УΛКさんが投稿したラトリエ・ドゥ・ノト(石川/輪島市その他)の口コミ詳細

地元を依怙贔屓な、めし屋録

メッセージを送る

この口コミは、УΛКさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

掲載保留ラトリエ・ドゥ・ノト輪島市その他/フレンチ

19

  • 夜の点数:4.9

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 4.9
      • |CP 4.9
      • |酒・ドリンク 5.0
  • 昼の点数:4.9

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 4.9
      • |サービス 4.9
      • |雰囲気 4.9
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 4.9
19回目

2023/03 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.9
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.9
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

記念日

家族の記念日に予約して3人で伺いました。

牡蠣のフラン春菊ソース
鯖を小松菜と海藻のクレープで包んで
南瓜のスープに甘海老・バイ貝
宇出津のメジマグロをクスクスと
輪島河豚の藁焼と蕪をスープで
能登115と鮑のソテー
レモンのグラニテ
黒ムツと金蔵米のイカ墨リゾット
仔羊のソテーと煮込
(平目のソテーいしるソース)
ジャージー牛乳アイスと能登栗ムース
エスプレッソ・ダブル(フィナンシェ、一口タルト)
ノンアルビール1杯
炭酸水1本

コース@12,600×3
炭酸水@900
ノンアルビール@600
サービス料10%3,930
消費税10%4,323
計47,553円税込
@16,000円弱

食べ掛け写真が数枚あります。
汚いので嫌な方は見ないで下さい。

美味しかったです。ご馳走様でした。また来ます。

  • 牡蠣のフラン春菊ソース

  • 鯖を小松菜と海藻のクレープで包んで

  • 鯖を小松菜と海藻のクレープで包んで

  • 南瓜のスープに甘海老・バイ貝

  • 宇出津のメジマグロをクスクスと

  • 輪島河豚の藁焼と蕪をスープで

  • 能登115と鮑のソテー

  • レモンのグラニテ

  • 黒ムツと金蔵米のイカ墨リゾット

  • 仔羊のソテーと煮込

  • 仔羊のソテーと煮込

  • 平目のソテーいしるソース

  • ジャージー牛乳アイスと能登栗ムース

  • エスプレッソ・ダブル

  • フィナンシェ、一口タルト

2023/03/22 更新

18回目

2022/02 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.9
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.9
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

奢って貰った

バースデーランチで家族に奢って貰いました。
 
メインが2種類有るのは、一人だけ魚のメインに変更していただいた為です。
 
めじ鮪、帆立、アオリイカと毛蟹のリゾットに真河豚、柚子のグラニテ、赤牛のカツレツ(1名だけ目鯛に変更)、デザート、エスプレッソ・ダブル(他2名は、コーヒー、エスプレッソ)。ソフトドリンク2杯、ガスウォーター1本。
 
ヤッパリいつ来ても美味しい。大満足のひと時を、ありがとうございました。
 
計23,000円税込ほど
@7,700円ほど

2022/02/13 更新

17回目

2021/08 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.9
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.9
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

当日予約で3席取れてラッキー

何気なくの会話からダメ元で電話したら、13時から座れるとのことで、久々にお邪魔しました。

@5,600円のプリフィックス。

最初のコーンのスープ仕立てから夏を感じる爽やかな旨味に来て良かったと思いました。

ホッケは、クセの強い皮の臭みを感じさせない旨味でイカ墨リゾットとの相性がバッグでした。

メインの牛カツとステーキは、食感も味わいも異なる2品で野菜との対比が良く食べ応えのある皿でした。

締めのデザートも、アイスとブリュレとシャインマスカットで、夏を感じる一品でした。

ビバンダム本の星獲得も当然と思えるハイパフォーマンスは、やはり流石です。

ご馳走様でした。(^^)

2021/08/29 更新

16回目

2021/06 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.9
    • | CP4.9
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

連れ会4名

連れ会の4人で伺いました。
 
@8,000円のプリフィックスで予約しました。

メニューと写真には、若干の違いがあります。

ドリンクもソコソコ飲んだ感じです。

今回は、フランの香ばしさと、仔牛ののコートレットが印象に残りました。

毎回、来るたびに新しい美味しさに出会えて嬉しいです。

ビバンダム赤本に掲載されてから初めての入店だったのですが、シェフに御祝いを言うのを忘れるほど、楽しんでしまいました。

計82,000円強税込
@20,000円強税込

また、お伺いします。(^^)

2021/08/07 更新

15回目

2021/02 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

記念日ランチ

記念日のランチで連れの奢りで2人でお邪魔。

新コロの影響でプリフィクス1コースのみですが、肉が苦手な連れ合いの為にメインは魚と肉の2種類に分けてくれました。

ドリンクは、ゼロイチ、ジンジャーエール、サンペレグリノをいただきました。

ポーションも最適で、最後のフィナンシェとエスプレッソ・ダブルまで、確りと楽しめました。

食べて笑って大満足です。

計15,444円税込
@7,700円強

2021/02/28 更新

14回目

2020/09 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

嫁様の要望で超久しぶりに2人でお邪魔。

@5600のプリフィックス

南瓜のスープ
牡蠣と魚介のフラン春菊ソース
鱈白子(ダダメ)のビスクソース
鱈ソテーとツルムラサキとリゾット
カボスと青リンゴのグラニテ
能登牛の頰肉とテールの赤ワイン煮込み
ショコラとイチゴムースに無花果とシャインマスカット
エスプレッソのダブルとフィナンシェ

ジュース、ノンアルビール、ガスウォーター各1
 
計14,300円税込
 
南瓜のスープは、秋を思わせる風情へと一気に持ち込む優しさがありました。大好きな一品です。

牡蠣のフランは、旅行者向けなのか海を感じさせたいんだなって一品でした。

鱈白子は、ビスクと枝豆の二重ソースが全てをまとめてよく知っている白子ポン酢とは全く別の美味しさでした。

鱈ソテーでリゾットの印象が強かったのは、コレも鱈が海を強く感じさせる仕上がりだったからだと思います。

グラニテは言わずもがなの強制リセットに相応しい一品でした。

メインの牛頰肉とテールの赤ワイン煮込みは、写真のマッシュポテトが全てを繋いでくれていました。周りの根菜と共に秋の味覚を充分に感じました。

ショコラとイチゴムースは、無花果に目がないので、ほぼ食べてから撮り忘れに気がつきました。イチゴと無花果とマスカットの爽やかさが、滑らかでパンチが有るけど甘くどくないショコラと合っていました。

いつもながら、美味しく楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。(^^)

2021/02/28 更新

13回目

2020/09 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.9
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

野郎3人で慰労会

私の依頼で一年間も一緒に役務に就いていただいた2人の慰労会のため、男3人でお邪魔しました。
 
随分と久しぶりでしたが、設えも料理も変わらず申し分ありませんでした。
 
安心できるお店って大事ですね。@20,000のコースを御願いしました。
 
メニューは、
海藻 サバ
トマト ピーマン バイ貝
タイ 豆 亀の手
フグ 春菊
アワビ 金蔵米
カボチャ 甘エビ
アラ ブイヤベース
カボス 青リンゴ
のどぐろ いしる
仔牛
メロン ヨーグルト
他に写真にある無花果とチョコのデザートが一皿ありました。

飲み物は、グラスシャンパン2杯、ノンアルビール1杯、瓶ビール2本、ペリエ1本、赤ワイン1本。
 
計78,540円税込
@26,180円税込
 
美味しくて楽しくて喋り過ぎの価値ある夜でした。(笑)ノシ

2023/12/13 更新

12回目

2020/03 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

6人で会食

家族6人で昼食の会食。

人口3万もいないような田舎に有るまじきハイクオリティ。(笑)

一人は少食で完全にハーフポーション、もう一人は生姜とニンニクの刺激がダメで更に後から牡蠣無理とか言ってた。

全て相談して出来る限りの対応して貰って、本当に感謝です。

お陰で自宅の夕飯は、遅い時間に具沢山の野菜味噌汁に餅半分入れたので、充分でした。

言わずもがなですが、美味しかった。ご馳走様でした。

2023/12/13 更新

11回目

2019/10 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

完全プライベート

年に1回か2回の完全プライベートの外食だけど、今回は夫婦二人でお邪魔です。
 
ランチのプリフィックスで真ん中のコースを選択。
 
料理@5600x2=11,200
ソフトドリンク@400x1=400
ノンアルビール@500x2=1,000
消費税12,600x0.1=1,260
合計13,860円
 
緑のグラニテの後にメインが2皿も写っているのは、肉が苦手な連れのために魚料理に変更していただいたためです。
 
正直に言って、行く度に素晴らしい料理を出してもらってるのに、偶にしかお伺いしてないのか心苦しいほどです。
 
食べててテンション上がっちゃって、いつも楽しい食事をありがとうございます。
 
美味しかった。ご馳走さまでした。

2021/02/28 更新

10回目

2019/03 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

バースデイ・ランチ

家族で予約して伺いました。

@5,250のプリフィックス3人前、好みやポーションの調節まで、カルテがあるかの様な対応に感謝です。

ジンジャーエール2杯、ゼロイチ(ノンアルビール)1杯、ペリエ(750ml)1本。

さくらなサヨリ、牡蠣、春キャベツ、ふきのとう、能登牛ロールキャベツなど、春の息吹をいただきました。(^^)

計20,000円弱税込。

ご馳走様でした。また来ます。(^^)v

2019/03/21 更新

9回目

2019/01 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.9
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

6名で会食

6名で会食させていただきました。

@8,400のプリフィックスを6人前
スパークリングワイン1本
ビール4杯
白ワイン1本
ペリエ1本
赤ワイン1本
計81,324円税込で、@13,554円でした。

料理は写真のとうりです。

能登産品で埋め尽くされた皿たちは、何度お邪魔しても飽きません。
暖かくて、優しくて、クドくない、だけど輪郭は確りしています。
能登牛、輪島ふぐ、Noto115だけじゃありません。シェフに感謝です。
ご馳走様でした。

2023/12/13 更新

8回目

2019/01 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.9
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

正月休みに御褒美

偶にしか伺えないのに、確り細かな対応をしていただいて、いつも感謝です。

@5,250円のプリフィックスを3人前。
飲物4点の小計2,200円。
合計19,386円税込。

地元人に慣れた鰤もここでは別の顔を見せてくれる驚き。

メインの鹿肉が、改めて赤身肉って美味いと思わせてくれて幸せでした。

始まりから終わりまで、特別感がありながら、和やかな印象を受けるのは、オーナー御夫婦の人柄ですかね。

次回の予約をして、帰途につきました。(^^)

2019/01/04 更新

7回目

2018/10 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.7
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク4.8
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

地元食材をフレンチで・・・

会食を@8,400のプリフィックスで7名の予約をお願いして、一番奥の蔵の前にある個室でいただきました。

18時開始で、スパークリングワイン1本やガスウォーターやグラス赤ワインから始まり、なんやかやと飲んで食べて気がつくと20時てな感じで、楽しくて美味しい時間は、過ぎるのが早いと実感しました。

税サ込み合計77,976円でしたので、@11,000強のお支払いとなりました。こんなに安くて良いんだろうか!?σ(^_^;)

因みに、フォアグラやトリュフを使わずに地元食材を丁寧に発掘されて様々に組み合わされた皿の数々は、初見の同伴者から絶賛いただきました。(^^)v

安心してお任せできるお店って、本当にありがたいと思います。(^^)

2023/12/13 更新

6回目

2018/07 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.9
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

バースディ・ランチ

家族3名でランチを予約させていただきました。

お昼の@ 5,400円ぐらいのプリフィックスを3名分に、キリンのゼロイチ(ノンアル、零ICHI)やドリンクを3杯で、合計18,500円を少し切る感じです。

12時少し過ぎて入店して、退店したのが2時前ぐらいなので、料理がサーブされて説明されるやいなや速攻で平らげていた割には、ゆったりとさせていただきました。

肝心の料理は、夏仕様です。
玉蜀黍(トウモロコシ)のムース。
大きな刺身入りガスパチョ。
流行りの輪島フグのミ・キュイと春菊ソース。
皮パリ身フワフワのスズキと旨味が深いリゾット。
定番のサラサラ粉雪シャーベット。
ほぼ(笑)イベリコ豚(能登でドングリを飼料に育てたイベリコ種豚)な能登豚のヒレは脂身以外の豚肉の旨さを再確認させてくれる逸品と、これに負けない根菜などの滋味深い付け合せ。
アイスとクレームブリュレとブルーベリーにメロン・ソース。
エスプレッソ・ダブルとフィナンシェ。

どれも家庭にはない仕事を詰め込んだ逸品ばかりで、いつもながらの満足度満タンで、オーナーシェフとフロア・スタッフの笑顔で送り出して貰いました。

2018/07/21 更新

5回目

2018/06 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.7
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク4.8
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

貸切

業界組合の理事退任と新理事の歓送迎会で、職員の慰安を兼ねて貸切での会食に参加。
30人ぐらいいたかも?
大騒ぎで御店に迷惑かけまくり。( ;´Д`)

酔って食べない人が出たので、メインとデザートを2度いただけるサプライズあり。(笑)

お得感満載だけど、美味しいお皿が少し泣いてたかも。ヤッパリじっくり味わいたかったな。

次回は、そうします。σ(^_^;)

2023/12/13 更新

4回目

2018/06 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.7
    • | 雰囲気4.7
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク4.7
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

野郎二人で会食。


@8,400円のプリフィックスx2、ノンアルビール@500x1、ビール@600x1、ペリエ@900x1、グラスワイン@900x1、グラスワイン@1,000x1。

計22,356円、@11,000円強(税込)。

写真のメニューのとおり、能登とフランスの食材をシェフの技で飽きずに美味しい楽しい時間でした。

で、またもエスプレッソ・ダブルで締めて、大満足。

2023/12/13 更新

3回目

2017/12 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.7
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

年忘れ直前予約でブランチ

会話の流れからダメ元でお店に電話すると、13時から入れるとの事で迷惑を承知でお邪しました。m(_ _)m

連れ全員ダラ丸出しカジュアルだし、俺なんざ髭も剃らない休日モードでスンマセン。(;´д`)

出てきた皿は、フルコース?と勘違いする程の質と量に圧倒されました。(笑)

写真に撮って無い、魚のムースに魚介の泡ソースとトリュフの組合せは、ムチャクチャ美味かったっす。(^_^)

勿論、写真の品々も全部当たりだけど、特に輪島ふぐのフランは、よく考えられてるなと感心する美味しさでした。

香箱のリゾットも、クエと牡蠣のローストも、デザートのタワーも、まんで美味かったけど、メインの小鴨が、またダラほど美味かった。

これで、@5,250税別なんだから、呆れます。

東京からB&Bパックやゴルフパックで飛行機とビジホ利用で、ラトリエ・ドゥ・ノトさんへ予約して来訪される方がいらっしゃるのも、納得です。

いつお邪魔しても、笑って食べて、笑顔で帰れる凄いお店だと、改めて感謝です。(^_^)

来年もよろしくお願いいたします。\(^^)/

2017/12/29 更新

2回目

2017/09 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.7
    • | 雰囲気4.7
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク4.7
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

3周年記念のワンドリンクサービス

@8,400.のプリフィックスで3人の予約で伺いました。
3周年記念でスパークリングワインかソフトドリンクをワンドリンク・サービスして頂いたので、ドリンクがノンアル1杯という有り得ないレシートに・・・
2点ほど写真が漏れてますが、悪しからず。
ホールに新しい顔が何人か加わって、満席の中でもいつもと同じレベルを維持されていて、当然ですが満足してお店を出ました。
是非また伺います。(^^)

2017/09/26 更新

1回目

2015/02 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.7
    • | 雰囲気4.7
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク4.7
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

嫁娘リクエスト

季節の変わり目だしお邪魔したいと嫁娘からのリクエストで、大人3人で伺わせていただきました。

いつもの8千円台のコースを、嫁だけポーション少な目、肉料理をムリのない範囲で魚介に変更していただくように我がままを言って、グラスワイン白1杯、ノンアルビール1本、ノンアルカクテル1杯、ペリエ1本で、3万4百円弱のお会計でした。

味?味は、いつも通り安定の美味しさ。4種の前菜、毛ガニとサマートリュフのリゾット、シャーベット、スズキのポワレと数々の皿の後に、メインは子羊・牛2種・鴨の中から、子羊と鴨のメインを一皿づつチョイスして嫁は魚介、そして無花果のコンポートとデザート3種。旧市街地1万人程度の街ではキセキなお店です。 \(^o^)/

--

オーナーシェフの心意気(2016/04)

元は輪島の塗師屋だった家屋を改装されている御店です。
 
通りに面した客間の格子が綺麗だなと思いながら表戸を開けると、昔は入り口から勝手口まで続く通り土間だった形跡を利用したスロープのエントランスが、気持ちを上げてくれて、そのまま受付前の戸を開けるとお出迎えして下さいます。
昔の居間の設えや中庭を拝見しながら一番奥の部屋まで通していただくと、漆や資材を納めていた蔵がアクセントとなったテーブルに着かせていただきました。
 
カジュアルな服装で来ちゃったけど、寝間着やサンダルじゃないから良いよね。(^^;
今晩のプリフィックスは5千円台と8千円台のコースから選択で、8千円台をお願いしました。
暫く前に改装したばかりらしく、営業形態も更新されてアラカルト・メニューを無くしたようです。
 
大人3名で全員下戸なので辛口ジンジャーエール3杯の他は、ペリエ1本と水という御店に実は迷惑な客の典型かもです。(^^;
写真は飲みきった後の上層がビーツで下層がホニャララ?のスープですが、綺麗だからって撮っちゃいました。
相変わらず写真より出されたら即口に運ぶを繰り返しちゃうのがクセが出てしまいました。(笑)
 
真鯛のスープと椎茸の茶碗蒸し風は絶妙、リ・ド・ヴォーと山菜の組み合わせに山の恵みを、のと115という椎茸とフォアグラのロッシーニは滋味深く、真鯛のポワレは皮がパリッ!で身がフワフワで海の恵みを、牛ランプは赤身って美味いよねと脂の旨さより肉質本来の旨味を堪能した気分で、デザートがフォンダンショコラと冷たいブリュレ?に木苺のソースで幸せでした。皿数はもっと有ったように思いますが、兎に角ひたすら食べまくってしまったので不明です。で、皿によって出てくるカトラリーの例の日本刀造りのナイフの切れ味は、最高で食べるのにストレス感じないサスガの一品だと改めて思いました。
 
ナンダカンダと終始大人3人で笑いながら御店を出れたのは、オーナーシェフ始めスタッフさんの気遣いのお陰です。
そうそう、8千円台のコースで3万円で御釣りを500円ほど頂きました。大満足しました。お腹もパンパンだしね。(^^ゞ

2016/09/09 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ