通な感じがとても素晴らしい。地元にも観光客にも愛される町おこしの一品と言うことで、町ぐるみでそれなりに気合いが入っていると思うのですが、この店のメニューは「どうだ!」と気合いビンビンで出てくるのではなく、肩の力が抜けている。普通に美味しく食べて、何度も訪れたくなる店です。

出典: tsumahiroさんの口コミ

国見バーガー&ジェラテリア

ご当地グルメバーガーを提供している「国見バーガー&ジェラテリア」です。レストラン・カフェと合わせて3店共通の飲食スペースを完備。

JR藤田駅より徒歩約11分です。地元のシンボル、阿津賀志山にちなんで名付けられた道の駅国見あつかしの郷内のお店。

さば味噌をサンドした「国見バーガー」をクラシックと呼んでいるそうです。

チーズ入りチキンのソースカツや、サトイモのねっとり感が特徴の「あつかしコロッケ」を入れたサンドのほか、ホットチリバージョンも。食べ比べてみたくなりますね。

店名がジェラテリアですから、やはりジェラートは食べておきたいところ。珍しいのは酒かすで、国見町において生産が盛んなモモもフレーバーのひとつです。季節限定の味を含め、シングルかダブルで注文。

麺料理にも、国見やあつかしの名前が付いています。

・国見バーガー(クラシック)
さば味噌、バンス、レタス、トマトとても味がまとまっていてうまい!さば味噌の適度に甘じょっぱい感じや、トマトのジューシーさ、それらを受け止めるふっくらしたバンス、シャキシャキのレタス。

出典: とくさん(通称)さんの口コミ

・国見しょうゆらーめん
国見ラーメンは、魚介ベースだけど主張が強すぎない、背脂少なめのあっさりとしたラーメンでした。ラーメンは圧倒的とんこつ派の僕も、食べやすい味にあっという間に完食しちゃいました!

出典: がやおですさんの口コミ

※本記事は、2024/02/29に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ