shu-maiさんが投稿した赤心(和歌山/和歌山)の口コミ詳細

shu-maiのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、shu-maiさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

赤心和歌山、紀伊中ノ島/日本料理、創作料理

3

  • 夜の点数:4.5

    • ¥8,000~¥9,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク 4.0
  • 昼の点数:4.5

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク 4.0
3回目

2019/09 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

やっぱり和食は赤心さんがいいと思います

2019年9月 訪問

赤心さん、
仕事での会食利用はありましたが、
家族で訪れるのは2年ぶりです。
お昼に伺いましたが夜と同じコースで頂きました。

コースの内容は、
先付
お造り(ヒラメ、ヨコワ、カンパチ)
松前寿司
土瓶蒸し(松茸、鱧)
鮎の塩焼き
鱧しゃぶ
さんまの天ぷら
味噌汁、ごはん、香の物
デザート
でした。

赤心さんに来ると、
季節を感じることができます。
今回も夏~秋への移り変わりを
旬の食材で表現してくれていました。

春に来ると小さな鮎が2匹出るのですが、
秋にもなるとずいぶん大きくなりますね。
土瓶蒸しも夏と秋のコラボで面白いです。
盛り付けなんかも綺麗でいいです。

いつもと変わらず季節感満載のお料理、
ありがとうございました~。

  • 先付とお造り

  • 先付

  • お造り

  • 松前寿司

  • 土瓶蒸し

  • 土瓶蒸し

  • 鮎の塩焼き

  • 鱧しゃぶ

  • さんまの天ぷら

  • 味噌汁とごはん

  • デザート

2019/09/29 更新

2回目

2017/08 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

季節感満載のお料理

2017年8月 訪問

今回もお昼時に伺いました。
いつも通りランチではなくコースを頂きました。

すでにたくさん写真をアップしていますので、
大半は割愛させて頂きますが、
今回はハモと松茸の土瓶蒸しがイチ押しでした。

夏が旬のハモと秋が旬の松茸、
今の時期しか味わえないコラボレーション、
まだまだ暑いですが、秋も近づいてるんですね~。

季節感満載のお料理、いつも楽しませてもらってます(^^)

2017/09/09 更新

1回目

2016/04 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人
  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

地酒とともに旬を味わう

2016年4月 再々訪問(写真を17枚追加しました)

約一年ぶりの赤心さんです♪

例年は5月に訪問していますが4月は初めて。
いつもながら季節感を大切にされたお料理は、写真の通り春爛漫でした!

・・・・・・・・・・・(( 前回のレビュー ))・・・・・・・・・・・

2014年5月 再訪問

ゴールデンウィークがスタートし、和歌山に帰省しました。
今日も義父様に連れて頂きました。

今日はディナーに訪問です、内容は、

【前菜】 ホタルイカと山菜の煮物 

ホタルイカも新鮮! スーパーで売ってるのとは鮮度が違います、って当然か(笑)

【お造り】 中トロ、ヒラメ、カンパチ

いつものことながら、盛り付けが美しい!
涼しげな感じが初夏にピッタリ!
新鮮なお造りならではの弾力ある歯ごたえです。

【にぎり】 鯖の松前寿司

今日はにぎりではなくて松前寿司でした、鯖の身が超肉厚!大きな鯖なのでしょうね~。

【お吸い物】 海老進丈のお吸い物

これは絶品。海老とすり身を山芋で固めた進丈もさることながら、お出汁が最高!
日本人に生まれて良かった~、としみじみ味わいます。

【煮物】 たけのこの煮物

旬のたけのこ、和歌山県民にとってはみかん同様に毎年誰かに頂く定番の季節の食材ですが、
プロが炊いたたけのこは甘辛く仕上げているのがポイントで、これまた新鮮なお味です。

【焼きもの】 稚鮎の塩焼きと鯖の白子

この時期の鮎はまだまだ子供、塩焼きを丸ごと頂きます。梅肉につけるとこれまた爽やか。
鯖の白子はお初でした、めずらしい食材です、先ほどの松前寿司の鯖の白子なのでしょう。
鯖は腐りやすい魚ですから、白子が味わえるのは新鮮な証拠です。

【鍋物】 鱧しゃぶ

こちらでは定番の鱧しゃぶ、出汁がうまい!初夏の鱧は身も柔らかくフワフワ!

【天ぷら】 桜えびのかき揚げと山菜三種

和歌山では乾物はあれど、生の桜えびはめずらしいのでは。香ばしい海老の香りです。
山菜のほどよい苦みもイイです、春ですね~。

【ごはんと味噌汁】 

白味噌のような甘くやさしい味、さりげない一品にも深い味わいがあります。
茄子の浅漬けはサービスです。

【デザート】 和歌山産、旬の柑橘のゼリー。

こちらでは定番のデザート、さわやかです。

今日も旬の新鮮食材をふんだんにフルコースで味わいました。
手の込んだ繊細な料理の数々に出会える赤心さん、何度でも訪問したいです。
いつもごちそうさまです!

そうそう、体操の田中三兄弟も訪れていましたよ!

・・・・・・・・・・・・・・・(( 前々回のレビュー ))・・・・・・・・・・・・・・・

2013年8月再訪問

お盆に義父母様と「赤心」さんで昼食。

いつものごとく、フルコースを予約してくれていました。

今日は、

【前菜】

鮎の甘露煮等、旬菜盛り合わせです。

【お造り】

鯛に太刀魚に今日はトロもありました。新鮮なお造りです。

【にぎりとお吸い物】

今日はマグロがおすすめなのでしょうか、赤身のにぎりが一貫。

お吸い物は、表面の大根を取ると、魚のすり身があらわれます、豆腐のような形ですが、
中にはハマグリの刻んだものが入っていました、いい出汁が出ています。

【煮物】

私は赤心さんの煮物が好きなのです。
手の込んだ野菜の切り方に繊細な仕事ぶりがうかがえます。
今日はトコブシとともに甘辛く煮込まれていました、う~ん、しみじみとおいしいなぁ。

【焼き物】

今日は鮎の塩焼き、やや小ぶりなので頭から食べられました。
旬の食材です。

【はもしゃぶ】

こちらも夏の定番、いいお出しとともにしゃぶしゃぶで鱧を頂きました。

【穴子天ぷら】

私の好物穴子天!昼間からビールも進みます~。

【お漬物】

ナスのぬか漬けは、常連の義父様へ、おかみさんからのサービスです。

【デザート】

みかんゼリー、涼しげです。


今日もたくさんの旬を味わうことができました。
「赤心」さんは器にも拘ってらっしゃり、見た目にもおいしく頂けます。
ごちそうさまでした!


・・・・・・・・・・・・・((初回のレビュー))・・・・・・・・・・・・・・・

母の日には一日早いのですが、妻の実家を訪問。

息子のリクエストもあり、おじいちゃんが予約してくれていました、

プレゼントを渡しに行っておよばれしてしまい、何をしているのか分かりません。

自ら釣りに出掛ける義父様も太鼓判の「赤心」さんです。

街の寿司割烹店の中では少し高級、といった位置づけでしょうか、

普段遣いではないけれど、かと言って高級すぎず、適度なお店の「品」が心地いいです。

今回はコースを頂きました。

今日の内容は、

お造り・・・カツオ・鯛・シマアジ

煮物・・・タケノコがメインのお野菜

汁物・・・はまぐりのお吸い物

寿司・・・サバの松前寿司

焼物・・・太刀魚

鍋物・・・ハモしゃぶ

揚げ物・・・しらすのかき揚げ

ごはん、漬物、味噌汁

デザート・・・夏みかんのお手製ゼリー

でした。

カツオ・鯛・シマアジ・タケノコ・はまぐり・太刀魚・ハモ・シラス、、、

春から初夏を代表する旬の食材が続々と続き大満足!

その時の季節を代表する食べごろの食材を厳選されています、

特にハモなんか真夏よりも今の時期の方がおすすめとおっしゃっていて驚きでした、

確かにおいしかった。

旬の食材を味わうにはお酒も重要、

お酒にもこだわる当店で、

めずらしい和歌山の地酒「紀美野」と出会うことができました。

海南の平和酒造さんの造るこのお酒、

平和酒造さんの米焼酎は飲んだことがありましたが、

焼酎と同じくフワッと花のような甘い香りがしてクセが無く絶品でした。

最初に注文した定番の「黒牛」よりも私は好きになりました。

「赤心」さん、おいしい地酒とともに「旬」が詰まった料理を味わうことができますよ!

  • 2016年4月 前菜とビール

  • 2016年4月 前菜アップ

  • 2016年4月 お造り

  • 2016年4月 松前寿司

  • 2016年4月 お吸い物

  • 2016年4月 お吸い物も春らしく

  • 2016年4月 たけのこ煮

  • 2016年4月 八寸

  • 2016年4月 鯛のクリームソース

  • 2016年4月 蝶の細工がお見事!

  • 2016年4月 春の天ぷら

  • 2016年4月 ごはん

  • 2016年4月 デザート

  • 2016年4月 生中①

  • 2016年4月 生中②

  • 2016年4月 生中③

  • 2016年4月 生中④

  • 2014年5月 前菜とお造り

  • 2014年5月 お造りアップ 繊細な盛り付けが美しい

  • 2014年5月 鯖の松前ずし

  • 2014年5月 海老進丈のお吸い物

  • 2014年5月 たけのこの煮物

  • 2014年5月 稚鮎の塩焼と鯖の白子

  • 2014年5月 鱧しゃぶセット

  • 2014年5月 鱧を入れてみました

  • 2014年5月 天ぷら 桜えびのかき揚げと山菜三種

  • 2014年5月 ごはんと味噌汁

  • 2014年5月 デザート

  • 前菜

  • お造り

  • にぎりとお吸い物

  • 煮物 手が込んでます

  • 鮎の塩焼き

  • はもしゃぶ 龍の柄の生ビールグラス(陶器)がイイ!

  • 穴子天ぷら

  • これは特別にサービスで頂いた自家製ぬか漬け

  • デザート みかんのゼリー

2016/05/04 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ