Yukino Naraさんのマイ★ベストレストラン 2010

出会ったお店紹介 By ゆきの

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年は、北海道旅行に行ったので、そこから4店入りました。
「ル・バエレンタル」さんは、お料理も美味しかったですが、サービスがとても良くて文句なしの一位です。また行きたいけど、さすがに札幌は遠い
大阪に、出店されるらしいので、それを待ちたいと思います。
「そばの花」さんは、そば料理が楽しめるコスパの良い民宿です。極寒の地のステキお宿で、10年後にまた北海道旅行して行こうって決めてます(笑)
「オステリア・バローレ」さんは、美瑛のかなり外れにあるのに、アラカルトメニューが豊富で感動しました。次は、シェフおすすめコースを頂きたいなー
「Aigues Vivers」さんは、クロワッサンが忘れられません。過去最高です。もっといろんなパンが食べたい!

地元奈良からは、3店
「アコルドゥ」さんは、数少ない顔と名前を覚えてくださっているお店 来春ぐらいにまた行きたいなー 記憶に残る素晴らしいお料理のお店です。
「イ・ルンガ」さんは、まだ一回しかいってないけど、絶対にまた行きたいお店 平日も予約でうまっていて、なかなかいけそうにありません。
「和遊」さんは、ご近所の和食のお店 ランチのコスパが高くてすごいです。和食を敬遠しがちな私が珍しく気に入っている美味しいお店です。

大阪からは2店
ミシュラン☆☆の「Fujiya1935」さんと、☆の「Unisson des Coeurs」さん
モダンスパニッシュとフレンチとジャンルは違えども、どちらもすごく楽しいレストランです。美味しいし!

そして、兵庫から1店
「ラッフィナート」さん
ミシュラン神戸に入るかと思ってましたが、イタリアンには厳しいですね。ミシュラン まあ、あの「ポンテベッキオ」も入ってないですしね。
そんなことは関係なく、とても美味しいお店です。奈良からでもいく価値ありです。
さすがに遠いですけどねー
今年は、女友達といったのですが、また夫とも行きたいです。なんせ、最初に夫が見つけてくれたお店なので!
海の幸のラグー 忘れられない一品です。

来年も、美味しいお店にいくぞー
新店舗開拓は、難しくなってきましたが、そろそろ落ち着いてリピートできるお店をみつけていきたいと思います。

マイ★ベストレストラン

1位

オーベルジュ・ド・リル サッポロ (円山公園、西28丁目 / フレンチ、イノベーティブ)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2010/04訪問 2010/06/03

極上のサービス

北海道旅行の際、北海道の一流レストランでディナーを食べよう!ってことで訪れたお店。
ル・バエレンタルさんは、東京生活時代に、好きだった 代官山ASO チェレステ 日本橋店 さんと同じ、ひらまつ系列ってことで、ちょっと北海道らしさがないかとも考えたのですが、札幌で何店か考慮した中で一番良さそうだったので予約候補の筆頭になりました。

予約時の対応も、丁寧でとても気持ちよかったです。

地下鉄東西線 円山公園駅から歩いて向かいました。

一軒家の洋館。入り口を入ると、クロークで荷物を預かっていただき、化粧室への用事がないかなども聞いてくださいます。そして、すべてが整ったら、席に案内されます。
満席でした。さすがです。G.W. の序盤のお休みってのもあるのかもしれませんが、ほんと不況感0でした。

夫は、なぜか体調が悪いようで、ずっと心臓を押さえてて心配...
アルコールはやめておくってことで、ドリンクメニューをお願いしたんですが、フレンチではドリンクメニュー=ワインリストらしいです。知りませんでした。ソフトドリンクとか、ミネラルウォーターは、きけば何があるか教えてくださいます。

せっかくなので、いちごのノンアルコールカクテルを頂きました。フレッシュな苺味で美味しかったです。しかも、お値段後でわかったのですが、 800円。こういうお店としては、めっちゃお安いと感じました。ノンアルコールでも、カクテルはカクテルですからねー

休日のお料理コースは、10500円、15750円(サービス料10%別)の2種
お料理の内容が、この日は、15750円のコースの方が好みだったので、そちらにしました。

アミューズの前に3点ほどお料理が....
1点目は
ほたるいか、スモークサーモンのタルタルだったかな? 一口でちゅるるんと...
2点目は
ちっちゃいピッツァ カルボナーラ風だったかな...
お皿にのってなくて、ホールスタッフの方から、手で受け取るしくみだったので、手の上で写真を (笑)
一口ですけど、美味しい!
3点目は、
ああ何だったか...ちょっと大きめのスプーンで一口に
スプーンが大きいので、ちょっと口に入れるのに躊躇して余計に、変な食べ方になってしまったことの記憶が優先して、内容が出てきません。ほんとバカ頭ですみません。1ヶ月以上経ってるからなぁ~
ちなみに、スプーンは普段の私の口をもってすれば余裕で入ります。ちょっと、おしゃれなレストランなのでオスマシしちゃいました。でも、普通の女性には大きすぎるかも

そして、ここからが本番 アミューズ3種
赤ピーマンのムースとトマトのゼリー、キウィの何か、コーンポタージュ
どれも美味しかったです。奥のコーンポタージュは、食べたらコーンポタージュなんですよねー
科学の料理って、賛否は判れる気がしますが、私は結構好きです。楽しいし♪

トリュフ風味のコンソメロワイヤル
トリュフが香り高くて美味しいです。目がハートになっちゃいます。

活オマール海老のセジール 空豆添え シャルトリューズの香り
夫がそら豆が苦手だったので、夫の分だけ別のお料理にかえてくださいました。リーフの中に、オマール海老が隠れてるんです。見た瞬間、夫は勝ったなって訳のわからない台詞をつぶやいてました(笑) お皿に開いてる穴から、スモークが立ち上って、それとともに芳しいハーブの香りが漂ってすごく良かったです。もちろん、正規のコースのお料理も豆のソースが美味しかったぁ~

苦手食材は、予約時に伝えていたのですが、すっかり忘れてて、お店の方に言われて、そういえば伝えてたなぁ~って思い出しました。お店には、余計な手間をかけさせてしまいますが、やっぱり、どうしてもダメなものってあるので、こういうサービスはすごくありがたいです。

フォアグラ
フォアグラのソテー 白アスパラガス添え ポート酒のエッセンスと共に
フォアグラも白アスパラガスも美味しい!!

魚料理
真ソイのブレゼ 季節の野菜添え フレッシュハーブのバターソース
野菜がたくさんで美味しかったです。

お口直し
一口のマルガリータ
アルコールダメな私には、ちょっとお酒がきついですが、せっかくなので、自分で食べました(笑)

肉料理
ミルク仔牛のロースト モリーユ茸のソース
新食感のニョッキ!とともに!ニョッキは、お隣のテーブルの説明の時から、気になってて、期待しすぎたせいで、普通に感じました。ニョッキとしては、新食感なんですが、他に似た様な食感のものはあるよなーって思ってしまいました。
お肉は美味しいけど、量が多くて、ちょっと苦しかった...
骨つきなので、手で持って最後まで食べれるようにと、フィンガーボールも用意されましたが、デザートもあるので、そこそこで終えました。お肉は、柔らかさを追求しましたってことだったんですが、それほど軟らかくはなかったです。他のお料理が素晴らしかったので、メインはなんかこう、もうひとつ感がありました。個人的には、もっとこじんまりしたものでよかったです。

黒糖ゼリーとフローズンヨーグルトムース
食後のおくちなおし、さっぱりします。
この大きめのスプーン 3回登場しました。お気に入りなんでしょうか?ちょっと登場しすぎな印象がありました。女性には、ちょっと大きいですよね。まあ、本気だせば大丈夫なんですが、こういうレストランは、大好きな人と来る所だから、おすまししてると、苦労します(笑)

苺、ミルク、胡椒、リュバーブ
科学のデザートです。美味しい!そして、楽しい!

チョコレートのビスキュイ パイナップルとバナナのアイスクリーム キャラメルのサバイヨン ラム酒風味
食べるの難しかったけど、美味しかったです。いろんな味が楽しめるのが楽しいです。

小菓子
楽しすぎっ♪
マカロンもこちらのは、美味しかったです。なかなか美味しいマカロンって出会わないんですが...

食後の飲物
紅茶とエスプレッソ
夫曰く、北海道では、エスプレッソがダブルで出てくるとのことでした。でっかいどう北海道な所以でしょうか...

いやー大満足でした。
めっちゃ美味しかったし、ホールスタッフの方も、説明が丁寧だし、気持ちの良い応対をしてくださいます。

ひとつだけ、難を言えば、お隣のカップルがちょっと声大きめで会話してたのが気になったことぐらい。
(職業とか二人の関係とかまるわかりになるぐらいでした。男性側がプッシュしてましたが、成就は難しいなぁ~と感じました。最初は同伴かと思った。食事を楽しんでる感じではなかったので、もったいないなぁ~と思いました)
これはお店の責任ではないですしねー
私たちが、入ったときに、すでにメインだったので、あとしばらくって思ってたら、めちゃめちゃ飲む方達で、結局、私たちの方が先に出ました。これは、お店も想定外だったと思います。予約の遅い人と、早い人が交互になるように席配置してあったのにね(笑)

ひとつだけと言いながら、もうひとつ!
サプライズ利用が多かったことに驚きました。目にしただけで6組がサプライズ利用でした。見える範囲のテーブルほぼすべてです。ちょっと、多すぎません?
なんかこう、札幌では、記念日には、ル・バエレンタルって決まってて、記念日を迎える人が全員来てるような印象を受けました。あんなに、多いと、サプライズにならない気もしました。だって、もしかしたら自分もって考えちゃいますよね。まわりで、どんどんサプライズがあると...
まあ、これもお店の責任はないです。ただ、ほんとに不思議だった。昭和天皇の誕生日だから、みんなでサプライズしてるのかと思ったぐらい(笑)

20時からお食事して、あっという間に、22時すぎ。至福の時は流れました。

テーブルで支払いを済ませ、出口に向かうと、なんと南シェフと女性のマネージャーの方が見送ってくださいました。ちゃんと、予約の時のやりとりから踏まえて、おしゃべりしてくれて、あたりさわりのないことでなく、ちゃんと個人を認識して、対応してくださってるのがわかって、非常に嬉しかったです。
南シェフもカッコいい!
なんと、大阪に、ル・バエレンタルがオープンするってお話も聞けてラッキーでした。とはいえ、まだまだ先のようではありましたが...
出来たら、絶対に訪れます。大阪には、☆☆☆のHAJIME RESTAURANT GASTRONOMIQUE OSAKA JAPONもあって、私も大好きではあるんですが、総合力では、完全に、ル・バエレンタルさんの圧勝なんです。

頂いた、フリーペーパーに南シェフのインタビュー記事があってそこに書かれていた文章が、ル・バエレンタルのサービスの素晴らしさを語ってました。
それは、ル・バエレンタルの立ち上げに協力されていた、フランスの☆☆☆レストラン「ランスブルグ」のオーナークライン氏の考え

お客様の到着時間が非常に読みづらい場所にある「ランスブルグ」!
足を運んでいただいた方へのおもてなしは徹底しています。到着するや、すぐにでも何かを口にしていただきたいぐらいに(笑)ストローの中にゼリー状スープを詰めたウェルカムフードや、スプーンの先にシャーベットなどを盛り付けた一口アミューズなど...
到着が予約時刻から大幅に前後しても慌てることなく、最高のおもてなしが行われている


すごいです。
昔、めっちゃ美味しいレストランなんですが、かなり田舎なので、時間調整が難しくて、30分ほど早めについてしまったときに、お店にいれてもらえなかったことを思い出して、その差が☆なんだなぁ~って感じました。

大阪にこられることを楽しみにしています。

  • いちごのノンアルコールカクテル
  • ミネラルウォーター
  • アミューズ1

もっと見る

2位

アコルドゥ (富雄 / スペイン料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥4,000~¥4,999

2014/03訪問 2016/04/08

至高のスパニッシュ

大変残念なことですが、本日3/30 閉店されました。
クラシカルな建物で、モダンなお料理を頂くスタイルが大好きでしたが、建物の老朽化的なことで存続することが難しくなられたようです。仕方ないこととはいえ、寂しすぎます。今年は、少なくとも4回はお邪魔しようと思っていたのに...
閉店されることを知ってから、早速予約し、3/29のディナーに伺いました。
とても美味しく、新しいお皿、懐かしいお皿があって、記憶を刺激されながら、貴重な時間と過ごしました。
また、3/30はパーティーにご招待頂き、美味しいお料理を、楽しませて頂きました。
本当に、今までありがとうございました。感謝感謝です。
次のステージが、いつ始まるのか、まだ未定だそうですが、すごく楽しみにしています。

以下は、以前のblog

akordu とは記憶という意味らしいです。奈良で結構評判の高いスペイン料理、前から気にはなっていたものの、ちょっとお値段設定が高めなので、普段に使うには、庶民の私には敷居が高いため、9月の末頃、お誕生日の記念に行ってきました。本当に記憶を刺激される素晴らしいレストランでした。リピート決定です。

スペイン料理って、バルとかしか行った事ないんですよね~
パルケ・エスパーニャで、レス・グラエーレスには行きましたが、パエリアONLYだったしなぁ~
どんな感じなのかワクワクでStartです。

ちょっと早めについたので、お店の周りをぶらぶらしました。とっても雰囲気のある建物です。1階には、お花屋さんが入ってます。駐車場と建物の間にハーブ園があります。もう季節終わりかけなので、ちょっと寂しくなってましたが、もう少し、季節が早ければ、いっぱいお花が咲いてる姿が見れそうです。
シェフが迎えに出てくれて、お店の中へ!感動!なんかいい感じの方でした。お庭のハーブのこととか説明してくださいました。最初は人見知りしちゃう私なので、チャンスなのに、自分から話しかけることが出来ませんでした。次こそ!

テラス席へ通されました。この日は、テラス席のみだったご様子。3組 ONLY
はじめてなので、いつもはどんな感じなのかわかりませんが、週末にしては、ちょっとお客さん少ない?
スタッフの方が、たくさん働いていらっしゃったので、ちょっと心配になりました。長く続いて欲しいから!

テーブルの上もなんだかとってもおしゃれです。
ドリンクメニューも可愛いので写真とっちゃいました。手書きなんです。鹿がキュート!

車でくるつもりだったのですが、富雄は我が家からは意外に遠く、車でも1時間近くかかっちゃうことがあるので、呑みたい夫に配慮して電車で来たので、夫はワインを!5種類のワインが楽しめる、おまかせのコースにしてました。3800円ぐらいだったかな?ちょっと記憶あいまいです。わたしは、せっかくなので、スペイン産のお水をガス無で!呑めたらいいんですが、呑めないので、夫は、いつもグラスワインになっちゃいます。ちなみに、電車でも1時間ぐらいかかります。奈良県内なのに大阪に出るのと変わらないのが悲しい。

さてさて、お料理のスタートです。9000円のクロロフィリアを事前に予約してました。折角だしね。
すごく楽しいです。いろんな工夫がたくさんあって、あまり馴染みのない素材がたくさん使われてて、プロの仕事だなぁ~って感動。
特に、トルティーヤ、パエリア、ティラミスには度肝を抜かれました(笑)
デザートが2品なのも嬉しかったです。さすが、もとパティシェ?!
食後は、エスプレッソと紅茶で... 紅茶はちょっと私の好みよりは、薄かったかなぁ~ 茶葉が選べるサービスは紅茶好きとしては、非常に嬉しかったですけどね。


しかし、ほんとに素晴らしいレストランでした。美味しいのは、もちろんですが、何より楽しいです。
奈良にも、高級レストランは、いくつかあって、それなりに美味しいんですが、オーソドックスで、斬新さにかけるなぁ~って感じてたんですが、こちらは、とっても斬新!そのうえこのコース9000円ってお安いです。だって、10皿です。+パン、チーズ、食後の飲物です。CPすごく良いと思います。まあ、土地代が安いってのもあるんでしょうが、いろいろ工夫されてるんだろうなぁ~って思います。

ホールスタッフの方も、プロプロしてないところが、なんか安心できて良かったです。その辺のところって、高級レストランに行き慣れてる人だと、物足りなく感じるのかもしれませんが、私は、ちょっと、つっこみどころのあるサービスの方が、心が落ち着きます。隙がなさすぎる人といると疲れますからね~
ふふふ

夫も大満足で、さっそくリピート決定してました(笑)
次は、冬かしら... 気軽にランチもいいですね~。ランチは予約が大変そうな予感もしますが...
2週間ごとに変わる2800円のランチコース 興味津々です!近くなら、すぐに食べにいけるのになぁ~

東京のジョエル・ロブション、大阪のHajimeレストランと同じ空気感がありました。志の高さを深く感じました。Hajimeレストランさんは、このたび、ミシュランの三ツ星でしたが、こちらのお店も審査範囲に入っていたら、間違いなく☆付きになっただろうなぁ~と思われます。
これから、長いおつきあいが出来たらいいなぁ~って思います。お値段がお値段なので、そう、頻繁にはいけませんが、季節ごとに、是非、訪れたいレストランです。

おすすめです。都会から訪れる価値もあるレストランだと思います。
近鉄奈良線で大阪からは近いですので是非!

<2010.1.19 追記>
クリスマスディナーに行ってきました。
クリスマスメニューってことで、いつもより少し金額UPで、12000円のコースONLYでしたが、さすが、お客様がたくさんいらっしゃいました。人気です。お料理は、13皿でした。
1.ミント、ホワイトラム、シャルトリューズのモヒート バカラオのテンプラ
2.マルコナ・アーモンドのアホ・ブランコ アウボカサ・オイル
3.潰した芋と "炭" チョリソー風味の玉葱と農家産の半熟卵
4.白子とあおさ レモングラスのインフュージョン ある海の香り
5.フォアグラのテリーヌ 小芋とウニ バニラと酵母の泡
6.根の香りとアブラナ科の小さな世界 ビーツの赤いヴェールと吉野の野鹿のコンソメ
7.深い緑の海 巻貝のサルテアドとミガスの浜
8.アンコウのアサードとコーンのクスクスクリーム、甲殻エッセンスのキャラメルとイカ
9.コラーゲンのリゾット 手長エビのポチャール
10.茨城産仔鳩のローストとそのレバー 野イチゴのエキス キプロスの塩
11.羊たちのチーズ イディアサバル、マンチェゴ、カブラ・ロメロ
12.バラの実とバラ ハイビスカス 冷たいホワイトチョコのスフレ 甘草のひと筆
13.「バスクの冬 放たれた羊たち 想像の森」
どれもとてもステキでした。目にも美しく味も良いです。
次は春頃、訪れたいなぁ~思っています。川島シェフともお話できて幸せ!

<2011.2.2 追記>
1月ほぼ1年ぶりで訪問
昨年末に、別のお店でクリスマスディナーをしていた時に、前年に食べたクリスマスディナーを想い出し、また行きたいねーってなったのと、常連さんらしき方がお店の方と打ち解けてらっしゃるのを見て、私達も、どこかのお店の常連になりたいねーって(笑)
で、通うお店として、候補にあがったのがアコルドゥさん!
よくある有名店と違い、メニューがかぶらない 常に進化してらっしゃる感じなので!
これから、楽しみです。
1月のディナーも、とっても美味しかったです。私のお気に入りは、「軽く燻した五條の豚 エッセンスクロロフィリアとはしばみオイル」訪れた日は、五條の豚ではなく、ハンガリー マンガリッツァでした。ラッキー 燻製の香りが、噛むほどに生きてきてとっても美味しかったです。

<2011.2.22 追記>
2月 はじめてランチに伺いました。
ディナーは、大きなメニューチェンジは約2ヶ月に1回なのですが、ランチは毎月、前半、後半でメニューが変わるようです。
ランチは、初めてだったのですが、いつもと雰囲気が違います。
テラス席は、夜だと、あんまり建物の外って感じがしないんですが、お昼だと、上からの日差しが差し込んでいたりして、とても清々しいです。さわやかー 川島シェフ曰く、日差しが差し込む中で、夜のメニューを楽しんでいただきたいとのことです。今回は、ランチメニューを予約しちゃってたので、またいつか お昼に、ディナーメニュートライしてみます。
ランチも頂いてみて、ますますこちらのお店が好きになりました。夫は、途中で何回も、ほんとに美味しい!ってあらためて実感してましたよ。
ランチもディナーもオススメです。

<2011.4.26 追記>
3月はディナー、4月はランチに伺いました。花が咲き始めてお庭も華やかになってきました。
通い慣れてきて、川島シェフとの会話もスムーズになってきたように思います。すごく嬉しい♪
今回、イカ墨のアロスが印象に残りました。アロスってお料理は初体験。美味しかったです。自分でも、普通のアロスを作ってみたいな

<2011.6.21 追記>
5月はディナーに伺いました。何品か過去のメニューとかぶってました。雑誌などに掲載されると、しばらくそのメニューを続けないといけないとか、ちょっとした制約なんかがあるようです。まあ確かに、紹介されたお料理が食べたいって思ったのに、なかったらガッカリってことにもなりますものね。同じメニューも新しいメニューもどちらも楽しく美味しく頂きました。この日は、雨で、デザートも雨をイメージしたドルチェ
とってもステキでした。6月もディナー予定。さらに、かぶってるものが多そうですが、楽しみたいと思っています。ランチの方が、予約は難しいようです。とはいえ、今は落ち着いてるので、まあまあとりやすくなってて嬉しいです。ミシュランの結果しだいでは、予約困難になるかもしれないので、複雑な気持ちです。

<2011.7.6 追記>
6月もディナーに伺いました。いつも素晴らしいのですが、特にレベル高かったです。フォアグラがとっても美味しくて絶賛しちゃいました。もちろん、過去のものも美味しいんですが、ペドロヒメネスのゼリーの甘さと合うんですよね~ 恍惚
デザートでは、アコルドゥさん3年前のオープン時に提供されてたメニューも登場!原点回帰で、過去の復刻メニューも登場するとか!
3周年を迎えられてますます楽しみなレストランです。

<2011.8.3 追記>
7月はランチへ 写真を添付した「三重 熊野地鶏胸のロースト 有機枝豆とアリッサ風味のクスクス」は、異国の中の異国を堪能しました。
毎月楽しい♪

<2011.9.14 追記>
8月もランチへ 奈良五條のばあくさんとのコラボの一皿美味しかった~
どのお皿もレベル高くて感動です。

<2011.9.20 追記>
9月もランチへ たこチップ面白かったです。っていうか、ほんとハズレ無しで、素晴らしい
安心して、お友達にオススメできるお店です。ホールスタッフのレベルも高い!

<2011.11.17 追記>
10月は久々にディナーへ
11月からメニュー内容を少し変更されるとのことで、いままでの定番がちょっぴり変化してたり、メニューの書き方が変わっていたり、新鮮でした。まだまだ試行錯誤中とのことだったので、11月が楽しみです。

<2011.12.6 追記>
11月はランチへ
11月からメニュー変更があり、ディナーに近い内容になりました。ディナーの内容変更も楽しみです。ただ、12月いけるのかまだ未定な状態
行きたいなー

<2012.1 追記>
12月は夫が忙しすぎて、食べにいくことが出来ませんでした。でも、お節を購入。楽しみました♪
全部合わせて7.4Kg 夫が仕事だったので、一人で、電車でとりにいったので、かなり大変でした。車でとりにいくことをオススメします。まあ、普通の人は言われなくてもそうするんでしょうが...
お節は、さすがにとっても美味しかったですが、さらに美味しくするために、温めたり、ソースをかけたりちょっと大変だったです。
お花のアレンジは、PontGartenさんのものですが、3週間たってもまだまだきれいに咲いています。

<2012.9 追記>
昨年は毎月通っていたのに、夫の忙しさから予定が組めず 実に7ヶ月ぶりに訪れました。
今年は、記念日に訪れよう!ってことにして、結婚記念日に訪れ、素晴らしいお料理で、すてきな記念日を過ごすことができました。
メロンソーダが遊び心ありで面白かったです。シェフが一生懸命器を選んでらっしゃる姿とか想像すると可愛い!
メニューの見直しもあったみたいだし、さらに新たな飛躍もあるようで、今後も楽しみなレストランです。

<2012.12 追記>
9月のお誕生日に訪れました。やっぱり美味しいのよねー
全部美味しいけど、今回、印象に残ったのは イカ墨のフィデワ
この後、普通のフィデワも食べたくなって、自分で作って食べました~
11月には、奈良公園で行われた シェフェスタのイベントにも行ってきました。それもすごく美味しかったです。
12月は、クリスマスディナーに訪れる予定!楽しみ♪

<2013.03 追記>
昨年12月、予告通りクリスマスディナーに伺いました。
いつもながらの素晴らしいディナータイムでした。綿菓子が印象に残りました。
今年はまだ未訪ですが、春には訪れたいな~♪

<2013.09 追記>
ゴールデンウィークに行こう!って4月にOpenTableで予約しようとしたら、まさかの満席
もしかしたら、電話すれば予約出来たかもしれないのですが、あきらめて、6月に予約して、約半年ぶりの訪問
やっぱり美味しい♪
なんと、お店の下のお花屋さんが、お昼はパン屋、夜はバルになっていました。
新しいことに挑戦されている川島さん!バイタリティすごいです。
7月には、中之島にドノスティアもオープン こちらは家に近いのでめっちゃ嬉しい♪
まだ3回しか訪問出来てないですが、少なくとも月1ぐらいは行きたいな~と思っています。
仕事の帰り道でないのがちょっと残念
先日、朝日放送のLIFEにも出演されていて、将来の夢として、オーベルジュ的なものってお話もされていたので、そちらもすごく楽しみです。

そろそろ文字数制限かかりそうで怖いわ~(笑)

<2014.03 追記>
昨年11月に伺いました。遅い時間だったので、川島シェフといろいろお話出来てとても楽しい時間を過ごしました。
なのになのに、今月末で閉店してしまうなんて悲しすぎます。
1月にその知らせを聞いた時は、しばし呆然としました。
で、早速予約
楽しみでありながら、悲しい日でもあるので、来てほしいような来てほしくないようなそんな日です。
間違いなく、それが、アコルドゥさんのお料理を楽しめる最後の日ですからね~

建物の老朽化が原因とのことですので、川島さんが、これからどういう選択をなさるのか、それもまた楽しみではあるのですけどね
私たちの手の届かない所に、行ってしまわれる可能性もあるのかな~とドキドキしております。
とりあえず、中之島に、ドノスティアさんがあるので、それだけが救いかな

  • 外観
  • 外観 ミモザ
  • 内観

もっと見る

3位

ラッフィナート (芦屋(JR)、芦屋川、芦屋(阪神) / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥6,000~¥7,999

2011/05訪問 2011/06/02

感動のパスタ 芦屋の名店!

通っているお料理教室の皆様と行ってきました。
6~7年前に、夫が美味しいレストランとして、探してくれてディナーに訪れて感動したお店!!
しかし、さすがに、奈良から芦屋は遠く、その後、行きたいなぁ~って思い出しはするものの再訪してなかったのですが、今回、教室メンバーの方が、ランチ候補として名前を出されたのに、飛びついちゃいました。

当時、お料理の写真を撮る習慣はなかったので、詳細は覚えてないんですが、魚介のラグーのパスタが最高に美味しくて興奮したことは強く印象に残ってます。もちろん他のお料理もすべて満足いく内容でした。こちらでの、魚介のラグーがあまりにも美味しかったので、シェフの修行先であった 東京のアル・ポルトでも、魚介のラグーのパスタを頼んだぐらい(笑) 完全に、師匠を超えてました。スゴイ!!

お店は、ビルの2Fです。1Fは美容室でした。お隣は建築事務所みたいな雰囲気の事務所。高級ペットハウスに興奮したり(笑)

さてさて、今回のランチに話を戻します。

ランチは、4200円、6825円、10500円の3種類(別途サービス料有)、10500円のコースの場合は、予約の際に注文しておく必要があるので、今回の選択肢は2つ
品数は、どちらも同じで、内容が変わります。どちらにも、あっこれ食べたい~♪ってものがあって悩みます。
が、牛肉のタリアータが食べたい~って言葉で、6825円の方に決定。ちなみに、10500円のコースは、お肉とお魚が両方あるようです。
グループで別のコースは頼めないとのことで、ちょっと残念。仕方ないですけどね。

お店はシックで落ち着いた雰囲気
個室はありませんが、少し仕切られたほかの席から見えにくくなってる席もあります。
ほどなく満席になりました。平日なのに人気です。

まずは乾杯!皆様はスプマンテ、私はアルコールダメなのでブラッドオレンジジュースで!

そして、お料理

パンは、オリーブオイルで... そのままでも、味わい深い美味しいパンでした。

冷たい前菜が2種
そら豆のムースで、下には甘えび ムースを一口食べて、悶絶、美味しいです。これなら、豆嫌いの夫も食べられるはずっ!
毛蟹ちゃん ソースは木苺 これもねぇ美味しかった。毛蟹美味しいですよねー
自分で食べるのは、ちっちゃいから面倒っぽいけど、こうやって、身をほぐしておいてもらえると嬉しい!

温かい前菜が1種
お皿がほんとに熱々で、いいですねー
桜鱒の赤パプリカソース 美味しい。なんか記憶がよみがえってきた!

冷たいパスタが1種
フルーツトマトのカペッリーニ お皿もフォークもキンキンに冷えてます。トマトが甘くて超美味しいです。これ、他の有名イタリアンでも頂いたことありますが、美味しいですよねー

温かいパスタが1種
子羊のラグーソースのタリオリーニ タリオリーニは生麺でパセリが練りこんであります。イタリアン料理教室のメンバーなので、さっそく先生がこれやってみようかーみたいな話になりました(笑)

セコンドは、お魚もしくはお肉の選択制
どちらも魅力的だったので、皆様の動向をみて、お魚に!
鯛です。緑のソースは蕪の葉のソース 翡翠みたいできれいです。そして、味も美味しい!鯛の身がほくほくしてて美味しいし、皮も香ばしくていい感じでした。

お肉の写真も!牛肉のタリアータ。お皿の端に乗ってるタスマニアマスタードがとっても美味しいってことでした。もちろん、お肉もね!粒が大きくて可愛いいんです。

グラニータ
ビアンコマンジャーレ レインボーキウィとバニラジェラートとともに...
ビアンコマンジャーレ大好きですが、ちょっとすくいにくかったのと、アルコールが私には、きつかった~ もちろん美味しかったので、大満足ですが...

ドルチェ
伊予柑のシブースト オリーブオイルのジェラートとともに... シブーストってリンゴのイメージが強かったけど、伊予柑もアリなんですね
ちなみに、調べてみたら シブーストは、それを考案したフランス人の名前で、カスタードに、メレンゲ、ゼラチンをあわせた軽いクリームのことらしいです。間にフルーツなどを挟んで、上に砂糖を乗せて焼いてある感じ

そして、食後の飲物は、エスプレッソ、珈琲、紅茶の選択制
今日は、紅茶に

その後は、おしゃべりに花が咲きました。
シェフの小阪さんが、挨拶にこられて、はじめての方には、名刺を!かっこいいですよねー
ブログもされてて、食材のこととか載ってるので楽しいです。国産水牛モッツァレラを見た時は興奮したわー 食べたいなぁ~

[2011.5追記]
GWに夫とランチに行きました。夫は8年ぶりくらいです。夫が私のために見つけてくれたお店なので、また一緒に行けて嬉しかった~
一品目で、ノックアウト めちゃめちゃ美味しくて、二人でうっとりでした。
一品一品丁寧につくられていて、食器も料理にあわせて、キンキンに冷えてたり、もてないほど熱かったり、さすがです。
ドルチェは、通っているお料理教室で習ったばかりの、クレマカターナでした。外で食べたの初めてだったのでこれもまた感動
近くにあったら絶対に通うお店です。夫の会社の後輩の方が、近くにすんでらして、数回訪れているとのこと、うらやましいです。
ワイン白赤グラス一杯と、ガス入り水で、3200円也 お水は瓶が大きいのでお値段高い目なのがちょっと悲しい。グループでシェアすることはできるし、別に頼まなくても普通のお水もあるので、仕方のないことですけどね。

  • 乾杯
  • パン用オリーブオイル
  • パン

もっと見る

4位

朱鞠内湖そばの花 (下川町その他 / 料理旅館、そば)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2010/04訪問 2010/06/04

蕎麦料理が楽しい大人の宿

北海道が蕎麦の生産地として、国内No.1ってことは、北海道旅行するにあたって調べるまで知りませんでした。北海道の中では、幌加内がNo.1ってことで、幌加内に蕎麦を食べに行くことを旅行に組み入れました。こちらは、その幌加内にある お蕎麦のお料理を堪能させてくれるお宿!一日三組限定です。一泊二食付で、8500円と、非常にリーズナブルです。

外観を撮影するのを忘れたのがとても残念。とても大きな、ステキな建物です。
4月の末だったのに、雪が降った日だったので...

朱鞠内湖に向かう道の途中にあるんですが、車を走らせてて、右手に見えます。あっあれだ!ってすぐにわかります。

到着すると、ご主人と奥様が暖かく向かえて下さり、荷物も運んでくださいました。車は、玄関の前に停めることができます。

ホールは、ふきぬけの高い天井に、おしゃれなライトが下がっています。ダイニングから、リビングまでつながってるんですが、めっちゃ広いです。50畳あるそうです。贅沢な空間!

お部屋の名前は、おしゃれな感じで、かわいいトールペイントの札がかかっています。洋室3室、和室2室 があります。洋室に泊まりました。ベッドは3台ありました。ポットにお水を用意してくださってます。暖かい飲物が欲しかったら、1Fのリビングに行けば、珈琲とかお茶とかも用意してくださってます。お部屋には、くつろげる椅子とテーブルもありました。

4月末なんですが、まだ雪が1m以上積もってるとのことでした。例年、完全に雪がなくなるのは5月末頃だそうです。でもって、10月の初雪が根雪になるとのことでした。今年は、 6月まで雪が残りそうだっておっしゃられてました。すごい場所です。なんでも、幌加内は、日本最低気温を記録した場所だそうです。-41.2℃って、どんな感じなんでしょうねー

お風呂とトイレは共同になってます。お風呂は2つ、トイレは4つ(男性用2、女性用2)あります。
私が宿泊した日は、2組だけだったので、お風呂は家族風呂になっていて、23:00までの間の好きな時に入ってくださいって感じになってました。3組の時は、どうなるのかわかりません。たぶん、家族風呂形式で、交代制だと思われます。家庭用のお風呂って感じですが、二人で入っても、広さは十分でした。ボディシャンプー、シャンプー、リンスは用意してくださってます。バスタオルは持参なんですが、普通のタオルを2枚用意してくださっているので、頑張れば、それでもなんとかなります。
お風呂は、鹿の湯と、きつねの湯! プレートが可愛いんです。
トイレもウォッシュレット付で、きれいに掃除されてるので、気持ちよく使わせて頂きました。
洗面台も4基あります。歯ブラシ、洗顔フォーム、ドライヤー、ひげそりを常備してくださってます。

寝巻きはついてないので、持参する必要があります。
夜にお楽しみタイムがあるので、部屋着になるようなものもあった方がいいです。

洗濯機と乾燥機も、値段は忘れましたが、かなりお安く遣わさせていただけます。ありがたい!

そば打ち体験も、1回1000円で出来るそうです。またいつか泊まることがあれば、次は、やってみたいです。

大阪出身のご主人と、控えめな奥様が二人できりもりされてます。楽しい時間を過ごすことができました。民宿調の宿は得意じゃないんですが、また泊まりたいって思いました。オーナー夫妻の人柄もいいし、建物もいいです。でも、なにより料理がスゴイんです。


チェックイン後
蕎麦茶と、茶菓子を振舞ってくださいます。宿の注意事項などの説明を受けながら1Fのソファでのんびり頂きました。

そばの花さんの夕食
18:30から始まります。それにあわせて、そばを打ってくださるので、もしどうしてもその時間にいけない場合は連絡が必要です。事前に連絡すれば、融通してくださるようです。
食事は1Fのダイニングで!大きなテーブルが3つあります。キッチンは少しだけ中が見える小窓があります。ご主人が忙しく立ち働く姿が拝見できます。給仕は奥様がしてくださいます。

飲物メニューは少ないですが、とても、安いです。めっちゃ良心価格!ほとんど原価な気がします。
夫は、日本酒を戴いてました。私は飲めないので、温かいそば茶を頂きました。

幌加内蕎麦会席の始まりです。
先付 蕎麦の実甘味噌  行者にんにくの醤油漬け
前菜 蕎麦の実豆乳リゾット
    蕎麦の実って美味しいんだ~って思いました。蕎麦の実ってそういえば、食べるの初めてかもしれません。
焼物 つくねの照り焼き
小鉢 鶏たたきのマリネ添
刺身 猿払産 天然五年物ホタテ
    これが!!! めちゃめちゃ美味しかった。大きいし、ねっとりした感じで、ホタテ好きにはたまりません。
過去に食べたホタテの中で一番、美味しかったかもっ!
冷物 温泉玉子蕎麦つゆ仕立て
椀物 蕎麦の実けんちん汁
    これは、夫が超気にいってました。もちろん私も。野菜が美味しいんですよー
御飯 蕎麦の実御飯

そして、もっともお楽しみなのが、手打ち幌加内蕎麦
蕎麦は、一人3枚 食べさせて頂けます。一枚目は、最初の食事の紹介の後、ほどなくしてやってきますが、2枚目からは、自分達のタイミングでお願いできます。
お蕎麦美味しかったです。
そしてもう一品
そばがき南蛮あんかけ
そばがきって、あんまり好んで食べるものじゃなかったんですが、これは、めっちゃ美味しかったです。味も食感も良くて、また、別のとこでも、そばがき食べてみようかなぁ~って気になりました。
もちろん、蕎麦湯も楽しめます。

デザートは、抹茶ババロア十勝小豆添え

全部美味しかったです。お腹は、かなり満腹で苦しい状態。もう何も入りません(笑)


ナイトタイムは大人のお楽しみ
21時から、ご主人が1Fのリビングで、果実酒をふるまって下さいます。参加は自由なんですが、参加しなきゃもったいないです!!! ご主人といろいろお話も出来て楽しいです。私は、飲めないんですが、ほんのちょっとだけ頂きました。夫は全種類 いただいてました。
珈琲、ぶどう、キウィ、アールグレーだったかな

いやー楽しかったです。夫は、キウィの果実酒を気に入ったようでした。幌加内での生活についていろいろお聞きしました。アマゾンで送料無料でなんでも買える時代になったから、便利だとかそんな話まで(笑)
幌加内での、土地のびっくりレンタル価格なんかもね!これが、宿代に含まれてるなんて、なんか申し訳ない感じです。


そばの花さんの朝食

朝食は、 7:00~8:30の間で選べます。私達は、先の予定があったので、7:00にお願いしました。もう一組は、幌加内を観光するらしく、遅い時間でお願いしてたので、ちょっと申し訳なかったかなぁ~
 
朝ごはんは、ザ・日本の朝ごはんって感じです。夜と同じくどれも美味しかったです。
変わってたのは、お味噌汁の具が、小さいほたて貝ってことかしら。一個ずつ、実をとりましたー
御飯は、お鍋で炊いてくださってるんですよねー
美味しかったわー
蕎麦をいっさい使ってないところが、潔くていい感じ(笑)
食後は珈琲で

出発前には、そばのクッキーを頂きました。そばの実がトッピングされてて可愛いです。
シンプルなお味でしたが、サクサクしてて美味しかったです。


美味しさ堪能、優しさ堪能のほんとに素晴らしいお宿でした。
私たちが、北海道に旅行するなんて、10年の一度の一大イベントなんですが、また次もきたいなぁ~って真剣に話しました。
次回は、道東を回る予定だったんですが、旭川に降りて、まず、幌加内でそばの花にきて、そっから、東に向かって走ろうっ!ってね。

新蕎麦の季節に伺いたいですねー

オススメです。

  • リビング
  • リビングの天井
  • ダイニング

もっと見る

5位

ユニッソン デ クール (なにわ橋、北浜、南森町 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2010/10訪問 2010/10/08

どのお皿にも大満足!感動がいっぱい!

お誕生日ディナーに、お友達に教えてもらった 今年の4月OPENの新しいフレンチに行ってきました。
なんて読むの?ってとこから始まって、予約しても、お店の名前が覚えられなくて...
でも、もうバッチリ覚えました。

最寄り駅は、なにわ橋ですが、うちからは、北浜が便利なので、北浜から徒歩で...
なにわ橋と北浜ってめちゃめちゃ近いですねー

北浜駅から北へ向かい、ライオンの橋を渡ってすぐ左に曲がって2つめのビルの西側に入り口があります。
北浜駅から向かう場合は、橋の東側を通らないと、なにわ橋駅を上り下りしないといけなくなるので注意です!

お店の外観はとってもシンプル
ちょっと意外な感じでした。
中もシンプルで、とっても明るいお店でした。

着席すると、熱々のおしぼりがやってきました。
めちゃめちゃ熱かった(笑)

最初のテーブルセッティングはシンプルでカッコいい

まずは、ワインクーラーにたくさんのドリンクが入ったワゴンとともにソムリエさん登場!
食前酒に、シャンパンを頂きました。聞かなかったせいもあって、お値段はわからなかったのですが、後で会計を見ると1500円でした。高級フレンチって考えたらお安いですよね。

アミューズ
こちらは、メニュー決定前にやってきます。
どれも美味しくて、これから始まるコース料理への期待が膨らみます。

ディナーメニューは2種類 7千円と1万円
メニューには、品数と料金しか書いてなくて、非常にシンプルなんですが、ホールスタッフの方が、だいたいのオ料理内容を説明してくださいます。ただ、ちょっと声が小さくて、早口で聞き取りにくかったかなぁ~
アミューズで、期待大だったし、その日の内容から1万円のコースにしました。
ちなみに、予約のみですが、1万5千円のシェフおすすめコースもあります。

Patate Douce
サツマイモとクルミのヴァローテ クロミスキー
サツマイモは白いカップの底と、横のコロッケ。白いカップの上の白いアワアワは、クルミのアワアワ
これも美味しい♪
にっこり笑顔になりました。

Gelee Batterave Coquillage
鳥羽タイラギ貝 鳥羽アサリ ケンイカ ビートラブのジュレ
鮮やかなお皿
これが!美味しいのです。白いのはレモンムースなんですが、ビートジュレとイカとカイとムースと野菜を一緒に食べるとなんとも言えず美味しい。魚介も新鮮で、幸せ一杯になりました。

ここでパン登場
奥がブリオッシュ、手前は丸パン(なんて名前だったかな?(笑))
どちらも美味しい!

バターは、無塩のものに、海草と岩塩を混ぜたもの
パンは、そのままで美味しかったし、ソースを頂くのに使ったりしたので、あんまりバターは使いませんでした。

Royal Champignon
丹波鶏 トランペット ジロール茸 シャンピニョンのロワイヤル
鶏も柔らかくて美味しいし、茸いろいろで楽しくて、きのこ好きな夫は興奮気味!

Creme Brulee aux Foie Gras
フォアグラのクレームブリュレ
フォアグラのクレームブリュレ 美味しすぎます。上にのってるの、クルトンと梨なんですが、梨とめっちゃあいます。一緒に食べると悶絶。普通のフォアグラも好きだけど、ブリュレになるともっと美味しい!
だって、私、ブリュレ大好きだし♥

夫はパンがなくなったので、おかわり。ゴマのパンが新たに加わってました。
スタッフの方が、パン篭をもって、いいタイミングで声をかけてくださいます。
ゴマのパン!ひとくち頂きましたが、ゴマの味がしっかりしてて美味しかったです。

Le St-Jacque
ホタテとトリュフのファルス 栗かぼちゃのファゴティーニ
緑色のがホタテです。トリュフをサンドしてほうれん草で巻き巻きしてあります。
これも、まあ、美味しくなくてどうする?ってとりあわせではありますが、ものすごく美味しい!
まず、お皿が目の前にやってきたときに、トリュフの香りでノックアウトされたんですが、味も美味しい。
栗かぼちゃのファゴティーニも濃厚で美味しかったです。

ここまで、すごく順調にお皿が進みました。
ここで、ちょっとハプニング!
久々だし、お祝いなので、ちょっとシャンパンなど飲んでみた私ですが、どうもやっぱりもうアルコールダメみたいで、すごく気分悪くなってきちゃって...
いろいろ考えた結果、マナー違反ではありますが、席を立つことにしました。
化粧室で、しばし休憩
顔を洗ったら落ち着きました(笑)

結構、長い時間をすごしたとおもったのに、次のお料理が来てなかったので、待ってくれたんだーって思って、さらに感動!
なのに、お待たせしましたって、魚登場!

Poisson de Jour
北陸紅瞳のどぐろ 玉ネギとアンディーブのブレゼ ソースポワーブルローズ
のどぐろ美味しい~
玉ネギとアンディーブも甘みがあって美味しい!

この後、しばし空き時間
先ほどのタイミングの良さは、どうやら、あわせてくれたのではなく、料理の提供時間が遅くなってることが原因のようでした(笑)
ふと、周りをみると、ほぼ満席です。大人気ですね。

ここで、不思議なやりとりが...
パン篭のスタッフに、夫が、パンいかがですか?って聞かれたのですが、もう追加は必要ないのと思ったので、結構ですって答えたんですね。
で、そのまま、肉料理待ちながら、歓談してたら、パン皿をおさげしてもよろしいですか?ってきたんです。お皿には、まだちぎったパンが置いてあるので、まだ肉料理があるので...って答えると、さきほど、パンは必要ないっておっしゃってたので...って...
え~って、ちょっとびっくりしました(笑)
で、で、さらに、パン篭もってこられました(笑)
さらに、え~っつて思ったのですが、新しいパンが、加わってたので、夫は、思わず頂いちゃいました(笑)
クッペ 美味しかったですぅ~

Pigeon ou Canard Charent ou Boeuf
仔鳩ラカン 又は シャラン鴨 又は 鹿児島黒毛和牛
夫は、シャラン鴨 私は、和牛 つけあわせは一緒です。
先日行ったレストランでも、鴨と牛の組み合わせで、ノーサンキューな感じだったので、ちょこっと心配だったのですが、まったくの杞憂でした。
鴨も牛も幸せが広がるお味でした。付け合せのお野菜も美味しい!下にひいてある緑色のは、キャベツでベシャメルをくるんだもの!手が込んでます。

Fromage de Jour
フロマージュ ジュール
チーズが別料金になってるフレンチでは、食べないんですが、こちらは、チーズもコースに入ってます。
ちょっと大人なチーズでしたが、オレンジと一緒に食べるとスッキリして美味しく頂きました。
こうやって、慣れていけば、苦手なチーズが多い私も、食べれるようになるかもしれないなぁ~と感じました。

この手前でちょっと失敗
最初のシャンパンのあと、夫は赤ワインを飲んでたんですが、お肉で料理終了って思って、全部飲んじゃったんだよねー
なんかこう、次はデザートのイメージだったから...
メニューはちゃんと提示されてたし、フロマージュはチーズだって落ち着いて考えればわかるんだけど、その時は、気付いてなくて...
ソムリエさんは、すぐに気付いてくれて、何か追加は?って聞いてくださったのですが、シャンパン2杯(わたしの分もほぼ夫が飲んでるので)、赤ワイン2杯飲んでるから、ちょっと飲みすぎかなぁ~って...
次からは、きちんと気をつけておかないとね!

Pre Dessert
タイムのグラニテ 梨のコンポテ
タイムのグラニテなんて初めてだわー 確かにタイムの香りが!
さっぱりしました。

Dessert
テリーヌ・ショコラ グラース・バニラ フルーツのブルノワーズ
ねっとりと濃厚なチョコレートケーキ
かなりのお腹いっぱいだったんですが、スコンと入るのが不思議(笑)

食後は珈琲か紅茶かハーブティーで...
夫はエスプレッソ、私は紅茶をストレートで...
カップがかわいいです。
紅茶はちょっと残念な感じでした。カップが冷めてて、すぐに冷めちゃいました。
ちょっとお味も薄かったかなぁ~
カップを温めてないってことは、ポットも温めてないのかも...
他がすばらしかったので、ちょっと残念。
紅茶は、きちんとしたレストランでもまだまだなことが多いので、紅茶党としては残念です。

お茶菓子もありました。
カヌレ、マカロン、フィナンシェ、メレンゲ菓子、レモンクリームのせクッキー
そんなに得意なお菓子達ではなかったのですが、どれも美味しかったです。
フィナンシェ最高!

こちらのレストラン!
お料理は、どれも本当に美味しかったです。絶対にまたきたいし、ランチも食べてみたいし、シェフおすすめコースも食べてみたいです。常連と思われるお客様の所に、シェフが挨拶に行かれていて、何か食材を提示しておしゃべりされていたのとか、おすすめコースの説明なのかもなぁ~って思いました。
あっこちらのシェフは、すべてのテーブルに挨拶されるポリシーなのか、時間はまちまちですが、まわってらっしゃいました。もちろん、私たちのテーブルにも!
でも、あきらかに、常連さんらしき方々と、長さが違う!いつか、すんなり会話できるようになりたいなぁ~
という気分とともに、私達夫婦を認識してくださってるレストラン オステリア バッヴォ「アコルドゥ」にまた行かなきゃ!って強く思いました。

お料理は、前述の通り、文句なしなんですが、ホールスタッフのサービスは、まだまだって感じがします。
ただ、一生懸命やろうって誠意は伝わってくるので、ミスがあっても、あまり不快感はもちませんでした。
申し訳ないって気持ちが伝わってきたし、頑張ろうって姿勢も感じました。
私たち自身、高級レストランに気軽にこれる身分ではなく、ちょっと背伸びしてるので、少し突っ込み所がある方が、落ち着けたりします。ゆえに、完璧を求めるひとには、ちょっとツライかもしれません。
ただ、サービス料が10%じゃなくて、5%なところに、この店の良心があるように思います。いずれ、スタッフの一体感が増したら10%になったりしてねー

また絶対にリピートします。いろんなお料理が食べてみたい!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

Fujiya 1935 (谷町四丁目、堺筋本町、松屋町 / イノベーティブ、スペイン料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2010/07訪問 2010/07/21

とにかく楽しい!そして、おしゃれ

10周年の結婚記念ディナーに、大阪ミシュラン2つ星獲得の、 Fujiya1935さんに行って来ました。

こちらのお店を、知ったのは、奈良の富雄にある大好きなモダンスパニッシュのお店akorduさんの、クチコミ情報を見た時、アコルドゥさんと同じようなモダンスパニッシュのお店ってことだったので、興味が沸きました。で、さらに、ミシュラン☆☆獲得で、期待度UP!いつか行きたいと思っていたので、結婚10周年の記念に行くことにしました。ホントの記念日は7/7なので、ちょっと早めのディナーでした。

お店は、谷町4丁目と堺筋本町の丁度中間ぐらいにあります。雨の日だったので、ちょっと歩くのが大変でした。シックな店構えで、通りがかりには、絶対入れない雰囲気です(笑)

ディナーコースは、10500円の1コースのみ!
ランチは、ディナーとは全く違うコンセプトの、リーズナブルなメニューがあるようです。でも、予約すれば、ディナーコースのミニ版が3種類(5200,6500,7500)お値段で楽しめるようです。それもいいかもっ!

ドアを開けて中にはいると、シンプルでおしゃれな空間が広がります。2階もあるようなのですが、プライベートスペースなのか?はたまた個室なのかは、わかりませんでした。1Fのテーブルの上は吹き抜けになっていて、空間の広がりが気持ち良いです。奥は、ガラス張りの厨房で、とても美しいです。

藤原シェフはスリムでカッコいい!お料理したり、厨房の方に指示を出していらっしゃる姿が常に拝見できるし、時にはサーブもしてくださいます。お料理の説明なんかもしてくださって、とても距離が近くて楽しいです。

ドリンクは、おまかせのワインコースを1つお願いしました。3000円で、スパークリング、白*2、赤、自家製リキュール と5種類楽しめるので、すごくお得な感じです。ノンアルコールドリンクの品揃えは少なかったので、私はガス入りのミネラルウォーターで!
水のグラスが底が青くてとてもきれいでした。スパークリングは、スペインのCava

メニューに書かれたお料理は15種類

ウニとアワビのじゅん菜 チャコリとバルサミコのソース
 いろんなお味が複雑にからまっていって美味しいです。夫がかなり気に入ってました。お皿もとても美しい。

レモンの冷たいスナック
 こちらは、冷たい石の上にのせられたものを、手でとって頂くスタイル!早くしなきゃ溶けちゃうって焦って写真を撮らないでおこうと思った私を助け、夫が撮ってくれました(笑)冷たくてさわやか~

クロレラの葉
エビ風味のラスク
一口サイズのトリュフ
 こちらは、二人分一緒に!クロレラの葉は、青海苔みたいな風味で、クロレラって初めて食べましたが美味しかったです。エビ風味のラスクはちょっと口がかわく感じでしたが、エビエビしてました。トリュフは、すごく不思議な感じでした。でも、どれも美しくて、うっとりです。すごく楽しい♪

気泡を含ませたトマトのパン モッツァレラ バジル
 手でつまんで、4口か5口で食べてください!って指示があったパン(笑) トマトの香りが強くて、ふわふわ!夫は、蒸して、皮を剥いてあるのでは?と推測してました。なんでも、食感が昔、あんまんや肉まんの薄皮を剥いて食べた感じに似てるとか。薄皮を剥くって発想がなかったので、驚いていると、逆にそういうことをしたことないことに驚かれました(笑)

ここまで、めっちゃ早く、やつぎばやにお料理が提供される感じでした。
早い早い!不思議の世界に来た感じで、とても楽しいです。
そして、ここからは、雰囲気かわって、ゆっくりお食事を楽しみます。

ここから白ワイン 1つめ 気に入ったようです。って、ちゃんと説明して頂いたのに、銘柄は、完全に失念ですが...夫は、覚えてるかなぁ~

トリュフ風味のとろけるチーズと緑野菜
 トリュフが練りこんであるチーズのシートを、ルクのミニキャセロールに入ったお野菜の上にのせて、蓋をして、スタッフの方のOKがでるまでじっと我慢!OKが出て、蓋をあけると、チーズが溶けて、全体にいきわたって美味しそう感UP!そして、もちろん文句なく美味しい!下には、クスクスも入ってました。ベーコンもめちゃ旨でした。

岩塩で包み焼きにした稚鮎 サヤインゲンのスープ
 暖かいお皿に数種類のハーブ 2層にわかれたスープ 岩塩に包まれた稚鮎
 スタッフの方が、きれいに鮎の塩をはがしてくださって、頭からスープに投入して、皿に盛り付け、最後にスープを流し込んで出来上がり!鮎はちょっと苦手だったんですが、ハーブと一緒に食べると、苦味が緩和されて美味しかったです。でもって、このスープがすごく美味しかった。

パンは、特に説明はなかったですが、ル・シュクレクールのパンだと思われます。気泡もたっぷりで、外パリ、中モチですごく美味しい!夫は、パクパク食べてしまい、気がつくと一切れになってました(笑) こんなパンが焼けたらいいですねー

確かこの変から、2つめの白ワインだったのですが、写真はなし

ふっくらと仕上げた明石産穴子 オクラのソース
 この穴子、今まで生きてきた中で一番美味しかったです。めっちゃ、ふっくら!

クリアーなトマトのスープ オリーブオイルのジェラート
 トマトのスープとオリーブオイルのジェラートをあわせて食べると美味しいです。

サザエのリングイネ 鮑の肝のフレーク
 鮑の肝のフレークは、そのままそれだけで食べると苦い大人の鯵ですが、パスタを和えてあるソースとからめて食べると、たまらなく美味しい!ガツガツいっちゃいました。

ここで、赤ワインですが、それも写真忘れました~

スパイシーな仔豚 アボカド トマト
 スパイシーで柔らかくて美味しいし、アボカドのソースもとっても良かったです。メインとして、大満足!

ホワイトチョコレートとバラの冷たいマシュマロ
 バラの香りがすごいの!マシュマロはどちらかというと苦手なお菓子なんですが、これは生マシュマロで、ふんわりしてて美味しい!

メロンとパセリのジェラート ミルクのタマゴ
 これは、夫が悲しんだデザート。彼は、メロンとパセリが苦手(笑)
 Fujiyaさんは、苦手素材とか、ちゃんと考慮して下さるので、伝えれば外してくれるんですが、こういうとこでは、食べてみて、少しでも好き嫌い克服したいって気持ちもあるんですよね。で、夫的には、これはダメだったみたいで、私が食べました(笑) メロンめっちゃ美味しかったんですけどねー

ミント風味のチョコレートのジェラート ライムのクリーム ローズマリー
 上にかかってる粉がローズマリー 下のソースがライム ミント風味のチョコなんて、久々にたべたけど、美味しかったぁ~

アルコールのコースの〆は、自家製リキュール 5種類ぐらいの中から選べました。夫が選択したのは、びわのリキュールでした。他に、ルバーブとかありました。

最後は、オススメのハーブティーで!

楽しくて、美味しかったです。10周年の良い記念になりました。
ホールスタッフの方も、可愛らしくて、フレンドリーで丁寧で、文句なしでした。
ランチにも行ってみたいし、洋食屋さんのほうにもお邪魔したいです。

料理の内容考えたら、10500円はすごくお安い気がしました。ドリンクコース3000円も5種類いただけるのでCP高いです。白ワインを1杯追加したのが、850円で、お水が850円 サービス料が1800円
全部で、27,500円でした。

  • (説明なし)
  • テーブルセッティング
  • ドリンクコース最初のスパークリングと、ガス入りウォーター

もっと見る

7位

リストランテ・イ・ルンガ (近鉄奈良、京終、奈良 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2010/02訪問 2010/03/02

奈良を選んでくださってありがとうございます。

昨年、奈良で行われたイベント Cu-Kal Nara で存在を知りました。堀江純一郎シェフはミシュランガイドのイタリア版で日本人初の星を獲得した方だそうです。イタリアから帰国後、東京のレストランで活躍されてたのに、なぜか生まれ故郷でもない奈良の地を活躍の場に選んでくださりました。ありがたいことです。

場所は奈良公園の敷地内と言ってもいいぐらいの位置で、奈良国立博物館の道向の少し東側にあります。「ふれあい回廊 夢しるべ風しるべ」の中の1店舗ですが、入り口は、大きな道に面してます。西から歩いてきた場合は、ふれあい回廊に入らずにまっすぐに進むと、格子戸の入り口があります。

町家風の建物で、玄関みたいな場所がありますが、靴のまま上がれます。受付でコートを預け、奥にすすむと、丸いテーブルにゆったりした椅子のテーブル席が6席あります。他に、お座敷の個室などもあるようです。テーブル席からは日本風の中庭が見えます。中庭の奥には、厨房が少し見えます。

夜のコースは3コース
10000円のハレコース、5800円のコース、8400円の都コース
悩んだ結果、前菜が好みの感じだった 8400円の都コースにしました。
アミューズ、前菜3種、パスタ2種、メイン、グラニテ、デザート、食後の飲物とお茶菓子のコースです。
パスタ1種とメインとデザートは選べます。パスタは2択、メインは肉が3種類ぐらいと魚からの選択、デザートはアラカルトメニューのデザートから...

記憶力が悪いので、お料理の名前は完全に失念してます。雰囲気だけお伝えします<(_ _)>

電車で来たので、お酒も戴けます。夫は、グラスワインで白と赤を1杯ずつ。それぞれ、2種類のワインを提示してくださって好きな方を選ぶスタイルでした。私はブラッドオレンジのジュースを頂きました。お水はミネラルウォーターを頼む必要はなさそうでした。普通にお水を出してくださいます。

まずはアミューズ たらの白子のフリット ジャガイモのソース
白子って、そんなに得意ではないのですが、これは美味しかった。今まで食べた白子料理の中で一番美味しかったです。私以上に白子が苦手で、今までほとんど食べなかった夫も、喜んで食べてました。
最初から、良い感じです イ・ルンガさん!

パンは、フォカッチャ、はったいこのパン、ブリオッシュの3種
フォカッチャとはったいこのパンは、おかわり自由です。どのパンも美味しいんですが、ブリオッシュ美味しい!なんかね、ミルキーなんですよ。一個しか食べれないのが哀しい~(笑)

前菜の1品目
Blog0050
牛モモ肉の岩塩包み焼き
味の濃い野菜達を、巻き巻きして食べました。美味しい!たまらなく美味しい!

前菜の2品目 アマゴのコンフィ ハーブ風味
尻尾も全部食べれました。お魚が苦手な私はちょっと骨が気になりましたが、普通の人は大丈夫だと思います。

前菜の3品目 宇陀金牛蒡のトルティーノ パルメザンチーズ黒トリュフ添え
黒トリュフがいっぱいで興奮気味!
この他にも、メニューに印があるお料理には、トリュフを追加することが可能です。金額指定でかけてくれるとのことでしたが、庶民にはなかなか出来ないです。ゆえに、こうやって、最初から、トリュフがふんだんにかかってるのは無上の喜びです。トリュフの香りもさることながら、これ滅茶美味しいです。

パスタ1品目 ロンブリケッリ ソーセージのソース 太麺でアルデンテ!ちょっと私には硬すぎました。老化かしらん(笑) でも美味しかったです。讃岐うどんを思い出しました。

パスタ2品目(選択制) 私は、ムール貝とあさりのラグー 夫はかぼちゃのリゾット
どちらも美味しかったけど、私にはちょっと硬めに感じられました。
かぼちゃのリゾットは、フォアグラのソースがかかってるんですが、これがすごく良いですよん♪オススメ!

メイン(選択制)
私は、お魚 この日は鯛でした。めちゃ旨です。身が半生っぽくてちょうど良い火入れ加減。ただ、皮はもう少しパリパリしてる方が好きなんですよね。
夫は、牛肉のタリアータ。ハーブが利いてて、めっちゃ美味しかったです。

お口直し オレンジとレモンのグラニテ
オレンジは実を冷やした感じなんですが、甘くて美味しいです。レモンのグラニテのさっぱり感とオレンジの甘さが絶妙に美味しい。過去にいろんな場所で食べたグラニテの中で、一番かもってぐらい美味しかったです。

デザート(選択制)
私は、バレンタインを意識して、ミルクチョコレートのムース塩キャラメルジェラート添え
夫は、いちご系 ジェラートはマスカルポーネチーズ味です。
デザートは夫からオーダーしたのですが、まさか苺を盗られるとは思ってなかったので、あせりました。パンナコッタと悩んだけど、バレンタインディナーなので、チョコレートに!
後で確認すると、苺のは絶対に私が選びそうだったから、あえて選んで、残りのも私の好きなものを頼ませてあげようという愛だったそうです。
どちらのデザートも大満足の美味しさでした。塩キャラメルのジェラートはしょっぱいんだけど、チョコムースと食べると丁度いいです。ただ、ちょっと濃いです(笑)

食後の飲物とお茶菓子
飲物は、エスプレッソ、紅茶、カモミールともう一種ハーブティー
夫はエスプレッソをダブルで、私はカモミールを
お茶菓子は、ゼリー、メレンゲ菓子、クッキー、ケーキなど、どれも美味しかったです。

しばし歓談
2時間半ぐらい過ごしました。幸せ時間満喫。

予約の電話を受けてくれた方が気さくに話しかけてくださったり雰囲気もとてもいいです。最後も、戸口まで見送って下さいました。また、別のお料理も食べてみたい!何回も通いたいレストランです。
奈良の中心地に、こんなステキなレストランがあるなんて、観光客へのアピールにもなってとても嬉しいです。

あと、トイレが広くてきれいです。あまりにも広くて、カギをかけわすれそうになって、ちょっと焦りました(笑)

  • たらの白子のフリット ジャガイモのソースv
  • パン
  • 牛モモ肉の岩塩包み焼き

もっと見る

8位

バローレ (美瑛町その他 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2010/05訪問 2010/06/08

プリフィックスの種類も豊富

北海道でイタリアンも食べたい!ってことで、見つけたのがこちらのお店「オステリア バローレ」さん!HPもいい感じで期待大です。

十勝岳温泉美瑛線を、美瑛駅から白金温泉方面に走って、13線を右折
えっと...
12線までは、舗装道路だったんですけど、いきなりのダート道...
14線も舗装道路だったので、なぜか13線だけ未舗装のようです。

ほどなくお店に到着!石垣に名前が書いてあって、ステキです。足元が悪いので、ヒールとかだとつらいかもです。

予約より、かなり早い時間についてしまったので、しばし、お店の外を散策
雄大な景色です。お庭には、バーゴラがあったり、敷石があったり、めっちゃいいんです。堪能しました。
開店時間が近づいて、ライトも点灯!

玄関を入って、ちょっと長い廊下を抜けて店内へ
白い壁で落ち着いてていい感じです。

テーブルセッティングはまあ普通。お花がきれいです。
使いませんでしたが、お箸がついてるのも嬉しいですねー

おまかせコースは、4725円、7350円、10500円とあるんですが、これは、 2日前までに予約しておかないといけません。気にはなったのですが、はじめてだし、いろいろ選べた方がいいかーって考えて、3800円のプリフィクスコースにしました。

パンは、普通でしたが。美味しかったです。おかわりもあります。

前菜は、それぞれ1品を選んで、シェアして頂きました。どちらも美味しい!
ホタテとたらばガニだったかなー

パスタも1品ずつ選んで、シェア
なんだったか覚えてないんですよねー 情けなや...
美味しかったのは、確実なんですけど!

メインも1品ずつ選んで、シェア
添えの野菜も、違っていて、どちらも手が込んでるなぁ~と感じました。

デザートは、フランボワーズのジェラートと、グレープフルーツのムースケーキだったかな...
お料理に比べると普通だった気はしますが、美味しかったです。

食後の飲物は、エスプレッソと紅茶
20時前ぐらいまで、のんびりさせて頂きました。美瑛イタリアンオススメです。
残念だったのは、車だから、夫がワインが飲めなかったことかなぁ~

出来ることなら、またゆっくり食事に来たいですねー
この日は、G.W.中のお休みの日でしたが、客は私達とあと一組だけでした。
それなのに、プリフィックスメニューは、前菜、パスタ、メイン ともに5種類ぐらいから選べて、すごく良かったです。頑張ってるおられるなぁ~って感じました。

最終的なお会計は、テーブルチャージ 200×2と、プラス料金のお皿が3皿あったこともあって二人で9800円!コスパも良いと思います。

それと、ホールスタッフの女性がすごく感じの良い方で気持ちよかったです。笑顔が可愛いんですよねー

美瑛にいかれたら是非!
富良野からも旭川からも30分ちょいなので、ちょっと立ち寄ることも可能だと思います。プリフィクスコースの場合でも予約はした方が良いと思います。
次は、おまかせコースを頂いてみたいなぁと思います。北海道にまたいつ行けるのかは不明ですが...

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • お庭

もっと見る

9位

エグ・ヴィヴ (蘭島 / パン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2010/04訪問 2010/06/02

過去最高に美味しいデニッシュ

小樽市なんですが、イメージする小樽からははかなり遠いです。余市の方が近い感じです。市町村合併かなにかかなぁ~という感じ。まあ、車で小樽中心部から30分ぐらいなので、レンタカーで旅行してるのなら、小樽からちょっと寄ることも可能です。

実は、このお店、2010/5/12  時点で、食べログパンランキング 北海道 No.2、全国 No.7 のお店!
北海道旅行の際に、近くを通る予定を組んだので、是非、寄らねばってことで、立ち寄りました。
この日は、朝は、レストラン・マッカリーナで、美味しいパンの朝食を頂き、北海道No.1の Boulangerie JINさんにも寄ってるので、パン三昧です。

積丹半島から、国道5号線を、余市から小樽に向けて走っていて、曲がる所を逃しました。トンネルを抜けてすぐに左折しないといけないので、なかなか難しいです。トンネルに入る前にも、右手にお店につながる道があるんですが、あまりにも細くて、まさかって感じで入れませんでした。ナビで見ると、何回か曲がれるように感じるのですが、トンネルの上に交差してる道だったりして、実際に走ると雰囲気が違ってます。注意です!

国道5号をUターンして、再チャレンジ
トンネルの手前で、右折なんですが、これも結構至難。なかなか難しいです。

細い道に入って、坂を上ると、正念寺のところを、左折(180度ターンに近い感じ)
道沿いにしばらく行くと、ステキな建物が見えてきました。駐車場は数台分あります。
手前の建物が何なのかはわかりませんが、パンは奥の建物で販売されています。
薪がいっぱいつまれてます。

看板もなんかおしゃれ!とても雰囲気がいいです。

中には、数多くはないんですが、個性的なパンが並んでました。どれも美味しそう。
旅の途中で、他にもパンを持っていたので、そんなにたくさんは買えないし、食事パン系のものは買えないしってことで、悩んだ結果、デニッシュショコラと、酔っ払いのフルーツパンを購入。酔っ払いのフルーツパンは、むしろ日数が経ってから食べた方が良いパンってことで好都合でした。

デニッシュショコラは、翌朝、食べたんですが、めちゃくちゃ美味しいです。
人生で食べたデニッシュ生地の中で一番です。あーもっと食べたい!
焼きたてを食べたら、もっと美味しいはずっ!
一緒に食べてた他のパン(他店のもの)が霞みました...

酔っ払ったフルーツパンは、日にちを空けた方がいいってことだったので、3日後に食べました。赤ワインを仕込み水に使ってるので、中も赤いです。で、フルーツがいっぱい。美味しいです。私はアルコールダメな人間ですが、大丈夫でした。

2つのパンを購入して、お値段は 1400円ぐらいと、ちょっと高額ですが、納得の味です。


お店に並んでいた、でっかいハード系のパンとか食べたいっ!


大自然に囲まれて、田舎でただひたすらパンを焼く!
そんな生活はステキだなぁ~って思いますが、私にはその覚悟はないなぁ~
夫婦が一緒に長い時間を過ごせそうで、それはうらやましいんですけどねー
お伺いした時、厨房で何人かの方が談笑してらして、とても楽しそうだったんですよねー

かなり遠い場所なので、再訪は難しいですが、また行きたいです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 薪がいっぱい

もっと見る

10位

味季 和遊 (香芝、近鉄下田 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

2012/04訪問 2012/05/23

最高に美味しい和食

和食はそんなに好まない私なんですが、そんな私がすごく好きなお店です。

夜もすごく美味しいのですが、今回は、お昼に訪れました。G.W.を利用した平日ランチです。
お隣の治療院の方から、お昼は並んでるっていう情報をGetしてたので、OPEN時間に予約しました。

お店に行くと、すでに人影が... 中に入ると、ほとんど予約席になってます。さすが!予約なしできてたら、撤退するとこでした。良かった!

15食限定の和楽弁当 1200円也 と、遊膳 1300円 をオーダー
3000円、3800円の特選ミニ会席、2000円の味彩膳などもあります。

どれも美味しいです。お値段考えると信じられない。プロの天麩羅がいただけるのにっ!
デザートと珈琲までついてるとは!

真美ケ丘の奥様方が並ぶのも無理ないです。
ちょっと辺鄙な場所にあるので、心配してたのですが、まったく心配の必要のない大人気ぶりです。

また、夜にも行きたいです。どうやったらこんなものが作れるのか?と首をかしげたくなるくらいだし汁がたっぷりのだし巻きとか、見た目にもきれいなちらし寿司や、ちょっとかわった和食創作料理!
ほんとに、何を頼んでも美味しいんです。


カウンターと座敷がありますが、席数は少ないので、必ず予約した方がいいと思われます。


<2010.1.18 追記>
夫婦ともに、そんなに和食好きではないので、どうしてもイタリアンやフレンチに目が行ってしまいなかなか訪れることが出来ません。ランチはかなりリーズナブルなんですが、夜はそこそこのお値段ですので、普段使いってわけにもいかないのが現状...
やっと昨年末に訪れることが出来ました。夫が会社をお休みした日の平日ディナーです。ボーナスも出たしね!
夜のメニューは、3500円の「はなやか」、5000円の「かがやき」、2800円の「特選和遊ちらし御膳」、7000円の「板前おまかせ」、10000円の「みやび」などがあります。「みやび」は3日前から予約が必要とのことです。前に夜に来た時は、コースでなく、単品をいろいろオーダーしたのですが、単品料理は、あるにはあるのですが、前に比べてかなり少なくなってる気がしました。ゆえに、コースを頼みました。
「はなやか」と「特選和遊ちらし御膳」 そして、単品で、こちらに来たら外せないだしまき卵!!!
車で行ったので御酒は飲めなかったので、食事だけで、二人で7210円でした。食べたもの考えたらリーズナブルだと思います。そして、美味しい!
座席は、カウンターと小上がりの座敷(テーブル4卓)のみです。座敷は、掘りごたつ式になってて、床にはあったかカーベットがひかれてたので、ぬくぬくでした。嬉しいサービスです。

また利用したいです。いつかお任せコースとかも食べてみたいなぁ~


<2010.6.16 追記>
夫のリフレッシュ休暇&G.W.の18連休の最終日に、家から歩いていってきました。歩くと、さすがにちょっと遠いのですが、呑む為にはね(笑) 私が運転できればいいんですが、やっぱ車は怖いので...
今回は、コースにせずにアラカルトでいろいろ食べました。ダイエット中なので、ちょっと控えめに

特に気にいったのは、蓮根饅頭!!
めちゃめちゃおいしいです。あられが可愛いし、口当りを変えてて面白い!オススメの一品です。

そして、鯛茶漬け
めちゃ旨です。ごま風味なんですが、すごく良いんです。やみつきになりそう。
鯛のお刺身食べるよりこっちの方がいいなぁ~って感じました。〆に是非!

いつ行ってもホントに美味しくて、満足できるお店です。

<2011.01.26 追記>
このお正月にお節をお願いしてみました。2人用は18900円でした。一の重は24品 二の重は18品
どれも、とても美味しく頂きました。お節を購入するのは初めてでしたが、これからも、頼んでみようかなーって思える素晴らしいお節でした。

<2012.5 追記>
2月にバレンタインディナーで7千円の板前おまかせコースを頂きました。
記念日ディナーは洋食が常の我が家ですが、夫があまりにも忙しすぎて遠出が出来なかったので、近場で美味しい和遊さんにしました。最後のチョコプリンでバレンタインっぽくなって良かったです。お料理はどれも安心のおいしさです。
3月に奈良を離れることが決まったので、ご近所の美味しいお店を最後にもう一度企画で4月にはランチに行きました。
和楽弁当と、遊膳を頂きました。あいかわらずの素晴らしいコスパ
もう来れないのが寂しいです。本当に素晴らしいお店です。

  • 和楽弁当 & 遊膳
  • 遊膳
  • 遊膳

もっと見る

ページの先頭へ