毛沢山さんが投稿した光村(愛知/清水)の口コミ詳細

毛沢山の自験簿「Galeries Lafayette Paris」

メッセージを送る

毛沢山 (男性・愛知県) 認証済

この口コミは、毛沢山さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

光村清水、尼ケ坂、東大手/天ぷら

10

  • 夜の点数:4.3

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:4.3

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
10回目

2024/04 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

光村の「かき揚」を生涯食べ続けられますよーに!!


 正直、二代目のご主人は勝海舟に例えるのであれ
 は、かき揚の「親子鷹」と言っていい!!(父子鷹)

 何故なら、人気店で修行し独立したとしても同じ
 クオリティにならないし、二代目となり味が変化
 する事もあるが「光村」に関して、それはない!!

 1973年創業で51年、現在の建屋に移って26年、
 二代目ご主人が「かき揚」を伝承する!!

 ❖今日は、久々に「かき揚丼」にして見た!!
 1)スペシャルかき揚  2000円 ご飯少な目
 2)かき揚定食     1800円 ご飯少な目
 3)穴子天       1200円
 4)瓶ビール       650円

 自分的に「かき揚」の味を堪能したい為、単品の
 倍の大きさを、いつもオーダーする!!

 今日は、少し大きめの「スペシャルかき揚」にし
 たけど、次回は「二人前かき揚」にしよう!!

 ❖昼も夜も同じ単価
 光村の凄いのは、天婦羅店と名が付けば、単価が
 高いが、

 素材の高騰もあって、徐々に単価は変えていても
 天婦羅店として左程高くはなく、

 夜営業だからと言って単価を変えない!!

 ❖サービス
 入店時に人が並ぶが、お店のキャパがあるから20
 人以上並んでいても安心して下さい。

 ただ、入店時の男性スタッフさんはヘッドセット
 し、やや雑な対応だけど、

 大女将、若女将、大将らの創業一族の姿勢は、趣
 だけで感謝の意が伝わる。

 大将の趣は「鎧塚俊彦さん」の様な好感度!!
 
 扉を開けて、入店した先の方が、大将だ!!
 常にお客様の入店で挨拶できる位置に鎮座する!!

 ❖店舗
 光村は、近くの貸店舗から、出世魚の様に自社ビ
 ルへ移ったが、光村はココしかなく、

 正式に認知し、修行されたお弟子さんは数店舗の
 みだ!!
 
 だから、名古屋グルメで成功し、店舗展開するの
 もロマンがあっていいが、

 管理が行き届き、味を守る意味でも、味の伝承で
 目が行き届く範囲が間違いない!!

 ❖桜と藤
 名城公園の名古屋城との間の桜は、色々な種類の
 桜が植えられ、4月は長い期間、花を楽しめる!!

 ❖交通経路
 名城公園駅~約800m(地下鉄 名城線)
 清水駅  ~約250m(栄から乗り入れ瀬戸線)
                     以上

  • かき揚定食

  • かき揚定食アップ

  • スペシャルかき揚(ご飯少な目)

  • 穴子天

  • 赤だし

  • 赤だし(しじみ)

  • 名古屋は身まで食べる!!

  • 天つゆ

  • お漬物

  • 中瓶ビール

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • 帰路の桜と藤&名古屋城&蜂

  • 帰路の桜と藤&名古屋城

  • 帰路の桜と藤&名古屋城

  • 帰路の桜と藤&名古屋城

  • 帰路の桜と藤&名古屋城

  • 帰路の桜と藤&名古屋城

  • 帰路の桜と藤&名古屋城

  • 帰路の桜と藤&名古屋城

  • 帰路の桜と藤&名古屋城

  • 帰路の桜と藤&名古屋城

  • 帰路の桜と藤&名古屋城

  • 帰路の桜と藤&名古屋城

  • 帰路の桜と藤&名古屋城

  • 帰路の桜と藤&名古屋城

  • 重要文化財 西北隅櫓

  • 店外

  • 店外

2024/04/21 更新

9回目

2023/03 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

「かき揚げ」一筋50年!!


 お店を創業者ご夫婦が、現在の「かき揚げ」を
 始めて足掛け50年。創業店舗で25年、現在の
 店舗で25年。(1973年創業)

 創業店舗は、現在の場所からほど近く、1階の
 狭いカウンター席の後ろを、奥様が応対の為
 に行き来し、2階にも席があり、お二人で忙し
 く25年働いたそうだ。

 その時代から、テレビ取材も多く「かき揚げ」
 のクオリティはそのままで、二代目の息子さん
 水谷浩三さんが父の後を継ぎ、揚げを伝承して
 下さっている。

 1階のホールはお嫁さん、1階レジに創業者の
 奥様で、50年の歴史を感じさせない若さで現
 在のお店で活躍されている!!

 初代のお父様が、今のビルを一代で築き、それ
 以上の支店を出さず、この地で勝負され50年。
 2年の月日も早いもので、お父様譲りの「かき
 揚げ」は、やっぱり素晴らしい!!

 だいたい企業やお店は、30年続くのは厳しい。

 身内で固め、拡張する名古屋の老舗は多く、そ
 以上、他人に任せ拡張すれば、味にも影響する
 だろう。

 だから、拘りの「かき揚げ」だ!!

 ❖今日も毎度のオーダーは、
 ・二人前掻き揚げ  2500円(えび)
 ・ミックス搔き揚げ 2500円(えび・イカ)
 ・中瓶ビール    2本

 天然のピンク海老を、毎日5000尾仕入し
 胡麻油とサラダ油の比率は3:7で揚げる。

 創業者の方は、東京で修行されたが、修行先を
 も凌駕した「かき揚げ」だと思う。
 光村で育ったお弟子さんは、東京と守山にある
 が、そのお二人のみ。

 カウンター席に座り、後方の壁に「長島茂雄」
 さんの色紙が額に収められ、大切にされている
 のが調理人の心得なのかな?

 25年経つ店内だが、25年の歳月を感じさせない
 手入れだ!!
                    以上
 

  • 2人前&ミックス

  • 2人前

  • ミックス

  • 中瓶ビールの泡

  • 中瓶ビール

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • 旧店舗

  • 現在の店舗

2024/02/29 更新

8回目

2022/01 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

「かき揚げ」一筋で大を成した!!


 かき揚げ単品二人前 2200円 に惚れ、
 最近の オーダーは これ一本!!

 皆さん大半のオーダーは、
 ・かき揚げ丼       1400円

 他のメニューで、
 ・ミックスかき揚丼    1800円
 ・スペシャルかき揚丼   1800円

 ・穴子天丼        1600円
 ・かき揚げ定食      1600円

 ・天婦羅盛り合わせ    3500円
 ・野菜天婦羅の盛り合わせ 1800円

 ❖光村HANARE??? (2018年)
 本店のすぐ隣にあり、
 別館は基本「宴会などの貸し切り専用」
 10人以上での利用が可能、完全予約制
 客席は「全36席」
 メニューは全8品のコースのみ
 1人前「5,000円~(税込)」 

 オフシャルサイト「party」ドメイン名!!

 ❖光村?
 昭和48年(1973 年)から創業の光村は、
 創業49年となり、最初の店舗から現在が
 移転した店舗で、以前の店舗は西に1本先
 の南の場所にあった。

 個人的に通う一店舗、でも常連さんの様に
 頻繁に現れないから、お店の方から、私の
 認知度は低く、
 たまに来る、面倒な二人前、オーダーする
 人物くらいに思っててくれればありがたい。

 お父さんが創業し、ハチマキ姿で揚げるの
 が息子さんで、今日は厨房5人態勢。

 1階、2階のホールの方が4名だとすると、
 個人店で9名のスタッフさんは凄い!!

 いつもなら、会計は義母の方だけど、
 この日は、一般のスタッフさんがレジをし、
 お嫁さんは、店内に集中されていた。
 (いつか三代目ご夫婦もあるのだろう)

 残念だけど、創業のお父様を見掛ける事は
 なく、お父様ならではの揚げを見る事がで
 きないのが悲しい。2021年くらいからだ
 ろうか。

 オフシャルサイト
 別邸サイト

 ❖今日の掻き揚げについて
 息子さんが、揚げた、いつも「かき揚げ」
 何か、いつもと違う乱れを感じた。
 
 料理って、毎回同じクオリティが提供でき
 る訳でもなく、
 その日の気分、体調、気温、に影響する。

 ❖個人的に長く通う店舗
 ・光村
 ・ホワイト餃子
 ・菊井かつ
 ・四川 港
 ・四川 中川
 ・あつた蓬莱軒

 光村さんへの食べログ掲載は、今回で8回
 ですが、実際の訪問回数40回~50回くら
 いかな? 
                 以上
 

  • かき揚げ二人前

  • かき揚げ二人前

  • お漬物

  • 中瓶ビール

  • てんつゆ

  • てんつゆ(交換)

2022/02/01 更新

7回目

2021/08 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

軟水日本一が生んだ「上質かき揚げ」に魅了!!


 かき揚げ丼も悩むが「かき揚げ二人前
 から逃れられない自分。

 軟水日本一
 こじつけ ですが、月曜から夜更かし
 番組で、愛知から千葉に移住したご夫婦
 が、洗髪の泡立てが悪いと感じ、番組に
 投稿し、発覚した 軟水・硬水 の事実。
 愛知県が軟水日本一が原因だそうで~す!!

 ミツカンのお水のサイト

 木曽川227km日本8番目の長さ

 名古屋水道局

 洗髪の泡立てが良ければ、
 かき揚げのフンワリは「軟水」のせい?
 だけじゃなく、ご主人とお父様の「腕」!!

 ❖訪問
 今日の最期の〆で訪れたのは「光村」で、
 久々に、新栄から空港線(国道41号線)
 を北上しタクシー乗車!!

 17時オープン、お客さんもちらほら、
 入店し、ご主人前のカウンター席に案内
 され、いつもの「かき揚げ2人前」!!

 ❖かき揚げ単品の二人前
 友人は、提供された「かき揚げ」がもう
 1枚来ると恐れていて、これが二人前と
 知り、これならイケると安堵。

 ご主人からは「もう1枚揚げましょうか」
 とジョークで粋な計らい。

 今日のレジは、ご主人の奥様で、お母さま
 はランチだけかな。

 東京の「かき揚げ」を幾つも食べたけど、
 ご主人のお父様は、新橋の天婦羅屋で修行
 したそうだが「光村」を超える「かき揚げ」
 に、まだ出会った事がない。(個人意見)

                  以上


  • かき揚げ二人前

  • かき揚げ二人前

  • かき揚げ二人前

  • 中瓶ビール

2021/08/11 更新

6回目

2021/06 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

二人前(2倍)の掻き揚げに出会ったら後戻りできない!!


 光村で一番人気は「かき揚げ丼」、
 自分は「かき揚げ定食」「かき揚げ・単品」にする。

 大きい掻き揚げは、脂っこく、衣が固まった感じだが、
 光村の「かき揚げ」は、全ての海老がコロコロし旨い。

 今日は、訳あっての平日訪問、しかも2021年の状況下
 での禁酒法解禁日だ!!(法制化ではないので個人的表現)

 前日、色々悩んだ末、この記念すべき日は、自分が好む
 料理にすべきと思いここに来た!!

 ❖オーダーは、前回同様
 「かき揚げ二人前」    2200円
 「かき揚げ定食」     1600円
 「中瓶ビール」      650円×2本

 ❖店内は、
 だいたい1階カウンターを好み、そこをお願いするが、
 今日は、2巡目の入場を狙ったが、
 1巡目に間に合い、久々の2階へ。

 個人的に、座敷で靴を脱ぐのと、座った姿勢で食べる
 習慣がなく、渋々2階に上がったら、
 今はテーブル席、しかも綺麗にリフォームされていた。

 それに、席の間隔は空いていて、2階も悪くない!!

 ❖前回、
 2代目ご主人に、次は「3人前」を頼みます!!
 と、宣言したが、この2021年の状況下で、体重減が
 望めず、
 今回も「2人前」に・・・。
(呑気な野郎はダイエットは厳しい)

 当然、丁度いい量で次回は絶対に3人前にするぞ~!!

 因みに、2人前以上は、お弟子さんではなく、2代目
 ご主人が揚げる。
 今回は、1階で見ていないので、確かな情報ではない。

 今日も初代女将さんに清算させて頂き、次の行動へ。

                       以上


  • 二人前単品

  • 一人前&二人前

  • かき揚げ定食

  • かき揚げ定食

  • かき揚げ定食

  • かき揚げ定食(シジミ)

  • かき揚げアップ

  • タレ

  • 中瓶ビール×2本

  • 店内

  • 店内

  • 階段

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • 二人前アップ(〆の写真)

2021/06/23 更新

5回目

2020/10 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

二人前(2倍)は、脂っこさを感じさせない調理法こそが秘伝中の秘伝!!

 
 一番人気は「かき揚げ丼」
 自分は  「かき揚げ定食」が多く、
 最近は  「海老・イカ ミックスかき揚 単品」

 だが、今日は「かき揚げ 単品 2人前」2200円と
 決めていた!!

 2人前と言っても2個の掻き揚げじゃなく2倍大。
 天つゆ か で食べる。

 かき揚げ 定食 1600円 (ご飯・漬物・味噌汁付)
 中瓶ビール    650円
 も頼み大きさの違いも写真撮影!!

 これを揚げるのは、二代目の息子さん。

 調理場での揚げは、お弟子さんとのコンビで揚げ、
 脇には多くの調理人がサポート。

(今の状況で、男達はいつもになく、無口なので、
 よろしくお願いします!! との貼紙が!!)

(自分は、それがありがたい!! 理由は調理中 
 “いらっしゃいませー”の一言で、ツバが飛ぶから、
 いつも残念に想っているから、有難い!!)

 カウンター席から立ちあがり帰る際「次回は3人前」
 にします!! と 宣言し、二代目は苦笑い。

 ホールは、二代目奥様と他の女性で、レジは相変わ
 らずmお姑さんが対応し、いつもになくお元気で、
 昔から変らず衰えを知らない方で羨ましい限り。

 旧店舗から幾度となく通った「光村」さん。
 でも、近所ではないので、今は年数回程度。

 入店前に、一瞬「胡麻油」の香りがし、
 2倍の掻き揚げ、最後まで美味しく脂っこさで飽きる
 のが普通、
 それを感じさせない調理法が、ここにある。

 それと「お漬物」が上品な味なのも付け加えたい。
                      以上


  • 一人前と二人前

  • 二人前

  • 二人前

  • 中瓶ビール

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

2022/09/13 更新

4回目

2020/02 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

手抜きのない 食材選び が あるからこそ の 掻き揚げ!!


 あえて説明不要な名古屋の名店で、店舗はここに
 しかなく、人気が出れば、店舗拡張するが、ここ
 はしないから、味・食への拘り が 半端じゃない。

 3種の「かき揚げ丼」で 悩む
 1、来訪者の大半がオーダーは「かき揚丼 1400円

 2、海老が通常の2倍入った「スペシャルかき揚げ丼」
   1800円 も お勧め料理。

 3、海老・イカが入った  「ミックスかき揚げ丼」
   1800円 も 悩む。

 ❖単品掻き揚げもいい!!
 1、自分が毎回オーダーするのは「ミックスかき揚」
   海老・イカが入り1.5倍の大きさで2200円

 2、海老が2人前は 2200円   「かき揚げ 2人前」
   次回はこれにするぞ!!

 ❖入店時間
 14時までと記載されていて13:20分に入店。
 13:30分にラストオーダー!! 危うかった。

 2020年の2月29日
 実は僕の誕生日で、僕ちゃん10歳?
 じゃなく、4年に一度 の うるう年 の 日。
 今日は北区で食事がいいかと思い「光村」さんに!!

 この日の揚げは
 ハチマキを巻いた 御曹司の方!!
 創業者のお父さん も ハチマキ。
 お弟子さん達は、日本食系の帽子を被る。
(昔、息子さんはハチマキじゃ~なかった)

 お父さんは、最近滅多に見かけないが、
 大女将さんは、今もお元気でお店を仕切るが、
 そう言う自分も長く通い、一緒に歳を取って来た。
 旧店舗から・・・。

 近い将来マサチューセッツ工科大学に留学していた
 息子さんが3代目を継ぐって物語があったら楽しい。
 マサチューセッツ工科大は、自分の妄想。

 最近は、1年に2回くらいしか来ない自分、
 何回来ても常連とならないのが唯一の悩み。

                      以上


 

  • ミックスかき揚 単品

  • ミックスかき揚 単品アップ

  • ミックスかき揚 単品アップ

  • タレ

  • 500ml中瓶

  • 500ml中瓶

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

2022/09/13 更新

3回目

2019/06 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

光村さん の 掻き揚げ が 食べれる 今日が嬉しい!!


 ミュシュラン に 掲載され、久々の訪問!!

 お店の方からすれば ★★★ に 選ばれたら、大変!!と
 思っているだろう。もはや「光村」に宣伝は不要で、

 これ以上、忙しくなったら、またったものじゃない。

 お父さんが、お店をオープンしTV取材で有名となり、
 それから、一度足りとも、客足が衰えた事がない!!

 しかし、名古屋の勇者の
   ・光村
   ・蓬莱軒
 が★★★ではないのは、どうも納得できない・・・。

 それで、
 土曜日の朝、今日は何処で外食しよかと考え「光村」
 さんが閃き、お客さんの入れ替え の 第二回転目 を
 目指し向かう!!

 ❖交通機関
  地下鉄乗車 10分少々 栄駅
  瀬戸線乗車 数分少々 清水駅
  徒歩    5分以内

 ❖到着から滞在まで
  11:40分 到着し予約
  12:40分 お店を出る

  食べてる時間 は 12分少々。

  外で待って、料理を待ち、ビールを呑み、
  料理が来た!! 1時間の行程。

 ❖オーダー
  ・中瓶ビール         700円

  ・掻き揚げ定食        1500円
  ・スペシャル掻き揚げ 単品  1700円

  ・鱧の天婦羅 (梅肉のハモ) 1000円
   (塩で食す)
       合計 4900円

  人気の「掻き揚げ丼」は、自分は何年も食べていなく、
  最近は「掻き揚げ天婦羅」オンリー。

  掻き揚げ天婦羅は、
  一つ一つの海老のプリプリした食感を味わえ、目でも
  楽しめるから、最近は、これ一本!!

  だから、しょっちゅう来れないので、
  海老が2倍ある「スペシャル」にする!!

 ❖補足
  今日は、お父さん は お店に居なく、
  ご趣味の遠征との事。

  今日の天婦羅鍋を守っていたのは
   ・息子さん
   ・お弟子さん

  お母さんと、お嫁さんは、レジを守って多忙な日々!!

  ここまで 活気を帯び 料理提供を維持 されたのは、
  お父さん と お母さんの 功績 間違いなし!!

                       以上


 

  • 中瓶ビール

  • ハモ

  • スペシャル

  • スペシャル

  • スペシャル

  • 掻き揚げ定食

  • 掻き揚げ定食

  • 掻き揚げ定食

  • 掻き揚げ定食

  • 店外

  • 店外

  • 交通機関「清水駅」に向かう

  • 交通機関「清水駅」に向かう

  • 交通機関「清水駅」に向かう

2021/01/05 更新

2回目

2018/09 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

また「光村」に来れて、幸せに思う!!


  また「光村」に来れて、幸せに思う!!
        ↓
  これ、食べてて、本当に 感じたこと。

  浅草で何軒か食べたが、
  光村に敵うお店はない!!(個人意見)

  ご子息の 「掻き揚げ天ぷら」 は、
  お父さん の 天婦羅 に 似て来た!!

  それが、今回 の 第一印象。

  お父さん も 夕方には、お店に立つらしく、
  お母さん は 相変わらず、お変わりなく、若々しい。

  息子さんの奥さんも、まだ大政奉還に、ほど遠いが、

  この光村では、大政奉還は、遅ければ 遅い方がいい!!
  いい意味で!!

  ❖当日のオーダーは
  掻き揚げ 天ぷら定食 ×1   1500円 
  掻き揚げ 二人前   ×1   2100円

  中瓶ビール      1本   600円
  小瓶ビール      1本   600円

   合計            4800円

  ※二人前単品 と ビール だが、
   余裕で食べられ、
   油濃さはない。

  ❖当日、
  11時オープンで、
   1巡の席が埋まる。
   カウンター席、最後の2席に、紛れ込む。

   入店し、最初のお客さんの「掻き揚げ丼」が、
   出来上がって驚く!! (自分が着席した頃に)

  11:30分には、
   一巡のお客さんが去り、
   一瞬、空き席が現れる。

  タイミングとして、
   11:30分~12:00 の 時間帯が狙い目かな?

                      以上


  • 中瓶ビール

  • 中瓶ビール

  • 小瓶ビール

  • ビール

  • かき揚げ

  • かき揚げ

  • かき揚げ

  • かき揚げ

  • かき揚げ

  • かき揚げ

  • かき揚げ

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • メニュー

  • 外(東)

  • 外(西)

2021/01/05 更新

1回目

2014/10 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人
  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

江戸の”掻き揚げ文化”に負けない「光村」の味は名古屋の誇り!!


 訪問インターバルは長いが、ここは定期的に訪問する
 数少ない「撲が選ぶ名店」のひとつ。

 ❖アーカイブ(光村の出会い)
 それは単純だ。
 旧店舗時代テレビで紹介され「掻き揚げ天」好きもあり、
 直ぐに出かけた。

 旧店舗は、現在のお店から
  [西の十字路] を [左折] した [西側] に店舗があり、

 お店はカウンターのみ。奥に階段があったが、2階に
 食事出来たかは判らないが、カウンターは8席程度。
 いつも奥さんがカウンターの椅子の後ろを行ったり
 来たりし、懐かしい思い出のお店だった。

 当時、創業者のご主人と奥さんだけで切り盛りされ、
 その後「かき揚げ丼」で成功し、自社ビルに移転。
 それから18年経った。(2015年比)

 ❖ご主人の修行先
 ご主人が東京で修業されたお店は、
 地域を聞いて忘れてしまったが、銀座・浅草ではなく
 新橋とか有名な街だったと思うが、思い出せない。

 「光村」に出会って東京で美味しく食べられる 掻き揚げ
 を求め放浪して見たが、

 自分の個人的見解としいぇ「光村」に勝るものは無い。
 なんとなく名刀みたいな「光村」を思わせる名が光る?
 
 ただ、東京の名店を食べ尽くしていない為、この見解
 に辿り着く訳には行かなく、
「掻き揚げロード」は、まだまだ続く!!

 ❖ご主人と息子さん
 もう今では息子さんが、ご主人と言ってもいい!!
 会計は、お母さま、 お嫁さんにはまだ譲れない。
 
 揚げについて、ご家族で仕切ってはいなく、
 お弟子さんも揚げるし、たまにお父さんも揚げる。

 ご主人と息子さんの見分け方は、ハチマキ姿。
 お弟子さんは、頭部がメッシュの白い帽子であっ
 たが、その後、どうなったかは?

 ❖揚げの違い
 以前、息子さんに聞いたのだが
 「揚げ方はお父さんと同じ?」と聞いたら、
 人が揚げる職人技だから、親とは違うと語っていた。
 (言葉の内容は判り易く解説)

 確かに、自分もそう思って聴いて見た。

 「掻き揚げ」は、誰が揚げても実に美味しい。
 自分の記憶は、お父さんの方が、
 若干ボリューム感がある様に思えた。
 当然、味自体に変わりがない。

 素材の高騰もあり、18年前のボリューム感ではないが、
 単価も上がってお客さんに迷惑が掛るのもあって、
 今風のボリュームになったのか、
 それとも撲の勘違いか。

 最初に出会った時の衝撃 と 大人になっての見た目が
 違いもあって、人の視覚は曖昧だから信憑性は薄い。

 ❖料理
 お昼の大半が「かき揚げ丼」。
 自分は「掻き揚げ定食」+「中瓶」が定番。
 夜も 「掻き揚げ単品」+「その他天ぷら」+ビール。

 天婦羅屋さんと聞くと高いと言うイメージはあるが、
 基本「光村」は昼も夜も「掻き揚げ」の単価は同じ。

 だから、非常にリーズナブル。
 しかも、クオリティーも高い。

 お父さんの良心的な心遣いが良く伝わる。
 その前に、息子さんも早くから子供さんが居るから、
 どっちもお父さんだ。

 ❖最後に

 自分は、長く通ってはいるが連続して行けて無いため、
 常連の様に顔は知られていない。
 ランチ時は、たまに高級車「センチュリー」が横付けし、
 あの辺りの企業人が集まる。

 だいたい人気が出て、儲かり始めると店舗を増やすが
 「光村」は、ここだけ。
 だから、いつまでも味が変わらず旨い。

 ビールを飲む為、最近は名古屋城から歩いて「光村」
 に向かい、
 帰りは、熱田まで歩くか、栄まで歩いて上前津から
 地下鉄で帰る。

 お店の人にも話した事があるが、
 まさか熱田まで歩くと言って歩いているとは思わない
 だろう きっと。

 「光村」は、自分にとって新御三家のひとつと言える
 大切なお店である。

 最後に、ご主人(おやじさん)は ご高齢だが、
 奥さんと8歳違うとは言え、実年齢とギャップがあり
 若々しく、(女性の年齢を推測してはいけないよ!!)

 昔の店舗のカウンターの後ろで、
 忙しくしていた頃とは流石に違うだろうけど、
 自分から見た奥様の表情に変わりがない!!

                      以上


  • 掻き揚げ定食(アップ)

  • 掻き揚げ定食

  • ビール

2021/01/05 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ