ひたちなかのカフェ30選!スイーツやコーヒーが人気のお店を紹介

出典:chocosaraさん

ひたちなかのカフェ30選!スイーツやコーヒーが人気のお店を紹介

茨城県の太平洋沿いにあるひたちなか市。東京から最も近い海のある町として、訪れる人も多いスポットのようです。今回はランチタイムやカフェタイムにゆっくりと過ごしたい方におすすめの、スイーツやコーヒーが美味しい、人気のカフェをまとめました。

記事作成日:2024/03/28

367view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1347の口コミを参考にまとめました。

ひたちなか市内のスイーツが人気のカフェ

サザ コーヒー 本店

サザ コーヒー 本店

勝田駅から徒歩6分、ログハウスのような雰囲気だというカフェ「サザ コーヒー 本店」。香り高い上質なコーヒーを取り扱っているようです。

スイーツは自家製のものがあり、コーヒーによく合うスイーツがあるとのこと。

カステラ生地を使用した独特な食感だという「苺ショート」。生地にはチョコ風味で、濃厚な味わいとのこと。

ふわっとしたカステラ生地とクリームがマッチしているのだそう。

サザ コーヒー 本店 - グァテマラとベイクドチーズケーキ

濃厚なチーズの風味がするという「ベイクドチーズケーキ」。ザクザクとした土台の食感がアクセントになっているようです。

少量のレモンが入っていて、ほのかな酸味のさわやかな風味が特徴とのこと。

ゲイシャコーヒーを広めたサザコーヒー。今では東京含め展開するお店の本店に伺いました。いちごタルトとワンランク上の本店だけのネルドリップのブレンドをいただきます。お庭があってほっと一息。

出典: mura1969さんの口コミ

サザコーヒー本店を夕方に利用する時は決まってカウンター席を使うんです。ゆっくりできる席だし、雰囲気もいい。

出典: 忠武侯さんの口コミ

記念の森レストハウス

記念の森レストハウス

国営ひたち海浜公園の西口エリアにあるというカフェ「記念の森レストハウス」。自然の中でゆっくりと食事ができるとのこと。

地元の食材を使用したスイーツも食べられるのだそう。

ひたちなか市の干し芋とサツマイモを使用しているという「ひたちなか干し芋タルト」。濃厚な甘さとタルトの食感が美味しいとのこと。

サツマイモの自然な味わいが感じられるスイーツのようです。

記念の森レストハウス - ←珈琲チーズケーキ。→ネモフィラブレンド。ICE。

砕いたコーヒー豆が入っているという「珈琲チーズケーキ」。チーズの程よい酸味と濃厚な味わいがバランスよく味わえるようです。

しっとりとした食感でコーヒーによく合うのだそう。

公園内にあるカフェとは思えないほど、オシャレな空間でコーヒーも美味しかったです。お店の外にもたくさん席があり、繁忙期はとても賑わうのだろうなと思いました。バスの時間調整で利用しましたが、とても有意義な時間でした。

出典: 7chiさんの口コミ

お洒落なカフェで店前にや店奥にそれぞれテラス席もあって開放的。入口を入りすぐのレジで先注文・先会計。ドリンクやスゥイーツのメニューがとても充実している。

出典: y31-t775さんの口コミ

レイクサイドカフェ

国営ひたち海浜公園の西口エリアにある「レイクサイドカフェ」。水辺にある開放的なカフェで、ゆっくりと時間が過ごせるカフェのようです。

茨城県で獲れる食材を使用したスイーツが食べられるとのこと。

名物のネモフィラを表現しているという「ババヘラアイスネモフィラ」。爽やかなソーダ味のアイスと、真ん中にはバニラクリームが入っているのだそう。

休憩時に食べる時にちょうど良いサイズのようです。

濃厚なミルクの風味が味わえるという「ネモフィラチュロスミルクソフト」。クッキーとチュロスがトッピングされているようです。

サクサクとした食感と、クリームの冷たさがマッチしているとのこと。

・児玉冷菓のババヘラアイス「ネモフィラ」
湖を見てから見晴らしの丘に行く途中に位置する良いポジションです。とにかく暑くてアイスを食べました!お花の形をした可愛いアイスを発見!しかも青と白のバイカラーがとっても可愛い。

出典: つぶあん姫さんの口コミ

ネモフィラチュロスミルクソフトめちゃくちゃソフトクリームがマイルドな口当たりで美味しかったよ!クッキーもついてて、チュロスも2つついてるからめちゃくちゃ満足度上がるね⤴︎これは可愛いし美味しいし、満足度高いしお得だったー!

出典: さりこんぐさんの口コミ

グラスハウス

国営ひたち海浜公園の砂丘エリアにある「グラスハウス」。店内からはガラス張りの窓から、太平洋を一望できるとのこと。

1つずつ特徴のある、種類豊富なスイーツメニューがあるのだそう。

グラスハウス

茨城県産のお米を使用しているという「いちごとゆずのクリームだんご」。お米の甘みを活かした、優しい味わいが特徴のようです。

ソースやきなこにもこだわっていて、どれも茨城県産のものが使われているとのこと。

干し芋がたっぷりと混ぜ込まれているという「天日ほしいもジェラート」。さつまいもの自然なお甘みがするとのこと。

干し芋はキューブ型にカットされていて、食感のアクセントにもなっているようです。

・いちごとゆずのクリームだんご
アイスクリームを食べてる方が多い中、見た目が可愛かったのでお団子をオーダー。あったかくて、ボリュームもありお腹にたまりました!お花がきれいに咲いていて海を見ながら優雅に過ごせました

出典: 7chiさんの口コミ

店内はかなりカジュアルなキャッシュ&オーダー制で、たまたまガラス張り中央の席が空いたので、池と海を望むインフィニティ感を堪能できました。

出典: Ж‡菊籬‡Жさんの口コミ

うふ カフェ

うふ カフェ

閑静な住宅街にあるという「うふ カフェ」。落ち着いた雰囲気のカフェで、ゆっくりとした時間が流れているようです。

自家製のスイーツが食べられるそうで、地元の人にも人気のあるカフェなのだとか。

うふ カフェ

見た目が可愛くて、SNS映えもする人気スイーツの「キャンドルケーキ」。かためのスポンジケーキで、優しい甘みがするようです。

いちごのサイズが大きく、ケーキが小さくても満足感があるとのこと。

うふ カフェ - レアチーズケーキ

なめらかなチーズクリームを使用しているという「レアチーズケーキ」。ほのかな酸味で、爽やかな味わいとのこと。

土台には香ばしい風味が特徴の、クラッシュ生地が敷き詰められているそうです。

・キャンドルケーキ
住宅街に佇むお店。お庭にハーブや菜園、季節の花が咲いていて可愛らしい建物を一層引き立てている。キャンドルケーキは見た目だけではなく、スポンジと生クリームと大きくてほどよい酸味があるいちごがバランスよく可愛くて美味しい。

出典: 292416さんの口コミ

落ち着いた空間でゆっくりできます。親子で経営されてるのかな?お茶目なお母さんと、しっかり者の娘さん( ˆoˆ )最後お会計の後も、店を出るギリギリまでしっかりこちらを見て、"またいらしてください" "ありがとうございました"と2人とも笑顔で言ってくれたのがとても印象的でした(*´-`)

出典: たべっ子100さんの口コミ

Michele

ひたちなか市の郊外にあるという「Michele」。周りは緑に囲まれている土地で、静かで心地よいカフェなのだそう。

素材の良さを活かした手作りのスイーツが食べられるとのこと。

Michele - アーモンドケーキ…税込150円

発酵バターとアーモンドを生地にたっぷりと使用しているという「アーモンドケーキ」。表面にはアーモンドヌガーがのっているのだそう。

香ばしい風味の生地で、バターの濃厚な味わいが特徴のようです。

Michele - イチゴのミルクレープ♪

いちごがたっぷりと詰まっているという「イチゴのミルクレープ」。程よいいちごの酸味と、空気を多めに含んでいるクリームがマッチしているとのこと。

生地は薄めでしっとりとした食感なのだそう。

L字型の店内は、入ってすぐのところがケーキや焼き菓子の販売コーナー、奥が喫茶店のような空間になっており、イートインが可能です。コンクリートの壁がむき出しのモダンな外観ですが、中は昔ながらの町のケーキ屋さんのような雰囲気。

出典: 14ccさんの口コミ

・イチゴのミルクレープ
イチゴのミルクレープとコーヒーが運ばれてきました。おお!イチゴがいっぱいつまってます。ブルーベリーがちょっと入っているので味と触感が少し変わります。一口。ああ、クリームが美味しい!

出典: 紫鬼さんの口コミ

ハッピークレープ 勝田店

勝田駅から徒歩5分、ドン・キホーテの屋内にあるという「ハッピークレープ 勝田店」。種類豊富なクレープのメニューがあるとのこと。

期間限定のメニューもあり、素材にこだわったクレープが食べられるようです。

生クリームがたっぷりと入っているという「バナナチョコアーモンドクリーム」。半分にカットしたバナナがそのまま食べられるようです。

生クリームは濃厚でいて、軽い味わいなのだそう。

ハッピークレープ 勝田店

卵の風味が濃厚なカスタードクリームがたっぷりと入っている「いちごチョコカスタードクリーム」。

生クリームとカスタードの組み合わせがマッチしているようです。クリームがたっぷりと入っていて、ボリュームがあるとのこと。

・バナナチョコアーモンドクリーム
ツレはバナナチョコアーモンドクリーム、クレープでは王道的なチョイス。軽い感じのクドくない生クリームもたっぷり入っていて、コスパも良いと思います。ごち。

出典: だーもーかいとさんの口コミ

・いちごチョコカスタードクリーム
いつもは迷わずソーセージツナサラダを注文するところだけど、今日は甘いものを食べたくて、いちごチョコカスタードクリームを注文。持った瞬間からずしっと重みが。かなりボリュームあってお腹いっぱいになりました。ごちそー様でした

出典: maaaaaaAさんの口コミ

カフェ アキッサ

ひたちなか市の中でも静かな場所にあるカフェ「カフェ アキッサ」。8席だけの小さなカフェで、ゆっくりと過ごすことができるようです。

ひと手間を加えたこだわりのスイーツが食べられるとのこと。

カフェ アキッサ - モンブラン

すだちのメレンゲを使用しているという「モンブラン」。爽やかな風味と和栗の濃厚な味わいがよく合うのだそう。

中のクリームには香りの良い、紅烏龍のムースが入っているようです。

カフェ アキッサ

色味が鮮やかで、見た目も綺麗な「ピスタチオとチェリーのガトーバスク」。中にはピスタチオが練りこまれた生地が入っているようです。

ほのかな酸味が特徴の、ヨーグルトクリームがトッピングされているのだそう。

・モンブラン
すだちのメレンゲ+紅烏龍のムース+アーモンドのキャラメリゼ+生クリーム+和栗ペースト+渋皮煮からなっているそうです。届いた瞬間にすだちの良い香りがしてきます。渋皮煮もしっとりと柔らかく美味。

出典: y-041828さんの口コミ

小さいお店は植物に囲まれているのでまるで隠れ家の様。静かなひと時を過ごすのにぴったり。空いていればゆっくり読書したくなる様な雰囲気。

出典: どろっこさんの口コミ

むさしの森珈琲 ひたちなか西光地店

ひたちなか市の東石川にあるという「むさしの森珈琲 ひたちなか西光地店」。店内は明るくて、落ち着いた雰囲気のようです。

メニューの種類が多く、ドリンクも充実しているのだそう。

口に入れると溶けるような食感だというパンケーキの「ローストナッツクリーム」。ホイップクリームがたっぷりとトッピングされているとのこと。

香ばしいナッツの風味と食感がアクセントになっているようです。

卵液がしっかりとしみ込んでいるという「フレンチトースト」。濃厚な味わいのバニラアイスがトッピングされているようです。

ふわふわとしたやわらかい食感で、軽い食べ応えのスイーツなのだそう。

・パンケーキ
生地が柔らか過ぎる(๑°o°๑)これは凄い(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!高倉町珈琲も柔らかいけど、多分それよりもフワフワ(●´⌓`●)半熟たまごのようにフワトロ食感└('ω')┘フォォォ!!こりゃハマる。通りでお客さん凄い訳だ∑(°口°๑)

出典: バナナンバナナンさんの口コミ

店内の第一印象は明るく清潔感があること。ナチュラルテイストなインテリアで親しみやすく、リラックス出来そうな雰囲気の店内。

出典: かめてりあさんの口コミ

cafe Hanamori ひたちなか店

cafe Hanamori ひたちなか店 - 店内

のどかな雰囲気の場所にあるという「cafe Hanamori ひたちなか店」。店内は広々とした空間のようです。

天気の良い日には開放的な雰囲気が楽しめるテラス席もあるのだそう。

cafe Hanamori ひたちなか店

香りの良いきなこがかかっているという「わらび餅」。丁寧に作られているという黒蜜も添えらているようです。

口に入れると溶けるようなわらび餅で、水分を多く含んでいるとのこと。

cafe Hanamori ひたちなか店

竹炭で焙煎しているという「フレンチロースト」。コーヒーはほのかな酸味と、パンチのある苦みが特徴のようです。

香りも良くて香ばしさが特徴だという、コーヒーなのだそう。

・わらびもち
生わらび餅に黒蜜をかけて。生わらび餅、柔らかっ、黒蜜も美味しい♪コーヒーは、程よい苦味とコク。飲むわらび餅は、くどくない甘さで美味しかった、との連れの感想。

出典: nmsjcaさんの口コミ

・わらびもち
頂いたわらび餅は最近流行りとフワフワ系の軽い食感のわらび餅でわらび餅の風味はほぼありませんが、きな粉も黒蜜も美味しいと思います。

出典: 996GT3MK2さんの口コミ

ひたちなか市内の美味しいランチが食べられるカフェ

ラ・ターブル・ドゥ・イズミ

元々はひたちなか市にあったレストランを再利用したという「ラ・ターブル・ドゥ・イズミ」。アンティークなインテリアを使用した、おしゃれな雰囲気なのだそう。

手作りのスコーンやこだわりの料理が食べられるとのこと。

ラ・ターブル・ドゥ・イズミ

オープン当初からの製法で作っているという「スコーン」。100%手作りにこだわっていて、香料や保存料が一切使用していないのだそう。

外はさっくり、中はふんわりとしたオーソドックスなスコーンのようです。

ラ・ターブル・ドゥ・イズミ - アッサムティー

スコーンに合う紅茶も提供していて、写真の紅茶葉「アッサムティー」のようです。深いコクのある味わいと、さわやかな香りが特徴だそう。

存在感のある味わいで、ミルクを入れても美味しいとのこと。

店内はナチュラルでメニューを見たらガレット、パスタ、ハンバーグがあり、プラスでスコーン食べ放題と紅茶飲み放題が付きます。初めてなのでスタッフの方がスコーンと紅茶の説明をしてくれました。

出典: Fresh creamさんの口コミ

どのメニューも紅茶と焼きたてスコーンが食べ放題でセットについてきます。ガレットはもちろん、付け合わせのスープや野菜もとても美味しかったです!

出典: cc915fさんの口コミ

カフェアンドスペーストイロ

ひたちなか市の自然豊かな場所にある「カフェアンドスペーストイロ」。店内には観葉植物が飾られているナチュラルな雰囲気のようです。

野菜がしっかりと食べられるランチメニューがあるとのこと。

カフェアンドスペーストイロ

4つの小鉢にサラダと味噌汁がセットになっている「ハンバーグをキノコのクリームソース」。濃厚なクリームソースがかかっているようです。

ハンバーグはジューシーで食べ応えがあるのだそう。

カフェアンドスペーストイロ

お肉の味が堪能できるという「ローストビーフ丼」。卵黄がのっていて、全体を混ぜると濃厚な味わいになるのだそう。

玉ねぎをベースにした、あっさりとした味わいのソースがかかっているとのこと。

・ハンバーグをキノコのクリームソース
ほとんどの席が埋まっていました。ほとんどが女性。ビックリ。ハンバーグをキノコのクリームソースを注文。ハンバーグは柔らかく、サラダ、ソテーの付け合せと野菜もたっぷり。美味しかったです…。

出典: shellingFordさんの口コミ

ひたちなかにあるおしゃれなカフェ!!11時オープンだったのでちょっと前に着くように行ったらオープンしてすぐに入れました!結婚式の二次会なども出来るらしいこちらのカフェは席数も多く、広々としていていい感じ♩

出典: SUMIRENさんの口コミ

山茶郷 湊店

周りにはたんぼが広がる場所にあるという「山茶郷 湊店」。レトロな雰囲気のカフェで、静かな時間が流れているのだそう。

メニューは喫茶店を連想させる、昔ながらのランチが食べられるようです。

山茶郷 湊店

地元の食材を使っているという「ヤンキーピラフ」。ニンニクが入ったパンチのある味わいのようです。

フライパンにのった状態で提供される、シンプルなピリ辛のピラフとのこと。

山茶郷 湊店

玉ねぎとウィンナーが入っているシンプルな「ナポリタン」。ケチャップとソースをベースに味付けをしているのだそう。

パスタは太めのやわらかくて、もちもちとした食感のようです。

玉葱、ピーマン、人参、豚肉の洋風炒飯って感じでした味付けはシンプルな感じだけど、後引く美味しさで1合位の量かと思うが、ペロリと食べれました。

出典: ej太郎さんの口コミ

ここに来たのは7年ぶりなのだが、全く変わらない昭和の匂いがする場所なのだ。店主と奥様2人で無心に食事を出してくれるのだが、無口ではあるが、そこには腹一杯食べてもらいたいとの想いが突き刺さって来るのだ。

出典: リーマン龍さんの口コミ

キッチン モアナイナ

キッチン モアナイナ

勝田駅から徒歩2分、ハワイアンテイストのおしゃれなカフェの「キッチン モアナイナ」。店内には植物が飾られている、明るい雰囲気のようです。

食材と製法にこだわったハワイアンフードが食べられるとのこと。

キッチン モアナイナ

濃厚なお肉の味が堪能できるという「ローストビーフ丼」。甘めのオニオンと西洋わさびを組み合わせた、オリジナルソースがかかっているのだそう。

ほのかな酸味のあるソースに、濃厚な卵黄がマッチしているようです。

キッチン モアナイナ

特製のわさびソースを使っているという「生サーモン丼」。脂ののっているサーモンが、重なるようにのっているようです。

アボカドもたっぷりとのっているので、食べ応えがあるとのこと。

・ローストビーフ丼
ローストビーフ丼が美味しいと知り合いに聞き初ランチ時に初入店。たしかにちゃんとつくってあり、常陸牛は食べ慣れてないからわかんないけど。卵黄のせでソースも旨いぞ。

出典: toshiki 100%さんの口コミ

2階に行ったら、とってもいい感じで、感激。雰囲気めっちゃいいです^^近所のおじいちゃんもカレー食べてたりして、おひとり様がまったりしてる空間でした。夜はわいわいした雰囲気になるみたいですが、カフェタイムのまったり感がよかったです。

出典: のーぱん刑事さんの口コミ

カフェ・ネイブル

カフェ・ネイブル - 店内

昔ながらの喫茶店のような雰囲気だという「カフェ・ネイブル」。交通量の少ない道路沿いにある静かなカフェなのだそう。

メニュー数は少なめで、日替わりのおすすめランチメニューがあるとのこと。

カフェ・ネイブル

オムライスは定番メニューとしてあり、日替わりで味付けが変わるようです。写真のオムライスはトマトの甘みが特徴の「アラビアータオムライス」。

ほのかに辛さもあるようですが、子供でも食べやすいような味なのだそう。

細切りの玉ねぎと大きなハンバーグがのっている「ハンバーグナポリタン」。ハンバーグの存在感があり、ボリュームもあるようです。

ケチャップベースのソースがかかっていて、甘みと酸味のバランスが良いとのこと。

20年ぶりに行ったネイブルさん。相変わらず安定のおいしさ。世の中ではトロトロオムライスが流行ってますがやっぱりコレが一番‼️マスターのおじちゃんもおじいちゃんになっちゃたけど美味しかったです。

出典: regasyさんの口コミ

店内に入ると、カフェというよりレストランに近い雰囲気で!右側には丸テーブルがいくつか置いてあり、カウンターもあります(*´艸`*)左側には縦長のテーブルと、それを囲むかのように漫画本がところ狭しと陳列されてますヽ(●Д●)ノ

出典: よしぃさんの口コミ

RESTAURANT+CAFE Dahlia

RESTAURANT+CAFE  Dahlia - 店内

佐和駅から徒歩8分、気軽にくつろげる雰囲気だという「RESTAURANT+CAFE Dahlia」。食べても見た目も楽しめるメニューにこだわっているとのこと。

ランチでは丁寧に作られたイタリアンが食べられるようです。

RESTAURANT+CAFE  Dahlia - ダリアプレート

ランチで人気があるという「ダリアプレート」。プレートでイタリアンのフルコースが食べられるのをコンセプトにしているのだそう。

内容は日替わりで、写真は白身魚のグリルがメイン料理とのこと。

RESTAURANT+CAFE  Dahlia - ぜいたくプレート1380円

常陸牛のビーフシチューがメインに色々な種類が食べられるという「ぜいたくプレート」。1つずつ丁寧に作られているとのこと。

副菜などの内容は日によって変わるようです。

広い店内には、テーブル席が沢山あるから大人数でも大丈夫。かわいらしい小物やお花が飾られた店内だから、落ち着いた雰囲気で食事ができます。

出典: 幕営専科の食い道楽さんの口コミ

ぜいたくプレートは盛り付けが良く見た目が綺麗です。目で楽しめます。常陸牛のビーフシチューは少し味が濃かったような記憶がありますがこのあたりは個人の好みもあると思います(私は薄味が好きです)。

出典: 常磐釣師さんの口コミ

プレストンカフェ ニューポートひたちなか店

プレストンカフェ ニューポートひたちなか店

店内は木の温もりがある、レトロな雰囲気だという「プレストンカフェ ニューポートひたちなか店」。種類豊富なピザやパスタが食べられるようです。

他にも挽きたて珈琲やスイーツもあり、地元の人に人気があるカフェとのこと。

プレストンカフェ ニューポートひたちなか店

スモークサーモンの香りがたっているという「スモークサーモンのジェノベーゼパスタ」。バジルの風味が具材とバランスよくマッチしているとのこと。

粉チーズがかかっていて、混ぜ合わせると少し濃厚な味わいになるようです。

脂ののった鮭と、大きめにカットされたきのこがのっているという「鮭ときのこのピザ」。トマトソースは酸味がしっかりと感じられるようです。

生地は薄めで、耳がもっちりした食感なのだそう。

東洋一の広さといわれるホームセンタージョイフルホンダひたちなか店の2階にあるお店です。非常に落ち着ける空間です。料理も美味しくて長居してしまいそうです。実際にちょっと長く滞在してしまいました。。

出典: tomoseipapaさんの口コミ

疲れた時に寄ってみたいと思いつつ、なかなか入る機会に恵まれなかったプレストンカフェ。今回、友人と待ち合わせをしてランチをしました♪店内はウッド調でシックな造り、2階なので眺めもいいし、自然な明るさで落ち着きます。

出典: GoGoミニさんの口コミ

陶器のお店 萌木

勝田駅から徒歩4分、落ち着いた雰囲気だという「陶器のお店 萌木」。手作りの陶器や総菜も店内で販売しているとのこと。

喫茶店のような軽食や手作りの日替わり定食が食べられるのだそう。

陶器のお店 萌木

6つの小鉢とメインがセットになっているという「週替わりおまかせ昼膳」。写真のランチはアジフライがメインとのこと。

味付けは全体的に優しい味わいで、体に優しいお膳のようです。

陶器のお店 萌木

しっかりと下味がついているという「とり唐揚定食」。カリっとした食感の衣で、香ばしい風味が特徴のようです。

中はジューシーでタレがしみ込んでいるので、やわらかい仕上げているとのこと。

二人とも「おまかせ昼御膳」1200円をオーダーしてみました。女性店主の接客がフレンドリーで落ち着けますね♪男子仕様のお膳(器)と女子仕様のお膳があるみたいですね(料理は同じですが)。ご飯の量もおいらの方が多かったみたいで嬉しい♪

出典: meisaigogoさんの口コミ

から揚げランチお盆にのって配膳されます。ジューシーなから揚げが3つ。美味しいわぁ。。付け合せのきんぴらごぼうもお漬物も、とっても美味しいです。

出典: 苺茶さんの口コミ

POPU

ひたちなか市の静かな住宅街にある「POPU」。席同士の間隔が広くて、リラックスできる雰囲気のようです。

喫茶店を思わせるどこか懐かしいメニューが食べられるのだそう。

POPU - メイン

野菜をたっぷりと食べられるという「日替わりランチセット」。写真のメインは「鮭のパン粉焼き」がのっているようです。

コーヒーもセットに含まれていて、丁寧にドリップしたものが飲めるとのこと。

POPU - 「焼きカレーセット」@1550

カレーとチーズの香りが食欲をそそるという「焼きカレーセット」。辛さは控えめですが、スパイスがきいているとのこと。

カレーの味は濃厚で、チーズのまろやかな味とよく合うようです。

雰囲気もゆったりとしていて、とても気分が落ち着くレストランです。後から入ってきたお客さんたちは、殆どが日替わり定食。リーズナブルで美味しいのでしょうね。是非また来て味わってみたいと思います。ご馳走様でした~。

出典: 又 三 郎さんの口コミ

住宅街にあるお店でランチを食べて来ました。日替わりランチ1200円で、メインは鮭のパン粉焼、他にサラダ、みそ汁、小鉢、デザート、珈琲がつきますので結構ボリュームがありますし、ご飯はお代わり出来ます。

出典: 996GT3MK2さんの口コミ

楽楽亭

楽楽亭 - 店内

店内はレトロな雰囲気で、ゆっくりと過ごせるという「楽楽亭」。ランチメニューの種類が豊富で、日替わりのメニューもあるとのこと。

フードは全て手作りで、家庭的な料理が食べられるようです。

楽楽亭 - 楽楽亭オムライス、サラダ付き

チーズオムレツで作られているという「楽楽亭オムライス」。デミグラスソースがたっぷりとかかっているようです。

甘みが強めのソースで半熟のオムレツと相性が良いとのこと。

楽楽亭 - ナポリタン700円

太くてモチモチとしたパスタを使用しているという「ナポリタン」。具には玉ねぎとベーコンが入っているようです。

昔ながらの甘めの味わいで、シンプルな味わいなのだそう。

・楽楽亭オムライス
ビジュアルからして最高のオムライスはたっぷりのデミグラスソースがかかっています。とっても甘さの強いデミグラスソースで、チーズでまろやかなプルプルのオムレツもとっても美味しいです。

出典: Laguna-marfaさんの口コミ

・楽楽亭オムライス
サラダと共に到着。とりあえずのベジファースト。そしてふわふわの卵にスプーンを通す。コクのあるデミグラスソースがとてもいい感じ。これぞ喫茶店のオムライス!!!って感じだ。ボリュームもちょうど良い。

出典: さすらいのユキさんの口コミ

カフェ レストラン フルール

カフェ レストラン フルール - 店内の様子(壁の向こうはお座敷?です)

地元の人にも人気があるという「カフェ レストラン フルール」。店内には花が飾られていて、家庭的な雰囲気なのだそう。

安心、安全、茨城県産の食材を厳選して使用しているとのこと。

カフェ レストラン フルール - デミグラスハンバーグ

もちもちとした食感が特徴だという「常陸牛まごころハンバーグ」。ハンバーグ以外にはミニドリアや副菜3種類がセットになっているようです。

ソースはいくつかの種類があり、好みのものを選べるのだそう。

ランチのセットにもついてくるという「魚介のドリア」。チーズとホワイトソースがたっぷりと入っているようです。

中には大きめにカットしている魚介類が入っているとのこと。

勝田西口から徒歩15分程度にあるカフェで子供連れでも大丈夫なような半個室もある綺麗な店内のカフェです。頂いたランチはデミグラスハンバーグのセット1580円でメインの他に前菜8種、パン、飲み物が付きます。前菜は少しずつ色々なものが食べられ、味もほどほど美味しいです。

出典: 996GT3MK2さんの口コミ

お座敷の席はすぐそばに安全なマットが敷いてあり、小さな子供たちを遊ばせることができ、ボールプールや絵本、おもちゃが多数ありました。コース料理だったので食事時間が長かったのですが、子供たちをそばで遊ばせておけたので快適に過ごせました。店員さんも子供に理解があり、とても優しい雰囲気でした。

出典: arisa-さんの口コミ

ひたちなか市内のコーヒーが人気のカフェ

KICKY LINK CAFE

KICKY LINK CAFE - 店内

ひたちなか市長堀町の住宅街にある「KICKY LINK CAFE」。民家の一階部分がカフェになっていて、リラックスできる雰囲気のようです。

メニューは豊富にあり、一品ずつが丁寧に作られているとのこと。

KICKY LINK CAFE - カフェラテ

珈琲の苦みがしっかりと味わえるという「カフェラテ」。きめ細かいホイップがのっていて、まろやかな味わいになるようです。

一杯ずつ丁寧にハンドドリップで淹れられているとのこと。

しっとりとした食感のお肉がのっているという「ローストビーフ丼」。自家製の甘辛いタレがかかっていて、卵黄を割ると濃厚な味になるとのこと。

火入れが絶妙でやわらかい仕上がりになっているのだそう。

民家の一階部分がお店になっています。ローストビーフ丼を注文しました。お肉がちょうどいい厚さに切ってあって非常に柔らかく、とても美味しかったです。間に入っているマッシュポテトがさつまいもベースで甘味があり、ローストビーフによく合っていました。

出典: きゅうり009さんの口コミ

コメダ珈琲店 ひたちなか長堀店の近くの道路沿いの交差点にオープンしたカフェでお酒も提供されます。知り合いのインスタに載っていたので行ってみました。建屋は一般住宅のリビングを改造した感じで靴を脱いで入り、店内はカウンタ―と二つのテーブル席がありピアノなども置いてあります。

出典: 996GT3MK2さんの口コミ

カピアンコーヒー

カピアンコーヒー - カピアン・コーヒー

自家焙煎のこだわり珈琲が飲めるという「カピアンコーヒー」。店内は静かな時間が流れていて、ゆっくりと珈琲が楽しめるようです。

取り扱っている豆の種類も多く、その人の好みに合わせて珈琲を提供してくれるとのこと。

独自の方法で焙煎した豆を使用しているという「カビアンブレンド」。すっきりとした後味と優しい苦みが特徴のようです。

クセの少ない飲みごたえで、全体的なバランスが良い味わいなのだそう。

厚切りの食パンを、オーブンでじっくりと焼いているという「フレンチトースト」。表面はカリっと、中はふわふわの食感のようです。

冷たいバニラアイスがのっていて、温度の違いを楽しめるとのこと。

お店全体はまるで森に囲まれているようw店内の大きな窓は、木漏れ日が気持ち良く気品がある感じ✨店の中央には木が植えられていて囲むようなカウンターもあり素敵☺️無難なカピアンブレンドを注文したが濃さもちょうど良く美味しい♪

出典: norimasa_0612さんの口コミ

店内には静かにボサノバが流れ、庭の木々や溢れ日を愛でながら、ドッカリ座る事が出来る椅子に座る。あまり見かけない、ゆっくりとした時間の中で落ち着いて味わえる数少ないお店である。

出典: リーマン龍さんの口コミ

粉雪亭

粉雪亭

佐和駅から徒歩8分、畑がある静かな地域の「粉雪亭」。直火ローストのこだわりコーヒーが飲めるとのこと。

珈琲に合う自家製のスイーツも食べられるようです。ゆったりとした広々としたカフェなのだそう。

粉雪亭 - コーヒー

コーヒーはサイフォン式で淹れられているようです。すっきりとした後味と芳醇な香りが特徴だそう。

一杯ずつ丁寧に淹れられていて、コーヒーのエキスがしっかりと味わえる珈琲とのこと。

粉雪亭 - ソーセージのSセット

自家製のソーセージが食べられるという「ソーセージのセットSサイズ」。ふっくらとした歯ごたえなのだそう。

香ばしい香りのパンとスープがセットになっていて、ソーセージ3本でもボリュームがあるようです。

トーストとソーセージのセットを注文。こちらにはお店の自慢の粉雪コーヒー。腸詰屋のソーセージ、美味しい。コーヒーは、やさしい香りと、やさしい味。酸味も強くなく美味しい。

出典: PV1970さんの口コミ

最後に出てきたコーヒーは今日はペルーだと教えてもらった。コーヒーの淹れ方美味しい。なんだ、この店。この味でこの値段で良いのだろうか。安過ぎる。多分、まだ来るな。

出典: Clematisさんの口コミ

サザコーヒー 勝田駅前店

勝田駅から徒歩2分、木の温もりがある雰囲気だという「サザコーヒー 勝田駅前店」。香りにこだわったコーヒーが飲めるとのこと。

席同士の間隔が広めに作られていて、ゆったりと過ごせるのだそう。

サイフォン式で淹れられるという「スペシャルティコーヒー」。取り扱っている豆の種類が多く、豆の特徴を活かした淹れ方をするのだそう。

苦みのあるコーヒーで、後味はすっきりとしているとのこと。

あぶらののった鯖が入っているという「サバサンド」。こんがりと焼き上げられたパンの良い香りがするのだそう。

塩気がしっかりと感じられる味わいで、食べ応えもあるようです。

サザパンはベーコンエピをオーダーしてから、焼いてくれるので5分くらい待ちましたが、外はパリパリで、胡椒が効いてスパイシー、ベーコンは香ばしくペロり。コーヒーと合っていて美味しかったです。コーヒーは、薄味で、酸味は軽く感じる程度でスッキリしていました。ご馳走様でした!

出典: to roさんの口コミ

小生、コーヒーの豆の違いはよく分からないのですが、一口いただいて、いつも飲んでいるコーヒーとは味が違うのがわかりました。美味しいです。結構カップギリギリまで、入れていただいていたのですが、美味しかったので、あっと言う間に飲み終わってしまいました。

出典: mori-no-kumaさんの口コミ

チャーチル

勝田駅から徒歩4分、ひたちなか市の町に溶け込むレトロな雰囲気の「チャーチル」。丁寧に作られている喫茶メニューが食べられるとのこと。

本格的なコーヒーがリーズナブルな価格で飲めるのだそう。

チャーチル - ブレンド(ストロング)

オリジナルの配合をしている豆を使用した「ストロング」。ハウスブレンドには3種類あり、その中でもしっかりとコーヒーの良さを引き出しているのだそう。

上品な苦みと酸味の少ない味わいが特徴とのこと。

チャーチル

濃厚なチーズの味わいが特徴だという「レアチーズケーキ」。ほのかな酸味で、チーズの風味がダイレクトに味わえるのだそう。

ブルーベリーのジャムがトッピングされていて、アクセントになっているとのこと。

勝田駅から徒歩5分程度にある老舗の喫茶店です。行ったときはご近所の常連さんらしき人数名とマスターが談話してました。飲んだのはハウスブレンドの3種のうちのストロング380円で、ベースの豆は分かりませんが苦味は良い感じで変な酸味も感じず美味しいコーヒーでした。

出典: 996GT3MK2さんの口コミ

お店の方は物腰の柔らかい接客で、特に会話はしませんでしたが居心地が良かったです。常連さんは楽しそうにお話しされてました。紅茶美味しくいただきました。街の古い喫茶店という感じであたたかさを感じました。また伺います。

出典: tonkichi3838さんの口コミ

森のカフェ

森のカフェ - 店内の様子

住宅のテーマパーク「どんぐりの森」に併設されているという「森のカフェ」。店内では天然無垢の木を使用しているとのこと。

無農薬野菜や無添加の調味料など、自然は食材にこだわっているのだそう。

森のカフェ - オーガニックカフェオレ

有機大豆で作られたソイミルクが入っているという「オーガニックカフェオレ」。オーガニックコーヒーはコクのある深い味わいのコーヒーのようです。

ミルクが多めに入っていて、優しい味でほっとするようなカフェオレとのこと。

森のカフェ - 豆腐のフォンダンショコラ

生地に豆腐を使用しているという「豆腐のフォンダンショコラ」。味は濃厚なチョコの風味がするとのこと。

低カロリーなスイーツですが、甘みもしっかりとしていて食べ応えはあるのだそう。

ひたちなかの昭和通り沿いにある住宅メーカーさんにあるカフェ。とても寒い日でしたが、木がふんだんに使われていて、ストーブがあって、暖かくて何だか優しい気持ちになる店内。

出典: nmsjcaさんの口コミ

木製品の清潔な店内は、明るい日差しとゆったりした空間です。お家ご飯と気分が違ってリフレッシュできそう♪葉っぱの形のかわいいメニューには、3種類のランチメニューがあり、ちょうど3人で伺ったのでそれぞれ別な品をチョイス。

出典: ko056さんの口コミ

喫茶フランセ

喫茶フランセ

那珂湊駅から徒歩6分、落ち着いた雰囲気のカフェだという「喫茶フランセ」。サイフォン式のコーヒーがゆっくりと味わえるとのこと。

リーズナブルな価格なので、気軽に行けるカフェなのだそう。

喫茶フランセ - レギュラーコーヒー

すっきりとした味わいだという「レギュラーコーヒー」。コーヒーの香りがたっていて、飲みやすいコーヒーとのこと。

サイフォン式のコーヒーと一緒にチョコも提供されるようです。

喫茶フランセ - こちらのケーキを注文しました

濃厚なピスタチオクリームだという「ピスタチオ&ベリー」。中には甘酸っぱさが特徴のラズベリーが入っているようです。

ピスタチオの香ばしい風味がしっかりと味わえるとのこと。

サイフォン淹れのコーヒーが一杯300円で飲めるのは安いです!以前はマスターが切り盛りしてたのですが、お亡くなりになってから奥様が跡を継いで営業してます。お店はかなり昔からやってるみたいです。近所のお年寄りが集まれる憩いの場になってます。

出典: 慎坊さんの口コミ

(自分が知らない/見つけられていないだけもしれませんが)周辺にカフェや喫茶店が無かったので、駅近くにこういう場所があるのはありがたいですね。港からも徒歩で来れる距離だと思います。

出典: 珍獣@大洗訪問記さんの口コミ

コメダ珈琲店 ひたちなか長堀店

店内は広々とした空間で、ゆったりと過ごせるという「コメダ珈琲店 ひたちなか長堀店」。木の温もりがある落ち着いた雰囲気のようです。

食べ応えのあるスイーツや、ドリンクが人気なのだそう。

コメダ珈琲店 ひたちなか長堀店 - コメダブレンド¥450…(新しくなったコメダブレンドはアラビカ種100% との事)モーニングにて

大きなサイズでも注文できるという「コメダブレンド」。酸味が控えめで、苦みが強い味わいとのこと。

後味は口に残らないようになっていて、飲みやすいコーヒーなのだそう。

厚みのあるデニッシュ生地に、たっぷりとソフトクリームがのっているという「シロノワール」。バターの風味がするデニッシュ生地なのだそう。

焼きたてで熱々のデニッシュと、冷たいアイスの組み合わせが美味しいとのこと。

"誰もがくつろげる「街のリビングルーム」でありたい"という考えから、壁には天然木や漆喰をモチーフとしたもの、アクセントとして本物のレンガを使用しており、無機質でチープ感漂うチェーン店のお店とは異なる内装。お会計所脇にある本棚には本が並んでおり、自由に読むことができます。

出典: りす3さんの口コミ

・シロノワール
コメダ珈琲の定番商品だというのでこれは注文してみましたが、サクサクふんわり焼いたデニッシュパン、上には多めのソフトクリーム、この熱々と冷々、間違いない。

出典: ☆にこにこ☆さんの口コミ

倉式珈琲店 ファッションクルーズひたちなか店

倉式珈琲店 ファッションクルーズひたちなか店 - 火事だー

快適に過ごせる空間づくりを大切にしているという「倉式珈琲店 ファッションクルーズひたちなか店」。独自の抽出方法で淹れられるコーヒーが飲めるようです。

スイーツなども含めて種類豊富なメニューが食べられるとのこと。

倉式珈琲店 ファッションクルーズひたちなか店

通常のサイフォン式よりも短い時間で抽出しているという「コーヒー」。コーヒーカップ1杯に加えて、サイフォンに残った分も提供されるのだそう。

コーヒーの甘みと酸味のバランスが良く味わえるコーヒーのようです。

さくさくとした食感の土台を使用しているという「いちごパフェ」。濃厚なバニラアイスと生クリームが入っているようです。

いちごがたくさんのっていて、甘酸っぱさと濃厚なクリームが美味しいとのこと。

・コーヒー
珈琲はサイフォンで供され、1.5杯ちょっとはあったでしょうか。苦味が抑えられていて、スッキリとした酸味、甘味があって飲みやすい。美味しい珈琲でした♪

出典: nmsjcaさんの口コミ

ファッションクルーズひたちなか内の「倉式珈琲」さんです。落ち着いた雰囲気の店内で新聞・雑誌も充実しています。倉式ブレンド(¥407)を注文、バカ舌な私にでもわかりやすい苦味とコクのある大人な味わいのコーヒーです。

出典: 誠意って何かね??さんの口コミ

※本記事は、2024/03/28に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ