びあまぐさんが投稿した手繰りや 玄治(東京/萩山)の口コミ詳細

びあまぐのレストランガイド

メッセージを送る

びあまぐ (女性・東京都) 認証済

この口コミは、びあまぐさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

手繰りや 玄治久米川、八坂、萩山/そば

3

  • 夜の点数:5.0

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 3.8
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.8
      • |酒・ドリンク 3.8
  • 昼の点数:5.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 3.8
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.0
3回目

2023/04 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

心躍る一品料理で蕎麦前が愉しめる手打ち蕎麦屋さん。

今年もセンスあふれる一品料理での蕎麦前と手打ちの美味しいお蕎麦を堪能させていただきました。

ごちそうさまでした。


良いお年を。

2023/04/21 更新

2回目

2017/12 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

地元の美味しい手打ちそば屋さん。今年も大変お世話になりました。

地元周辺の飲食店の中では、昼夜問わず一番来店回数の多いお蕎麦屋さんです。今年も数回来店しましたので、2017年の年越し蕎麦レビューとさせて頂きます。

今年もいろいろ頂きましたが、特に印象深かったのはすだちそばですね。とても清涼感があってかき氷状の出汁も香り豊かで夏にぴったりな一杯でした。

その他季節の一品などは、旬の食材を趣向を凝らした調理方法で見た目も美しく仕上げてらっしゃって、毎回感心します。

とにかく、何をいただいても美味しいですし、素人の予想の上のまた上をいく料理を出して下さいますので、何度伺っても飽きることなく満足させていただけるお店です。
とにかく、言葉では表現しきれませんので今年1年の写真をどっと上げさせていただきました。

今年一年本当にごちそうさまでした。

  • せいろ

  • せいろアップ

  • 海老天そば

  • 海老天アップ

  • すだち蕎麦

  • とろろ蕎麦

  • かけ

  • 抹茶せいろ

  • 抹茶せいろ薬味

  • 初夏の前菜盛り合わせ

  • つぶ貝のガーリックバター醤油いため

  • 塩煎り銀杏

  • 胡桃と無花果入りレアチーズ

  • 柿の天ぷらと冬瓜のあんかけ

  • ししゃもの柚子あんかけ

  • ゆば湯豆腐

  • 水菜とカリカリごぼうのサラダ

  • お通し・いかとチーズの燻製わさび漬け

  • お通し・数の子山葵漬けの板わさ

  • 生ビール

2019/12/29 更新

1回目

2017/03 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク3.8
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人
  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク3.8
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

大切にしたい、地元の美味しい手打ち蕎麦屋さん。

■来店日
地元の飲食店の中では、昼夜問わず一番来店回数の多いお蕎麦屋さんです。
今年も数回来店させていただきました。

■外観、内装、雰囲気
久米川駅からモザーク通りとウイング通りを直進すること約3分。
和風の佇まいに、季節に合わせた色合いの暖簾が粋なお店です。
店内は4人席が4卓、2人席が1卓とこじんまりしております。
特別な装飾はありませんが、壁に飾られた大きな笊に酒肴のメニューが
貼られているのが目を惹きます。
冬には入口近くにだるま型の石油ストーブが燃えており、入口近くの
冷気を暖めるという実用性と、店内の柔らかい雰囲気作りを担っています。

■客層
お昼はお子様連れのご家族、ご夫婦、お一人様。
夜は一杯飲む方が多く、ご夫婦や男性の二人連れ、お一人様などです。
いずれもだいたい満席に近く、ひっきりなしにお客さんが来店する人気店です。

■料理
こちらのお薦めはもちろん蕎麦なので、せいろや十割手挽きせいろが
お薦めなのですが、最近種物の美味しさにも目覚めてきました。

「せいろ」
  手繰りやという店名の通り、喉越しの良い細打ち。
  やや水分多めで香りの強いとっても美味しいお蕎麦です。
  つゆは鰹の出汁の立ったスッキリ系の辛汁。
  ちょっとつけてズズッと手繰るタイプ。
  そば湯はナチュラルな白濁系です。

「手挽きせいろ(十割田舎そば)」一日限定20食
  挽きぐるみの十割粗挽き蕎麦です。
  粗挽きには珍しく細打ちのお蕎麦ですので喉越しも悪くありません。
  噛んで味わうと甘さが口中にぶわーっと広がります。
  このお蕎麦の香りと甘さはピカイチです。
  早い時間に訪れた際は是非賞味して頂きたい一押しのお蕎麦。
  せいろと手挽きの二色せいろ(972円)、小もり2色(864円)も
  お得でお薦めです。

「海老天せいろ」
  天ぷらはエビが3尾入っています。
  揚げ加減はカリッという感じ、エビはもちろんプリプリ。
  岩塩と天つゆがついてきますが、個人的には岩塩が好みです。
  野菜はなす、赤ピーマン、葉っぱ系の3種。

「煮奴蕎麦」
  お豆腐の入った温かい蕎麦。
  上品なお出汁の風味に若干の塩味がたまらない一品。
  温まりますよ♪

「冷し浅利蕎麦」
  浅利がゴロゴロと入った冷たいお蕎麦。
  鰹出汁に浅利の旨みが溶け込んだ滋味溢れる一品。

「めかぶ蕎麦」
  めかぶ・わかめ・のり・みつば・菊の花びら・きざみねぎの
  乗ったミネラル豊富なお蕎麦。
  海藻類の潮風味がたまらない一品です。

「だしまき」
  色が均等で美しい出汁巻き玉子。
  出汁が初めから染み出しているような緩いものではなく、
  しっかりした形状ですが、食べると柔らかくてジュワ~と
  出汁の味が口中に広がります。

「おつまみ鶏チャーシュー」
  柔らかくてジューシーな鶏のチャーシュー。
  これはビールでも焼酎でも合いますね。

「若鶏の岩塩焼ハーフ」
  外はカリっと、中はジューシーな若鳥岩塩焼き。
  これにビールは最高です。

「鮭の焼き漬け」
  焼いた鮭を塩漬けにしたものかな。
  予想に反して冷たい肴で、鮭の旨みが凝縮された一品。
  こちらは日本酒や焼酎に最適なおつまみ。

「北海天婦羅」
  蟹、帆立、鮭、ししゃもなどの海鮮と野菜の天ぷら盛り合わせ。

「季節の一品」
  旬の食材で季節感あふれる一品です。
  見た目も非常に美しいものが多く、蕎麦屋のみならず和食屋さんでも
  修業された大将渾身の一品です。

「年越し蕎麦・天ぷらセット2人前」
  毎年年越し蕎麦はこちらのセットを購入します。
  丁寧な説明書が入っておりますので、毎年無事に美味しい
  お蕎麦で一年を締めくくることができます。

■飲み物
日本酒はだいたい5種類ほどあり、焼酎の種類も多いです。
揚げ蕎麦のあんかけや湯葉など、美味しいお通しも楽しみです。

「サッポロ生ビール」
「緑(冷酒)」
「浦霞(熱燗)」
「帰山蕎麦湯割り」

■接客
だいたい女将さんとアルバイトの女性でフロアの接客を担っています。
いつもキビキビとした接客で気持ちが良いです。

■CP
自家製粉の手打ち蕎麦屋さんとしては格段にお値打ちだと思います。
美味しいお蕎麦で量も多めですのでCPは非常に高く、いつも大満足。

■全体の印象
とにかく繁盛店です。
ランチまっただ中にお店の前を通ると、よくウエイティングしています。
夜も大抵満席に近く、外から覗いて席が空いていればラッキーです。
ですが嬉しいことにこちらのお店は中休みなしの通し営業。
食事の時間帯を除けばすんなり入店することもできるのです。

特別に気張った外観でもなくいわゆる街のお蕎麦屋さんという風情ですが、
お蕎麦のクオリティに加え、良心的な価格設定、一品料理の充実など、
高水準のパフォーマンスを維持されている点が素晴らしいです。
これが、久米川というなかなか飲食店には厳しい土地柄にありながら、
引きも切らない盛況ぶりにつながっているのだと思います。

このようなお店が地元にあるのは実に誇らしく嬉しいことですので、
感謝と応援の意味を込め、毎年の年越し蕎麦レビューにさせて頂いています。

今年も大変お世話になりました。
また来年も足しげく通わせていただきます。
ごちそうさまでした。

  • わた持ち烏賊あぶり

  • 彩大根と白魚の紫蘇和え

  • 筍のあぶり焼き・蕗味噌添え

  • 枝豆のすり流黒納豆のせ

  • 焼きアスパラ温玉サラダ

  • カラフルトマトの甘酢漬け

  • 豆腐の豆板醤炒め

  • 芽きゃべつのチーズ焼き

  • 菜の花のおぼろ豆腐仕立て

  • 本しめじ・ホップ・島らっきょ天麩羅3点盛

  • 筍の二色田楽

  • 緑の温野菜おつまみサラダ

  • 馬刺し3種盛り

  • おつまみ鶏チャーシュー

  • 無花果とクレソンのサラダ

  • あさりそば

  • とろろめかぶそば

  • ぴり辛冷し汁せいろ

  • 冷やかけ

  • 焼きなすせいろ(粗挽き蕎麦)

  • 小盛二色せいろ

  • せいろ

  • せいろアップ

  • 手挽きせいろ(十割田舎そば)

  • 粗挽きアップ

  • 生小

  • 冷酒(純米吟醸・緑)

  • 浦霞熱燗

  • ぬる燗

  • 蕎麦焼酎(帰山)蕎麦湯割り

  • 懐かしい石油ストーブ

2019/12/29 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ