百舌隊さんが投稿した銀座 八五(東京/東銀座)の口コミ詳細

百舌隊のラーメン屋めぐり

メッセージを送る

この口コミは、百舌隊さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

銀座 八五東銀座、新富町、築地/ラーメン

1

  • 昼の点数:4.2

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 3.9
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2018/12 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味3.9
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

こんなに素晴らしいラーメン店があるとは…

先日グランドオープンしたばかりの、東銀座 歌舞伎座の裏手を少し歩いたところに御座います、銀座 八五 さんに来訪。

水道橋 勝本 さんの三号店とのこと。いかんせん勝本さんは未食でございますため、順序が逆になってしまいましたが、ネットニュースで早くも話題沸騰行列必至という事で評判もすこぶる良いようですし、期待に胸を膨らませ、オープン30分ほど前の10:30に行列接続。先客9名ほど。

ビルの一階という立地、銀座という街に似合うスタイリッシュな外観です。窓枠の隙間から店内を覗くと若手スタッフが作業している姿がありました。内装もオシャレで高級寿司屋のような高級割烹のような佇まい。

11:00の定刻に暖簾がかかり、お店のオープン。まだ二週間しか経っていないのに、オープン時の行列は20名ほどと凄い人気です。お客さんの年齢層が高めです。銀座という立地ならではですが、かなり高齢と思われる女性や紳士もおられました。

待つこと30分くらいで、2回転目の我々も店内に案内されます。入り口券売機で中華そば(850円)を購入いたしました。味玉、特製、大盛り、肉ご飯などがありますが、メインの中華そばが主体のどシンプルメニュー構成。さすが専門店!3000円の季節のそば も気になります。いつか食べてみたいなあ…。

店内はカウンター6席のみのシンプルな作り。スタッフが合計5名もおります。カウンター上の台と足元は白木な感じ。間接照明。カウンター自体は落ち着いた茶色です。

椅子が大きく豪華。後ろにハンガーと荷物の置ける台があります。パーソナルスペースもなかなか広いです。

丁寧な案内で上着を脱いで着席いたしました。

テーブルセットがシート、れんげ、箸置き、お箸、そして、布のきちんとした温かいおしぼりが付きます。お冷はうすはりのグラスに入っております。

こんなラーメン屋滅多にないですぞ!店主の「寒い中お越しくださいましてありがとうございます」という、優しくへりくだった態度と笑顔での挨拶にこれまた感動。一人一人に声がけしておりました。他のスタッフも役割分担が明確に分かれており、チームワークも完璧。オペレーションも良くかなりのレベルのホスピタリティが供給されております。スタッフの年齢も中堅クラスの、ベテラン職人さんばかりです。とてもグランドオープン2週間とは思えないです。

殺伐とした雰囲気もなく、緊張感もなく、優しさに包まれているような実に居心地の良い店内の空気感が好きです。小さめの音のBGMも良い感じ。麺茹ではテボ×2ずつです。浅草開化楼の麺箱が燦然と輝いております。大きな寸胴には、スープが満杯に入っております。

ラーメン作りの作業も丁寧迅速。真摯な姿に惚れ惚れします。麺を揃えてトッピングを整然と並べ、仕上げに電動ペッパーミルで胡椒をかけて完成です。鍋の内側の文字も当然正面を向いており、食べログ写真を予習していたのと瓜二つ、メンマの角度、チャーシューの置き方、青ネギの分量盛り付けも完璧で同一のものです。一つの作品としてのこだわりを感じ得ずにはいられません。まさに職人の作品です。

予習をして得た情報ですが、基本のラーメン作りは普通、スープと、タレ、油を最後に合わせて完成させますがこちら八五さんの中華そばは、タレを使用せず、スープ作成時にすでに調味済みとのことです。

醤油も使用していないとのことですので、新たな中華そばの概念ですね。フレンチの技法だそうです。

早速黄金色に輝くスープから一口。上品です。繊細です。そして、まず、今まで食べたことのないようなアロマを感じます。油の優しい甘みと、鶏の動物系の旨味、鶏以外の乾物や魚介系の材料も入っているでしょうか。様々な旨味成分の相乗効果が出ていて美味いです。複雑味があり深さがあり、素晴らしい足し算ラーメンです。いや、かけ算ラーメンです。旨さが、ただ単純に足しただけでなく、何倍もの大きさに増える。かけ算になっているとでもいいましょうか…。

ただ、旨味は強すぎるというわけではなく、さらっとさりげない上品な強さの旨味なのです。

麺は浅草開化楼の細めの麺です。スープと同様に繊細な感じでした。くっきりとした食べ応えと輪郭のあるシャープさを感じました。相性は良いのではないでしょうか。流石に考えられております。

トッピング、まずはメンマからいただきました。最近こういう、大きくて、竹自体の旨味のする味付けに頼りすぎない、しっかりした歯ごたえのメンマを食べていなかった!これこれといった感じで好みでした。個性があります。

豚チャーシューは厚みがあり、固すぎず柔らか過ぎない歯ごたえです。味付けも強過ぎず主張は抑えめで、上にかかった胡椒と相まって美味です。

途中途中に青ネギを口の中に入れながら、全体の調和を楽しみました。

このような上品なお店なのですが、ポリシーとして、最後はレンゲに頼らず敢えて丼を抱えて、スープを最後の一滴まで完飲いたしました。

せっかくなのでゆっくり目に味わって食べようと思っていましたが、いつものようにあっという間に食べ終わってしまいました。

途中にスタッフから、お冷とは別に水出しの加賀棒茶のほうじ茶もお出しできますと、他のお客様の迷惑にならないような小声で案内されました。こちらの案内も一人一人丁寧に的確なタイミングで行われておりました。

せっかくなので、食べ終わってしまった後でしたがいただいたところ、よく冷えており、強過ぎないかすかな香りがこれまた上品で口の中を爽やかに締めくくってくれました。癒される和の香り。

同時に食べ終わった友人と同時に席を立ちます。これまた丁寧なご挨拶が。早くから行列ありがとうございますと。抜かりがない。店外行列案内担当スタッフも、またお越しくださいと一言。

もう全てが考えられていて、最高級のおもてなしでした。ラーメン自体の味が美味しいのは当然として、銀座なのに上から目線と言うものが一切無いのが素晴らしい。教育が徹底されスタッフ全員が同じ方向を向いている気もします。わずかな滞在でしたし、たかがラーメン店でとおっしゃる方もおられるかと思いますが、ラーメン店の概念を覆します。上品だけど、銀座だけど、決して敷居は高くない。だって一杯850円ですよ!?採算は取れるのか心底心配してしまいます。ミシュランの星に値しますよ。ますます話題になるでしょう。来年が楽しみです。

ご馳走さまでした、また来ます!

2018/12/23 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ