ごろごろはっちゃんさんが投稿したいり江(東京/門前仲町)の口コミ詳細

ごろごろはっちゃんのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、ごろごろはっちゃんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

いり江門前仲町、越中島、木場/甘味処、かき氷

2

  • 昼の点数:4.8

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
  • その他の点数:4.8

    • ~¥999 / 1人

杏あんみつ

ムスメが日本橋高島屋に行くというので頼みました。
11月の毎週土曜日にいり江さんの「杏あんみつ」の販売が
あったはずで(豆かんもあったと思う)銘菓百選のコーナーに行ってもらいました。

◯杏あんみつ 670円
 前回お店訪問した際にレビューしましたら、
 他レビュアーさんの時とずいぶんと杏の大きさに差が
 あることが判明。
 写真見比べたら「こんなに違う⁈」くらい違いました。
 で今回。あー確かにワタシが前回よりは小さいかな。
 あの時はどうやら特別に大きかったらしい。
 そして前回大きい4枚→中くらい3枚ですね。
 枚数はみつ豆とあんみつの差?
 お店では白蜜と黒蜜で選べますが、今回は黒蜜付き。
 そりゃ両方準備するのは無理ですよね。
 ここの黒蜜は初ですが適度な粘度と黒糖の香りよし。
 なかなか宜しいかと。
 求肥はかなりしっかりめ。
 餡の分量が他店と比較すると、かなり多いのも特徴。
 品の良い甘さのこし餡がたっぷりは嬉しい。
 上野みはしのこし餡も相当に美味しいけれど、ここの
 こし餡もとても良き。
 少し天草の香りを残したカット小さめの寒天ですね。
 そしてこの店のいちばん良いのは、赤えんどう豆の
 炊き方が素晴らしく、柔らかく極上なこと。
 実質的に無くなった立田野の豆かん以上。
 変に固かったり、塩気が強かったりしない。
 なかなかここまで良い豆には巡り会えないので
 感動の域です(ちなみにムスメが赤えんどう豆は
 避けたい派なので、その分もワタシが消費)。
 これ絶対豆かん美味しいはず。次は豆かんも買おう。

おそらく杏だけみたら人形町初音のほうが美味しいと
思います。あれはスゴいですものね。ただ豆の美味しさ
だったり餡だったり値段だったり(あちらはほぼ英世
一枚)総合的に判断すると「いり江」が好きかも。
氷あんずは初音一択ですが。
今回14時半頃に行って「売り切れ」と言われたものの、
その後裏にあったのを発見し、その辺ウロウロしてた
ムスメを見つけて声をかけて下さった高島屋の店員さん
には感謝です。美味しくいただきましたよん。
また入荷があるといいな。

近々京都にいるお友達に会いに行く(&泊めてもらう)
ので手土産持たせるために買いに行かせました。
結局はリョウラさんのクッキー缶に。アディクトオ
シュクルは売り切れだったらしいので。
ムスメに京都土産を頼んだら帰ってくる日が月曜日で
いろいろ惨敗状態。京都は月曜日休みが多いのね。
菱岩、第四月曜日だけ休みってピンポイント過ぎ(泣)

  • 杏あんみつ 670円

  • 赤えんどう豆が極上

  • スプーンが垂直に貼り付けてありました。

2023/11/22 更新

1回目

2023/09 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

杏よ、豆よ

水天宮で1時間半も時間を潰すことになり、
ならば近場で行ったことがないお店で、ここ。
久しぶりの門仲。何年ぶりかしら?
電車で来たのは40年ぶりくらいでは?
随分と小洒落た店も出来ていてビックリです。
どら焼きの自販機、初見。白餡に惹かれつつスルー。
一体全体どれだけの人がいるのか把握できない、
丸七の炎天下大行列も見物して(全員男性?)
いり江さんを発見。開店直後なのでそのまま案内&着座です。

普段ならあんみつorかき氷をチョイスするところ、
ここ5日ばかりお腹の具合が宜しくないので、ここは
かき氷は回避。餡子ものがこの後スタンバっているため
みつ豆にしました。お隣の女性2人組はざるきしめん。

◯杏みつまめ 810円
 白蜜と黒蜜が選べます。
 みつ豆は白蜜をいつも選びますし、杏ならあんみつでも
 白蜜チョイス。
 で、てすね、これがめちゃくちゃ美味しいの!
 もう好みにドンピシャ。
 ココロの中でガッツポーズ。くす玉が割れました。
 寒天はやや小さめカットで天草(あまくさではなく
 てんぐさ)の香りがほんのり。無味無臭は味気ない。
 杏は水天宮の「初音」さんほどではないにせよ、柔らか。
 求肥の表面のシャリ感と柔らかさも◎。
 白蜜の甘さよりも杏の甘酸っぱさが勝っているのも良。
 そして、何より!赤えんどう豆の炊き方が最高ですわ。
 豆の香りは残しつつ、柔らかくふっくら。
 だいたいこれで全体を駄目にしてる店が多いのよ。
 この豆なら「豆かん」でも良かった。
 これ次は絶対に豆かんにしよう。そこは黒蜜でね。
 サッパリと甘酸っぱさに感嘆しながら、あっという間に
 完食。反対隣りでメニュー見ながら迷ってるご夫婦
 (たぶん)に「杏よ、杏」と教えてあげたいほど
 美味しかったです。
 食べログの写真見ながら、相談してたものね。
 というわけで門仲、再訪決定です。

  • 杏みつまめ 810円

  • 白蜜

  • メニュー例 その1

  • メニュー例 その2

  • 民芸を感じさせるショップカードのデザインも良き。

2023/09/02 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ