桜花爛漫の福井市足羽山公園内お薦め茶屋8軒

出典:越前市のちょうさんさん

桜花爛漫の福井市足羽山公園内お薦め茶屋8軒

足羽川の堤防の桜と含めて『日本さくら名所100選』に選ばれている足羽山公園の桜ですが、有名な枝垂桜の他に染井吉野や山桜などが咲き乱れます。桜を眺めながら、眺める前に、眺めた後に御利用できる茶屋(カフェ含む)を八軒御紹介します。『桜』

記事作成日:2017/04/13

6690view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる216の口コミを参考にまとめました。

「桜」について

 前記しましたが、足羽山公園内では、春になると有名な枝垂桜の他に染井吉野や山桜などが咲き誇っています。近くを流れる足羽川の堤防の桜と含めて『日本さくら名所100選』に選ばれています。

 さて、全国に桜は500種類以上あるそうですが、その原種は大きく次の10種に分かれているそうです。
(学者によって分け方が若干違います・・・・)

1 ヤマザクラ (吉野山など野生の代表格。花が咲くと同時に葉も開いてきます。山の中腹に咲いてます。)
2 オオヤマザクラ (ヤマザクラより大きく、濃いピンクの花を咲かせます。)
3 タカネザクラ (一番高いところに咲いています。)
4 カスミザクラ (花や葉に毛が生えています。)
5 ミヤマザクラ (房状に咲きます。)
6 マメザクラ (たくさんの花を咲かせますが、あまり大きくなりません。)
7 オオシマザクラ (御存じ桜餅を包む葉っぱです。花が咲くと同時に葉も開いてきます。)
8 チョウジザクラ (花が「丁」という字を連想させます。)
9 エドヒガン (樹勢が強く、寿命が長いです。御存知、味真野小の桜です。)
10 カンヒサクラ(台湾や沖縄などに咲いています。小次郎公園にあります。)

ここから掛け合わせしたり、品種改良等をしたりした桜が、日本のあっちこっちで咲き乱れております。

 例えば、私があまり好きになれない全体主義の「染井吉野」は「オオシマザクラ」と「江戸彼岸」の掛け合わせ(江戸末期ごろ)でして、先に花が咲いて、後から葉が出てきます。

「足羽山 ATARASHIYA」さん

 R3.3.16日に新リニューアルオープンされました。

「足羽山デッキ」さん

 2014年にオープンされたカフェです。

 昨年の夏のある日、こんな感じでシンプルモーニングしました。

 カフェの屋上には福井市が展望できるスペースがあります。こちらも御馳走です。晴れていればですが・・・

 H30年の春に再訪しました。

 テラス席のシェーズロング!?で足をのばしながら桜を眺め、幸福感を味わいました。

「木の芽屋」さん

 私の中では、一番茶屋っぽいお店です。

「あじさいセット」をいただきました。

何と蕎麦プリンもございます。

「森の音」さん

 2014年にオープンされたカフェっぽい茶屋です。カレーがお薦めです。でも、しっかり御団子も置いてあります。

 私は夏に行ったので、冷たい「アイスわらびもちぜんざい」をいただきました。

「中村屋」さん

 御蕎麦と言えば「中村屋」さんですね。

 「このみそば」をいただきました。何と!!!十割蕎麦です。

「大久保茶屋」さん

 こちらも、いろんなものを楽しめる好きな茶屋です。

おろしそば&木の芽田楽

「こんにゃくおでん4本」

「よもぎきなこだんご1本」

 H30年の春に行きました。

 おそばセットの「木の芽田楽3本」です。

「かわむら茶屋」さん

 意外に穴場の茶屋です。 夕方、駐車場からパチリしました。

「木の芽田楽」

「花見団子」

「山奥チョコレート 日和」さん

「あたらしや」さん

 御団子の美味しい茶屋です。

 「味くらべ団子」がいろいろ楽しめてお薦めです。

「はれひより」さん

 どちらかと言うとオシャレな茶屋です。

「おろしそば」の二盛りを・・・

 屋外でいただきました。

※本記事は、2017/04/13に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ