s54bさんが投稿した時香忘(長野/木曽町その他)の口コミ詳細

ゴマのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、s54bさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

時香忘木曽町その他/そば

1

  • 昼の点数:4.5

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2011/05 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

初体験「幻の蕎麦」

某サイトで幻の蕎麦を知り、昨年の夏に出かけました。

場所は国道沿いですが山の中に入った静かな山間の谷川沿い、清流と樹木に囲まれて落ち着いた雰囲気です。

店内はモダンですが木肌が鮮やかな明るい店内で、掃除が行き届いていて印象UPです。

店内はカウンターとテーブル席のみでしたがどの場所からも緑の林が見渡せてロケーションは抜群です。

肝心の蕎麦ですが、目的にしていた「夜明け前蕎麦」が売り切れ(午後2時だからしかたないですが・・・)ということで「オヤマボクチ盛りそば」(1200円)と「焼き蕎麦がき」(1000円)を頼みました。

オヤマボクチは1週間煮込んで、その白い葉脈のみをツナギに使ったもので、小麦粉の様な二八や五割蕎麦では無いのです。

そのツナギを使い一時間以上捏ねて蕎麦に馴染ませる手間の入れようで、量が限られるのもうなずけます。

オヤマボクチはアザミ科の植物で、アザミは若菜をサラダにして頂いた事がありましたが、その酸っぱさや歯触りが全然感じられず蕎麦本来の旨味と喉越しが感じられました。

あまりに手間がかかるために今では手打ちにする蕎麦屋さんが無いと言われているがゆえに「幻の蕎麦」とまで言われている蕎麦!満足でした。

最後に出されるそば湯はトロトロで味わいが良く、重湯といってもいいぐらいの品でこれだけで十分満足出来るものでした。


・・・で、今春に再チャレンジし念願の「夜明け蕎麦」(1575円)を食べることができました。

白と黒の二色の蕎麦が一重になった蕎麦です。

もちろんオヤマボクチがツナギに使ってあります。

白はサラシナ蕎麦で黒は田舎蕎麦か?細切りの麺をそのまま食べると仄かな甘み・・・コシヒカリの様な甘み・・・があり、それでいてうどん並の歯ごたえ、粗挽きの蕎麦粒が歯ごたえと喉越しの良さがありました。

出汁は仄かに甘辛い味わい深い出汁で、蕎麦の端に漬ける、半分漬ける、全部漬けるで味わいが変わるのが判りました。

一気に食べ進め、最後は外の景色を眺めながらそば湯をゆっくり飲み、食後の余韻を楽しみ至福の時を過ごしました。

雰囲気はロケーション抜群で5点満点、接客も丁寧でさりげない配慮がなされて好印象で4.5点、味は凄く美味しく4.5点、量はちょいと少なく感じ4.5点、値段も安く感じ5点でした。

総合評価は凄く満足の4.5点です。

誰に勧めても恥をかかないお店だと思いますし、山奥まで行く価値は充分ありますよ!

  • 焼き蕎麦掻き

  • オヤマボクチ盛蕎麦

  • 粗挽きオヤマボクチ蕎麦、おろし掛け(1575円)

  • 夜明け蕎麦(1575円)

2013/12/11 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ