オーツさんが投稿した汇香苑(東京/桜上水)の口コミ詳細

オーツのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、オーツさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

汇香苑桜上水、上北沢、下高井戸/中華料理

3

  • 昼の点数:3.5

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 3.5
      • |サービス 3.1
      • |雰囲気 3.1
      • |CP 3.8
      • |酒・ドリンク -
3回目

2019/07 訪問

  • 昼の点数:3.5

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス3.1
    • | 雰囲気3.1
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

匯香苑@桜上水北口でランチ(11回目): オーツの日常生活

 オーツはランチを食べるために、毎週のように桜上水北口にある匯香苑に通っています。
 前回のブログ記事は以下の通りです。
2018.7.2http://o-tsu.seesaa.net/article/460293723.html
 匯香苑では、たいてい定食を食べるのですが、あるとき、ふと麺類にしようと思いました。
 メニューから、五目野菜スープ麺+半チャーハン750円を注文しました。
 待つことしばし。先に五目野菜スープ麺が出てきました。
 五目野菜スープ麺は醤油味でしたが、見た目で野菜がこんもりしていて、肉やキクラゲなども見えていて、ボリュームたっぷりでした。これだけでランチ1食分として十分な量です。レンゲでスープをすくって飲んでみると、これがかなりおいしく、満足できる味です。この他に、キャベツ千切り中心のサラダ、ザーサイ、杏仁豆腐が付きますから、大変おトクです。
 麺を食べていると、少ししてから半チャーハンが出てきました。こちらは「半人前」ということで量は少な目でしたが、1人前の麺に加えてこれですから、両者を合わせればかなりの量ということになります。
 最後に、アイスコーヒーが出てきました。もう十分です。
 というわけで、750円というのは大変おトクです。オーツは、いつもの定食でも満足していますが、麺類でも十分満足しました。
 帰りがけに、スーパーによって、買物をしました。普段だと、ここでアイスクリームを買って、食べながら歩いたりするのですが、この日は、アイスクリームまで手が出ませんでした。本当に満腹でした。

 こういう店には何回でも通いたいものです。

2019/07/06 更新

2回目

2018/06 訪問

  • 昼の点数:3.5

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス3.1
    • | 雰囲気3.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

匯香苑@桜上水北口(10回目): オーツの日常生活

 桜上水の北口にある匯香苑はオーツがよくランチに行くお店です。
 前回のブログ記事は以下の通りです。
2017.7.19http://o-tsu.seesaa.net/article/451927200.html
 さて、先日も匯香苑に行って、「レバと野菜のピリ辛炒め」750円を食べました。ここの料理は、この値段だとは思えないくらい立派です。750円でこれが食べられたら幸せです。
 レバ野菜炒めですが、味がピリ辛ということで、赤い唐辛子が二つか三つに切り分けられて一緒に炒められていました。全部で7〜8個くらいはあったでしょうか。
 オーツは、辛いものが好きですので、唐辛子もそのまま食べます。ちょっと辛いですが、心地よい辛さです。そんな食べ方をしていたら、そばを通りかかったお店の男性(調理担当)が驚くような顔をしながら「唐辛子をそのまま食べて辛くないですか?」と聞いてきました。オーツは「ピリ辛くらいの辛さで、おいしいですよ」といいました。
 オーツは、さらに食べながら、ふと疑問に思いました。お店の人が驚いたようすで、わざわざオーツにそんなことを尋ねるということは、唐辛子を食べないで残す客が多いということでしょう。だからそのまま食べているオーツが不思議に思えたのでしょう。
 そこで、会計時にお店の女性(ホール担当)に聞いてみました。「唐辛子を残す人が大半なのですか?」
 すると女性は「残す人もいるし、食べる人もいます。食べる人のほうが少ないです。」といいました。
 オーツは、初めて自分の食べ方がマイナーなのだということを知りました。
 オーツとしては、まあ、出てきたものは何でも残さず食べるのが基本だと思います。刺身のつまとか、全部は食べないものもありますが、それは例外です。料理店で、皿の上に置いて客に出すものは、基本的には全部食べられるものであるべきです。
 そういえば、北京に行ったときに食べた料理で辛いものがあったことを思い出しました。中国人が、これは食べないものだといっていました。オーツは食べてみましたが、唐辛子がたっぷり入った上に、花椒が効いていて、まさにしびれる辛さでした。
 そういうのに比べれば、匯香苑の料理は「ピリ辛」ということでいいと思います。

2018/07/02 更新

1回目

2017/07 訪問

  • 昼の点数:3.7

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス3.2
    • | 雰囲気3.2
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

匯香苑@桜上水北口(9回目)

 匯香苑はオーツがよく行く桜上水北口にある中華料理屋です。
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131809/13144139/
 前回、行った話を書いたのは、ブログ記事としては4年前になります。
2013.10.9http://o-tsu.seesaa.net/article/376990527.html
 しかし、その後もよく通っています。
 2016年の1年間にオーツがランチを食べた店を集計すると、匯香苑がダントツの1位になります。
2017.1.2http://o-tsu.seesaa.net/article/445456764.html
2015年(さらにはそれ以前)も同様です。
 さて、先日も、匯香苑に行って、ランチを食べました。いつも750円の定食を食べているのですが、ふと、気が変わって、麺類を食べてみようと思いました。頼んだのは、「ニラもやし麺+半チャーハン」750円でした。ニラもやし麺は、ニラともやしがたくさん入っているのに加えて、挽肉もかなり入っており、辛口のスープで、担々麺風です。この辛さはなかなかいけます。
 一方、半チャーハンはオーツの口に合いませんでした。玉子と絡んでいて、見た目はいいのですが、塩分が薄味過ぎるように思います。まあ、こういうのが好きな人もいるでしょうが、オーツはもう少し塩分が効いているほうを好みます。
 これに加えて、サラダ(刻みキャベツ中心)、ザーサイ、杏仁豆腐が付き、食後にはアイスコーヒーまでサービスしてくれます。いうことなしです。
 食べ終わると、おなかいっぱいになりました。
 コーヒーを出すとき、お店のご主人がオーツに「定食でないのを食べるのは珍しいですね。」といいました。確かに、オーツは毎週のようにこの店に通っていますが、いつも定食を注文しているのです。しかし、そんな個人客の注文パターンを覚えているものでしょうか。
 オーツは「もしかして初めてかもしれません」などと言ったのでした。
 ランチから戻ってきてから、オーツの過去の食事記録を検索してみました。すると、何回か、匯香苑で麺類を食べていることがわかりました。
2015.9.7五目野菜あんかけラーメン+半チャーハン750円
2015.6.2野菜麺と半チャーハン750円
2014.9.9野菜麺と半チャーハン750円
2013.10.3海鮮麺半炒飯700円
2013.5.23野菜タンメン(価格記録なし)
 というわけで、過去4年間に5回、平均すれば年1回くらいは匯香苑で麺類を食べているというのがホントのところです。こんなこと、すっかり忘れていました。オーツは、お店のご主人に間違ったことを言ってしまいました。今度、お店に行ったときに訂正しておきましょう。

2017/07/19 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ