河井継之助さんのマイ★ベストレストラン 2013

河井継之助の【オムの細道】

メッセージを送る

河井継之助 (40代後半・男性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

う~ん、今年は近隣の探索に終始したので、それほど良店に出会えませんでした。
去年の12月に行った三浦亭も載せたかったので先週訪れたのですが・・・・・
・・・予約で満席( -_-)
無念です・・・・。
これからは12月には良さげなお店を避けて訪問するようにします(^^;;;
総合点で上位なお店からチョイスしたので、味もそうですがCPの良し悪しが大きく絡んでおります。
その点をご留意いただき、お店選びの一助となれればこれ幸いにて御座候<(_ _)>

マイ★ベストレストラン

1位

味処 佐とう (分倍河原、府中本町、府中 / 居酒屋、鳥料理、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/08訪問 2015/07/24

《再訪》 早合点してくれたおばちゃんに感謝。

※海鮮丼の価格が倍近く上がっているのでCPを修正します。

CP・・・☆5.0 → 4.0
総合・・・☆4.5 → 4.1


2013.8再訪


海鮮丼が食べたくなってまた訪れてしまいました。
13:00来店。

オーダーは前回と同じく「海鮮膳(850)」を「大盛り(無料)」で。

先客は0でしたが、あれよあれよと結局ほぼ満席に。
今回は瓜の浅漬けと胡麻豆腐、潮汁が付いて来ました。
ネタは貝柱、海ぶどう、イクラ、サーモン、鯛、タコ、ウニ、ハマチ、マグロetc・・・

ではでは。

海ぶどうのプチプチ加減が心地良いですぜ。
そして他のネタも相変わらず美味しヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
うん、浅漬け、ちゃんと箸休めだ(^^ 
ネタは玉子さえ2切れずつ乗っかっています。
だから一期一会じゃない。別れを惜しみつつ食べなくても良いのです。
だって、丼の中でもう一度会えるんですから( ̄ー ̄)ニヤリ
なので1切れ目は余裕をもって味わえる。
嗚呼、いと素晴らしヽ(´▽`)/

潮汁にはアサリと・・・牡蠣まで入ってるがな!!(゚Д゚)ノ!!!!
おっちゃん、目から潮汁出てきそうやわ(ノд・。)

大盛りのボリュームがレベルアップしていたのか、たまたま河井の胃袋が休眠期に入っていたのか・・・満腹であります。
前回は連食でしたが、今回は2軒目に行っても美味しく食べられる自信が無いので打ち止め(^^;
デザートはスイカのアイス。
うん、このわざとらしくないスイカ味!

大満足でお店を後にした河井なのでした。

追記:
どうやら値上げしたようですね・・・・1260円になったようです。
ネタの内容が変わったりしているかは判りませんが、同じだとしてもCPは高いほうだと思いますよ(^_-)-☆


=======================================================

2013.4来店


春の嵐。
以前からチェックしてはいたのですが、何となく敷居が高そうで未訪でした。
雑居ビルの階段をゆ〜っくり上りながら、ウェルカム(3階)にしようか、グリニード(3階)にしようか考えていると、
こちらのお店(2階)から出てきた2人組のおばちゃんとバッタリ鉢合わせ。
おばちゃん達、お店に向かって「お客さんが来たわよ」と告げています・・・・・おいおい(^^;;;

まぁ、その振りに乗ってみるのも一興(^_-)-☆
13:05来店。

奥のテーブル席へ通され、メニューを拝見。
久光鶏のメニューが2種類あるから、これがきっと推しなんだろうな。
鯖の味噌煮定食も気になるけれど、食べログを見るとどうやら海鮮膳の評価が高そう。
久光鶏か海鮮か・・・・・・軽く迷って「海鮮膳(850円)」をオーダー。
「大盛りに出来ますか」と聞くと、
「大盛りは量が多いですが大丈夫ですか」と返されました。ほほうヽ(´▽`)/
爽やかな笑顔で「大丈夫です」と答えました(^_-)-☆

生憎の嵐でしたが、店内には先客が3組。
でも相次いで退店してしまい、どうやら店内には河井一人のようです。
BGMは落ち着いたクラシック。ピアノからヴィオラの音色に変わりました。
店内には清潔感が漂っております。
入口左に4人掛けテーブル席が並び、右にはカウンターと厨房が見えます。
小さな個人経営の居酒屋然とした店内(居抜きなのかも)ですが、テーブル間には間仕切りがあります。
掃除も丁寧に為されている様で清潔感が漂います。テーブルの上には独楽が飾られていました。

8分で竣工。

おお、海鮮丼、ドドーーン!!!確かにボリュームありそうだな(・∀・)ニヤニヤ
それに従うはアサリの吸い物と香の物、そして小鉢に入った蛍烏賊の沖漬け・・・・・・え?
お店によっちゃあこれだけで400円とか取っちゃうところありますぜ(^^;
これで850円とか・・・・・ちょっとびっくり(^^;;;

では早速いただきませう。

丼に乗っているのはウニ、イクラ、サーモン、白魚、金目鯛、カンパチ、マグロ赤身、大きな海老、タコ、玉子焼き・・・など。
刺身は2切れずつ乗ってますね。ご飯との間には細く刻まれた海苔が敷かれております。
一口目からニヤけます(‾ー‾)ニヤリ
鮮度がいいなぁ・・・期待以上に美味しいぞ!?
だれやみで食べた活アジほどの破壊力は無いですが、どれもこれも美味しい。ハズレが無い。
皮目やタコには包丁が入れてあり、丁寧な仕事ぶりも窺えます。
酢飯は少しだけ酢が強めに感じましたが、充分な美味しさ。
んでもって玉子焼き、美味っ!!(゚Д゚)ノ!!!!
じんわりと出汁が利いていて、ふわ&しっとりの絶妙な食感。
この丼における一服の清涼剤になっています。
BGMのパッヘルベルのカノンが、悦びに満ち溢れた河井にピタリとハマりますヽ(´▽`)/
蛍烏賊はふくよかな旨み、くど過ぎないのが良いです。
むむう、添えられている大葉すら美味いな。手頃な価格のランチなのに手抜き無しのクオリティ。
このギャップにK.O.寸前です(^^
香の物はあざとく無い味で美味し。
アサリのお吸い物はじんわりした風味。控えめででしゃばらず、やや強めの酢飯との相性はピッタリ。
さながら良妻賢母(^^

じっくりと完食。
ふぅぅ・・・・・・・(余韻)・・・・・・・・と、
膳を下げに来た店員さん(奥様かな?)が、
「今デザートお持ちします」

・・・ってデザートも付くんかい!!(゚Д゚)ノ!!!!
で、出てきたのがゴマのジェラート。
あー、口の中でふわっと溶けやがるヽ(´▽`)/
ここでK.O.。
控えめで優しい余韻は食事の最後を飾るに相応しいものでした。

酢飯と沖漬けとでややくどく感じる場面もありましたが、
それをリセットするもの(汁とか玉子焼きとか)も用意されていたので満足。

何より1000円未満でこのクオリティは素晴らしいの一言。
しかも大盛りが満足出来る盛りで無料!!CPに関しては文句のつけようがありません。
河井のために存在している海鮮丼、と言っても過言ではないでしょう(`・ω・´)キリッ(過言ですね)
店主に「美味しかったです」と告げ、ニヤニヤしながら店を後にした、河井なのでした。

  • また海鮮丼。
  • 海鮮丼大盛り。
  • ランチのデザート(胡麻のジェラート)。

もっと見る

2位

カレー工場ハイジ (立川南、立川、立川北 / カレー、インドカレー)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/05訪問 2014/07/29

《《再訪》》ユーティリティーで、雰囲気が良くて、なおかつ美味い!!秀逸なカレー屋さん。

2014.5再訪


トスカーナでオムったあとに訪れました。
14:20来店。

奥のカウンター席に通され、メニューを。
今日はオーソドックスに攻めたい気分だ。久々だしね(^ー゚)ノ
チキンカレー中辛(700円)」を、「ライス300g(40円)」でオーダー。
消費税UPの影響か、じわじわと値段が上がっているのは致し方無し。
サラダは4種類から択べ、グレープフルーツが入ったものをチョイス。
ん?3種類から4種類に増えてるじゃないか(゚Д゚)ノ
こういう客目線に立った努力、嬉しいやね(^ー゚)ノ

ランチタイムぎりぎりでしたが、相変わらず賑わってますなぁ。
BGMはアコーディオン。

5分で竣工。
おお(・∀・)ニヤニヤ・・・お久しぶりです<(_ _)>

ではでは。

う~ん、これ、これ。
やっぱ好きだなぁ、この優しいカレーヽ(´▽`)/
ライスの炊き上がりも変わらずGood(^_-)-☆
福神漬け、こんなに甘かったっけ?いや、まぁ、合うんだけれども。


しかし、だ。

何故、ライスを増量した河井(゚- ゚ )

・・・最後は青息吐息で完食。

お手頃価格でそこそこガッツリ仕様も可能な使い易さ、
んで安定した美味しさと気の利く接客。
河井にとってはローレル 稲田堤店に似たタイプのお店ですね。
近いうちに、また(^_-)-☆

☆変化無し


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2013.1再訪


立川での用事を済ませて、さて腹が減ったぞいな。
歩きながら、何を食べようか考える。至福の時間を過ごします(^^
前もって食べログで色々チェックはしておいた・・・・けれど、真っ直ぐ向かったのは、こちらでした(^^

今日は辛口で決めよう。
そう決めて、階段を上りました。
14:20来店。

先客は3人。
「チキンカレー辛口(650円)」を「ライス400g(40円)」でオーダー。
今回はトマトサラダをチョイスしました。
10分弱でカレー竣工。では早速。

トマト由来の甘味に続いて酸味が効き始めたところで

すこーん

と、辛さが来ますが、横暴なタイプではありません。舌全体がピリピリと軽く痺れているウチに、
いつの間にか口の中にコクと旨味が満ちている、そんな塩梅。

・・・落ち着くなぁ、この美味しさ(^^
チキンはスプーンで容易にほぐれる、相変わらずの柔らかさ。
今回はミルクを投入してみましたが、コクがプラスされて円やかな味わいに・・・はなりますが、これは好き好きでしょう。
河井としては、変化球としてはアリですが無くてもO.K.でしたね。
少量垂らして味を確認するのがモアベターかと思われます。
あのスプーンは、相変わらずのベストパフォーマンスで大満足(^^
このスプーンに慣れちゃうと、普通のスプーンが物足りなくなります(^^;

次はキーマか、野菜かな。ワクワクするな(^^
自分に合ったお店を見つけた時の喜び。それを提示してくれたお店ですね。
大事に大事に使っていきたい、そんなお店です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.11訪問


洋食や 三代目 たいめいけんのオムライスのボリュームが物足りなかったので、
前から狙いをつけていた、こちらへ(^^;
場所は立川駅を南口から出て右へ。
そのまま真っ直ぐ行けば左手のビルの袖看板の並びに、
白地に黒で「Haiji」と書いた看板が目に付くはず。
ビルの入口周辺にはスタンド看板が乱立していて入り辛いですが、構わず進みましょう。
階段orエレベーターで2階まで上がれば目の前に入口がゴザイマス(^^
14:20来店。

思ったより広いですね。
窓に沿ったカウンター席に座ってメニューを眺め、
「中辛チキンカレー(650円)」を。
ライスの量を「400g(40円)」でオーダー。
普通は200gですが、大盛り(300g)が無料で、それ以上は50gにつき20円UPするシステムです。
とりあえず記載されていたのは450gまででしたので、そこが限度なのかな。
100円あたり40円、って考えると安いですね(^^

店内は若い女性客で賑わっておりました。背広姿の方も見えますね。
この時間で7割の入りですから、健闘しているのではないでしょうか。
オーダー後すぐに、店員さんが3種類のサラダを持って来ました。
「どれか一つお選び下さい」との事でしたので、「きのこと水菜のサラダ」をチョイス。
それをいただいているウチに中辛チキンカレー、竣工です。
時間にして5分くらい。

細く長い白のカレー皿の左側にこんもりとライス。
右側には鮮やかな柿色のルー。中央奥には着色されていない茶色の福神漬けが載ります。
・・・スパイスのいい匂いがします(^^

・・い、いただきますっ!!!

やや粉っぽいですが、さらっとした口当たり。
甘味と酸味、間を置かずミルキーなコクが続き、それに旨味が絡んで口内に広がり、すぅと消えます。
5秒後に優しいコクが蘇り、線の様な余韻を描きます。
そして、これがライスとよく絡むんだな~。
ライスの炊き上がりも申し分無し。

う~ん、美味いなぁぁぁ(*゚▽゚)ノウマ--
辛さはそれほど感じませんでしたが、アクセント程度の絶妙な存在感。

具はチキンくらいしか判別出来ませんでした。あとは溶け込んでいると思われます。
チキンはゴロゴロ入っておりますよヽ(^o^)丿
ライスを増量しましたがルーもしっかりと入っておりましたので、バランス良く食べ進めることが出来ました。
食べるのに夢中なあまり・・・添えられたミルクの存在を完食するまで忘れていたのが悔やまれます(^^;

押し付けがましさを感じさせない接客にも、好感が持てました。
メニューを眺めていた折、店員さんが隣の椅子を引き、「宜しければ、お荷物こちらにどうぞ」と勧めてくれました。
こういう心配りって、嬉しいものです。
そういうこのお店の姿勢が最も良く顕れていると思うのが、「スプーン」
口にジャストフィットする形状で、すごく食べ易かったんですよ(^_-)-☆

どちらかと言うと女性向きなお店かな。
でも、混雑ぶりにもよるでしょうが、誰が行っても落ち着けそうなお店だなと思いました。

ごっっつぁんっっした!!!全種類制覇したいので、また行きます!!

  • 中辛チキンカレー。
  • 辛口チキンカレーとスプーン。
  • 中辛チキンカレーとスプーン。

もっと見る

3位

キッチンABC 池袋東口店 (池袋、都電雑司ケ谷、東池袋 / 洋食、カレー、食堂)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/07訪問 2016/04/09

【オムの細道:63】「カウンター際の魔術師」の手のひらで踊らされつつ、黒いオムカレーを。

==================【オムの細道】シリーズ====================


500軒目のレビューはここであります。
タカセ 池袋本店を訪れた後、一直線にこちらへ向かいました。
先日キッチンABC西池袋店を訪れたので、東口のお店にも行ってみようと思っていたのです。
コメ欄でGENECITY様にオススメされた事もあり、期待しての訪問となりました(^^
14:10来店。

やはり混んでましたね。客は8割の入り。
中ほどの対面カウンターを勧められたのでそちらへ着席。
メニューをチラっと見て、
オムカレー(750円)」を「大盛り(150円)」でオーダー。 
オムの連食は控えよう、なんて殊勝な事(自分で言うな)を考えていたのですが(゚- ゚ )・・・
オム&オムカレーだからいいんじゃないかって(゚- ゚ )・・・・・

・・・・・(゚- ゚ )・・・・・・・・・・

・・おっと、ドリンクサービスだった(^_-)-☆
アイスコーヒーをお願いして周囲を見渡します(^^;;;

オレンジと黄色を基調とした店内ですね。
入口から左に厨房。それに沿ってI字カウンターが奥へと伸び、
右には6人掛けの対面カウンターが3つ。
ホール担当のおばちゃんがチャキチャキしていて、小気味良いテンポで店を回しております。
常連さんと軽く言葉を交わしつつ次々とオーダーを取り、皿を片付て、お会計。
う~~~む、頗る軽やか見事なり(゚Д゚)ノ
客は8割の入りですが、回転が速いですね。次々と来店しては出て行きます。
この規模ならば、普通レベルのお店なら満席でしょうね・・・・・ホールのおばちゃん、恐るべし。
エアコンは効きまくりでちょっと寒いくらい(2013.8月のレビューです)。

8分で竣工。
真っ黒なルーの海にオムが雄大な体躯を横たえておりますぜ(‾ー‾)ニヤリ
withサラダ&豚汁。

ではでは。

ライスはドライカレーです。
やや薄味に調理してはありますが、スパイシーさはしっかり保持していてポテンシャルの高い出来。
具は玉ねぎ、ベーコン、グリーンピース、マッシュルーム、人参。
一方ルーは濃厚なコク。胡椒がピリリと・・・・いや、ビリビリと効いてます。
ゴーゴーカレーが美味しく生まれ変わったらきっとこんな感じなのかな?
これにスパイシーさを付与してくれるドライカレー。うん、これはベストマッチング。
正直ルーは河井の好みなタイプではないのですが、見事な融合。
複雑ではなくシンプルな味の構成・・・・・・故に明快に美味しい(^^
これはね、中毒性高そうですよ(^^;;;
サラダはキャベツ、かいわれ大根、コーンとシンプルな素材ですが、キャベツ山盛りなり。
これがカレーの辛さをリセットしてくれてめちゃハマる(^_-)-☆
豚汁はややあっさりめでしたが、このオムカレーにはその「あっさりめ」が嬉しいご褒美でした(^^
この三者のバランス、オムカレーを頂点とした見事な二等辺三角形を構成しておりますよ。

いやぁ、満腹です・・・・・・連食の2軒目にこちらで大盛りチョイス、危険な行為でしたね(^^;;;
大盛りのボリュームも悪くないし、これに山盛りサラダに豚汁とドリンクが付き、そしてこの味で900円ならば大満足ですよヽ(´▽`)/

おばちゃんのテンポにつられてお店(店員さんもお客さんも)が動いてる様な印象を受けました。
んでもって、そのテンポが心地良いんですよね。
お客もスタッフも皆喜んで手のひらの上で転がされている、と言いますか(^^
なんとなく「カウンター際の魔術師」と呼びたくなりました(^^;

また、このテンポに身を委ねてみたいですね。

  • オムカレー大盛りアップ。
  • オムカレー大盛り。
  • (説明なし)

もっと見る

4位

麺処よっちゃん (北府中 / ラーメン、バー、担々麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/10訪問 2013/11/26

角のタバコ屋の隣の担々麺屋で上海油そば大盛り。

だいもん閉まってるか・・・・
「だいもん丼」、狙ってたんだけどな(´・ω・`) ショボーン
ならばフクちゃん食堂って手もあったのですが(ネタ的には最強の予感がするお店なのですが)・・・・
ご飯の炊き上がりが微妙との情報があり、今回は足が向きませんでした。
またいずれ(`・ω・´)キリッ
そんなこんなで食べログを開きつつこちらへと流れて来ました河井です(・∀・)コンニチワ
13:30来店。

せ、狭いな(^^;;;
厨房に沿ったカウンターに6席、それと壁際に2人掛けテーブルが2卓。
通路も細く、なかなかに窮屈な店内です。
カウンター席に座り、メニューを。
汁なし担々麺と迷いに迷って
上海油そば(750円)」を「大盛り(無料)」でオーダー。
ランチタイムだったので
Bセット【ミニ麻婆豆腐+半ライス】(無料)」を付けます。
これ以外にも杏仁豆腐付きのセットなんかもありましたね。
ちなみにランチタイム以外の大盛りは100円増しとなります。

客は8割の入り。テーブル席は埋まっていました。
河井の背後の壁際にコップとサーバーがあります。
水はセルフのようなので勝手に水を注ぎましたが、そもそも狭いので店員さんも行き来しにくいでしょうし、仕方無いところでしょうね。

目の前には「おいしい食べ方」が貼ってありましたが・・・・
「まずわ」「またわ」の『わ』に軽くイラっとしてしまうのはオヤジになった証拠なのでせう(゜-゜)
でも、なんか、アリです、こういうの(`・ω・´)キリッ
店員さんは兄ちゃん2人だったので、「これ、兄ちゃんが書いたのかな」なんて想像するとなかなか愉しめます( ̄ー ̄)ニヤリ

8分で竣工。
お、なかなかボリュームあるじゃないの( ̄ー ̄)ニヤリ
先ずは温玉を割らずに混ぜ混ぜ・・・・・

ではでは。

なんだこの味これが上海か(゚Д゚)ノ
塩気、コク、旨味が口内を攻め立てます。
・・・・・何だっけこの風味。魚介系だと思うけど、何だったか思い出せない( -_-)
その後旨味が中華っぽい甘味を伴って余韻を形成します。
焦がし醤油の香ばしさも効果的。
一言で説明するならば、「甘旨」な一品でしょうか。
具はもやし、菜の花、キクラゲ、ネギ、チャーシュー。
キクラゲの食感、良いですねぇ(^^
弾力を感じるシャクシャクっぷりで楽しい食感です。
菜の花はちょいとシナってたのが残念。
麺は太めでやや硬さともちもちが同居したような食感。
するんとした喉越しは心地よし。

中盤に差し掛かり、フライドガーリックを投入。
うん、クリスプな食感。
酢を入れるとスープの旨味が更にぐわーーーって花開いて思わずニヤニヤ(^^
ラー油も投入してみると・・・・・お、おおお・・・・なんだこの風味?山椒かな?香りますねぇ。
もはやラー油じゃなくてマーラー油じゃないのか(^^;

一方、麻婆豆腐は「半」なりのささやかなボリューム。
辛さは無くマイルドな味わいで、ラー油を足してご飯に乗っけて掻っ込みました。
なかなか本格的な麻婆でしたが、とはいえ油そばのクオリティと比べれば一段下がるかな。
・・・まぁ、これが場末の中華食堂で出て来たら吃驚ですが(^^;;;
ライスが良い炊き上がりだったのは好感。
基本ラーメン屋のライスには期待していないので、これは嬉しい誤算でした。
この点はしっかり評価したいです(`・ω・´)キリッ
ニヤニヤしつつ完食。

いやぁ、ボリューム、あったなぁ。結構お腹が膨れました(^^;
まぁ・・・・・二日酔いだったからかもしれませんが( -_-)
大盛り無料&麻婆豆腐や杏仁豆腐が付けられるランチタイムは高CPだと思います。
これで750円ならば悔いは無しヽ(´▽`)/
汁無し担々麺やチャーハンも美味しいらしいし・・・・近所にあったらきっと通うでしょうね。

次は汁無し担々麺をいただきに参上仕ります(`・ω・´)キリッ

  • 上海油そば大盛り&ミニ麻婆豆腐&半ライス。
  • 角のタバコ屋の隣。

もっと見る

5位

ア.ストラーザ (上井草、井荻 / 洋食、ハンバーグ、オムライス)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/06訪問 2014/09/01

《再訪》【オムの細道:44】やっぱりガッツリだけのお店じゃないね。美味しかったです。

=================【オムの細道】シリーズ====================


2014.6月再訪


オムの細道100軒目前に差し掛かっておりまして・・・以前訪れたお店を回っております。
上井草には訪れたいお店もあったので、ここは外せませんでした(^_^;)
13:20来店。

・・・と、卓がほぼ埋まっておりますね(゚- ゚ )
通された席は相席でしたが、ウェイティングスペースの様に扱われており、
メニューを眺めている間に相席だった方は空いた席へ移っていきました。
・・・ま、メニューを見るまでもなく「オムライス中盛(800円)」をオーダー。
大盛りでいこうかとも思ったのですが、連食予定でしたので( ̄ー ̄)ニヤリ
三連星・・・・・もとい、三連食を狙っておりました故。 
やがて空いた奥の席(前と一緒の席じゃん)へ通されました。
その間に外には待ちの人が・・・人気ですねぇ。
竣工待ちの人が多いな、時間掛かりそうだ( -_-)

・・・と思ったのも束の間、5分で竣工。
ここの人気メニューは焼き物なので、そちらに時間を取られるのでしょうね。
つまり、オムはクイック(゚Д゚)ノ・・・・という認識でOKだろうか(^_^;)

ではでは。

グリーンピースは変わらず固めで佳し( ̄ー ̄)ニヤリ
肉は前より大振りになったかな?こちらも変わらず焼き目が付いた香ばしい仕上がり。
玉子は厚さ約3mmってとこでした。
スパイシーな風味は胡椒由来かな?
ライスは相変わらずムラのある焼き飯風でしたが、このオムには最早これが正解な感じもしてきます。
このお店が醸し出す雰囲気に合ってしまってますからね、この味わい。
オムの最高峰、というものがあるならば、それは一つでは無いかもしれない、と思うのですよ。
いわば、連峰の様なものだと思うのです。
名のある高級な洋食屋だけじゃなく、中華食堂や町の洋食屋、喫茶店、イタリアン・・・
とんかつ屋や蕎麦屋にも有るし、果ては寿司屋にだって有る料理ですからね(^_-)-☆
それぞれ辿ってきた歴史も違うワケで、だから愉しみ方も違うんじゃないか、って。
まぁ、それはまだ推測であってけつろnではないのですが。。。
今はとにかく、色んなオムを自分なりの角度、目線で愉しんでいきたい、と思っております<(_ _)>
まぁ、ムラが無い方がいいのは間違い無いですが(^_-)-☆
んでもってアイスティーはやっぱりガムシロ入り(^_^;)

うん、改めて満足。
このボリュームでこの価格。否定しようが無いです(`・ω・´)キリッ
なので評価は変わらず。

満足感に支配されつつ、駅のホームでカバンを開けて何かを取り出す河井なのでした。


つづく。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013.2訪問


ガンダムの発車メロディを聴きながら降り立ったのは、小雨そぼ降る上井草。
こちらは1年前からロックオンしていたお店ですが、漸く訪れることが出来ました。
なかなかにガッツリなオムがいただけるとの情報を得ていましたので(^_-)-☆
場所は上井草駅を降りて、駅の東側を通る道(踏切がある道です)を南へ直進。
坂を下っていけばすぐに左手に見えてくるはずです。
11:10来店。

開店直後だったので、先客無し。でも店を出る頃にはほぼ満席になっておりました。
奥の2人掛けテーブル席へ通され、メニューを一瞥。
オムライス中盛り(750円)」をオーダー。
ここのオムライス、ミニ、普通、中盛、大盛、特盛と5つのサイズから択べます。しかも、特盛でも950円!!
セットのドリンクはアイスティーをお願いしました。

年季が入った店内です。
壁に掛けられた風景写真はセピア色に褪せています。
店員のおばちゃんの人当たりの良さからか、アットホームな雰囲気が漂っておりますね。
アイスティーは水用のコップで竣工。デフォで甘いタイプか・・。
BGMはテレビ。

6分で竣工。
おお・・・・・・皿一面にオム、壮観なりヽ(´▽`)/
「なんちゃってガッツリ」なお店なのかと思っていましたが・・・
いやいや、侮っておりました。このお店は本物でした(^^
薄焼き卵の乗せオムですね。
と言うより、ライスのボリュームが有り過ぎて巻けない、ってのが真相でしょうが(^^;
皿は非常に使い込まれた感のあるもの。この店の歴史を感じます。

ではでは。

ライスはしっかり炒まったチキンライスで、ケチャップの効きは薄め。
バターが軽く効いておりますが、塩胡椒中心に整えられた様な味付けです。
なので上に掛かっているケチャップを有効に使えました。
薄焼き卵はしっかり火が通っているタイプ。ふんわりした食感で佳し。
具は鶏肉、マッシュルーム、グリーンピース。玉ねぎが入っていないのは珍しいですね。
鶏肉はゴロゴロ入っておりますぜ(^^
モモ肉かな。焼き目の香ばしさがタマランですヽ(´▽`)/
マッシュルームは厚みがあって嬉しい食感、グリーンピースは硬めの食感でそれぞれ良いアクセント。

ライスに比べると卵のボリュームはかなり劣勢なのですが、そんな中にあっても卵のコクが立っています。
鶏肉の味もしっかり引き出されていましたね。
う〜む、ここのオムはガッツリなだけじゃないな。美味しいオムだ(^^
ライスが少々ダマになっていたのは残念ポイント。

いやはや、満足、満足。
河井的には腹8分くらいかな。
大盛りまでなら美味しく食べられそうですが、特盛はどうかなぁ(^^;
この後に予定していたカリーナ・・・行けない事もないけれど、次回の楽しみに取っておこう。
小食な方は普通盛り以下を推奨致します。
因みに野菜を摂りたい方はサラダがなんと50円で付けられますぜ(^_-)-☆
河井は付け忘れました( -_-)・・・

隣のテーブルではお年を召した御婦人が2人、
「TVで見たのよ」と言いながら、
ポークソテー520g」をオーダーしておりました・・・
もしや円熟したフードファイターなのか??と思っていたのですが、
どうやらこのお店では、食べ切れなかった料理を包んでくれるサービスが在る様で(^^;
これはありがたいサービスですね。

次回は「ミートボールスパゲティ」なんていってみたいなぁ。大盛りで。
「ルパンⅢ世 カリオストロの城」に出てきたスパゲティみたいな食べ物&見た目じゃないかと思うのですよねぇ。
是非喰らってみたいです(`・ω・´)キリッ

  • オムライス中盛り再び。
  • (説明なし)
  • オムライス中盛り。
  • (説明なし)

もっと見る

6位

洋食 おがわ (八王子、京王八王子 / 洋食、オムライス、カレー)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/06訪問 2014/08/30

《再訪》【オムの細道:29】やっぱり通いたくなるオムライス。

====================【オムの細道】シリーズ=====================


2014.6再訪


前回訪れたあと、再訪を試みつつも二度フラれておりました。
三度目の正直を期して訪れたのですが・・・・路地を一本間違えて迷う、彷徨う( -_-)
しかも猛暑と来たもんだ┐(´д`)┌ マイッタネ
焦りと暑さで汗だくになりながらも今度は間に合ったぁぁぁ~~~~~ヽ(∀゚ )人( ゚∀)ノヒャッハー
14:05来店。

エアコンがしっかり効いていますね。今日みたいな日には幸せなサービスなり+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚
そして「オムライス(700円)」をオーダー。

壁紙が綺麗になっている様な気がしますが、気のせいかも。
先客は8人。変わらず繁盛されている様ですね(^_-)-☆

8分で竣工。ではでは早速。

ライスは少しだけ柔らかめかな。
ソースはやはり塩気少し強めですね。
でも、美味しいね( ̄ー ̄)ニヤリ
これはケチャップの酸味ありき、なのかもしれない。
単純な数式の様でもありますが・・・でもこういう出来のオムになかなか出会えない、ってのもまた事実。

恐らくは消費税の影響で50円値上がりしたものの、このボリュームでこの味で700円・・・
ならばやっぱりリーズナブルだよな、と再認識しました。


とはいえ評価を少し修正します。
総合★4.0→3.9
CP★4.2→4.0

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013.1訪問

「通いたくなるオムライス。」


以前から狙っていたお店です。
こちらで営業される前は、京王線の北野駅前でお店を営業されていたらしいです。
場所はね・・・・説明しにくいんですよ(^^;;;
JR八王子駅を北口から出て、目の前のロータリーを時計回りに歩きます。
すると左にスクランブル交差点が見えてくるので、それを北上(ジョイ五番街通り)。
1つ目の交差点を左折してしばらく直進すれば、
「三崎町」交差点の向こうに黄色い看板が見えるはず。
14:00来店。

カウンターが満席でしたので、3人掛けテーブル席に座り、メニューを一瞥。
水を持ってきた奥様に、
オムライス(650円)」」をオーダーして、店内を見渡します。

いかにも「街の洋食屋」といった感じ。
奥の厨房に抗うかのように、逆L字のカウンターが設けられ、
6人掛けテーブルが2卓、
そして河井が座った3人掛けテーブルが1卓といった構成。

カウンターの上には、さりげなく笹沢左保のサインが飾られておりました。
この「さりげなさ」がこの店のスタンスなのかなぁ、と思いましたね(^^
「平日は味噌汁50円」という貼り紙・・・これ、気付きにくいと思うなぁ。
でも、この「さりげな(略

10分弱で竣工。
オムライスの上にはケチャップが少量掛かっており、
その上から薄茶色のデミグラスソースが掛けられております。
この2段構えは初遭遇(^^

ではでは。

デミグラスソースはシャープなコクと酸味、塩気が効いたもので、ホロ苦味も効いてます。
ちょっと塩気が強いかなとも感じましたが、なかなか本格的です。
そもそも、デミソースって「ソース」ですよね。
なのに近頃のデミオムと来たら、タポタポ掛かってる(ま、嫌いじゃないんですがね(^^;)。
あれはソースというよりはルーな気がします(なんとなくです。あくまで「気」です)。
でも、ここのデミソースは「ソース」でした。
ライスはケチャップライスですが、ケチャップの風味は薄め。
ブイヨン由来の豊潤な旨味で食べ進める塩梅です。
具はピーマン、玉ねぎ、ハム。
玉ねぎは適宜な大きさにカットされたもの。歯応えが残っており、良いアクセントとして使えました。

卵は辛うじて巻いてある、といった具合。ライスが多いので仕方ないところでしょう。
しっかり火は通してあります。ちょい硬派(^^
ふわとろタイプだと、良くも悪くも味が混ざりやすい場合がありますからね。
このオムにはこれで正解な気がします。
ケチャップライスの味付けはある程度完成されているので、合間にソースを加えて味に変化を付けるような戦術を採用しました(^^
何も付けない、ケチャップ&デミソース、デミソースという3パターンを、気分で使い分けながら食べ進めます。
つまり、愉しさ3倍(^_-)-☆
じっくり味わって完食。

う〜む。
久々にいいオムに出会いましたね。
洋食 三浦亭以来、リピしたくなるオムに出会えていませんでしたが、久々に出会えた感があります。

ボリュームも結構あって650円。CPも高いです。
近所に欲しい、街の洋食屋さんですね(^^
店主と奥様の気持ちのいい「ありがとうございました」に送られつつ、笑顔でお店を後にする河井なのでした。

  • オムライス2。
  • オムライス。
  • (説明なし)

もっと見る

7位

茄子おやじ (下北沢、世田谷代田、池ノ上 / カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/02訪問 2013/03/10

うどんの歌を聞きながらいただく、10年越しのカレー。

10年以上前、従弟妹たちと「美味いカレーを食らおう」と探し歩き・・・・・

・・・見つけられなかったお店です。
今日はキッチン南海 下北沢店を狙ったのですが、敢え無く休みorz
どーすっかな、と悩んでいたら・・・・・ふと10年前の事を思い出しまして、
食べログで検索すると・・・・ヒット(^_-)-☆
場所は下北沢駅を南口から降りて、そのまま道なりに南進、
しばらく行くと突然道が開ける四つ角が。
それをやり過ごして直ぐの四つ角(ここに小さなスタンド看板が出ていました)を右折して63歩で辿り着きます(^_-)-☆
・・・とうとう見つけたぜ(^^
15:00来店。

カウンターに通されて、メニューを。
水を運んできた店員さんに、
やさいカレー(890円)」をオーダー。
店内を見渡します。

コーヒーの匂いが漂っております。
それと共に感じる、濃密な下北臭。
無愛想な接客ですら「下北っぽいよね」の一言で何だか納得してしまえるから不思議です(^^
壁には曽我部恵一のサイン入りポスターが大きく貼りだされておりました。
サニーデイサービス・・・・・我が青春ですね(^^
そういや、彼が経営するカフェが下北に在るんだっけ。
L字カウンターがメインですがテーブル席もあります。
カウンターの上には香味スパイス、辛味スパイス、福神漬け、らっきょうが備え付けられておりました。
らっきょうと福神漬けが取り放題なのはポイント高し(^^
先客は4名。

7分で竣工。
ライスが平たく盛られ、上にカレーが万遍無く掛かっております。
その上にはフライドオニオン、梅鉢の形に切られた人参、茄子、蓮根、
中央にトマトとブロッコリーが固まり、周りにかいわれが散らされておりますね。
ではでは。

酸味が先陣を切り、コクと辛味がすいーっと押し寄せ、それらがすーっと引いていきます。さながら穏やかな波のよう。
余韻は漠然と残るかに思えて、じんわりと辛さが浸みていきます。
おお、これは良く出来たカレーだ。
導入部は欧風カレーのような顔をしておきながら、後半はシレっとスパイシー。
ご飯は硬めの炊き上がり。素晴らし。
いつの間にか食べながらニヤニヤしてました(^^

気がつけば店内には曽我部の歌声が流れております。しかもうどんの歌。
「釜揚げ〜」でハモるのかw
いいな、この歌(^^

なぁんて終始ニヤつきながら、完食。
ボリュームは食べ盛りの方なら大盛りをオススメするくらいかな。

食べた後の皿もいい味出してますよ(^^
これは食べてからのお楽しみですね(・∀・)

10年前のリベンジは見事に果たせましたが、参った。こりゃあまた来なきゃいけないなヽ(;´Д`)ノ

  • (説明なし)

もっと見る

8位

タカセ 池袋本店 (池袋、東池袋、都電雑司ケ谷 / 洋食、パン、パンケーキ)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/07訪問 2018/06/20

【オムの細道:62】 池袋の昭和遺産なお店で、昭和遺産なオムライス。

==================【オムの細道】シリーズ====================


池袋駅東口の横断歩道で信号待ち。
視線の先には喫煙スペース・・・・・・・の、30度上方に「タカセ」の文字を発見して、心踊る河井ヽ(´▽`)/
横断歩道を渡った先には、昭和の香りムンムンなアーケード。
・・・・・この店の前だけ、アーケード。
きっとここだけ局地的に時間が止まっているんだ、そうに違いない(゚Д゚)ノ
シチュエーションは違えど、「漂流教室」を思い出しました(^^;;;
脇のエレベーターで3階へ向かいます。
各階の説明に使われている古風なフォントに興奮しながら(河井はフォントフェチなのです)エレベーターを下りると、
入口の脇には当然の様にショーケース。
・・・・・オラ、ワクワクしてきたぞ( ̄ー ̄)ニヤリ
13:25来店。

2人掛けテーブルは全て埋まっていました。
店員さんに4人掛けテーブルを勧められ、恐縮しつつ着席。
奥に長細い店内ですね・・・・・・・・・ん

ほぉ。
・・・・・東郷青児、なんだ(@_@)
そこかしこに彼の作品っぽい絵が飾ってあります・・・・・・・すんげぇなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・って、おい、オーダーしないと(゚Д゚)ノ
オムカレーにするか迷いましたが、この後の事を考えて断念。
オムライス【サラダ付き】(900円)」をオーダー。
メニューには【おすすめ】と書いてあり、期待が膨らみます(*´∇`*)

改装したてなのか明るい雰囲気の店内で、日当たりも良好。
客層は様々で、サラリーマンの一団や家族連れ、年輩の方、女性の一人客・・・・・
特に老紳士とお孫さんの二人連れ。このシチュエーションがとっても微笑ましく、そして絵になります。
そういうお店の雰囲気です(^^
ほとんどの人が日替わりランチをオーダーしていましたね。

2分でサラダが竣工。
レタス、キャベツ、胡瓜、トマト、上にフレンチドレッシング。王道であります。 
ん、野菜が瑞々しいな。こりゃあオムも期待出来るかも(‾ー‾)ニヤリ

サラダを食べ終わり、ちょっと時間掛かるな、と思ったところで竣工。
時間にして15分ってところ。

ほほう、デミの海にオムが浮かんでおります。
その上に網掛けにクリームが掛かっているといった風体。

ではでは。

ふ〜ん、てっきり薄焼きだと思っていた玉子、厚みがあるな。
厚みは5mmくらいかな、ふわりと仕上がっていますが、トロっとはしていない所に老舗っぽさを感じてみたりします。
「ライスが白米」っていう情報があって不安でしたが・・・・・・・ライスが赤くて一安心(^^;

お?おおおおっ???
これは、洋食屋のケチャップライスっぽくないぞ。
どちらかと言えば中華食堂のそれに近いかもしれない。
しっかり炒まっていて油の香ばしい匂いが食欲を盛り上げます。
具はマッシュルーム、人参と玉ねぎの細切り、微塵のピーマン。
やや大きめのマッシュルームの食感がメインです。
人参と玉ねぎも程よく食感を残した火の通りで佳し。
ライスはア.ストラーザのそれに近い感じですが、それよりは薄めの味付けですね。
トマトソースかな、控えめな酸味とブイヨンの旨味が程よく効いています。
これに黒っぽいデミが合うんだなぁヽ(´▽`)/
ソースがちゃんとソースとして存在するからモッタリとしていません。
ソリッドなコクと酸味、それと強めのほろ苦さ。
極めてオトナなデミですね(^_-)-☆
じっくり味わいつつ完食。

うん、これは好きなタイプのオムでした。
中華食堂のオム、というよりはクラシックなオムなのかもしれないな。
・・・・最近「昔ながらの」を冠する料理って、ホントに昔の味なのかな、なんて思っていたのですが、
これこそ、「昔ながらの」を冠するに相応しいオムなのかもしれない、なんて思いました。
とは言え、「昔ながら」の味をリアルタイムで体験したワケではないのですが(^^;

そして・・・・・・何と言ってもアーケード。
明石や新発田や高岡や今治あたりの風情ある商店街のそれ、ですよ。
それが池袋の駅前ど真ん中に在るんですぜ!???
・・・・・・・・・これだけで、もう、ムラムラ来ます(゚Д゚)ノ!!!!!!

ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/(大丈夫か、俺・・・・)ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/

正直、アーケードの存在で【雰囲気】の☆が0.5上がっております悪しからず(‾ー‾)ニヤリ
次回は是非窓側の席を確保したいですね。
何を食べるかは、その時にじっくり考えたい・・・・・風景を愉しみながら。

ちなみに接客は・・・・

ドジっ娘っぽい女性店員さんに激萌えでした(`・ω・´)キリッ
正直、彼女の存在で【サービス】の☆が0.2上がx(ry

  • オムライス。
  • サラダ。
  • このフォントに萌えるヽ(´▽`)/
  • (説明なし)

もっと見る

9位

レストラン ハッスル (分倍河原、府中本町 / 洋食、オムライス)

2回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2019/10訪問 2020/02/29

《《再訪》》【オムの細道:3】 Do The Hustle。

==========【オムの細道】シリーズ==========


しばらく体調がイマイチだった河井、
ようやく調子が戻り、久々にこちらへ足が向きました。
17:35訪店。

カウンター席に座り腰を捻ってメニューを眺め、
軽く悩んで、、、

「オムレツ丼(940円)」を「大盛り(100円)」でオーダー。
久々のオムレツ丼、存分に楽しもうではないかヽ(´▽`)/

内観は何も変わっていない様に感じますな。
先客は常連っぽい初老の男性、あれは何だろう、メキシカンピラフ?かな?
いつか食べたいんだよなぁ。

しかし、つい大盛りにしちゃったけれど大丈夫かな|д゚)チラッ

先に竣工したのはスープとサラダ。
スープは溶き玉子と玉ねぎ、コンソメ仕立て。
とろみが付いていて温まるわぁ(*´∇`*)
サラダはキャベ繊メインだけどミニじゃないね。

10分で竣工。
ん?盛りが小さくなったかな?

ではでは。

あー、これこれヽ(´▽`)/
パラっと炒められた具無しのケチャップライス、
これにとろっとろのチーズがたっぷり入ったオムレツが乗り、
オム上に掛かるソースは多分ケチャップとソースのブレンド。あとパセリ。

味の淡いライスに対するはチーズのコク旨味とソースの酸味と塩気、
そして玉子のコクと円やかさがまとめ上げてくれる構図。
そして玉子、何個使われてるのかなぁ?風味がしっかりとあってね、美味しい( ̄▽ ̄)

とは言え流石に単調になってくる後半には、ソースの使い方で緩急を付けたり、
残しておいたサラダやスープを効果的に使ったりしてラストスパート。

あ、やっぱボリュームあるわ( ̄▽ ̄;)
食熱により滴り落ちる汗もそのままに、
満腹にて完食。

すんごいシンプルなのに、何だろうねこの中毒性(^_^;)
前述したメキシカンピラフやナポやハッスル丼など魅惑的な未食メニューもあるしオムもあるんだけれど、
結局これ食べちゃうんだよね( ̄▽ ̄;)

お会計は1040円。税込表示の明朗会計、ありがたや。
大盛りにすると1000円超えてしまいますが、しっかりとサラダが付いてスープも付いて、このボリューム。
納得のCPであります。

河井が店を出る頃に学生さん6人来店。きっとこれから忙しくなるのでしょうね。
また食べに来まーす(´・Д・)」


=====================【オムの細道】シリーズ========================


2013.1再訪


オムレツ丼を食べたくて訪れました。
18:00来店。

先客は3名でしたが後から客が続々と来店してテーブル席が埋まりました。
メニューをチラっと見るフリをして、
「オムレツ丼(890円)」を「大盛り(100円)」でオーダー。
今日は奥様がいらっしゃらないので、ご主人大忙し。

10分でスープとサラダが竣工。
スープはオニオンスープでした。
豊潤な旨味が胃袋を刺激します・・・
それから5分後、サラダを食べているところにオムレツ丼、竣工です。

ケチャップライスの上にデーンとオムレツ。
丼という呼称に相応しく、深皿にて供されました。

ケチャップライスは軽い酸味と香ばしさ、そして旨味が主張します。
味は今回はちょっと薄めでしたね。色ムラもありました。
チーズオムレツはトロトロな塩梅。
割り開けば所謂「花咲オムライス」になります。
でもチーズが冷め易くなるので、このオムに関しては割らない方が良いかもしれません。
写真は割る前ですが・・・・・・

これ、オムじゃね?
という事で「オムレツ丼」、オムライスとしてカウントさせていただきます<(_ _)>

因みに具は無し。よってシンプル。
チーズのコクと塩気が効いているので、それで食べ進めます。
ソースはケチャップの酸味が強めでしたが、ライスの味付けが薄めだったので、大いにその力を発揮してくれました。
酸味、コク、若干のホロ苦味をプラスしてくれます。

今回は、ちょっと仕事が雑だった印象は否めません。
ライスの色ムラ然り。ちょっと味が大雑把になっちゃってましたし。そこは甚だ残念。
前回のオムレツ丼はもっと美味しかったと思っていますので・・・。

奥様、偉大なり。
今回はこの言葉で〆させていただきとうございます(^^


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


2012.9訪問


10年ほど前の事。
勤務地が分倍河原だったこともあり、界隈のお店には散々お世話になりました。
中でも最もお世話になったのが・・・


「キッチン龍ちゃん」
松屋 分倍河原店の向かい、
今や本当に伝説になってしまった「伝説の唐揚げ縁 分倍河原店」の場所に在ったお店です。
価格は少々張りました(1000円くらい)が週に2・3回は通い、
「タクアン、味噌汁付きの、お箸でいただくガッツリ洋食」
をライス大盛り(これがホントに『山』盛りだったのですよ)で頂いておりました。
特にバターたっぷりのオムレツが好きで、
メンチカツとのコンビメニューでよく頂きましたっけ。
老齢のマスターも元気良く、(基本食事中は誰にも邪魔されたくないので)会話を交わす事は少なかったですが、
焼きおにぎりや帆立フライを頂いたりと、ずいぶん良くして頂きました。

隣町に異動になってからは分倍河原へ寄る機会もめっきりと減り、足が遠のいてしまいましたが・・・
・・・・閉店されたとの情報を聞き、大いに、大いに凹んだのでゴザイマス。。。

ここ、「ハッスル」は、そのマスターの息子さんが経営しているお店と聞きました。
「龍ちゃん」に通っていた頃にはなかなか足が向きませんでしたが、
こちらに越してきてからは月に一度ペースで通っておりまする。

「オムレツ丼(890円)」、
「チキンピカタ丼(990円)」あたりを好んでオーダーしますね。

この日は13:00来店。
流石にランチタイム真っ只中です。
ほぼ満員でした。
辛うじて空いていたカウンター席に座り、
「オムライス(900円)」をオーダー。
社会実習かな?中学生が2人配膳や盛り付けをしていました。

年季が入った喫茶店のような店内。
厨房に向かってカウンターが3席ほど、
あとはテーブル席となります。
FMラジオが流れている事が多いですが、
夜は歌謡曲が流れている事も有ります。

7分ほどで、とろみの付いた玉子スープとサラダが竣工。
スープは毎回美味しくいただいております。
ポタージュの時は密かに小躍りしております。
同じ「スープ」であっても「インスタントミソスープ」などでお茶を濁す店とは、
この時点で明らかに一線を画します。

それらをちょちょいと口にしながら待ち、
10分を過ぎたあたりで、オムライス竣工です。

皿一杯に勢力を拡げたオムライスが、こちらに向かってドヤ顔しております。
ま・・・10分後には飯粒一つ残さず喰らってやりますが(^^
チキンライスの上に乗る玉子の層は、良い塩梅でふわとろ。
その麗しいビジュアルとバターの芳しい香りが、我がストマックを激しく揺さぶります。
その上にややシャバっとした、コクがありそうなデミソース。

さ、さてさてさて、いただくとしませう。

チキンライスの具は1cm角ほどに切られたピーマンと玉ネギ、
そしてやや大振りなチキン。
具だくさんですぜ(^^
オムレツ丼は濃厚なコクと旨味で食べ進みますが、
オムライスはそれらが控えめに感じました。
酸味も控えめに感じましたね、たまたまかもしれませんが。
そういえばオムレツ丼にはチーズが使われていましたっけ。
味のバランスを取っているのかもしれませんね。
個人的にはオムレツ丼の方が好みかなぁ。
10分で完食。

「龍ちゃん」には及びませんが、満足のボリューム。
河井的には、普段遣いならほぼパーフェクトなお店です(あと100円安ければパーフェクト)。
ハッスル丼とピカタ丼が最もボリュームがあるそうです(奥様談)ので、
育ち盛り、食べ盛りな方には是非オススメしたいですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

イタリアン ピザ レストラン トスカーナ (立川、立川南、立川北 / イタリアン、パスタ、ピザ)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/05訪問 2018/08/26

《再訪》【オムの細道:40】 ラタトゥイユでオム。

2014.5再訪


=================【オムの細道】シリーズ===================


そろそろキリ番が近づいて来たので、今まで食べて印象に残っているお店を訪れてみようと思いまして西国立へ(^ー゚)ノ

むむむ!!!!?????
・・・ナガタニ休業なのかΣ(°д°lll)ガーン

うーーーーーむ、心配だなぁ( -_-)
・・・・そのまま第二候補のこちらへ向かったのです。
13:50来店。

ランチの「スパイシーオムライスセット(880円)」をオーダー。

相変わらずの賑わいですね( ̄ー ̄)ニヤリ
GWだからか家族連れが多いですね(2014.5月のレビューです)。
まぁつまり、それだけ地元の多彩な客層に愛されているお店なのでしょうね。
ほええ!1967年創業なのか(@_@)老舗やなぁ・・・と思っているところに先ずはサラダ&スープ竣工。 
スープは具沢山の野菜スープ。ありがたや<(_ _)>
サラダはフジッリではなくマカロニが入っておりました。

11分で竣工。
ではでは。

やはり具沢山ですなぁヽ(´▽`)/
鶏肉がごろんごろんと居て、茄子と玉ねぎもガッツリ入っております。
ライスはラタトゥイユを使ったピラフで、爽やかスパイシーヽ(´▽`)/
酸味強めなケチャップも合いますねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ
玉子も前回通りのふわとろ具合でGood(^ー゚)ノ
しかし、ライスが柔らかく、色ムラもあったのだけが甚だ残念( -_-)
スムーズに完食。

味過多なタイプに分類されるオムですが、CPはやはり素晴らしいの一言。
サラダ、スープが付いてボリューミーオム。変わりませんね。(^_-)-☆
こういうオリジナリティ溢れるオムに出会うと、どうしようもなくドキドキしてしまいます(^_^;)
あとは、ライス次第。
そこ如何で評価は上がるんじゃないか、って思います。

料理・味☆3.7
CP☆4.0



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2013.2訪問
【オムの細道:40】 老舗のイタリアンでドライカレーオムライス。


所用で西国立へ。
用が済んだら猛烈にお腹が減ってきました(^^;
慌ててブックマークの「オムライス」タグを開いてこちらを発見。
お店に向かって10分ほど歩くと、道の先に「グランデュオ立川」が。
立川と西国立、近いなぁ・・・・。
ウィンズ通りを歩くと、こちらの店が目立たないように佇んでおりました。
14:10来店。

奥の4人掛けテーブル席に通され、コートを脱いで座ったところで、
笑顔の素敵なおばちゃんがタイミング良くメニューを。さて・・・

むむ。
ドライカレーオムライスorオムライスか。迷うなぁ。ん〜。
迷った時は先に書いてあるメニューを択ぶべし(゚Д゚)ノ
ってことで、
ランチの「ドライカレーオムライス、通常サイズ(890円)」をオーダー。
こちらのメニューはサイズによって790円、890円、1090円と択べました。
サービスのドリンクはウーロン茶でお願いしました。
おしぼりで手を拭きながら、周りを見渡します。

居心地の良い喫茶店の様な店内。照明はやや薄暗く、落ち着きます。
客は7割の入り。
背広姿が多く見えますが、地元の方っぽいラフな服装の方もちらほら見受けられます。
きっと地元に愛されるタイプのお店なのでしょうね。

まずサラダが先陣を切ります。
キャベツ、レタス、人参に酸味強めのサウザンドレッシングが掛けられ、
バジルとマヨネーズで和えたフジッリが添えられております。
フジッリ、旨っっ(゚Д゚)ノ!!バジルが効いてますね。
お陰で胃袋が臨戦態勢をしっかり整えましたよ(^_-)-☆
それから1分弱でスープ竣工。
スープは野菜が入ったコンソメスープ。ペッパーが効いてます。
それから直ぐにオム竣工。店員のおばちゃんがちょっとバタバタしておりました。
時間にして10分ほど。

ふわとろタイプですね。
丸い平皿の中央に丸いオム。その上からデミソースが掛けられております。
城に例えるなら「独立丘に建つ、単郭式の山城」でしょうか(?)。

では、いただきませう。
うん、やっぱりスパイシー・・・なのに別方向から甘味が急襲してきます。これは面白い(^^
具はマッシュルーム、玉ねぎ、やや厚切りのハム、鶏肉。
デミグラスソースは酸味とコクが主張するのですが、若干甘め。
この甘さとライスのスパイシーな辛さが別々に絡んできます。
何だこれ・・・・まるで、
性格が全く合わない男女が、それ故に惹かれあっちゃう青春ドラマみたいな。
ソースを絡めたり絡めなかったりしながら味に強弱をつけて愉しみました。
鶏肉は手でほぐされたのかな、くにゃっとした柔らかさ。
玉ネギはしゃきしゃきした食感で良いアクセント。
卵は厚めで弾力を感じられる仕上がり。
甘くて辛くて、くにゃり、しゃっきり、むにゃり。

これは実に面白い(^_-)-☆

好き嫌いは分かれるかもしれませんが、河井的には大いにアリな一品でした。
ボリュームは通常サイズにしてはやや多め。
ライスがちょっとダマだったのが残念ポイント。

次回は是非ノーマルオムもいただいてみたいですね(^_-)-☆


料理・味☆3.8
CP☆4.0

  • スパイシーオムライス。
  • ドライカレーオムライス。
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ