kk4aさんのマイ★ベストレストラン 2012

kk4aのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

チャオ チェンマイ (吉祥寺、井の頭公園 / タイ料理、カレー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2014/03訪問 2014/08/04

閉店してしまいました。悲しくてしょうがありませんが、長い間、ありがとうございました。

※文字数制限のため、その後の食事に関しては書き込んでおりません。

<2014年3月の書き込み>
妻と次男、三男の4人でお昼を食べに行ってきました。
今回は、下記をオーダー。

カオパット900円
カオトム880円
クイッティオナーム800円
カオソイ880円
※以上全てランチセット
ソムタム1,000円
ガイトート900円
マンゴージュース@150円×2
チャイ150円
生ビール@550円×2
合計6,910円

ソムタムは久しぶりでしたが、辛くておいしかったです。でもちょっと甘みもありまして、個人的にはそこがちょっと残念。ガイトートは今まで写真をアップしてなかったことに気付き、アップしました。

<2014年3月の書き込み>
自分と子供ら3人で約一か月ぶりにお昼を食べに行ってきました。

自分は前回から気になっていたバーミーヘンを頼みました。そのまま食べるのかナンプラーをかけるのか分かりませんでしたが、一口食べるとちゃんと味がついていたので、ナンプラーはかけませんでした。麺はちょっと柔らかめ。レタスが結構沢山入っていて、全体的に薄味でさっぱりした印象。小さな干しエビと砕いたピーナッツがアクセントになっています。でも、成人男性向けとしては、ちょっとボリュームが少な目かな。

<2014年1月の書き込み>
久しぶりに家族5人でお昼を食べに行ってきました。2ヶ月ぶりでしょうか?
12時15分頃にお店に入りましたが、先客は2、3組で空いています。
今回は下記をオーダー。

生ビール@550円×2⇒妻、自分
マンゴージュース@150円×3⇒子供ら
クイッティオナーム(ランチセット)@800円×2⇒長男、妻
カオトム(ランチセット)@880円×2⇒次男、三男
ガパオライス(ランチセット)880円⇒自分
合計5,790円

セットのラープムーはややピリ辛で量は少ないですが、いい味です。
トムカーガイは見た目はちょっと辛そうですが、ほとんど辛くなく、ココナツ風味でコクがあっていいですね。
ガパオライスも、いつもながら、辛くておいしいです。
最近は以前より味が安定してきた感がありますね。

クイッティオナームを食べていた長男と妻が、ナンプラーに入っている唐辛子が入ってしまったのか、辛い、辛いと言いながらも完食していました。
あと、子供らがマンゴージュースの味が変わったと言っていました。確かに色が濃くなったような気がしました。

そうそう、隣のお客さんが野菜のたくさんのった塩焼きそばのようなものを食べていて、美味しそうでした。今まで食べたことないものだったので、帰り際に店員さんに何だか聞くとバーミーヘンとのこと。次に来たときはバーミーヘンにしようかな。

<2013年11月の書き込み>
家族5人で夕飯を食べに行ってきました。
ヨメさんがレシートを紛失したので頼んだものが正確に分かりません…。

生ビール×3
マンゴージュース×3
タイのウィスキー(グラス)
グレープフルーツサワー
ヤムウンセン
ガイヤーン
トントロ(ハーフ)(名称不正確)
カオパット
クイッティオナーム
ブロッコリと袋ダケの炒めもの(名称不正確)
ご飯
カオソイ
クイッティオナーム(ハーフ)
合計約1万円数百円

トントロ(名称は不正確です)は今回初めていただきました。ぷりぷりでとってもおいしいですね。ほとんど子供らに食べられてしまったので、1、2片しか食べられませんでしたが…。

<2013年10月の書き込み>
長男、次男と3人でお昼を食べに行ってきました。
今回は下記をオーダーしました。

生ビール@550円×2=1,100円
マンゴージュース@150円×2=300円
豚皮のスナック300円
空芯菜炒め950円
ガイトード950円
カオトム(雑炊)ランチセット@880円×2=1,760円⇒長男、次男
カオソイランチセット880円⇒自分
合計6,240円

空芯菜炒めはニンニクが効いていて、とってもおいしいです。ご飯があったら、その汁をかけたかったのですが、炭水化物系はカオソイを頼んでしまっていたので、スプーンですくって飲んでしまいました。

<2013年8月の書き込み>
※2回分まとめて書き込みました!

また、子供ら3人を連れてお昼を食べに行ってきました。
自分は、前回メニューを見かけて気になっていたクイッティオムーナムトックにしました。

数分で注文の品登場です。
クイッティオナームに2種類の辛い調味料が付きます。
調味料の一つは黒い粉状のもの、もう一つは見た目は生春巻きの甘辛のタレのよう(でもこれは甘くない)です。

あまり考えず全部投入するとかなり辛くなりました。辛いだけではなくて、ガーリックが効いていて、とってもおいしいです。
メニューの表示では一番辛いと言うことになっていますが、カオソイに辛い調味料を全部入れたのとどっちが辛いかよく分かりません。

<2013年7月の書き込み>
子供ら3人を連れてお昼を食べに行ってきました。
最近、店内を改装したようで、壁を塗り替え、テーブルやイスも変えたようです。

メニューは変わってないみたいですね。でも、前回おいしくいただいたパッスィユーがなくなっていました。残念。代わりと言う訳ではないですが、クイッティオナームの辛い版※ができたみたいです。ただ、それはオーダー後に気づいたこと。残念ながら、今回もこれまでと変わり映えしない下記のメニューをオーダー。

カオトム880円⇒三男
カオパット880円⇒次男
クイッティオナーム800円⇒長男
カオソイ880円⇒自分
※上記は全てセット
ガイヤーン950円
生ビール550円
オレンジジュース@150円×2
マンゴージュース150円
合計5,390円

カオソイは器が変わり、ちょっと浅くなっていました。辛いペーストなどは変わらないようです。
見た感じ以前より量が少なくなったような気もしますが、定かではありません。辛いペーストを全て投入すると結構辛くなっていつもながらイイ感じです。食べ終わると、結構お腹いっぱいになったので、量は変わらないのかもしれません。

うーん。次回はクイッティオナームの辛い版※を是非いただきたいものです。
※済みません。正式な名称を失念しました。

<2013年6月の書き込み>
長男と次男を連れてチャオチェンマイさんに行ってきました。
13時近くでしたが、お客さんは9割くらいの入りです。自分らでほぼ満席になっていました。
ちなみに今回は、

カオパット880円
クイッティオナーム800円
パッスィユー980円
※以上ランチセット(サラダ、スープ付き)
ムートード950円
マンゴージュース@150円×2=300円
生ビール550円
合計4,460円

をいただきました。
パッスィユーは醤油味の焼きそばです。これまであったレギュラーメニューのパッタイはケチャップ味なので敬遠していたのですが、醤油味は大歓迎です。昔、プーケットのホテルの朝食で毎朝食べていた焼きそばの味と一緒で、ナンプラーの風味がこれぞタイの味って感じでとってもおいしいです。
ムートードは、ガイトードの豚肉版で、カリッと焼きあげた豚肉にニンニクチップがのっています。ぷりぷりした食感にニンニクの香ばしさがよく合っておいしいです。子供らは鶏肉(ガイトード)もおいしいけど、これもおいしいと喜んで食べていましたが、個人的にはガイトードの方が好みかなー。

<2013年3月の書き込み>
久しぶりにチャオチェンマイさんに夕飯を食べに行ってきました。塾に行った長男を除く、家族4人での訪問です。
17時15分くらいにお店に入りました。まだ早いからか先客は一組だけ。

以前は夜はお水が有料だったのですが、どうやら無料になったようです。壁の但し書きの張り紙がなくなっていました。
おそるおそる子供用にお水をいただきましたが、やっぱり特にチャージはなし。良かった、良かった。

今回は下記をオーダー。

生ビール@550円×3=1,650円
豚皮のスナック300円
ガイトート950円
ガイパッキン900円
ライス300円
ヤムウンセン850円
カオトム850円
醤油焼きそば(名前を失念しました)850円
カオソイ900円
※焼きそばとカオソイの値段はもしかしたら逆かも???
合計7,550円

カオソイは、いつものように別添えの激辛ペーストを全部投入(ちょっとしか入ってないのですが…)。もちもちの麺がコクのあるカレー味に合って、とってもおいしかったです。
今回のヤムウンセンは何故かイカが大量に入っていました。千切った唐辛子満載で結構辛かったですね。妻はノックアウト気味でした。

<2013年1月の書き込み>
今年二回目のチャオチェンマイさんでのランチです。今回は、野球に行った長男を除く家族4人で行ってきました。
今回は、下記をオーダー。

生ビール550円
マンゴージュース@150円×2=300円
アイスティー150円
ガイパッキン900円
カオトム880円
カオパット880円
ブロッコリーと袋だけの炒め物???円
※全てランチセット(スープ・サラダ付き)

自分はガイパッキンをメインに食べたのですが、鶏肉と竹の子、玉ねぎなどなどを炒めたものですが、生姜が効いていてとってもおいしいです。ライスが付いてくるのでガイパッキンの汁をかけて食べるとこれもまた良しです。

<2013年1月の書き込み>
久しぶりに家族5人でチャオチェンマイさんにお昼を食べに行ってきました。
今回は、下記をオーダー。
生ビール550円
マンゴージュース@150円×2=300円
オレンジジュース150円
ガパオライス880円
カオトム880円
カオパット880円
パッタイ880円
クイッティオナーム800円
※全てランチセット
合計5,320円
ランチセット以外にもう一品料理を頼みたかったのですが、妻に却下されました。
パッタイは大昔は違ったのですが、数年前にケチャップ味になり、ちょっと甘くて、それ以来頼んでいませんでした。今回は何となく久しぶりに頼んでみたのですが、まだケチャップ味でした。これはナンプラーとかに変えてくれたら良いのになーと思います。
ガパオやカオトム、カオパット、クイッティオはいつもの通りでおいしかったですね。
※いつもとほぼ同じオーダーでしたが、写真を撮ってきたのでアップしました。

<2012年11月の書き込み>
子供3人とお昼を食べに行ってきました。
今日(2012年11月25日)は久しぶりの吉祥寺だったのですが、何故だかすごい人ごみです。今日は何かあったんでしたっけ???
自転車で丸井の前を通るのが、とっても大変でした。
で、チャオチェンマイさんに到着すると満席。10分くらい外で待ちました。一番手前の3人掛けのテーブルが空いたので、長椅子に無理矢理二人座らせ、どうにか4人席に着けました。
オーダーは前回とほぼ同じで今回はガイトートなし。
生ビールはすっごく冷たくて最後の方はシャリシャリのシャーベット状になっていました。
自分はキンキンに冷えたのが好きなので、これは最高ですね!
今回もカオソイに別添えの辛い調味料を全部投入+ナンプラー少々追加でとってもおいしくいただきました。

<2012年9月の書き込み>
家族で久しぶりにお昼を食べに行ってきました。
12時30分頃の入店でしたが、お客の入りは7割くらい。
今回は、

カオパット
カオソイ
カオトム
クイッティオナーム
※以上ランチセット(サラダ、スープ付き)
ガイトート
マンゴージュース×3
生ビール

をいただきました。珍しくガイトートが早くに出てきました。ビールは飲み終わってしまっていましたが…。
今回のカオソイもデフォではやや塩っけが足りないと思いましたが、別の器で供される辛い調味料を全部投入し、さらにガイトート用か何かの朱色でやや塩っぱいタレも全部投入したところ、ちょっと塩っぱい気もしますが、かなり自分好みの味になりました。これは最高ですね!

子どもの用事があるので、13時30分頃にお店を出ましたが、その頃はほぼ満席になっていました。
ちなみにお代は全部で5,300円でした。

<2012年8月の書き込み>
子供3人を連れて昼飯を食べに行ってきました。
お店に入ったのは12時前で、先客は数名のみ。
変わり映えしないですが、生ビール、マンゴージュース×3、ガイトート(鳥の空揚げ)、ガパオライス、カオトム(雑炊)×2、海老のカオパット(チャーハン)などを頼みます。
久しぶりのガパオライスは辛くておいしかったです。前にも書いたかもしれないですが、鶏肉は手作業で引き千切ってあるらしく、こだわりを感じます。ちょっと油っこい味付けですが、不思議と胃がもたれないんですよね。揚げた目玉焼きも二つもあり、うれしいです。
基本的にごはん系は盛りが良いのです(日によって違いが見られます)が、子供らも完全に一人一品食べられるようになりました。うれしくもあり、残念でもあり…。

そうそう、近くにお住いの楳図かずお先生がお店を覗き込んでいらっしゃいましたが、スルーされてしまいました。残念。

<2012年7月の書き込み>
家族5人で昼飯を食べに行ってきました。
お店に入ったのは13時過ぎで、先客は4、5組でした。
まずは、自分と妻は生ビール、子供らはマンゴージュースで喉を潤します。
実は前回と同じですが、ガイトート(鳥の空揚げ)、カオトム(雑炊)、海老のカオパット(チャーハン)、クイッティオナーム(汁麺)、カオソイなどを頼みます。
今回のカオソイはちょっと味が薄いように感じました。例の小さなポットに入った激辛調味料を全部投入し、さらにナンプラーも足していただきました。なかなか辛くていい感じです。
カオソイは前々回は昼、前回は夜にいただいたのですが、これまでの統計だと、昼は薄味、夜は濃厚と言うことになります。法則性があるのだろうか(笑)。
あと、残念ながら今回はガイトートが一番最後に出てきました。出来ればビール飲みながら、つまみたかったなー。ガーリックが効いてとってもおいしいので。

<2012年5月の書き込み>
子供3人を連れて夕飯を食べに行ってきました。
お店に入ったのは18時前だったので、先客は2、3人でした。
まずは、自分は生ビール、子供らはマンゴージュースで喉を潤します。
ガイトート(鳥の空揚げ)、カオトム(雑炊)、海老のカオパット(チャーハン)、クイッティオナーム(汁麺)などを頼みます。
まずガイトートが出てくると、子供らはハイエナのようにわっとたかってあっという間に皿が空になりました。みんなガイトートが大好きのようです。
料理の量が読めないので、カオトム、カオパット、クイッティオナームをとりあえず頼みましたが、取り分けて子供に与えると、自分の分がほとんどなくなりました。どうやら、今日は普通のボリュームだったようです。
これでは足りないので、カオソイを追加しました。今回のカオソイは前々回のものとは違っていて、スープにコクがあって、とってもおいしいです。太目の縮れ麺もスープによく合います。あと、辛いタレが別にちいさなポット状のものに入って出てきたので、そのタレも投入。そんなに入ってなかったので、エイヤっと全部入れてしまいました。タレ投入で辛さが増してさらにおいしくなったと思います。ナンプラーや砂糖とかと一緒に出てくる辛い調味料より、味わいがあって、最高です。
ちょっとふざけて子供らにカオソイのスープをあげたのですが、一口、二口なら問題ないようです。うわ、辛いー!と泣き顔になると思ったのですが、つまんないですな…。

<2012年5月の書き込み>
妻と二人で夕飯を食べに行ってきました。
店に着いたのは17時ちょうどくらいで、一番乗りでした。
夜に来るのはお店が吉祥寺に移ってからは初めてです。
まずは生ビールで乾杯。
ヤムウンセン、豆腐のスープ、ガイパッキンを頼みます。ガイパッキンはセット(ご飯、トムヤンクン、サラダ付き)です。
今日のヤムウンセンはちょっと薄味でしたが、春雨が大量でボリュームがすごいです(それで薄味になってしまった?)。
超久しぶりの豆腐のスープは具は昔とちょっと違っていて、豚バラスライス?が沢山入ってましたが、味付けは変わっていなくて、とってもおいしいです。
ガイパッキンはご飯にかけて食べると良い意味でタイの屋台の味と言った感じで非常に好みです。セットのサラダはラープムー風で昼のセットの辛い方のサラダと同じですが、量が昼の倍くらい。トムヤンクンもそこそこ辛く、ほのかに酸っぱい感じでおいしいです。こちらも昼のセットのスープの倍くらいのボリュームで、お得な感じです。
デザートはバナナの何某と本日のデザート(苺とバニラアイスクリーム)をいただきました。
これは可もなく不可もなくと言った感じだったかな。

<2012年3月の書き込み>
入力できる文字数が増えたからではないですが、久しぶりに子供3人連れてチャオチェンマイさんにお昼を食べに行ってきました。
今日は自分はカオソイ、長男と次男はカオパット、三男は汁そば(全部ランチのセットにしました)、あとガイトートと生ビール、マンゴージュースなど。
カオソイは初めて食べましたが、ちょっと味が薄く、ナンプラーとガイトート用の豆板醤のようなペーストを投入して食べました。太目の縮れ麺は結構イケると思いました。
ガイトートは子供らが気に入っていてあっと言う間に食べられてしまい、自分はほとんど食べられませんでした。カオパットは相変わらず大量で、次男はちょっと残していました(自分が残りを平らげました)。
子供らがセットのスープの味が変わったと言うので、そうかな?とも思いましたが、言われてみるとちょっと薄味になったような…。気のせいかもしれないですが。

<2012年1月の書き込み>
子供ら2人とお昼に行ってきました。今日はガイトートがとくにおいしかったです。

カオトムのランチセット
ガパオライス+クイッティオナームのセット
ガイトート
ランチドリンク×2

合計3,170円

<2011年11月の書き込み>
子供ら3人を連れてお昼を食べに行ってきました。
クーチャイさんに行ってみようとも思ったのですが、長男がチャオチェンマイが良いと言うのでチャオチェンマイさんに行くことに。
今日は、雑炊と汁そばとカオパットのランチセット、それにラープ・ムーと言う辛いサラダを頼みました。あと、生ビール、マンゴージュース×3、えびせん(マノーラ)も頼みました。
ドリンク類とマノーラが最初に出てきました。非常に普通な順番なので、うれしいです。以前だと、せっかくのつまみものがなかなか出てこず、ビールを飲み終わった頃に出てきてガッカリしたものです。
生ビールを飲みつつ、マノーラをつまんでいると、セットのサラダやスープなどが運ばれてきました。
今日は雑炊、汁そば、カオパットをきちんと全員で取り分けて食べました。4人掛けのテーブルの上はお皿でいっぱいです。
ラープ・ムーは、挽き肉の辛い炒め物に、別のお皿で供されるざく切りキャベツをつけて食べると言うもので、キャベツが挽き肉によく合います。ちょうどランチセットの辛い方のサラダを巨大にした感じです。
最初はそれほど辛くなかったのですが、あとから辛くて汗が噴き出してきました。
とってもおいしかったです。

汁そばのランチセット 800円
雑炊のランチセット 880円
カオパットのランチセット 880円
ラープ・ムー 850円
生ビール 550円
ドリンク @120円×3
マノーラ 300円
合計 4,620円

<2011年11月の書き込み>

家族5人でお昼を食べに行ってきました。
自分は他のお店を開拓したかったのですが、妻がチャオチェンマイが良いと主張。子供らも気に入ってるので新規開拓はあっさり却下されました。

お店に着いたのは1時過ぎで、お客さんは6割くらいの入りだったかな。
自分はガパオライス、妻は雑炊、子供らは3人で汁そば×2をシェア。
今日のガパオライスは、思い切って入っていた唐辛子もそのまんま食べたのですが、あまり辛くなかったです。
代わりと言う訳ではないですが、ヤムウンセンが結構辛くて、海老がプリプリしていておいしかったです。

雑炊のランチセット 880円
汁そばのランチセット @800円×2
ガパオライスのランチセット 880円
ヤムウンセン 850円
生ビール(中) 550円
ランチのドリンク @120円×4
合計 5,240円

今日のホール係の店員さんは二人とも外国の方、かつ初めて見る顔で、接客がかなりぎこちなかったです。自分はぜんぜん気になりませんが、他のお客さんが怒ったりしないか不安でした。お店のご主人も店員さんを気を付けて見ている感じでした。

<2011年10月の書き込み>

家族5人でお昼を食べに行ってきました。
今日は天気が悪かったので、車で吉祥寺に行きました。なので、アルコール抜きです。妻に何度も運転を頼みましたが、最近ほぼペーパードライバー化しているので、断固として断られました。

今日は子供用に雑炊を二皿、妻は汁そば、自分はトムカーガイの小鍋と言うのを頼みました。2011年2月の書き込みにある「ガオカートムの小鍋」と同じものです。確かに「ガオカートム」だったと思うのですが、今のメニューにはトムカーガイとなっており、ググってもガオカートムは自分の書き込み以外にヒットしません。今度、お店の人に確認しようと思います。
中に入っている具は2月とは違っていて、骨付き鶏肉2切れとほうれん草もしくは青菜のようなものなどです。野菜はそのときどきで違うのでしょうね、きっと。ランチセットのスープと同じようなココナッツベースのマイルドな辛さのスープとごはん、骨付き鶏肉は同じです。
ナンプラーをちょっと足しておいしくいただきました。

ビール飲めなかったので、ココナッツミルクのジュースをいただきました。
子供らは雑炊をおいしいおいしいと言って食べていました。

雑炊のランチセット @880円×2
汁そばのランチセット 800円
トムカーガイの小鍋 980円
ランチのドリンク @120円×5
合計 4,140円

<2011年10月の書き込み>

昨日出社したので、今日はお休みをいただきました。次男も運動会の代休?でお休みのため、妻と3人で吉祥寺に出かけ、お昼は久しぶりにチャオチェンマイに行きました。
とりあえず生ビールを飲みました。つまみに豚の皮を揚げたスナック(名前を失念しました)を食べ、次男と喋りながら、お店に遅れてくる予定の妻を待ちます。
妻が来てから、ガパオライスとチャーハンと汁そばをそれぞれセットでオーダーしました。

<2011年8月の書き込み>

妻は友達と遊びに行ってしまい、長男は野球の練習。次男と三男を連れて行ってきました。
今日は吉祥寺全体がちょっと人が少ないみたい。丸井の前も自転車でスイスイ通れました。
ちょうど12時頃でしたが、店内は空いてました。
子供向けにカオパット。自分は冬瓜のカレーをいただきました。普通のカレーとは違い、スープのようです。具はざく切りの冬瓜と骨付きの鶏肉だけ。メニューを見ると唐辛子マーク4つでガパオライスより辛いということになっていて、確かに結構辛かったですが、ガパオライスの方が辛いような気がしました。鶏肉は2本入っていますが、なぜか両方とも骨が折ってありました。何か意味があるんですかね?
そう言えば、子供らはスープも完食です。ココナッツベースですが、辛くて酸っぱいので小学1年と3年にはまだ早いかなとも思いましたが、ちゃんと食べてました。大きくなったものです。

<2011年7月の書き込み>

7月初旬に家族5人で行ってきました。ほぼ満員でしたが、妻が先にお店に入っていて、すぐに座れました。
実は、この前にも何度か行った気がしますが、何回か執筆をサボってしまいました。

我が家の定番のカオトムやカオパット、ガパオライスなどなどをいただきました。それと今回やっと青いパパイヤのサラダを食べることが出来ました。
ちょっとは甘いフルーティな味なのかな?と思っていましたが、全然違いました。普通のお野菜という感じでした。ちょっと表現が難しいです。でも辛くておいしかったです。メニューだと一番辛いという表示になっていますが、そこまで辛くはないと思いました。また食べたいですね。

<2011年4月の書き込み>

4月10日の昼に家族5人で行ってきました。
前回とは一転、吉祥寺はものすごい人でした。
交差点で信号待ちするとき、自転車の居場所がなく、しかたなく車道にはみ出していると、左折する車の内輪差で子供が轢かれそうになるほど(?)です。 
どうにかこうにか、丸井横のお店にたどり着きました。
1時をまわっていましたが、満席で並びました。2組目です。
5~10分ほど待って、お店に入れました。
ランチのメニューが若干変わっていました。
これまではランチセットはドリンクが付いていませんでしたが、スープとサラダとドリンクが付いて1,000円となっていました。あと、我が家の定番のチャーハンやカオトムはランチセットのメニューから姿を消していました。ちょっと残念です。
ゆで豚のサラダ(ヤムムー)、汁そば、トムヤムヌードルをセットで、チャーハンとカオトムを単品で頼みます。あと生ビールも頼みました。
今日は子供ら一人につき一品頼みました。これまでは3人で二品とかをシェアしていたのですが…。
子供らはおいしい、おいしいとほとんど一人前を食べつくしていました。
子供らのおこぼれをもらって食べようと思っていたのですが、あてが外れました。

<2011年3月の書き込み>

3月12日の昼に家族5人で行って来ました。
東北の地震の影響で吉祥寺の町自体、人がまばらでした。
丸井はお休み、近くのレストランも営業してないところが見受けられました。
チャオチェンマイは通常通り営業中。店員のお姉さんは気仙沼の出身だった筈なので大丈夫か聞くと、ちょっと曖昧な回答でしたが、問題ないとのこと。
今日は、ゆで豚のサラダのランチ、チャーハン、カオトム、汁そば、マンゴージュース、生ビール、生春巻きを頼みます。
ゆで豚のサラダは初めて食べましたが、ヤムウンセンと同じ味付けでまあまあ辛く、ゆで豚の脂身の具合も程よく、辛さとよく合います。ランチのセットで頼むと、このサラダとライス、他のランチセット共通でいつもの小さなサラダとスープが付きます。
生春巻きもふだんあまり食べませんが、妻が一人で食べていたのでとくにコメントなしです。
おいしかったですが、地震の影響で、お客さんは我々の他に2~3組だけでした。

<2011年2月の書き込み>

3連休の最終日に一家5人で行ってきました。
最終日でようやく晴れて暖かかったので、吉祥寺全体がすごい人のようです。
12時ちょっと過ぎにお店に入ったのですが、店内も混んでいて、並びこそしなかったものの4人掛けの席に椅子を追加して辛うじて座ることが出来ました。
「エッコ」というフリーペーパーに掲載されたらしく、そのせいもあるようでした。
ふと気付いたのですが、いつも二人いるフロアの店員さんが今日は一人しかおらず、まさにてんてこ舞いといった感じです。聞けば一人が風邪でダウンしてしまったとのこと。お気の毒です。
忙しすぎて気の毒ではありますが、さっそく、カオトム、チャーハン、ブロッコリーと袋だけの炒め物、ガオカートムの小鍋、飲み物を頼みます。青いパパイヤのサラダを頼もうと思ったのですが、なぜか妻に止められました。残念。また次回に持ち越しです。
ガオカートムの小鍋というのは、新メニューのようで、ランチセットについているスープと同じココナッツベースのスープにキャベツやエノキダケなどの野菜と、同じくランチセットスープに入っているのと同じ骨付きの鶏肉が3本、それとご飯が入っていて、雑炊みたいな感じです。ランチセットのスープは大好きなので、おいしくいただきました。ランチセットのスープと全く同じかというと、ちょっと違うようで、こちらの方がちょっと酸っぱい感じがしたのと、若干薄味のようでした(おそらくご飯とかが入った分薄くなっているのではないでしょうか)。薄味と感じるかどうかは人によると思いますので参考にならないかもしれないけど、自分はナンプラーをほんのちょっと足してみたら、よりおいしく感じました。
その他の品はいつも頼んでいるものなので、説明は省きます。いつもと同様おいしいらしく、妻も子供らもバクバク食べていました。三男はさんざん食べた後で、まだそばが食べたいなどと言い出し、ちょっとびっくりしました。
子供らもだんだん大きくなってきたようで、そろそろ5人で四品では足りな加減になってきたようです。

<2011年1月の書き込み>

長男と妻が野球関係で出掛けたので、自分と下の子供二人の3人で行ってきました。
12時頃に入店。今日はとっても寒いからか吉祥寺の町自体人が少ないようで、お店の中も人はまばらでした。
子供らのリクエストはカオトムとチャーハンだったのですが、チャーハンはいつも食べているので、ブロッコリーと袋ダケの炒め物とカオトムを頼みました。寒かったので、ビールを飲むのを躊躇しましたが、お店の中は暖房が利いていたので、やっぱり生ビールを頼みました。あと子供らにはマンゴージュースを頼みました。
ブロッコリーと袋ダケの炒め物は1月の限定ランチセットメニューということなのですが、ごはんとサラダ、スープがついていて、880円です。
サラダは辛いのとそうでないものと2種類あるのですが、何も言わなくても一つは子供用で辛くないもの、もう一つは大人用で辛いものが出てきます。辛くない方のサラダはレタスときゅうり、玉ねぎなどが小皿に載っていて、一般的なドレッシングがかかっています。辛い方のサラダはレタスの上に炒めたひき肉が載っているシンプルなものですが、これがまたおいしいのです。スープも辛めの味付けですが、ココナツミルクが入っていてコクがあっておいしいです。そこまで辛くないので、子供でも食べられます。中に入っている骨付きの鶏肉はやわらかくて食感的にもいい感じです。
ブロッコリーと袋ダケの炒め物は割とたっぷりとニンニクの利いた汁がかかっているので、子供に取り分けるときに、ごはんに汁と一緒にかけてやると、あっと言う間にぺろりと食べてしまいました。自分も食べましたが、とってもおいしかったです。
カオトムはそのままだとあまり味がないので、ナンプラーをかけていただきます。子供らの分はナンプラーを控え目にかけていたのですが、それだとあまり食が進まないようだったので、もう少しナンプラーをかけてやると、バクバク食べていました。
どのメニューも結構量があるので、自分と下の子2人だけだと、2品でも十分食べ応えがあります。お代は全部で2,550円でした。子供が多いと、このお店のコストパフォーマンスは助かりますね。
あ、また、青いパパイヤのサラダを忘れた…。

<2010年12月の書き込み>

また家族5人で行ってきました。
前回とかぶるのですが、長男の野球が終わるのを待ってから、自転車に乗って吉祥寺に向かったので、チャオチェンマイに着いたのは1時過ぎです。今回は店内は空いていました。
生ビール、ガパオライス、チャーハン、汁そば、カオトム、マンゴージュース×3を頼みます。
長男は汁そばを、自分はガパオライスを、妻と下の子2人はチャーハンとカオトムをシェアして食べました。ガパオライスのライスの量が多く、満腹です。
そう云えば前回書き込みを見て思い出しましたが、青いパパイヤのサラダを頼むのをすっかり忘れてました。

<2010年11月の書き込み>

昨日また一家5人で行ってきました。
長男の野球が終わるのを待ってからの食事だったので、昼の1時近くになってしまいましたが、店内はほぼ満席で、タイ人の小柄の女性店員さんは5~6人席に一人で座っていた女性を隣の2人席に移動させ、我々の席を確保。一応その女性に「済みません」と声をかけましたが、黙殺されてしまいました。気にせず、子供らを着席させます。
今回は生ビール、ガイトート、チャーハン、ガパオライス、カオトム、マンゴージュース×3をオーダー。今こうして前回の書き込みを見ると、ほとんど同じですね(ちなみに全部で4,500円)。
ガパオライスの特大の唐辛子を食べたら、舌がヒリヒリして、かなり難儀しました。でもガパオライスはいつ食べても味が安定していておいしいですね。
そうそう、青いパパイヤのサラダ(名称は忘れました)というのが気になっているのですが、これまで何となく頼む機会を逸していました。次回は是非食してみたいと思います。

<前回書き込み>

昨日また一家5人で行ってきました。
ガイトート、チャーハン、ガパオライス、カオトム、マンゴージュース、生ビール、えびせんなどをオーダー。いつもながら、しなものが出てくる順番がイマイチ(えびせんとビールが最初にでてきて欲しかったけど、なぜかえびせんがほぼ最後…)でしたが、いつものことなので、もう気になりませんが、いつの日かビールと一緒におつまみが出てくることを願います。
味の方はどのメニューもおいしいです。カオトムはお店が西荻にあったころによく食べていたのですが、ニンニクの揚げたものと思われるものが入っていて、いかにもタイ風な味付けでとてもおいしいです。あと、今回はなぜかえびせんに山椒風味の何かがかかっていたようで、
それも意外においしかったです(ひょっとして何かのミスかも?)。
ちなみに今回のガイトートは骨付きではありませんでした。

<前々回書き込み>

先日また一家5人で行ってきました。
ガイトート、炒め物(名称忘れました)、チャーハン、汁そば、トムヤムラーメンを食べました。
炒め物、チャーハン、汁そばはランチセットです。あと子供らはマンゴージュース、私は生ビールもいただきました。遅れてきた妻に頼みすぎだと怒られましたが、いつもながらどのメニューもおいしかったです(しかもお値段は全部で5,000円ちょっと)。
ちなみにガイトートは以前とは違っていて、骨付きでした。


<前々々回書き込み>

10年くらい前、まだお店が西荻窪にあった頃から月に1~2回くらいのペースで通っています。
3人の子供らも結構気に入っており、(まだ小学生と幼稚園児なので)辛くないメニューを食しています。
初めて訪れた頃はまだ長男をベビーカーに乗せている頃で、よく泣き出して、店に迷惑をかけてはなるまいと外に連れ出し、寝かしつけたりしていたっけ。その長男も今では小学5年生。
感慨深いですね。

ちょっと脱線しました。

お店が吉祥寺に引っ越してからは(ちょっと家から遠くなったので)昼しか行ってませんが、昼メニューだと、チャーハンや、汁そば、ガパオライス、ヤムウンセンなどがおいしいですね。
私→ガパオライス、妻→トムヤムラーメン、子供ら→チャーハン、汁そばを頼むことが多いです。
あと、セットのスープ、サラダもおいしいです(セットのスープの中に入っている鶏肉を子供と取り合ったりしてます)。
たまにビールのおつまみとして豚皮のスナックやえびせんを頼むのですが、ほとんど子供に食べられてしまいます。

昼メニューは単品じゃなくてセットの方が断然お得ですね。
ソフトドリンクもセットだと安価なので、子供が3人もいると非常に助かります。
どのメニューもそれなりにボリュームがあり、お得な感じです。

うちは家族で気に入っていて前述の通りしょっちゅう行ってるんですが、接客している店員さんがおそらくタイの方である場合が多く、しかも割りとコロコロ変わるので、言葉が通じにくい場合があること、オーダーした食べ物が割と変な順番で出てくることがあること(おつまみ系のものを頼んだのに最後に出てきたり)、味付けが日によって若干異なる場合があることが難点でしょうか?
でも何となく通い続けてしまっています(タイなんで多少の問題はマイペンライ)。
他の人の口コミを見てて気づいたのですが、料理に砂糖があまり入っていないからなのかもしれません。他のタイ料理屋さんよりおいしい気がするんですよね…。

個人的には最も好きなレストランです。

  • お店の外観①
  • ソムタム1,000円也(2014/5)
  • ガイトート900円也(2014/5)

もっと見る

2位

ハンサム食堂 (西荻窪 / タイ料理、居酒屋、カレー)

3回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2023/05訪問 2023/07/05

西荻のおいしいタイ料理屋さん、ハンサム食堂さん!!

GW中の祝日の夜に、実に久しぶりに家族でハンサム食堂さんに行って来ました。
メニューが以前と大分変ってしまっていましたが、それすらも、はっきりとは分からないくなってしまったくらい久しぶりです。前回の投稿を見ると…、おお3年ぶりですね。

この日の参加者は3名で、オーダーしたのは下記です。

ヌアヤーン
パットガパオクン
季節の青菜タイにんにく炒め
パッタイ
ライス(写真撮り忘れました)
ヤムウンセン

飲み物は、シンハー、リオビール、チャーンなど、ビールを何杯かいただきました。

料理はどれもおいしかったですが、ヌアヤーンが特においしかったですね。
ヤムウンセンも、そこそこ辛くてグーでした。
青菜にんにく炒めは味が濃い目で、ビールが進む、進む。

メニューが変わっても、怪しげな雰囲気は変わっていませんでした。この雰囲気は変わらないでいて欲しいですね。ごちそうさまでした!!
久しぶりにハンサム食堂さんに行って来ました。
コロナ騒動のさなかでしたが、満席で、ちょうどお客さんが帰って空いた、表の透明なビニールで仕切られたカウンター席に案内されました。

2号店カウンター限定のお得なメニューがあり、そちらをメインに頼みました。
一人~二人用って感じの小さなサイズのもので、どれも250円なのです。

パクチーサラダ
生春巻き
ミニ青菜炒め
ヤムウンセン
ミニムーヤーン
ミニクイッティオナーム

飲み物はビールや浦霞をいただきました。
ちょっとうすら寒かったですが、足元には足温器的な電気ストーブが置いてあり、勝手にスイッチオンして使いました。
1時間くらいで、さくっと切り上げてお店を出ました。
二人で5,000円くらいでした。安いですね~。

会社帰りの夜10時過ぎに妻と二人で遅い夕飯を食べに行ってきました。
まずは、生ビールで乾杯。
牛筋煮込みとタイスキを頼みました。

前にも書きましたが、こちらの牛筋はパクチーがのっていて、とってもおいしいです。つまみにうってつけですね。

ハラミの炭火焼きも頼んでみました。
ナンプラーベースのタレを付けて食べると、肉も柔らかく、レアな感じで、おいしいです。これはもっと食べたかったですね。

飲み物は例の東北支援のお酒をいただきました。この日は一ノ蔵でした。一ノ蔵はすっきりしていて、飲みやすくていいですね!

タイスキは前にも書いた通り、とってもボリュームがあり、1、500円とは思えません。ちなみに今回はなぜか具材にパイナップルが。
パパパパパインの影響でしょうか???

空芯菜の炒めものは夢飯さんのものの方が好みかな。でもハンサムさんのもとってもおいしいです。
あと、炭火焼きのお肉をもう一品いただきましたが、名称失念です。ミニサイズで300円でしたが、つまみにはいいですね。

12時前にサクッと引き揚げました。二人でお代は5,090円でした!

*********** 2013年1月の書き込み **********
またも友人と妻と3人で飲みに行ってきました。前回と同じメンバーです。
今回は19時くらいにスタート。
まずはビールで乾杯です。
ネーム、ソムタムラオ、ヤムウンセンなどをオーダー。
友人は激辛好きで、これまで何軒か一緒にタイ料理屋に行ったことがありますが、いつもあのタイ料理屋さんによくある、4つの調味料の入れ物?をもらって、何にでも唐辛子を入れて食べるのです。で、その友人が、ソムタムラオが良いと言うので、個人的には、ソムタムくらいの辛さの方が良いと言ったのですが、どうしてもソムタムラオが良いとせがまれ、頼んだ次第です。

ネームはタイのソーセージです。キャベツ、キュウリ、生姜と甘辛なタレがついています。ネームをキャベツに挟んでいただきました。ネームはクセがあって、好きな人は好きだと思われます。自分は好きですね。

ソムタムラオはやっぱり辛いです。またも汗だくで不気味な感じになってしまいました。でも今回は頭は痛くなりませんでした。以前より辛くなくなったのか、耐性ができたのか?ちなみに友人は顔色一つ変えずに平然と食していました。

そうそう、ソムタムラオの辛いのを和らげるためにトムカーガイを頼みました。ココナッツミルクは辛いのを抑えられるみたいです。これで口の中は復活です。まだまだイケますね。

ヤムウンセンは以前のレビューにも書きましたが、そこそこ辛くておいしいです。
甘くないのがいいですね。

飲み物はその後、400円とお得な「東北支援のお酒」をいただきました。今回の銘柄は浦霞です。フルーティでおいしいですよね。

またしても結構酔っぱらい、途中意識を失ったりしていましたが、さらにタイスキをいただきました。2人前1,500円とは思えぬボリュームで、かなりB級な感じですが、おいしいですね。でも、お腹いっぱいになってきたので、タイのインスタントラーメンは友人が持って帰ることに。

他にも料理を食べた気がするのですが、思い出せません。
お勘定は一人4,000円くらいだったと思います。

*********** 2012年3月の書き込み **********
友人と妻と3人で夕食を食べに行きました。
正確に言うと、20時から友人と二人で飲んでいて、22時過ぎに別口で飲んでいた妻が合流と言う感じです。
雨が降っていましたが、二階の座敷は我々でちょうど満席になってました。
最初はビールで乾杯。
まずは牛筋の煮込み、ソムタム、レバーの炒め物(お店の人が今日のお薦めと言ってたが、名称失念)などを注文。いつもながら、どの料理もスパイシーでおいしいです。ソムタムはソムタムラオほどではないですが、結構辛くて好きな味付けです。
続いてヤムウンセン、ガイトートなども食しました。ガイトートは見た目は照り焼きっぽいです。甘辛なタレをつけていただきます。
その後くらいかな、妻が来たのは。
自分はひたすらビールでしたが、友人はチューハイ系に移行しました。
その後もいろいろ食べて飲みましたが、かなり酔っぱらって何を頼んだか失念しました。
最終的に午前1時過ぎくらいまで飲み続け、(妻はほとんど食べていないと証言してますが)会計は3人で約14,000円でした。
食べ過ぎ飲み過ぎですね。

*********** 2012年1月の書き込み **********
またまた、妻の両親に子供の面倒を見てもらい、妻と二人で夕飯を食べに行ってきました。
お店に着いたのは18時20分くらいだったかと思います。
前回、前々回と同じ2階の二人掛けの席に通されました(今日はもう一脚追加されていましたので、正確には三人掛け)。
まずは瓶ビールで乾杯。サッポロの大瓶550円也は安いですね(大昔中葛西のきったない定食屋で大瓶500円ってのは見たことありましたが…)。
寒かったので、タイスキ、ヤムウンセンを頼みます。牛筋おいしかったので、頼もうとしたのですが、今日は置いてないそうです。ちょっと残念。代わりに豚角煮を頼みました。
我々が入った後すぐに3階も埋まり、満席になったようです。そのせいか料理が出てくるまで若干時間がかかったような気がします。食べ物を待つ間にビールは空になりました。
10~15分くらい経って、やっとタイスキが運ばれてきました。
豚肉、鶏肉、海老、ビーフン(?)、キャベツ、もやし、人参、しめじ、青菜っぽい野菜、香草、インスタントラーメン(!)、卵などが、25cm×30cmくらいのバットにところ狭しと載せられています。テーブルが狭いので、これにケータイコンロと鍋がのると他にはもうほとんど何も置けなそうです。タイスキは2人前(1,500円)からと書いてあった気がしますが、とても1,500円には見えません。妻と1,500円は1人前でこれはきっと3,000円なのだろうと意見が合いました。
ま、とりあえず、肉も野菜もガンガン鍋に投入します。
タイスキは甘辛い味噌でいただくようです。味噌とスープは追加できるのでいつでも呼んでくださいとのこと。
そろそろ良いかなとキャベツやもやしを食べてみると、味噌ダレがキャベツによく合っておいしいです。他の具も味噌ダレでおいしくいただきました。
そうこうしているうちにヤムウンセンと豚角煮が出てきました。バットの上が空いてきたので、その上にのっけたり、工夫しないとものが置けません。
ヤムウンセンは以前も書きましたが、ちょっとチャオチェンマイのに似てますが、少し甘みがあるところが、違いますね。どちらもおいしいと思います。
豚の角煮は、厚揚げと、ゆで玉子と一緒に供されます。つまみ用メニューなので、量はほんのちょっとですが、全然脂っこくなくて、おいしいです。
飲み物はその後、またも「東北支援のお酒」400円也をいただきました(銘柄は失念)。
タイスキの締めのインスタントラーメンはビニールのパッケージのまま供されるので、中には粉末スープも入っています。これ入れるのかな?と妻としばし協議したのですが、入ってるんだから入れようと妻に押し切られました。でもこの粉末スープでなくて味噌ダレか、卓上に置いてあるナンプラーでいただいた方が良かったような気もします。インスタントラーメンはタイ製らしいのですが、何の変哲もない相当にジャンクなものなので、まあ、どっちでも良いのですが…。
子供を預けているのが気になるので、21時前に引き揚げました。結構おなか一杯になりましたが、会計は、4,150円でした。タイスキは本当に1,500円だったみたいです。

*********** 2011年10月の書き込み **********
再び、妻の両親に子供の面倒を見てもらい、妻と二人で夕飯を食べに行ってきました。ちょうど18時頃。
まずは生ビールで乾杯。
牛筋の煮込み、ヤムウンセン、パッタイを頼みました。
飲み物はその後、また東北救済のお酒で浦霞をいただきました。
その後、バジル炒め(鶏肉)と雑炊を追加しました。

どのメニューもおいしいですが、特に牛筋、雑炊がオススメですね。
ソムタムの二番目に辛いのを頼みたかったですが、前回辛いのに懲りた妻が反対して頼めませんでした。
ちなみに自分は全然気になりませんでしたが、妻はバジル炒めは油っこすぎるとコメントしていました。確かにずいぶん多量の脂が皿にたまっています。

店員さんが牛筋の煮込みの皿を片付けに来たときに、「これ、雑炊にかけようと思っているので、持って行かないで」と言うと「確かにそしたら、うまそうですよね」と笑っていました。気さくな店員さんです。

もう少しゆっくりおいしいつまみをつまんでいたかったですが、子供の勉強をみなくてはならず、8時過ぎにはお店を後にしました。

*********** 2011年10月の書き込み ***********
妻の両親に子供の面倒を見てもらい、妻と二人で夕飯を食べに行ってきました。
10年くらい前に当時の西荻のシュエダゴン(今の吉祥寺のチャオチェンマイ)の店員さんから「代々木公園のタイフェスティバルにハンサム食堂と一緒に出店する」と聞いてから、ずっと気になっていつか行こうと思っていたのですが、お店の雰囲気が子供と一緒に入れない感じなので行けないでいました。

お店は西荻窪の駅のすぐ近くで、狭い路地を挟んで南北に分かれているようです。
この路地はどのお店も何かいかがわしい雰囲気で、子供を連れて行きづらい感じです。
北側の店舗にいた店員さんに声をかけると南側のお店の方に案内されました。店内はとても狭いです。テーブル席が良いと伝えると、お店の奥の狭くて急な階段を上がり、2階の二人掛けの席に通されました。さらに奥まで通路があり、3階とかまであるみたいです。

店内はかなりうす暗いですが、装飾品とかポップな感じで、カップルとかには良い雰囲気かな?実際、後から入ってきた人も含め、他のお客さんは皆カップルでした。

まずはビールと牛筋の煮込みを頼みました。生ビールもあったみたいですが、メニューには書いてなかったので、シンハーの瓶ビールをいただきました。小瓶ですが、コップが金属製で、熱伝導率の関係か口に触れるとすごく冷たく感じます。このコップは見た目もシャレていていいですね。
ビールを飲みながら、何をオーダーするか妻と相談します。沢山メニューがあり、あれにするかこれにするか迷います。今日は子供がいないので、辛いメニューを中心に頼むことにしました。
結局、量とかも分からないので、とりあえずヤムウンセン、ソムタムラオ、トムヤンクンを頼みました。

まず先に頼んだ牛筋の煮込みが出てきました。パクチがのっていますが、普通に飲み屋の牛筋という感じで、すごくおいしいです。温かいご飯にかけて、牛筋丼にしたら、何倍でも食べられそうです。
次はヤムウンセン。全然甘くなくてさっぱりした味付け。チャオチェンマイのヤムウンセンとちょっと似てるかな。適度に辛くてこれもおいしいです。
ビールの次は「東北支援のお酒」といううたい文句のお酒をいただきました。名前を失念しましたが、宮城県のお酒でちょっと甘口でした。辛口の方が好きなので、一ノ蔵があれば、(小学校からのときの友達の従兄弟が経営しているので)一ノ蔵を頼みたかったですが、残念ながら、ありませんでした。

ソムタムラオはメニューに唐辛子マークが一杯あり、店員さんもすごく辛いけどいいですか?と言っていたくらいで、非常に辛かったです。吉祥寺の中本さんの北極ラーメンも辛かったけど、ソムタムラオの方が辛いみたいです。北極ラーメンは食べ物が口の中に入っているとき辛さを感じるですが、こちらは食べた後に辛さが来ます。妻と二人で悶絶してました。見た目はそんなに辛そうじゃないのに、何でだろう。辛い。
すごく辛い。氷を舐めてどうにか凌ぎますが、氷が溶けてなくなると再び悶絶。妻はすぐにリタイアし、その後は一人で食べます。横で妻は「無理しない方がいいよ」と言ってましたが、一応完食。

でも辛くて頭痛くなってきました。口の中はひりひりひりひりひりひり…しています。
辛いというより痛い…。

しかし、まだトムヤンクンが残っています。辛くてクラクラしている二人の前にトムヤンクンの壺のような器と取り皿が置かれました。テイクアウトできないか聞いてみようかとも思いましたが、恐る恐る口に入れると、そんなに辛くありません。舌がマヒしているからかな。しかし、食べて行くうちにどんどん口の中のソムタムラオの辛さが無くなっていきます。
トムヤンクンはココナツミルクで全体的に白っぽいですが、生姜や月桂樹などなどが入っており、本格的。マイルドな辛さでとてもおいしいです。チャオチェンマイのお昼のセットのスープのようですね。
不思議ですが、トムヤンクンのおかげで二人ともソムタムラオの辛さからすっかり立ち直りました。

本当はこのあとパッタイでも食べようと思っていたのですが、口の中の辛さはとれたものの、二人とも辛さにやられてか、これ以上食べられないと感じ、残ったお酒を飲みながら、しばらくお喋りして、お店をあとにしました。

ソムタムラオは辛すぎでしたが、総じて非常においしかったです。こんなことならもっと早くに来ればよかった。また来たいんだけど、子供と一緒には行きにくいのが難点です。強引に子供連れて行ってしまおうか…。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • パットガパオクン

もっと見る

3位

海南チキンライス 夢飯 (西荻窪 / 東南アジア料理、中華粥)

17回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2024/04訪問 2024/05/05

ラクサ(大)、チキンライス(大)、海南パフェ!

週末にランチに行ってきました。

今回は、ラクサ(大)、チキンライス(大)、海南パフェを二人でシェアです。

ラクサのカレー風味のスパイシーさとココナッツミルクのまろやかさの混ざった味わいは何度いただいてもおいしいです。

チキンライスの鶏肉とご飯も相変わらずのおいしさ。

パフェのアイス、コーヒーゼリー、餡子の取り合わせもカロリー気にしなくて良ければもっと食べたいところです(笑)。

今回頼んだものは、我が家の定番メニューですね。同じようなレビューを何度もアップする意味があるのか疑問ではありますが、また、アップしてしまいました。ごちそうさまでした。
夢飯さんに遅めのランチに行ってきました。
満席でしたが、丁度よく数名食事を終えて出てくるところで、すぐに席に案内されました。

2人でチキンライス(中)、鶏粥(中)、ラクサ(中)をシェアしました。
どのメニューも安定しておいしいですね!
特にラクサがスパイシーでおいしいと思いました。

どれも中サイズにしましたが、食べ終わる頃にはかなり満腹に。
苦しいからパフェはやめようと言ったのですが、妻が大丈夫と言うので、已む無くパフェも追加し、ぺろっと食べてしまいました(笑)。このパフェ、あんこがおいしいですね〜。

開店当初からの店員さんがいて、忙しそうでしたが、笑顔で挨拶は忘れないって感じで、いつもありがとうございます〜と思いました。ごちそうさまでした。
家族3人で夕飯を食べに行きました。
土日祝日は予約は承ってないそうで、19時頃に突撃しました。
満席で、外に2人、老夫婦が並んでました。
早い時間から夕飯を食べていたと思しき数組が退店して、そんなに待たずに(確か10分くらいで)席に案内されました。

案内されたのは外のテラス席です。

飲み物は、まずは生ビールをいただきました。
食べ物は、空芯菜炒め(サンバルソース)、揚げ野菜サラダ、大根餅オムレツを頼んで、シェアしました。

どれも、毎回いただいてる感じのものですが、気分はシンガポールと言うか、エスニックな感じで暑い日に合いますね。どれもとってもおいしかったです。

〆はラクサにしました。カレー風味ですが、同じカレー風味でも、カオソイとは全然違うますね。どちらもややジャンキーな気がしますが、ラクサの方がちょっとだけ上品な気がします(笑)。

今回は珍しく飲み物がなかなか出てこなかったりしました。きっと不慣れな店員さんがいたりして、たまたま不手際があったのでしょう。長くやっていればそんなこともありますよね。ごちそうさまでした。
連日暑い日が続きますが、こう言うときって、スパイシーな料理が食べたくなりますよね。自分も食べたかったのですが、子供に昼に外食するならどこがいいか聞くと、夢飯さんがいいとのこと。じゃ、行こう!行こう!と遅めの昼ご飯を食べに西荻窪駅の方に向かいます。

13時近かったからか、すんなり並ばずに入れました。
奥の4~6人掛けの席に陣取ります。

子供は後から来ると言うことだったので、まずは空心菜炒め(サンバルソース)と生ビールだけ頼みました。
空心菜炒めが来る頃にはビールは空いてしまい、もう一杯頼みました。術中にはまってる感じですね(笑)。そうこうしているうちに子供到着。3人でつつくとあっと言う間に空心菜はなくなってしまいました。

子供も来たので、大根もちのオムレツ、オタオタ、海南チキンライス(中)、卵ライス(特大)を追加です。

さらに、ラクサ(大)、お粥(小)も追加しました。

なんか食べ過ぎな気がしますね。でも、おいしいので、仕方ないですね…。

いやー、おいしかったですね。タイとかシンガポールとかに行きたくなってしまいました。ごちそうさまでした!!
週末のお昼に夢飯さんに行って来ました。

まずは、生ビールジョッキです。
料理を待っている間に飲み干してしまいました…。

空心菜炒めは昔から変わらぬおいしさです。ソースはサンバルにしました。
如何にもアジアンな味わいで、気分はタイの屋台かシンガポールのホーカーズですね。ビールのつまみに最高です。

大根もちは、相方のリクエストです。実は自分は大根もちはそこまで好きでもないのですが、今回食べていて、少し好きになった気がします。醤油と大根もち、玉子焼きがよく合うんですよね。これもビールをもっと飲みたくなる味です。

ラクサは、麺が中華麺と米麺のミックスになっています。自分は全部中華麺がいいなぁと思い、店員さんに中華麺だけに出来るか聞いてみました。残念ながら、麺を混ぜた状態でセットしてあるので、中華麺だけと言うのは無理とのこと。スパイシーでおいしいのですが、ちょっと残念です。

いやー、でも、夢飯さんは西荻窪で一番落ち着くお店です。ごちそうさまでした!
今日はぐーたらの日!と決めて、夢飯さんで昼からビールを飲むことに。

料理は下記を頼んでシェアです。

空芯菜炒め(サンバル)
ラクサ
海南チキンライス(大)

今日もとってもおいしかったです。
お店の雰囲気も大好きです。西荻で一番好きなお店です。ごちそうさまでした!!
祝日に妻と二人でちょっと遅めのお昼を食べに行ってきました。
朝ごはんが遅かったので、二人ともそんなにお腹空いてません、と言うシチュエーション。

とりあえず、自分は、生ビールジョッキです。
料理は、空心菜炒め(オイスターソース)、生野菜サラダ、サンバルウダン、鶏肉のお粥の大盛りを頼んで、シェアしました。

空心菜炒めのソースは、オイスター、サンバル、腐乳から選べますが、サンバルウダンを頼んだので、オイスターにしました。こちらの空心菜炒めは鉄板メニューと言うか、とってもおいしいです。

生野菜サラダは、お味は普通な感じですが、ヘルシーでいいですね。

ビールはすぐになくなってしまったので、レモンサワーを追加しました。おいしいけど、ちょっと量が少ないですね…。

サンバルウダンの海老はぷりぷりで、野菜は歯応えがきちんと残っていて絶妙な炒め加減です。如何にもエスニックな感じの味付けでおいしくいただきました。

お粥は鶏肉が柔らかく、タレも付いていますが、タレを加えなくても薄く味付けしてあり、優しいお味と言った感じです。

デザートはアイスクリームとコーヒーゼリーと餡子とクリームがとってもよく合っていておいしいです。実は結構好きです。

西荻で一番好きなお店ですね。おいしいし、お店の雰囲気もとっても気に入ってます。ごちそうさまでした!!
平日のお昼に久しぶりに夢飯さんに行ってきました。

運良く並ばずに席に案内されましたが、ちょうど自分たちで満席になってました。

自分は海南チキンライスの大、連れはタマゴライスの中、あとサンバルウダン(写真を忘れました)を頼んでシェアしました。

チキンライスに付くスープは、開店当初から変わってないと思いますが、具材は、豆腐、キャベツ、分葱とシンプルで、生姜が効いていておいしいです。
チキンライスは柔らか〜く蒸してある鶏肉と出汁の効いたご飯がとっても合っています。鶏肉に小皿で提供される中国醤油と生姜をかけて食べると、非常においしいです!

やっぱり、こちらのチキンライスは最高においしいと思います。そう言えば、5で割れる日はタイ米(ジャスミンライス)の日なので、久しぶりにタイ米バージョンも食べてみたくなりました。ごちそうさまでした。
久しぶりに夢飯さんにお昼を食べに行って来ました。
ま、投稿は約半年ぶりですが、実際はもう少し間隔を開けずに来ている気がします。

正式な商品名称は失念しましたが、鶏の肉団子と刻んだパクチーの入ったお粥の小サイズ、海南チキンライスの大、ラクサの大を頼んで妻と二人でシェアしました。

お粥は、優しいお味なのですが、恐らく調理の最後にぱっと入れて、シャキッとした歯応えを残したパクチーがアクセントになっていて、とってもおいしいです。

海南チキンライスは、安定したおいしさですね。いったい何度食べたのか全く把握してませんが、本当においしいです。何と言うか、自分の人生を彩ってくれている気がします。なーんて、ちょっと大袈裟かな?

ラクサも、また、安定したおいしさですね。ややスパイシーだけど、ココナッツミルクの風味でマイルドに仕上がっています。中華麺と米麺の二種類の麺も面白いです。個人的には米麺より中華麺の方が好きなので、中華麺だけでもいい気もしますが…。今度、中華麺、麺固めで頼んでみようかな?

うーん、レビュー、書いていたら、また食べたくなってきました。
本当に何度いただいてもおいしい料理ばかりです。ごちそうさまでした!!
久しぶりに夢飯さんにランチを食べに行って来ました。
夢飯さんはいつも混んでるんですよね~。並ぶのは嫌なので、どうしても他のお店に行ってしまいがちです。

なのですが、この日は、妻と久しぶりに夢飯さんに行こうよ~となり、重い腰を上げて、お店に行きましたが、やっぱり並んでました。でも、3組目くらいです。近くの椅子に座って待ちます。
10~15分くらい待ったでしょうか?ようやく席に案内されました。

この日は暑く、ビールを飲まずにはいられない感じでした。
と言うことで、まずは生ビールです。喉乾いてたので、最高においしかったです。

空心菜炒めはサンバル(干し海老と唐辛子のソース)でいただきました。
辛さは抑えられてますが、如何にも東南アジア系と言った味付けで、とってもおいしいです。

セロリの炒め物もセロリ独特の風味が効いてますが、他の野菜と炒めることで中和されている気もします。同じような炒め物が続いちゃいましたが、こちらもおいしくいただきました。

ラクサ(大)とチキンライス(中)はシェアしました。
ラクサの麺は平たい米麺と黄色っぽい中華麺のような麺が混ざってました。中華麺かどうか自信ないけど…。前からそうだったっけ???記憶が曖昧です。スープはスパイシーと言えばスパイシーですが、優しい感じですね。海老や玉子や各種野菜、練り物みたいなものも入っていて、いろんなトッピングが楽しめるのもいいです。

チキンライスは中にしましたが、ラクサ大がかなりボリューミーだったので、量的には十分と言うか、最終的にはかなりお腹苦しくなりました~。柔らかい鶏肉もおいしいのですが、ジャスミンライスがとってもおいしいんですよね~。何度食べても最高です。

珍しく妻がデザートを所望するので、パフェを頼みました。
ちょびっともらって食べましたが、餡子とゼリーの組み合わせが意外とおいしいんですよね。

昼からビール飲んで、かなりいい気分でお店を後にしました。やっぱり、夢飯さんはいいですね~。ごちそうさまでした。
妻と二人で久しぶりに夢飯さんにお昼を食べに行って来ました。

久しぶりに行ったら、食べたことのないメニューがあったので、それを頼みました。ビーフンの炒め物です(正確な名称は失念しました。スミマセン)。
お粥も頼んでシェアしました。

ビーフン、厚揚げや小エビ、その他諸々の食材は、ほんのり辛いエスニックな味付けでうまい具合にまとまっています。そして、とってもおいしいです。この味わいはかなり好みです!!

やっぱり夢飯さんはおいしいですね~。他にも新しいメニューがあるようなので、また、夜に来ていろいろ食べたくなりました!!

家族でお昼を食べに行こうと言う話になり、帰省中の長男に何処に行きたいか聞いたところ、夢飯さんに行こうと言うことになりました。

空心菜の炒め物などをつまみながら、ビールを飲み、〆はチキンライス(大)です。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!!
コロナ自粛期間中でしたが、用事のついでに妻と二人で軽めの夕飯をいただきました。
久しぶりの夢飯さんです。

ベビーカーで連れて来ていた長男も成人してしまいました。

しかし、しかし、オーダーしているお料理は全然カワリバエしてません!
生中ジョッキ、空心菜炒めに、揚げ野菜サラダに、海南チキンライスの大!!
※新メニューのシンガポールビールも頼んだのですが、写真撮り忘れましたが(笑)。
そして、おいしさも変りません!!!
さらに言うと、自分のレポートも(爆)。

いや~。本当においしいなぁ。いつまでも、ここに在り続けて欲しいです。夢飯さん。
ごちそうさまでした!!
妻と長男と三人で行って来ました。
で、自分は、チキンライスの大にしました。

まだ、赤ちゃんの長男をベビーカーに乗せて、お邪魔した頃を思い出します。
以前の書き込みにも記してますが、子供がぐずりだし、困った自分に店員さんが、おもちゃを貸してくれて、あやしたりしたものです。うーん、懐かしい。

チキンライスの値段は残念ながらその頃と比較するとちょっと値上がりしてしまいましたが、味は変わりません。スープの具はちょっとだけ増えた気がします。

実は今日はRAGEさんにでも行こうかと思っていたのですが、長男がチキンライス食べたいと言うことで、こちらにお邪魔したのでした。で、彼は生意気に裏メニューなどを頼んでました。

変わらぬ味をありがとうございます。ごちそうさまでした!


今日は一人で、久しぶりの夢飯さんです。
昔からの店員さんがいたので、ちょっとうれしいです。
平日の13時すぎでしたが、結構混んでますね。カウンター席に陣取りました。
チキンライスの大をお願いしました。

こちらのお店が出来て、もう18年くらいになります。赤ん坊だった長男を連れて来ていたあの頃がむちゃくちゃ懐かしいです。よく泣いて、困っていると、店員さんがおもちゃを貸してくれたものでした。
そうそう、シュエダゴン(のちのチャオチェンマイ、バーンルンナンチャオ)の店員さんに、「うちのカオマンガイより、おいしいカオマンガイを出すお店があるよ」と言って紹介してもらったんですよね。

チキンライスは、変わらずおいしかったです。鶏肉は柔らかく、ご飯は独特の味わい。スープは昔より具の量が増えたような気がします。

いつまでも変わらず、頑張ってほしいですね!今度は、また家族で来ようっと。

前回書き込み以降も何度も訪れているのですが、投稿するのは久しぶりになってしまいました。
今回は、次男と二人で昼食です。
頼んだのは、

ビール550円
空心菜炒め(サンバル)600円
揚げ野菜サラダ400円
海南チキンライス(大)1,000円×2
杏仁豆腐とマンゴープリン450円
合計4,000円

でした。
毎度毎度、同じようなものばかり頼んでいますが、チキンライスも空心菜炒めも揚げ野菜サラダも変わらずおいしいです。

<< 2016年5月の書き込み >>
前回書き込みの2015年2月から一度も来てないってことはないと思いますが、久しぶりに夢飯さんでお昼をいただきました。
妻と二人でチキンライス(大)@1,000円×2=2,000円也です。

スープの具が以前とは違っていて、大根や人参、豆腐など具の量が増していました。
個人的には以前のキャベツと豆腐が僅かに入っているのが好きでしたが…。

久しぶりにいただく、チキンライスは、蒸し鶏もご飯も昔と変わらず、とってもおいしかったです。
添えられている調味料も醤油ベースのタレ、生姜、辛いタレと構成は変わりません。でも、赤い辛いタレが、以前はそんなに辛くなかったと思うのですが、今回食べたら、千切った唐辛子が一杯入っていて、そこそこ辛かったですね。

また、近いうちに子供らも連れて来たいですね。ごちそうさまでした。

<< 2015年2月の書き込み >>
前回の書き込みからちょっと経ちますが、その間に何度か訪問したような気がします。
今回もオーダー内容はいつもと変わり映えがしないのですが、チキンライス(大)が1,000円なので、CPを減じておきました。

<< 2014年6月の書き込み >>
子供ら3人と義父の5人で夕飯を食べに行ってきました。
お店に入ったのは17時ちょっと過ぎ。
満席ではなかったですが、5人では座れず、ちょっと店外で待ちます。

5~10分程度で席に案内されました。
まず、空芯菜炒めをサンバル×1、腐乳×1、大根もち、海老揚げパン、生ビールを頼みました。

どれもいつもと変わらず、とってもおいしいです。老齢の義父も喜んで食べています。

次に子供らに、海南チキンライス(大)⇒長男、タマゴライス(大)⇒三男、海南チキンライス(中)⇒次男を頼みます。
あと、つまみに小アジのタイ風マリネ、蒸し鶏を追加です。
飲み物は紹興酒ボトル(600ml)も追加です。お燗で頼みました。
瓶ごと燗にはできず、何だかよく分かんないけど、お燗がチャイとかのコップに入って出てきました。ザラメはないらしく、普通の砂糖が小皿に入って出てきました。義父は平然としてあってそれをコップに入れていました。泰然としていますね。

自分は〆はラクサにしました。子供らのカオマンガイの辛い調味料を全部貰って追加投入です。
ココナツのコクと唐辛子系のスパイシーさが絶妙なハーモニーとなっており、とってもおいしいです。

義父も大変喜んでいました。お代は合計10,100円でした。

<< 2014年5月の書き込み >>
夢飯さんには昨年10月以降もちょくちょく食べに行っていたのですが、いつも同じものばかりなので、アップしてませんでした。ただ、正確に記憶してないのですが、二ヶ月くらい行ってていなかったみたいで、先日、久しぶりに行ったら、お店が改装されていて、価格改定がされていました。
この日も食べたのは空芯菜炒めやセロリの炒めもの、チキンライスにデザート類なので、料理については特に記すべきものはありませんが、チキンライスの大が1,000円になってしまったのが、ちょっと残念ですね。
価格改定の影響か、子供らが量を食べるようになってきたからか、家族5人で初めて10,000円を超えてしまいました。

<< 2013年10月の書き込み >>
妻と長男と3人でお昼を食べに行ってきました。
丁度12時頃で先に行った長男に並んでいてもらったのですが、3、4組目で、結局15分くらい待ちました。

今回は、下記をオーダー。

空芯菜の炒め(サンバルor腐乳)500円
海老とアボガドとトマトのサンバルサラダ800円
海南チキンライス(大)880円×2⇒自分、長男
海南チキンライス(中)780円⇒妻
生ビール@550円×2
マンゴージュース350円
合計5,290円

海老とアボガドとトマトのサンバルサラダは、前回他のお客さんが頼んでいるのを見ておいしそうだったので頼んだのですが、中央に盛られた海老とアボガドにかかっているサンバルよりも周りの野菜にかかっているカレーパウダーの方が勝っていて、混ぜて一緒に食べるとカレー味ですね。ボリュームがあるので、ちょっとお得な感じです。

<< 2013年9月の書き込み >>
長男、次男と3人でお昼を食べに行ってきました。
日曜の12:30頃でしたが、珍しく並ばずに入れました。

午後、車に乗る用事があるので、アルコール無しです。

海南チキンライス(大)@880円×3
マンゴージュース@350円×2

次男は最初「中」サイズが良いと言っていたのですが、「大」にしてちょっとおこぼれを頂戴しようと言う魂胆です。
なぜかちょっと待たされました。しかし、チキンライスはいつ食べてもおいしいですね。

チキンライスを食べ終わった長男にお腹いっぱいか問うと、不敵な笑みを浮かべて「まだ食べられるよ」とのこと。それではと、まだ食べたことないオタオタ380円×2=760円也をいただきました。

オタオタは魚のすり身をバナナの皮で包んで焼いたものとのことですが、アジか何かなのか、味わい的にはつみれみたいです。意外に素朴な感じですが、塩味がついていて、おつまみにいいですね。子供向けではないかもしれません。長男の箸は進んでないようでした。おっと、写真撮り忘れました…。

今日は現金があまりなかったので、これくらいで止めにして引き揚げました。

<< 2013年7月の書き込み >>
子供ら3人と夕飯を食べに行ってきました。
18時前に行ったのですが、ほぼ満席で、店外で並ぶことに。夕立の後だったので、やや過ごしやすくなっていたとは言え、暑かったです。
10分くらいで、お店に入れました。
まずは自分のビールとつまみ、子供らのご飯ものをオーダー。

空芯菜の炒め(サンバルor腐乳)500円
海老揚げパン550円
揚げ野菜のサラダ350円
大根餅のオムレツ500円
生ビール550円
海南チキンライス(大)880円⇒長男
海南チキンライス(中)@780円×2⇒次男、三男

揚げ野菜のサラダは、ごぼうやかぼちゃ、シシトウ、茄子、ニンジンなどなどで、少量ですが、350円と言う値段を考えるとお得感があります。醤油ベースのタレがかかっていて、そこまで特徴はない感じですが、普通においしいです。

大根餅のオムレツは濃い目の味付けで、おいしいです。多分初めて食べると思うのですが、何でこれまで食べなかったんだろうとちょっと後悔しました。ご飯とかにのっけて食べてもおいしそうです。

ビールをおかわりした後、おもむろに自分のチキンライス(大)を頼みました。いやー、何度食べてもチキンライスはおいしいですね。

さらに子供らにせがまれ、マンゴー&杏仁プリン、海南パフェ(ともに450円也)、マンゴージュース350円也をオーダー。自分はちょっと食べ過ぎたみたいだったので、デザートは省略です。

今回のお代は全部で、7、570円也でした。

<< 2013年7月の書き込み >>
子供ら3人と夕飯を食べに行ってきました。
今回もまずは自分のビールとつまみをオーダー。

空芯菜の炒め(サンバルor腐乳)500円
海老揚げパン550円
生野菜のサラダ300円
生ビール@550円×2=1,100円

海老揚げパンは子供に大人気です。

それからおもむろにご飯ものをオーダー。

海南チキンライス(大)@880円×3=2,640円⇒自分、長男、三男
海南チキンライス(中)780円⇒次男
合計5,870円

いつもながらどのメニューもおいしいです。

<< 2013年5月の書き込み >>
子供ら3人と昼飯を食べに行ってきました。
まずは子供らのご飯と自分のビール、つまみをオーダー。

サンバルウダン800円
空芯菜の炒め(サンバルor腐乳)500円
海老揚げパン550円
海南チキンライス(大)880円⇒長男
海南チキンライス(中)780円⇒三男
鶏のおかゆ(小)580円⇒次男
生ビール550円

空芯菜の炒めは相変わらずおいしいです。サンバルの方がおいしいですね。これは長男も大好きで、二人であっと言う間に食べてしまいました。とってもビールに合うので、長男にも飲ませてやりたいくらいです。

サンバルウダンはぷりっぷりの海老がいっぱい入っていて、ほんのりピリ辛で、おいしいですね。ほとんど辛くないので、子供らに大半を奪われてしまいました。

海老揚げパンは最初自分のメインディッシュのつもりで頼んだのですが、これも大半を子供らに食べられてしまいました。マヨネーズベースのようなタレとカレー粉と塩を混ぜたものが添えられていて、それを付けて食べよということのようですが、マヨダレの方が好みでした。

これでは足りないので、下記を追加。

干し海老とセロリのナンプラー炒め450円
ライス(小)200円

ライスはチキンライスのご飯と同じものでした。ご飯だけでもおいしいですが、空芯菜炒めの汁をかけていただきました。狙い通りでとってもおいしかったです。

干し海老とセロリのナンプラー炒めは長男のリクエストです。シャキシャキしたセロリがおいしいですが、あんまり子供向けではないですよね。長男は気に入っているみたいですが…。

<< 2013年4月の書き込み >>
子供ら3人と夕飯を食べに行ってきました。実は先日自分が強硬に新しい店に行こうと主張したところ親子げんかになり、ちょっと自分で自分が嫌になり、素直に子供らの意見に従い彼らの好きな夢飯さんに行くことになった次第です(涙)。
まずは、下記をオーダー。

空芯菜の炒め(サンバルor腐乳)500円也
生野菜のサラダ300円也
干し海老とセロリのナンプラー炒め450円也
生ビール550円也

生ビールを飲みながら、ツマミが到着するのを待っていましたが、到着する前にビールなくなり、すぐに追加です。
反省してビールをちびちびやりながら、炒め物やサラダをいただきます。サラダとセロリは子供らにほとんど食べられちゃいましたが、空芯菜炒めを腐乳にしたところ、これが子供には不評だったのか、人気なかったですね。ほんのり辛くて、自分はおいしくいただけたので、かえってよかったですが…。

食事メニューは、下記のようにオーダー。

海南チキンライス(大)880円也×2⇒自分、長男
海南チキンライス(中)780円也⇒次男
海南タマゴライス(大)780円也⇒三男

いやー。何度食べてもおいしいですね。今回は三男の頼んだタマゴライス用のピリ辛ペーストをいただいて、それを鶏肉に付けていただきました。これがまたおいしかったですね。チキンライスにデフォルトで付いている辛い調味料よりこっちの方が好きだなー。

さらにデザートは下記をオーダー。

マンゴージュース350円也⇒長男
マンゴープリン&杏仁豆腐450円也⇒次男
海南パフェ450円也⇒三男
コピ350円也⇒自分

コピは下の方にコンデンスミルク?が沈殿していて、かき混ぜ具合で甘さを調節せよとのこと。ちょっとずつかき混ぜては飲んでみましたが、結構甘くしてもなぜかこれはこれでおいしく思えました。普段は甘過ぎるデザートを疎んじているのに不思議なものです。

お会計は合計7,270円でした。

<< 2013年2月の書き込み >>
次男のリクエストで、夢飯さんに長男と3人でお昼を食べに行ってきました。
今回は、下記をいただきました。

生ビール550円也
空芯菜の(サンバルor腐乳)炒め500円也
海南チキンライス(大)880円+パクチー100円也⇒自分
海南チキンライス(大)880円也⇒長男
海南チキンライス(中)780円也⇒次男

空芯菜はサンバル炒めにしました。小海老+ナンプラー?の味付けはとってもおいしいです。
ご飯にかけて食べても良いなと思います。いつもの海南チキンライスにパクチーを追加してみましたが、こんな大量のパクチーは食べたことないです。たまにはこういうのも良いですね。

デザートもいただきました。

マンゴージュース350円也⇒長男
マンゴープリン450円也⇒次男
海南パフェ450円也⇒自分

合計4,940円でした。

<< 2013年2月の書き込み >>
家族5人で夕飯を食べてきました。
お店に着いたのは17:40頃でしたが、既に7割くらいテーブルは埋まっていました。
4人掛けテーブルに椅子を一つ追加していただきました。
今回は妻と長男が遅れて来るので、先にちょっとつまみをいただきます。

生ビール550円也
えびせん300円也
干し海老とセロリのナンプラー炒め450円也

うーん。昨今のデフレな状況を鑑みると、生ビールはちょっと割高な感じがしますねー。
でもハートランドだし、冷えていてとってもおいしいです。
えびせんは大きなえびせんです。違いがよく分かりませんでしたが、ピンク色っぽいのとクリーム色?っぽいのの2種類です。つまみにしようと思ったのですが、ほとんど子供らに食べられてしまいました。
干し海老とセロリのナンプラー炒めは相変わらずおいしいですねー。行儀悪い気もしましたが、汁も飲んでしまいました…。

妻と長男が着いたので、ご飯ものをオーダー。

鶏粥(小)580円也⇒妻
海南タマゴライス(中)680円也⇒三男
海南チキンライス(小)680円也⇒次男
海南チキンライス(大)880円也⇒長男
ラクサ980円也⇒自分
生ビール550円也×3⇒妻、自分

ラクサは相変わらずスパイシーだけどマイルドなスープとビーフンがよく合っていて、おいしいです。これまたちょっと行儀悪いけど、子供たちのカオマンガイやタマゴライスに付いてるピリ辛な調味料をもらってそれを投入してみました。そんなに辛くないですが、そこそこ辛さアップでさらにおいしくいただきました。

<< 2012年12月の書き込み >>
家族5人で夕飯を食べに行ってきました。
お店に行ったのは土曜の17時半頃でしたが、既にほぼ満席です。
今回は下記を注文しました。

野菜粥(小)580円也⇒妻
海南チキンライス(中)780円也×2⇒次男、三男
海南チキンライス(大)880円也×2⇒自分、長男
生ビール550円也⇒自分
マンゴージュース350円也⇒長男、次男
海南パフェ450円也⇒三男

うちの子供らはチキンライスのご飯が特に気に入っているようでした。確かにこの味は他では味わえない良い味だと思います。

実は7月以降も何度か来ていたのですが、いつもオーダーが同じなのでアップしてませんでした。今回は写真を撮ってきたので、アップしてみました。

<< 2012年7月の書き込み >>
土曜の夜に子供らと4人で夕飯を食べに行ってきました。
19時過ぎにお店に着いたのですが、ちょうど入れ替わりで席が空き、待たずに席に案内されました。
それまでにお祭りで焼きそばなどを少々食べており、一人一食は要らなかったので、ちょっと迷って、海南チキンライス大2つを頼んで、4人でシェアすることにしました。
自分は生ビールを飲んで、子供らは、なばたとしたか氏の『こびとづかん』などを読んで、チキンライスを待ちます。
いついただいても夢飯さんのチキンライスはおいしいです。皆あっと言う間に完食です。
子供らには海南パフェやマンゴー&杏仁のプリン、マンゴージュース、自分用にチャイを追加。
デザートやソフトドリンクもこだわりの一品と言った感じで好きですね。
大好きなお店の一つです。

<< 2012年4月の書き込み >>
祝日の夜、子供らと4人で夕飯を食べに行ってきました。
18時40分頃にお店に着いたのですが、満席でした。店員さんにどれくらい待ちますか?と聞いたところ、ちょっと(長く)待つかもしれない、と言われたので、じゃ、他に行こうと思ったのですが、長男がたまには待とうと言うので、とりあえず待ってみることに。すると、運よく5分くらいで立て続けに2組お店を出たので、そんなに待たずに席につくことができました。
ちょっと迷って、子供らに海南チキンライス大2つ、中1つ、マンゴージュース3つ、自分用に生ビールと生野菜のサラダ、干し海老とセロリのナンプラー炒めをオーダー。
まず飲み物が来ました。子供らと乾杯します。今日は子供らとよく遊んだので、ビールがおいしいです。
生野菜のサラダはレタスにオニオンスライスと細かく砕いたピーナッツがのったシンプルなもの。見た目何もかかってないようですが、薄味のナンプラードレッシングがかかっています。生野菜のサラダと言う名称はそれだけ聞くとなんか当たり前のような気がしますが、メニューに揚げ野菜のサラダがあるので、あえて「生野菜の」となっているようです。
干し海老とセロリのナンプラー炒めはちょっとスパイシーですが、子供らも喜んで食べていました。これは中々オツですね(ただ、一般的には子供向けな味ではないと思われます。うちの子らは特殊なのかも)。
もうちょっと飲もうかと思いましたが、三男が眠そうにしだしたので、自分の分のチキンライス大を追加。
今日のご飯はタイ米で、パラパラとして、蒸した柔らかい鶏肉によく合います。
子供らは皆完食していたので、デザートもとってやりました。マンゴーと杏仁豆腐のプリン2つ、海南パフェ2つ。海南パフェの一つは自分用です。
なぜかデザートが出るまで20分くらい待たされました。三男が寝ちゃうんじゃないかとちょっと不安になりましたが、どうにか寝てしまう前に到着。子供らは20分待ったデザートを30秒くらいで平らげていました。

<< 2012年3月の書き込み >>
ヨメさんが小学校の野球部の集まりで出掛けてしまったので、子供3人を連れて夕飯を食べに行ってきました。
お店に着いたのは5時半頃だったので、まだ空いていました。先客は3、4組ほど。
#でも5時半で3、4組お客さんがいるのもすごいのかも…。
自分と長男はカオマンガイ大、次男、三男はカオマンガイ中、アボガドやキュウリにサンバルをかけたサラダと生ビール、マンゴージュース×3を注文。
サラダは辛いのか店員さんに問うと、そんなに辛くないので子供でも大丈夫ではないかとのこと。
ビールとマンゴージュースが出てきたので、乾杯をしてたら、まんまと次男がジュースを全部こぼし、幸先の悪いスタート。店員さんは文句言わずにまじめにテーブルを拭いてくれました。ごめんなさい。
サラダが出てきたので、一応子供らに取り分けます。次男以外はそこそこ食べていました。でもちょっと辛かったみたい。ま、しょうがないですね。大人にとっては確かにそこまで辛くないですが、まるい器代わりのえびせんが面白いし、おいしいと思いました。
カオマンガイは相変わらずとってもおいしいです。子供らも大好きなようです。
良く食べたので、デザートをとってやりました。
長男と次男はマンゴープリン&杏仁豆腐、三男は海南パフェ(コーヒーゼリー、アイス、あずき、etc)、自分は迷った挙句に赤ワインのグラスを頼みました。
次男はマンゴープリン&杏仁豆腐を5秒くらいで食べてしまいました。困ったものです。
ワインはカリフォルニアだったかな?あまりこだわりはないのでおいしくいただきました。
皆、満腹、満足でお店を後にしました。

開店当初の、長男におもちゃを貸してくれていた頃の、店員さんがいて、ちょっとうれしかったです。

<< 2012年3月の書き込み >>
長男と三男と3人でお昼を食べに行くことに。子供らにどこに行きたいか聞いたところ、チキンライスが良いと言うことなので、夢飯さんへ。
お店に着いたのは12時5分過ぎくらいだったので並ぶかなと思いましたが、意外にもすんなり並ばずに座れました。
自分はラクサと生ビール、長男はカオマンガイ大、三男はカオマンガイ中がいいとのことですが、両方ともカオマンガイ大にして、三男から大-中の分だけ、カオマンガイを貰おうという魂胆です。
相変わらずラクサはおいしいです。しかし、三男(小1)はカオマンガイ大をほとんど食べてしまい、ほんのちょっとしか貰えませんでした。あてが外れてしまいました。

食事中に隣のテーブルの幼児が泣き出しました。長男をベビーカーにのせて二人でお店に来た頃を思い出し、「お前もここであんな感じに泣いてたんだぞー」と言うと照れくさそうに笑っていました。当時はしばらく子供と二人でしか来たことがなかったので、きっと店員さんは片親だと思い、親切におもちゃを貸してくれて、それを使ってあやしたものでした。ちなみにその両親は咄嗟にスマホで何かのアニメの映像を流し、すばやく泣き止ませていました。時代は変わったってことですかね。

食後に子供らにマンゴージュースをとってやりました。自分も普通のコーヒーを飲みましたが、コーヒーはちょっと薄くてイマイチでした。チャイとかコピにしておけばよかった。
お店の外を見ると10人くらい並んでいて、ちょっと気がひけたので、そんなに長居せずに退散しました。

<< 2011年10月の書き込み >>
妻と三男と3人でお昼を食べに行ってきました。
11時40分くらいだったのですが、既に満席でした。帳面に名前を書いて待ちます。
ちょうど数人が店から出て来て、我々の前に記帳していた人たちが席に案内されました。
手前の二人席が空いていたので、店員さんに「3人だけど、子供は小さいので、二人席に椅子を足してもらえればそっちに座る」と主張したところ、店員さん同士の若干ぎこちないやりとりがあったけど(一人はアジア系の外国人だった)、隣のギャラリーから椅子を一脚もってきてくれて、待ち時間5分くらいで入れました。接客も臨機応変で良いですね。

自分はカオマンガイ(蒸し)大、妻は鶏がゆ中、三男はお子様ランチです。
昨日飲んで帰ったので、妻に止められ、アルコールは飲めませんでした。
でも、久しぶりのカオマンガイはとってもおいしかったです。

長男と次男は用事があって同席できず、家でご飯を食べたのですが、我々が夢飯に行ったと聞くと、長男曰く、「いいなー、ずるいなー」とのこと。1歳くらいからの洗脳が効いているようです。

<< 2011年8月の書き込み >>
一家5人で行ってきました。
自分はラクサ大盛り、妻は鶏のおかゆ中、長男はカオマンガイ大、次男三男はお子様ランチです。
ラクサはスパイシーでゆでタマゴ、さつま揚げみたいなの、小さなエビ、たまねぎなど具もたくさん入っており、おいしいです。ただ、スープがちょっと少ないので、もう少しスープが多いといいなと思いました。
今日の午後は車に乗る用事もないので生ビールもいただきました。暑かったのでおいしかったです。
そう言えばいつのまにか店内の蔵書が増えているようでした。今日は13時過ぎにお店に行ったのに混んでいてなかなか頼んだものが出てこなかったのですが、本のおかげで子供らも退屈せずに待つことができました。

お子様ランチは子連れにはうれしいですね。メインのカオマンガイやおかゆなどはサイズが大中小と選べるのもとっても便利です。前述のように子供向けの本も待ち時間が長い時にはありがたいです。おいしいだけではなくて、とってもユーザフレンドリなのが、繁盛している理由なのかもしれないですね。

そう言えば、いつの間にかギャラリームーハンのスペースにもテーブル席が2つ追加されていました。
ギャラリー自体は止めてないみたいなので、展示がないときはレストランスペースとして使っているのですかね?

<< 2011年7月の書き込み >>
7月23日に久しぶりに行ってきました。
近くの小学校でお祭りがあり、一家5人で参加し、その帰りに立ち寄りました。
ムーハンさんの前でも沖縄民謡っぽい音楽に合わせておネエさんたちが踊っていて、それを見るために外にも席が設けてあり、こちらもお祭りっぽい雰囲気です。
大人はカオマンガイ大、長男はカオマンガイ中、次男、三男はお子様ランチをオーダー。
久しぶりにカオマンガイをいただきました。いつものようにおいしかったです。
食べ終わって会計を済ませ、お店を出るところで、10年くらい前からいる店員さんと妻が立ち話をしていました。自分は先にお店を出ていたので、会話の内容は分かりませんでしたが、たぶん長男が小さかったときの話でもしていたのでしょう。とっても和やかなムーハンさんでした。

<< 2010年10月の書き込み >>
子供らの運動会が雨で流れ、急にヒマになり、その雨で流れた関係で登校している次男を除く家族4人で久しぶりに食べに行きました。ちょうど12時をちょっと回った頃で、カウンターまで埋まっていましたが、運よく数分待ったところでカウンターが4席空き、そんなに待たずに入れました。
長男と妻はカオマンガイ大盛り、三男はお子様ランチ、自分はラクサを頼みました。妻の大盛りはちょびっと自分がもらうためです。今日は車に乗る予定もないので、生ビールもいただきました。
子供らはお店においてある、なばたとしたか氏のこびとの本がお気に入りで、毎回かかさず読んでいます。ちょっとへんちくりんなところがいいのでしょうか?あんまり子供らが真剣に読んでいるので何度か図書館で借りようと思ったのですが、いつも貸し出し中です。人気があるのでしょうか?
ちょっと脱線しましたが、ラクサもカオマンガイもとてもおいしかったです。子供らも三男が残した付け合せのきゅうり以外は完食です。

<< 前回の書き込み >>

10年くらい前に当時の西荻窪のタイ料理屋、シュウェダゴン(現在は吉祥寺にあるチャオチェンマイ)の店員さんが、私がメニューにあるカオマンガイとは何か質問したら、「最近西荻にカオマンガイのおいしいお店ができたのよ」と教えてくれて、通い始めました。
このお店で初めてカオマンガイなるものを食べたのですが、後で食べたシンガポールの有名レストランのより断然おいしいと思いました。
私はカオマンガイの揚げたものより蒸したものの方が好きで専らそっちを頼んでます。
カオマンガイ以外のものを頼むことはあまりないですが、ラクサも結構おいしいですね。
10年前はまだ今ほど混んでなくて、ぷらっと立ち寄ってもすぐに食べられてよかったのですが、今は有名になりすぎて、週末の昼時は必ず行列が出来ていて、それが残念ですね。
当時1歳の長男におかゆを食べさせていたら、急に泣き出してしまい、困っていたら、店員さんがおもちゃを貸してくれて、とても助かったことを思い出します。でも当時の店員さんはもうほとんど残っていないなぁ。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

タイ屋台料理ヌードル&ライス TUKTUK (西荻窪 / タイ料理、カレー)

8回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ¥1,000~¥1,999

2024/01訪問 2024/03/11

安定したおいしさ、バーミートムヤム!!

また、昼飯時にお邪魔時しました。
自分も妻も毎度おなじみバーミートムヤムにしました。

スープの辛酸っぱいのがたまらなくおいしいです。
やや細い麺もスープに合っている気がします。

何度食べてもとってもおいしいです。
ごちそうさまでした。
久しぶりにTUKTUKさんでお昼ご飯をいただきました。
我々的に定番のバーミートムヤムのBセットにしました。

辛酸っぱいスープに、やや細めの麺、挽肉、パクチーなどのトッピングがよく合います。
年々値上がりしていくのが少し残念ですが、この辛酸っぱいのは病みつきになります。
生春巻きも本格的な感じでおいしいです。

毎回同じような投稿になってしまい恐縮ですが、ごちそうさまでした。
前回のレビューで、次回は甘辛酸っぱいペッピョウワーンヌードルを頼みたいみたいなことを書いてましたが、忘れてた訳ではないけど、またしてもバーミートムヤムを頼んでしまいました…。

あの辛酸っぱい味は、圧倒的においしいんです。

スープの塩加減も、前回より塩っぱくなかったように思います。客観的な数値とかがある訳じゃないですが…。
しかし、最後に妻が少し麺をくれたんですが、そちらの方が茹で加減が固めに感じられました。相対的に自分の食べてた麺は少し柔目に思えてきました。
どちらも茹で加減指定はしていないのですが…。

うーん、昔、辛さ指定(辛め)はしたことあった気がするけど、麺の茹で加減や味の濃さは指定できるのかな?次回は、麺固め、スープの塩加減薄めって出来るか聞いてみましょうか。ごちそうさまでした。
平日のお昼に久しぶりにTukTukさんにトムヤムヌードルを食べに行って来ました。

店内には先客が4、5人。空いている席にどうぞとのことなので、適当に陣取ります。

大好きなバーミートムヤム(中華麺のトムヤムヌードル)を注文しました。
黙食推奨のようなので、店内は静かです。

数分で注文の品登場です。

トッピングは挽肉とパクチーです。
麺はいつものやや低加水の細麺。固めの茹で加減でいい噛み応えです。
スープは見た目辛そうですが、そこまで辛くはありません。しかし、この辛酸っぱさがたまらなく好きです。おいしい~。

なのですが、今回はちょっと味が塩っぱく感じました。もう少し塩分控えめだといいのにな~。
と言いつつ、スープ全部飲み干しちゃいましたが…。

メニューを見ると、辛甘酸っぱいのもあるんですね(よく見たら数年前からあるようですね)。次はそちらも試してみたいですね。ごちそうさまでした~。
トゥクトゥクさんにお昼を食べに行って来ました。
前回書き込み後も何度か来てるかと思いますが、久しぶりのレビューですね。

しかし、昔に比べると随分値上がりしちゃいましたね。物価は上昇していない(むしろ野菜は値下がりしてる?)と思うので、理由はよく分かりませんが、ちょっと残念です。

麺は昔と変わらず、細めのストレート麺で加水低めな感じです。
スープは、辛酸っぱいトムヤムなテイスト(笑)。ティーヌンさんとかのトムヤムヌードルに比して、少し酸味が強いように思います。独特なコクと言うか旨みと言うか、とってもおいしいです。うーん、一味違うって感じなんですよね。
具は、今は、パクチー、挽肉とタケノコが入ってました。このタケノコが何ともタイっぽくてよいんですよね~。

値上がりしちゃったのは残念ですが、それを補って余りあるくらいおいしいですね~。ごちそうさまでした!
ハンサム食堂の帰りに、ちょっと炭水化物が摂取したくなってしまったので、かなり久しぶりにトゥクトゥクさんに寄って来ました。

迷わずパーミートムヤム(中華麺のトムヤムラーメン)です。

具は、モヤシと挽肉を炒めたもの、生のパクチーなど。
スープは、酸っぱ辛いトムヤムスープ。以前より酸っぱい気もしましたが、多分気のせいです(笑)。辛さはそうでもないので、辛目でオーダーしても良かったかな。
麺は中細ストレート麺。個人的には、低加水麺だったら、もっとスープと合うのにな~と思うんですよねー。ま、十分、おいしいんですが。

すごい久しぶりでしたが、やっぱりトゥクトゥクさんのトムヤムラーメンはおいしいですね。
トムヤムラーメンって、最近ではよく見かけますが、トゥクトゥクさんのは、そんじょそこらのトムヤムラーメンとは一味違う気がします。ごちそうさまでした!
久しぶりのTUKTUKさんです。
お店に入ったのは、夜9時頃。いつも通りトムヤムヌードルの中華麺を食べたかったのですが、何と米の麺はあるそうですが、中華麺は品切れとのこと。なので、トムヤムヌードルはまたの機会と言うことにして、ご飯ものを食べることにしました。
ちょっと迷って選んだのはガイパップリラーカオ(鶏挽肉と野菜の辛味のせご飯・目玉焼き付)。残念ながら、以前からすると、ちょっと値上がりしちゃってますね(↓2013年7月の書き込み参照)。辛くなくできるそうですが、デフォルトでお願いしました。
数分で注文の品登場です。
早速いただきますと、鶏挽肉は粗く挽いてあり、プリプリしていて、肉汁がジューシーでたまらなくおいしいです。汁はほんのちょっとだけとろみがあるようにも思えます。ご飯を汁に浸していただくと、至福のときって感じです。うーん、うまい!!
ちょっぴりピリ辛ですが、よっぽど辛いのが嫌いって人でなければ、おいしくいただけると思います。
普段、どうしてもトムヤムヌードルを頼んでしまい、ご飯ものはあまりいただいたことないですが、ご飯ものもとってもおいしいTUKTUKさんでした。ごちそうさまでした!
夕飯の用意が無いとのことなので、一人で会社帰りに夕食を食べに寄って来ました。
21時頃でしたが、空席は2席のみ。そのうちの一つに陣取ります。

チャーンビールと、またもやバーミートムヤムのBセットをオーダーしました。
生春巻きをつまみながら、チャーンビールをと思ったのですが、春巻きはなかなか出てきません。

ビールがなくなっちゃいそうなので、必死にゆっくり飲みます(笑)。
そうそう、チャーンビールってアルコール6%とやや度数高めで、深みがあって、おいしいんですね。

15~20分待ったところで、バーミートムヤムが先に出てきてしまいました。仕方がないですね…。
先にバーミートムヤムをいただきます。

しかし、何で春巻き、こんなにかかるんだろ、と思ってふとカウンターの中を見ると、どうやら春巻きはオーダーを受けてから、女性店員さんが皿洗いや会計の合間に具の野菜を切って作っているようでした。これじゃ、時間かかっても仕方ないかも…。

バーミートムヤムは相変わらずむちゃくちゃおいしいです。この辛酸っぱさは病みつきになりますねー。白髪ネギとかをトッピングしても合いそうだなー。

さらに5分くらいして、ようやく生春巻きが登場しました。温存しておいたビールをちびちび飲みながら、春巻きをいただきます。作り置きではなく、都度調理していたのを見たので、何となくおいしさがアップしたような気がしました。

<< 2014年9月の書き込み >>
子供ら3人を連れてお昼を食べに行ってきました。
メニューがちょっと変わっていました。全体的に値上がりしているようです。
あと、名称が微妙に以前と違います。トムヤムラーメンはバーミートムヤムとなっていました。内容は変わらないようです。

自分はバーミートムヤムのBセット(生春巻き)1,050円也。子供らはバーミーナーム(中華麺)やセンヤイナーム(ビーフン)のAセット(小グリーンカレー)。

暑かったので、シンハ―ビール620円也を頼みました。冷えていておいしいですね。

バーミートムヤムは辛酸っぱくて、何度食べてもおいしいです。
子供らもおいしいおいしいと言って食べていましたが、セットのカレーを食べても足りないらしく、長男、三男の二人は替え玉170円を追加です。
自分もつられてライス170円を追加し、おじやにしていただきました。辛酸っぱいスープはご飯にもとっても合いますね。

<< 2013年11月の書き込み >>
一人で夕飯を食べに行ってきました。
いつもトムヤムラーメンばかり食べてしまうので、今回は、久しぶりに、ガイパップリラーカオ(鶏挽肉と野菜辛みのせご飯)にしました。

ガイパップリラーカオは、挽き肉がたっぷりです。これなら、ご飯大盛りにしても良いですね。玉葱はさっと炒めたのかシャキシャキしています。程よく辛くて、辛いのが好きな人にもお薦めです。

<< 2013年 9月の書き込み >>
次男と妻と3人でお昼を食べに行ってきました。
土曜日はお昼もやっているんですよね。

自分はAセット(トムヤムラーメン+小カレー)950円也、妻はBセット(センレクトムヤム+生春巻き)1,000円也、次男はカオパット、あと、瓶ビールを頼みました。セットのグリーンカレーも生春巻きも自分がいただこうと言う寸法です。
妻と瓶ビールを飲みながら、トムヤムラーメンを待ちます。

数分でまず生春巻き、次にトムヤムラーメン、小カレーが配膳されました。

トムヤムラーメンは何度食べてもおいしいですね。今回もご飯ものにしようか散々迷ったのですが、どうしてもトムヤムラーメンを頼んでしまいます。
グリーンカレーは少量ですが、普通においしいですね。生春巻きは予め甘辛なタレがかけてあり、こちらも普通においしいですね。妻も一切れつまんでましたが、野菜が沢山入っていて、ヘルシーな感じで女性向きかもしれません。

日曜日の昼もやってくれるとうれしいんですが…。

<< 2013年 7月の書き込み >>
妻と二人で21時過ぎに夕飯を食べに行って来ました。
久しぶりのTuktukさんです。
店員さんによると中華麺がなくなってしまったとのこと。
自分はガイパップリラーカオ(鶏肉と野菜の辛味のせご飯)850円也、妻はセンレクナーム(辛くない汁麺、2mmのビーフン)850円也にしました。
※残念ながら麺類もご飯ものも値上がりしたようですね…。円安の影響でしょうか???

まずはスーパードライの中ビン620円也で乾杯です。

程なくガイパップリラーカオ登場。ご飯はわざと手をつけずに鶏挽肉と玉ねぎの炒め物部分をつまみながら、ビールをちびちびいただきます。程よく辛くてとってもおいしいです。これはつまみとして最高ですね(あくまで個人の感想です)。

ビールをもう1本飲み干してから、汁に浸したご飯もいただきました。ご飯をおかわりしたいところですね。

本当はもっとつまみものをいただいてアルコールを飲んでから、ご飯ものをいただきたかったですが、1時間ほどの滞在で、サクッと引き揚げました。

<< 2013年 3月の書き込み >>
また飲んだ帰りに一人で立ち寄りました。
お店に入ったのは21時頃でしたが、ほぼ満席でした。
前回と同じくトムヤムラーメン激辛800円也です。
今回も生のトウガラシを千切ったものは沢山入っていましたが、乾燥したトウガラシパウダーは追加されていないようでした。
汗だくにはなるものの、そこまで辛くはないです。いやー、何度食べてもおいしいですね。

<< 2013年 3月の書き込み >>
飲んだ帰りに一人で立ち寄りました。
自分の前にオーダーしていた人が「トムヤムラーメン、辛目で」と注文していたのを聞いて思わず「トムヤムラーメン、激辛ってできますか?」と聞くと、出来ますとのこと。「じゃ、それで」。

初めての激辛バージョンです。値段はノーマルと変わらず800円也。

5~10分ほどでトムヤムラーメン激辛版登場。
確かにノーマルより、細かく千切った生のトウガラシや乾燥したパウダーの量が多いような気がします。
むせないように注意しながら、早速いただきます。麺が昔の細い麺に戻った気がします。
とってもおいしいです。「ああ、コレだよ!コレ」って感じです。
かなり汗だくになるほど辛く、おいしかったですが、酸っぱさやパクチーの味わいとのバランスを考えるとノーマルの方が良いように思いました。でも、この刺激も自分は好きです。
健康に悪そうですが、スープも一滴残らずいただきました。

気になったので、店員さんに「中華麺は昔のものに戻ったのですか?」と聞いてみました。
「いいえ、3年前に変わってから変わっていません」と店員さん。自分の感覚は全くあてにならないようでした…。気のせいだったのかなー。でもちょっと前回より細くなったと思うんですけどねー。

<< 2013年 2月の書き込み >>
妻と二人で飲んだ帰りに寄りました。
二人ともトムヤムラーメン単品です。
先日大手町のSiam BBQさんでトムヤムヌードル食べて、そこそこおいしいと思ったのですが、やっぱり、こちらの方がスープの旨味が感じられ、具はもやしと挽き肉、香草くらいなのですが、格段においしいと思いました。
※料理の写真を追加しました!

<< 2013年 2月の書き込み >>
妻と二人で夕飯を食べに行ってきました。
ガイパップリ650円也、ビール中ビン620円也、Aセット(麺類と小カレー)900円也、Bセット(麺類と生春雨)1,000円也をオーダー(ラーメンは共にトムヤムラーメン)。
念のため、ラーメンは後で出してくださいと言い添えました。
注文内容はほぼ前回と同じでしたね。
ちなみに今回はトムヤムラーメンを辛目でオーダーしました。気のせいか麺が昔の細いタイプのものに戻ったような気がします。辛目オーダーも相まって超おいしいです。
ただ、ほんのちょっと前より甘さも感じまして、非常に個人的にはそこはマイナス要因だったかな。

<< 2012年 6月の書き込み >>
妻と二人でお昼を食べに行ってきました。
後から来る妻を待って、まずはガイパップリ650円也をつまみにビール(中ビン620円也)をいただきます。
ガイパップリは鶏挽肉をピリ辛に炒めたもので、ピーマンや玉ねぎ、唐辛子、香草、レタスなどが入っていて、適度に辛くて、ビールが進みます。
そろそろ次のビールを頼むかどうか迷っていると、妻が来たので、トムヤムラーメン(一つは単品、一つは生春巻きとのセット)をオーダー。麺は普通の中華麺を指定。
いつもながら、トムヤムラーメンはおいしいです。
トムヤムラーメンってタイ料理屋さんに行くと結構置いてあるところが多いですが、TukTukさんのはスープの辛さと酸っぱさのバランスが絶妙で、唯一無二だと思います。

<< 2012年 1月の書き込み >>
軽~く飲んだ帰りに一人で寄ってきました。
前回おいしかったので再びトムヤムラーメン(中華麺)800円也をいただきました。
辛くしてくれって頼もうかとも思ったのですが、なぜか言いそびれてしまいました。
でも、久しぶりのトムヤムラーメンはやっぱりおいしかったです。
食べ終わって、まだ満腹でないかな?と思ったので、後からAセットにできないか女性の店員さんに聞いいたのですが、それはNGとのこと。セットは最初にお願いしないとダメだそうです。
何でーとも思いましたが、まぁ、しょうがないですね。諦めてそのまま帰りました。

<< 2011年11月の書き込み >>
妻と長男と3人で久しぶりに行ってきました。
久しぶりだったので、Aセットでトムヤムラーメン(中華麺)を辛くしてと頼んでみました。
妻はセンレクトムヤム(2mmのビーフン)、長男はセンレクナーム。

久しぶりに食べたら、中華麺も結構おいしかったです。
辛目でオーダーしたので、当然ながらいつもより辛くて、すごい汗をかきましたが、舌が痛いと言う程ではありません。とってもおいしいです。
スープの味のバランスを考えるとデフォルトの方がよいとは思いますが。

昔の細い麺の方がおいしいとは思いますが、これはこれでおいしいかと。

中華麺>10mmビーフン>2mmビーフン>1mmビーフン

何か自分の舌もずいぶんいい加減だなと思いますが、中華麺が一番ですね。

Aセット 900円
センレクトムヤム 800円
センレクナーム 800円
瓶ビール 620円
合計 3,120円

<< 2011年1月の書き込み >>
妻が長男と野球の合宿に行ってしまったので、会社帰りに一人で行ってきました。
1月以降、何回か来てる筈ですが、執筆を怠っていました。
今回はセンヤイトムヤム(10mmの極太ビーフン)をいただきました。

10mmビーフン>2mmビーフン>中華麺>1mmビーフン

という感じで、ビーフンの中では自分に一番あっている気がするのですが、やっぱり昔の中華麺の細麺が一番おいしかったなぁ。こんどお店の人に相談してみようかな…。でも気味悪がられるかなぁ…。

<< 2011年1月の書き込み >>
妻が長男の野球関連の保護者のミーティングから帰ってくるのが遅くなり、急遽両親に子供をあずけ、二人で外食することに。で、妻の希望により、トゥクトゥクに行くことになりました。
二人ともトムヤムラーメンとミニカレーのセット(Aセット、900円)を頼みました。ミニカレーは妻の分も私がいただく算段です。私の麺は1mmのビーフン、妻は2mmのビーフンです。
1mmのビーフンは細すぎて何か食感が自分の好みにはあいませんでした。細い方が味がしみるのではないかと思ったのですが、あまり関係ないようでした。次は極太のビーフンを試してみます。
今のところ、

2mmビーフン>中華麺>1mmビーフン

という順位です。

<< 2010年12月の書き込み >>
会社の帰りに一人でよりました。
トムヤムラーメンとミニカレーのセット(Aセット、900円)を頼みました。
基本的にはトムヤムラーメン大好きなのですが…。
やっぱり以前より太くてコシのあるものに変わったと確信しました。さすがにお店の人に聞いてみるとかはしてないですが、個人的には以前の細くてスープのよく絡む麺の方が好きでした。
ちょっと残念です。
で、替え玉でセンレク(2mmのビーフン)を頼んでみました(ミニカレーまで食べたあとで)。ラーメンよりもこっちの方がおいしいような気がしました。次回は最初から他のビーフンを試してみようっと。

<< 2010年?月の書き込み >>
妻と二人でしんぽさんの帰りによりました。
そんなにお腹すいてなかったのですが、なんとなく来てしまいました。
二人ともほろ酔い気分で、トムヤムラーメンの半ラーメンがあるといいのにとか、大盛りにして二人で分けるかとか言いながら。
でも大盛りを二人で分けるのは一杯のかけそばじゃないし、貧乏くさいので、結局二人ともトムヤムラーメンをふつうにたのみました。
いつ食べてもおいしいです、トムヤムラーメン。
でも心なしか麺が変わったような?ちょっと太くコシのあるものになったような気がします。気のせいかな?前はもう少し細くて九州ラーメンのような食感だった気もします。
前回(9月でした)行ったときはふつうのラーメンの麺を切らしていたそうで、米の麺だったので、変わったような気がしただけかもしれないです。
⇒どなたか、何かご存じないですか?

<< 2010年9月の書き込み >>
これまでも何度となく食べに行ってますが、昨日初めて家族全員で行ってきました。
それまでは一人か、妻と二人で行くことが多かったのですが、辛くないメニューもあるので子供と一緒に出かけた帰りにみんなで立ち寄りました。
妻と私はトムヤムラーメンとミニタイカレーのセット(妻の分のカレーは私がいただきました)、子供らはチャーハンの大盛りを二つ頼み、3人で分けさせました。
妻も私もここのトムヤムラーメンの大ファンで、この辛さと酸っぱさの絶妙なバランスにとりつかれてます。何度食べてもおいしいです。
子供らもチャーハンがおいしかったらしく、もっと食べたいと言うので、さらにバーミーナームを追加し、みんなで取り分けて食べました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ラーメン凪 炎のつけめん (新宿西口、西新宿、西武新宿 / つけ麺、ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2012/03訪問 2012/03/05

高評価なのも納得のおいしさ!

会社帰りに一人で夕飯を食べに寄りました。
食べログで評価も高く、マイレビュアーさん達も好意的なコメント多数なので、前から行きたいと思っ
ていました。
食べログの地図には「新宿西口駅272m」と意味不明の案内が書いてありましたが、西新宿駅から
3分ほど歩いてお店に到着。鉄砲階段を登ってカウンター席に陣取ります。
一応メニューに目を通しますが、あらかじめ決めていた炎のつけ麺5辛をオーダー。
大盛り無料とのことなので、大盛りにします。
21時頃にお店に入ったのですが、ちょうどお客さんの入れ替わり時期だったのか、8人くらいいた先
客のほとんどがまだ注文の品を待っている状態だったので、10~15分ほど待ったと思います。店
員さんは一人なので、時間かかるようです。
ようやく炎のつけ麺が出てきました。麺には黒っぽい山椒つき肉片がのっていて、つけ汁は真っ赤な
一味唐辛子がババンとのっています。見た目はとっても辛そうです。
置いてあったペーパーナプキンをもらって、戦闘開始!って感じで食べ始めます。多くの辛いラーメ
ンがそうであるように初めはあまり辛いと感じません。そのうちガツンと辛くなるから注意、注意と肝に
銘じながら、極太の麺をつけ汁に絡めてツルツルといただきます。
うーん。なかなかガツンとこないなー。でも、山椒のピリッとした辛さも一味の辛さもほど良くて、とっ
てもおいしいぞ!!
つけ汁の中に大量に浮いている細かく切ったチャーシューも独特の旨味で、何とも言えないです。
結構辛いので汗は大量にかきましたが、舌が痛くなるという程ではなく、食べ始めのスピードを保っ
たまま食べ終わりました(スープ割もらってスープも飲み干しました)。そこまで辛さを感じなかったの
は麺もつけ汁もあまり熱くないからかもしれません。つけ麺5辛は全然許容範囲ですね。
ちなみに店員さんは接客態度は非常に丁寧で、食べ終わるとどのお客さんにも「どうでしたか?」み
たいに気軽に話しかけていて、とっても感じのいい人でした。
おいしかったし、この味はこのお店でしか味わえないと思います。
今度は地獄に挑戦かな。

もっと見る

6位

麺処 井の庄 (石神井公園 / つけ麺、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/12訪問 2012/12/13

辛辛魚つけ麺は期待通りのおいしさ!

石神井公園まで自転車を飛ばし、井の庄さんにお昼を食べに行ってきました。
井の庄さんは、自分が2010年に食べログをやり始めたころから行ってみたかったお
店です。やっと行くことができ、ちょっと感無量です。

茶色いレンガの建物の地下にあると言うことなので、地下を目指します。分かりにくい
ってことは予習済みですが、この地下への階段が既に分かりにくいです。やっと階段
を見つけ、地下に降りると、シャッターの閉ざされた店舗ばかりです。ちょっと物悲しい
ですね。めげずに進んでいくと、つぶれたお店達の中にありました、井の庄さん。

お店の裏側に放置されたノボリがありましたが、お店の前には看板らしいものはなく、
何だか異様な雰囲気です。
やや気圧されつつ、お店に入ります。
店外に行列はありませんでしたが、店内の待合い席に7人くらい座って待っていまし
た。

辛辛魚つけ麺880円也の食券を買い、待合い席の方に進むと、若い女性店員さん
に食券を渡すように促されます。食券を渡すときに、
「辛辛魚つけ麺はとっても辛くなっていますので、辛さ控え目もできますが、どうされ
ますか?」と聞かれます。辛いので良いですよと答えると、次に、
「麺の量は中盛りまで880円内で出来ますが、麺の量はどうされますか?」とも聞か
れるので、中盛りでオーダーし、奥の壁際の椅子に着席しました。

5分ほどでカウンター席に案内されました。
店内はカウンター席だけですが、スペース的に割と余裕のある造りで、席と席の間は
そこそこゆったりしているようです。

席についてからさらに5分ほどで辛辛魚つけ麺登場。
おお、つけ汁に唐辛子粉がてんこ盛り!これだよ、これって感じです。

まず、唐辛子の山を崩してかき混ぜます。おっと、この山は全部赤い唐辛子と思って
いたのですが、中は茶色い魚粉でした。
ちょと意表を突かれましたが、気を取り直して、太目のストレート麺をつけて食します。
確かに辛いですが、魚粉と特製ラー油の濃厚さは辛さに負けていないですね。ただ
辛いだけではなくて、とってもおいしいです。

つけ汁の中に入っている具は海苔、チャーシュー、メンマ、ねぎ少々です。チャーシュ
ーは小さくカットされたものが幾つも入っています。おいしいのですが、ちょっと脂が多
く、自分的にはもうちょっと少なくても良かったかなと思いました。
メンマは太くて歯応えが何とも言えずいい感じです。

確かに辛いけど、許容範囲だったので、カウンターに置いてある壺に入った唐辛子を
山盛り一さじ加えてみました。すでにやや舌がマヒしていたのか、違いはあんまり分
かりません。

ふと、以前によく食べた、寿がきやのカップめんの辛辛魚ラーメンの味を思い出してし
まいました。あれはあれで、かなりよく再現できていたんだなと思いました。でも、当
たり前だけど、本物の方がおいしいですね、やっぱり。

つけ汁は濃厚で麺によく絡みます。絡みすぎて、麺を食べ終わる頃にはほとんど無く
なってしまいました。わずかに残ったつけ汁にスープ割を足して飲み干します。

後から来たお客さん(女性)が「控え目、控え目、ねぎ多めで」と何だかどこかのお店
の注文方法のような感じでオーダーしていました。ねぎ多めができるんですね。次回
はそのようにオーダーしたいと思います。

期待通りの味で満腹、満足で帰途につきました。

  • 井の庄さん外観①
  • 井の庄さん外観②

もっと見る

7位

つけ麺 五ノ神製作所 (新宿三丁目、新宿、代々木 / つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2012/06訪問 2016/06/05

海老つけ麺、最高ですね!

※昔のレビューをちょっと手直ししました。

うちに早く帰って子供と将棋でもしようかと思っていたのですが、妻から外で食べて帰るよう指示があり、おお、それなら、と五ノ神製作所さんに寄って一人で夕食を食べてきました。

五ノ神製作所さんはずっと行きたかったのですが、なかなか行けずにいたお店です(もっと遅くまでやっていれば飲んだ後に寄ることも出来るのですが、閉店が早いのでなかなかタイミングが合いませんでした)。なので、とっても楽しみです。

ワクワクして新宿高島屋の前の信号を渡り、19:20にお店に到着!
しかし…、な、な、なんとお店の前に20人くらい並んでいます。
でも、わざわざ大回りして電車賃払って新宿に来たので、もう後には引けません。
とりあえず最後尾に並んでいると、帽子をかぶった店員さんがやってきました。「今回初めてなんです。」と話すと、分かり易く、食券買ったり、店員に渡したりと言ったラーメンを食べるまでのインストラクションを説明してくれました。

店員さんの指示に従い、海老つけ麺750円也の食券を買って列に並びます。
並んでいるとちょうどお店の換気扇の排気口がこちらの方に向いていて、もの凄い海老の匂いです。海老の匂いは大好きなので良いんだけど、熱風なので暑くてちょっとその排気を避けて並んだりしてました。寒い日なら逆にわざと浴びたかもしれません。
さっきの店員さんが外に食券を回収に来たので、前に並んでいたバイリンガルお嬢さんにならって、アツ盛りでお願いします、と食券を渡しました。
半券とかないのでちょっと不安になりましたが、きっと大丈夫なのでしょう。気にしないでひたすら待ちました。
暇つぶしにipodで音楽なぞ聞きながら、待つこと40分。20:00頃にようやく席に案内されました。店内はカウンターのみですが、意外とカウンターは広いので、圧迫感なく、隣の人を気にせず食すことが出来ます。

すぐに麺とスープが出てきました。絶妙のタイミングです。素晴らしいですね。
さっそく、ほとんどうどんのような極太麺をどろどろスープにつけていただきます。

おおお、これが、海老つけ麺か!おいしいー!!

スープの中にはややちいさく刻んだチャーシューや不思議な三角形のメンマなどが入っています。これらもまたおいしいです。
ただ、麺をスープにつけ過ぎると、ちょっとコッテリしすぎてしまうようです。あまりつけないともの足りない。調整が難しいですね。
3分の2くらい食べたところで、ちょっと胃がもたれかかりましたが、キャベツやのりで、箸休め。これで胃が復活しました。
麺をスープにつけ過ぎたのか、麺を食べ終わるとほとんどスープがなくなってしまいました。ほんのちょっとのスープでしたが、割スープをもらって飲み干しました。
スープもとってもおいしかったです。いやあ、海老つけ麺、最高ですね。
これに山椒のぴりっとした風味が加わっても面白そうです。また是非食べたいですね。

  • 五ノ神製作所さん外観

もっと見る

ページの先頭へ