甘子さんが投稿したスイーツby軽井沢エレガンス(長野/軽井沢)の口コミ詳細

スイーツバイキング愛好家 ナナカマド甘子のレビュー✩.*˚

メッセージを送る

この口コミは、甘子さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

2

  • 昼の点数:4.8

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
2回目

2020/02 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

4th Anniversary! スイーツバイキング

スイーツブッフェマニア甘子の
ホテル軽井沢エレガンスで最強ケーキバイキング♪

※下記は私の利用時のシステムです

♦️開催 2020年2月16日(日) →年1回開催

♦️時間 2部制(各部30名限定)1部:13:00〜14:15、2部:15:00〜16:15

♦️料金(税込) 大人:2900円、小学生以下:1450円、未就学児:無料

♦️ラインナップ

■プチガトー 15種
カシスとりんご/サンミッシェル/モンブラン/ナッツのシュープリードシュー/柑橘・ショコラノワール・スペキュロス/スリー/ディヴァン/シャンプノワーズ/苺のショートケーキ/マンダリンとバナナ/抹茶のお菓子/オペラプラリネ/ニューヨークチーズケーキ/紅茶クラッシックプリン/ジャージー牛乳プリン

■焼菓子 4種
レモンのタルト/ラズベリーのタルト/ヌガーピニョン/ショーソン オ ポム

■ソルベ 2種
ソルベタタン/グレープフルーツのシャーベット

■ボンボンショコラ 12種
ロッシュ/プペットゥ/グランマルニエ風味のトリュフ/ブル・ドゥ・ネージュ/ガナッシュ ポム・タタン/ガナッシュ プラリネ・バナーヌ/アールグレイ/宇治/トリュフ ウィスキー/ソレント/カルバドス風味のトリュフ/モンブラン

■軽食 9種
グリーンサラダ/サラダリッシュ/シーザーサラダ/アボカドサラダ/ジャーマンポテトサラダ/ポタージュ”ガルビュール”/クロックムッシュ/プッタネスカ/ニョッキパリジャン

♦️ドリンク(1杯つき)※おかわりは300円

挽きたて珈琲/カフェラテ/エスプレッソ/ダブル・エスプレッソ/アールグレイ/ダージリン/ハーブティー(デカフェ)ハイビスカスローズヒップ風味/アイスコーヒー/アールグレイ使用アイスティー/信州産桃ジュース/信州産アップルジュース/コーラ/ジンジャーエール(ソフト・辛口)/オレンジジュース/ウーロン茶


〇ホテル周年祭イベントのスイーツバイキング(年1回)
〇ホテルオーナーが名店「イル•プルー•シュル•ラ•セーヌ」出身のパティシエさん
〇人気イベントにつき予約難
〇ショーケース前オーダーでケーキ食べ放題
〇オーダーは4個まで(チョコレートは5個まで)
〇ブッフェ台のスイーツと軽食食べ放題
〇ワンドリンクつき
〇最高クオリティのケーキバイキング


今年も行って参りました!
軽井沢エレガンスのスイーツバイキング

去年までは「スイーツフェスタ」というイベント名でしたが、今年は4周年の周年祭として開催されました(実は今までも周年祭だったのですね)

去年との違いは
・料金アップ +524円
・制限時間が +15分延長
・ドリンクの種類減 -5(ホットワイン•ホットモヒート•ホットジンジャーなどが対象外に)
・ボンボンショコラの種類増 +4種
・軽食の種類増 +1種

ケーキや焼菓子類は、2部では1部より1種類多かったようなので実質1種の減(1部参加だと2種の減)。
その変わりチョコレートが増えて時間も長くなっているので、割高さは感じませんでした。

システムも変更
去年までは特に案内に順番はありませんでしたが、今年から先に受付した人から順に番号をもらうようになっていました。
待合室から会場への案内も番号順
そしてケーキのショーケースにも受付番号順で整列するようになりました。

しかし、ルールをちゃんと把握していないお客さんもいて、後の受付なのに先に並ぶ方が…
なんとなくモヤモヤする場面もありました(せっかくの良いルールでしたが徹底は難しいですね)

今年も感激の美味しさ
レギュラーメニューの「抹茶のお菓子」は何回食べてもやっぱり美味しい
薄茶と濃茶の2層の抹茶ムースにライスクランチホワイトチョコのようなボトムが他にはなく特徴的です

新顔ではこの辺りが気に入りました
☆カシスとりんご・・・シードル&カルバトス&りんごのトリプルりんご使いのムースにカシスピューレ
☆シャンプノワーズ・・・シャンパンとグラッパを使用しチョコのグラサージュ。お酒で融点が高くデリケートな大人ケーキ

焼き菓子の
レモンタルトとヌガーピニョン。容赦ない甘さと甘いだけではない上質な素材感がとても感動的

お食事もフォアグラやオマール海老など豪華な食材が使用されていて美味しく頂きました

受付が後の方の番号だったので(それでも30分前に到着したのですが)
実際ケーキをサービスされたのは開始時間5分以上過ぎてから。
「料理を取ってから75分」という紙面ルールどおり、タイムロス分の加味があると思っていたのですが、終了時間はきっちり全員同じで声がけがあり終了となりました。
正直、短い制限時間なのでショートカットは厳しかったです( ; ω ; )

以上の理由で受付は早い方が良いのですが
開始時間の1・2時間以上前というおそろしく早い時間に行かなければいけないというのは辛いものがあります。

なぜそんなに早く行かなければいけないことになったのか、、、

参加者の気合の違いでしょうか。早い方が有利であるなら自然の流れですね。
気合が入ればこそルールに従うのが吉です。。。

余談。私もケーキバイキングマニアの一端ですが
マニアは好きなだけによく食べるので、お客さんの層が年々偏っていくのは我ながら心苦しく
今後の周年祭は開催して下さるのだろうかと不安になります。

恥ずかしながら去年も今年もスイーツバイキングしか利用していない私でしたが、
軽井沢エレガンスのケーキが大好きなので、今年はバイキングじゃなくても利用したいです。
そしてたくさんの方ににオススメしたい。
来年は日頃から愛顧するファンとして周年祭に伺えるといいなと思います。

今年も感動的なケーキバイキングをご馳走様でした•*¨*•.¸¸♬︎

  • ショーケースの美しいケーキ

  • ショーケース左

  • ショーケース左中央

  • ショーケース右中央

  • ショーケース右

  • ディヴァン(ピスタチオのババロアとベリーのケーキ)

  • ボンボンショコラ左

  • ボンボンショコラ中央

  • ボンボンショコラ右

  • 焼き菓子コーナーは個数制限なしで自由に取れます

  • レモンのタルト@濃厚なレモンカードとバター風味の良いタルト

  • ラズベリーのタルト@上質バターのタルトとフレッシュラズベリー

  • ヌガーピニョン@くるみや松の実がキャラメルヌガーで悪魔的な甘さ。ガツンと美味しい

  • ショーソン オ ポム@サクサクのアップルパイ

  • ソルベタタン、グレープフルーツのシャーベット

  • 軽食コーナー

  • 軽食コーナー

  • サラダリッシュ@トリュフ・フォアグラ・オマール海老など具材豪華

  • アボカドサラダ@海老とジャガイモ入り

  • ジャーマンポテトサラダ@ソーセージとトマト入りのポテトサラダ

  • シーザーサラダ@スモークベーコンとローストチキンでお肉たっぷり

  • グリーンサラダ

  • ドレッシング3種(シーザー•野菜•エシャロット)

  • クロックムッシュ@とろける美味しさ

  • プッタネスカ(ツナとアンチョビのトマトペンネ)、ニョッキパリジャン(海老クリームのニョッキ)

  • ポタージュ”ガルビュール”@人参・玉ねぎ・ズッキーニ・かぼちゃ・パプリカ・マッシュルームなどのポタージュ

  • 全て2名でシェアしています

  • 1皿目@ニューヨークチーズケーキ(最小限の小麦粉のチーズケーキ)、抹茶のお菓子、苺のショートケーキ、スリー(甘口ワインソーテルヌのムースに白桃•パイン•ラズベリー)

  • 2・3皿目

  • 2皿目@ディヴァン、柑橘・ショコラノワール・スペキュロス(柑橘とスパイスクッキーのケーキ)、マンダリンとバナナ(レーズンのチョコレート入り)、オペラプラリネ(ジャンドゥーヤとキャラメルバタークリームのオペラ。去年より小さくなった?)

  • 3皿目@シャンプノワーズ(シャンパンとグラッパを使用。すぐにお召し上がりくださいの注意書きあり)、ジャージー牛乳プリン、紅茶クラッシックプリン(カルバトスが効き味)

  • 4・5皿目

  • 4皿目@モンブラン、サンミッシェル、ナッツのシュープリーズ、カシスとりんご(シードルとカルバトスとりんごのトリプルりんご使いのムースにカシスピューレ)

  • 5皿目@ショーソン オ ポム、ラズベリーのタルト、ヌガーピニョン、レモンのタルト

  • 6皿目@リピート!ショートケーキ、抹茶のお菓子(2層の濃さの違う抹茶ムースとライスクリスピーのボトム)、スリー

  • ショートケーキの断面が美味しさを語る!

  • チョコレートボンボン

  • チョコレートボンボン

  • グレープフルーツのシャーベット、ソルベタタン

  • 軽食も美味しいフレンチ

  • 軽食@クロックムッシュがとても美味しかった

  • お土産(2名分)@お土産も縮小傾向ですが頂けるのはありがたいです

  • ドリンクメニュー@DEAN&DELUCAのシロップのメニューが今年は不在

  • 受付番号とルール

  • 4周年のウェルカムボード

  • カフェスペース

  • カフェスペース

  • カフェスペース

  • 本館1階のロビー@2階に専用の待合室がありますがここでも待機OK

  • パティシエのオーナーらしいディスプレイ(本館1階のロビー)

  • うさぎのオブジェとマカロンタワーのオブジェ(カフェエントランス)

  • 今回の告知ポスター

2020/03/13 更新

1回目

2019/02 訪問

  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

スイーツフェスタ2019

スイーツバイキングマニア甘子の
ハイクオリティーすぎるスイーツフェスタ♪


※下記は私の利用時のシステムです

♦️開催 2019年2月17日(日) 年1回

♦️時間 ①13:00-14:00 ②14:30-15:30 ③16:00-17:00 ※各回22名限定

♦️料金(税込) 2376円 ドリンク1杯つき 

♦️ランナップ

【プチガトー】16種
パリブレスト/ル リゴロ/ゴマのお菓子/ディヴァン/フェドラ/ヴィクトリア/オペラ プラリネ/ニューヨークチーズケーキ/ドフィノワ/カボチャのお菓子/サンミッシェル/ブラ ド ヴニュス/苺のショートケーキ/抹茶のお菓子/ジャージー牛乳プリン/紅茶クラッシックプリン

【焼き菓子】5種
タルトポンム/レモンのタルト/ボストック/ナポリタン/ガトーノワ

【ボンボンショコラ】8種
ガナッシュフランボワーズ/アマンドショコラ/ガナッシュ プラリネ・バナーヌ/プペットゥ/ソレント/ロッシュ/モンブラン/宇治

【アイスクリーム】2種
ソルベ ヤウール/グラス アンティエーズ

【軽食】8種
サラダ/ミモザサラダ/タラモサラダ/メランザーナ/カーチョ エ ペペ/クロックムッシュ/しらすのタルトフランベ/コトリヤード

♦️ドリンク

挽きたて珈琲/カフェラテ/エスプレッソ/ダブルエスプレッソ/自家製ホットワイン(ノンアルコール)/アールグレイ/ダージリン/ハーブティー(デカフェ)ハイビスカスローズヒップ風味/スパイスティー(デカフェ)シナモンオレンジ風味/ホットゆずレモン/ホットジンジャー/ホットモヒート(ノンアルコール)

アイスコーヒー/アールグレイ使用アイスティー/信州産桃ジュース/信州産アップルジュース/コーラ/ジンジャーエール(ソフト・辛口)/オレンジジュース/ウーロン茶


○ホテル軽井沢エレガンスのスイーツブッフェイベント(年1回)
○オーナーは代官山のパティスリー、イル•プルー•シュル•ラ•セーヌ出身
○要予約
○ショーケースのケーキとブッフェ台からスイーツ食べ放題
○軽食も充実
○飲み放題不可。ワンドリンクつき
○60分は短いけどホテル系ブッフェのお味で右に出るものなし!!


ホテル軽井沢エレガンス
緑の森を背景にロケーションもよく、ブライダルでも人気のホテルです

しかし、こちらのホテルの一番の魅力といって過言ではないのが「パティスリー」
パティスリー目的でこちらのホテルを訪れる方はとても多いようです

ホテル軽井沢エレガンスのオーナー高見澤氏は、代官山の有名パティスリー『イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ (Il pleut sur la Seine)』 ご出身
弓田シェフの本場フランス菓子を直伝され、さらにジャン・ミエでドゥニリュッフェル氏の元でも学ばれた実力の持ち主
ホテルのオーナーかつ、シェフパティシエを務められています

つまり!
ホテルでありながら一流フランス菓子パティスリー ( ✧Д✧) カッ

今回は最高峰パティスリーレベルのケーキがビュッフェできる夢のような「スイーツフェスタ」に参加させていただきました
スイーツフェスタは年2回開催されていたこともあったようですが、ここ最近は年1回の2月に開催される傾向のようです

20分ほど前に到着しましたがすでに多くのお客さんが!
先に本館のフロントでお会計をすまし、控室で待てるシステム
これだと早く着いても安心ですね♪控室は本館の1階と2階にありました

そろそろ時間という頃「ご案内します」という声掛けとともに、南館に移動
いったん本館の外に出て一同ぞろぞろと南館へ到着
着席は受付順というわけではなく、各々好きな席に座る流れでした

さっそくショーケース拝見!
ほほーーーっとため息のでるケーキたち✧(✪д✪)✧
見た目の奇抜さで目を引こうとしないのがイルプルらしい
スクエア型の均整のとれた色とりどりのケーキは「なにかとても美味しそう」というオーラを醸し出しています

ボンボンショコラはショーケース上にたくさん
これも食べ放題

ショーケース以外にも
お店売りサイズを1個まるごとおしげもなく並べられた焼き菓子類
焼き菓子といっても、パウンドケーキやクッキーではなく、本場フランス仕込みのボストックやナポリタンなどの伝統菓子
こんなの他では食べられません

しかもアイスもある!これも自家製

さらに軽食
こちらも普段からランチや朝食で提供されているホテルメイド
ナスのミートグラタンからパスタやピザまで
サラダはじゃがいもを使ったものが多かったですが3種も
ウォーマーで保たれたクロックムッシュまであるのでスイーツブッフェとしては充分
むしろそこまで手がまわるのか嬉しい悲鳴でしたw

同行者とすべてシェアしましたが、なんと言っても時間制限60分が気になる!
食べるのが遅い方なので、自分としてはけっこう早足でしたが「う、うま」、「うまーーー!」、「マジでうんまぁぁぁああ!!」(言葉遣いが悪くてすみません)っていちいち立ち止まって感動してしまいました

本日のMVP
抹茶のお菓子・・・上質で滑らかな抹茶ムースにざっくりとしたボトムのライスクリスピー。『軽井沢スイーツ散歩』の時も食べて感激したけど、やっぱりこれは間違いない!と確信する美味しさでした

ドリンクも珍しいものがあり、ホットモヒートとホットワインをオーダー
見た目も綺麗で、冬の軽井沢であたたまる1杯でした (●´ω`●)

イルプルのケーキは教科書にするほどお菓子本を読みこむ大好き度合いなので、こんなにたくさんのケーキを味わえて本当に鼻血出そうなほど幸せでした
また参加できればとてもとても嬉しいです♪

ごちそうさまでした•*¨*•.¸¸☆*・゚

  • ショーケース

  • ショーケース

  • ショーケース

  • ボンボンショコラも食べ放題

  • ナポリタン

  • ボストック

  • レモンのタルト、ガトーノア

  • タルトポンム

  • グラスアンティエーズ(ラムレーズンアイス)、ソルベヤウール(ヨーグルトのソルベ)

  • タラモサラダ、ミモザサラダ、グリーンサラダ

  • メランザーナ(ナスのミートグラタン)、カーチョエペペ(ペペロンチーノ)

  • クロックムッシュ

  • しらすのタルトフランベ@シラスの薄焼きピザ

  • 1皿目

  • 2皿目

  • 3皿目

  • 4皿目

  • 5皿目

  • 6皿目

  • 7皿目

  • チョコレートボンボン全種

  • ラムがきいた大粒レーズンが高級感

  • 軽食

  • 軽食

  • ホットモヒート(ノンアルコール)

  • 自家製ホットワイン(ノンアルコール)

  • お土産の紅茶とアーモンドチョコ

  • ドリンクメニュー(ひとり1杯サービス)

  • 外観

2020/03/12 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ