鯉太郎さんが投稿した汁なし担担麺 くにまつ 神保町店(東京/神保町)の口コミ詳細

Koitarouの食べ歩き日記

メッセージを送る

この口コミは、鯉太郎さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

汁なし担担麺 くにまつ 神保町店神保町、新御茶ノ水、御茶ノ水/汁なし担々麺、担々麺、四川料理

1

  • 昼の点数:3.7

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2019/10 訪問

  • 昼の点数:3.7

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

広島汁なし担担麺ブーム火付け役「くにまつ」 「元味」もよいが「新味」もいい!

広島汁なし担担麺の発祥が「きさく」ならブームを作ったのが「くにまつ」

くにまつも広島では食べているが、東京の店舗はイベントを除くと今回が初めて

ここ神保町店は開店当初より「新味」なる、広島のくにまつで提供される「元味」
に対し、麺(細麺)、黒酢、豆鼓など使った「新味」を提供している

今日は初の「新味」を試しにやってきた

お店は想像より小さくカウンター席と2人掛けのテーブル席

入口の券売機で「新味」670円、「温泉玉子」60円、「ミニライス」40円を発券

店員は男性が2人、1人は日が浅いのか色々指導されている


待つこと5分弱 器と盛り付は広島のくにまつと同じように見える

麺の白、肉味噌の茶、青ネギの緑が器の色と相まってとても美しい

広島汁なし担担麺の掟?であるかき混ぜ、今回も30回程度かき混ぜる

新味の特徴である麺の細さは差ほど感じないが、中国黒酢のせいか胡麻の甘さ
が抑えられ元味より少しさっぱりとした感じ

自家製ラー油の香りに程よい辛さと最後に山椒の痺れが心地よい 

「くにまつ」の汁なし担担麺は個人的に広島式の中で一番好きなのだが、
「元味」同様、この新味も美味しかった~

最後は器にタレをつぎ足しご飯を投入 坦坦ごはんで〆ました。

以前広島で汁なし担担麺を食べて以来、自分でも作ったり、都内はもとより
広島などで食べ歩きしてます。よかったらこちらもどうぞ
http://koi-chef.com/2018/02/11/post-3080/


 

2019/10/22 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ