Sanurai Jさんが投稿した山玄茶(京都/祇園四条)の口コミ詳細

大味必淡(そうでないのも亦楽しからずや)

メッセージを送る

Sanurai J (50代後半・男性・岐阜県)

この口コミは、Sanurai Jさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

山玄茶祇園四条、三条京阪、三条/日本料理

1

  • 夜の点数:4.2

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 3.9
      • |CP 4.2
      • |酒・ドリンク -
1回目

2011/08 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.9
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

山あり谷ありのワンダーランド的お食事(但し高い実力に裏打ちされたもの)

2016年8月再訪:

気が付けば5年振り(!)となる訪問、妻と夕食にうかがいました。

いやぁ・・・あの場所とあのグレード、あの料理のコンビネーションで\14,000/人。
改めてCPの良さに脱帽です。

一品一品に関して細かくは書きませんが、途中に出る口直しというか箸休めも含めて、
緩急のバランスが絶妙です。ガツンとウんマっ!となる一口があるかと思えば、実に
淡く上品に攻めてくるものもあり、それらがコーストータルで絶妙のバランスと共に
高い満足感を与えてくれます。

少しだけピックアップすれば、ご飯前の「賀茂茄子・鮑・揚げ麩の炊き合わせ」では
「色々やるけど、俺のベースはこんな感じだから」とでも言わんばかりのストイックで
切れ味鋭いお出汁餡が、茄子他のネタとの素晴らしいマリアージュを見せつける。
たまにトリッキーな事もやるけど、それは実力に裏打ちされた確かな技である事がよく
分かります。(招福桜の優秀な卒業生の方全般の特徴なのかも知れません)

そして締めの土鍋炊きご飯。ご飯自体は昨今美味しいものを提供するお店が増えました。
しかし、それに付随するご飯のお供が非常に素晴らしい。
今回は静岡のじゃこを自家製で炊いたもの、鯛のアラを4時間かけて炒ったもの、そして
鰻山椒、鰻カルボナーラご飯。そのどれもが、凄く美味い。
締めのご飯のお供品にかけては、個人的にはここを凌ぐお店を今の所知りません。

そりゃ一品ごとの料理で限定すれば、大喜久さんの鱧や、なかむらさんの旨味たっぷりの
椀物やぐじ湯等々、他店でも「勝るとも劣らない」ものは色々ありますよ?

ただ、冒頭に述べたように、コーストータルでのバランス・隙の無さ、そしてCPの良さ
とともに感じる満足感で言えば、やはり特筆されて然るべきお店だと思います。

5年前の好印象は下記のレビューで述べた通りですが、それからもそれなりに美味い
お店を渡り歩いてきた現在、改めてこうした感想が出るという事。
それが山玄茶さんの素晴らしさなのだと思います。

また違う季節に是非伺いたいものです。
========================================

夜 13,000円/人のコースにて、夫婦二人で伺いました。
思いつくだけ、出てきたお料理を順不同で挙げておきます。

・雲丹豆腐(雲丹の卵豆腐に、生雲丹(ミョウバン無し)乗せ)
・椀物(クエ 生姜風味の葛餡 黄韮入り)
・お造り オコゼ、中トロヅケ、イカ マスカルポーネ醤油とおろしポン酢にて
      瀬戸内生蛸と生鱧 山葵おろし梅肉ソースにて
・アナゴの飯蒸し
・焼き物 琵琶湖支流の鮎 生姜醤油風味にて
・八寸(鱧と芋茎の出汁ジュレ山葵にて)
    (もずくと生くらげ)
    (鱧子)
    (金山寺味噌とセロリ)
    (生ハムと焼き茄子)
    (鰻八幡巻き)
・箸休め 稲庭うどん
 (ちょこっと)イカの胡椒揚げ オコゼの肝と身 
・胡麻豆腐の海老・雲丹包み からし醤油仕立て 蒸し鮑乗せ
・白味噌炊き合わせ(粟麩、揚げ茗荷、芋茎、ぜんまい)
・釜炊きご飯 白ご飯→塩にて→香の物、実家自家製梅干にて
        赤出汁(上澄み)
        ご飯締め 鰻茶 or 和風カルボナーラ
・水菓子  パッションフルーツのゼリー マスカット
       小豆氷or白餡の水羊羹

いや~、何と言うか・・・総じて「満足度の高いお店」と言って良いと思います。
とにかくボリューム・インパクト・遊び心等「おもてなし感満載」のお食事でした。

「ピ~ンと切れ味冴え渡る、ストイックな京料理の真髄」という感じのお料理では無い
かも知れません。
語弊を恐れず言わせて頂くと、「非常に良く出来た、アクション映画の大作」を観た、
という感じでしょうか。(判りにくいか(^_^;))
短絡的に「ボリューム・判りやすさ重視」という事では決してありません。が、1品1品の
お料理に、結構パンチがあるんですよね。
しかし、どれも下卑た味にはなっていない。やはり基本がしっかりしているからこそ、
でしょう。ちゃんとした仕事がされているから、全部食べ切れてしまうんでしょうね。

山葵おろしタップリ(あまり辛くない)と梅肉ソースで頂いた蛸と鱧のお刺身なども非常に
美味しかったし、鮎の焼き加減も、小さいサイズにも関わらず外はカリッ、中は骨まで
ふっくら食べられる見事な焼き加減でした。
白味噌の炊き合わせも、最初「ん~、ここに来てこの味はちょっと甘くてクドいかな?」と
感じたのですが、結局「ああ、やっぱり美味しいわ、これ」となりましたしね。

そして締めのご飯。
これは皆さん言われるように、大変美味しいご飯でした。そのまま、塩で、付け合せの
(実家のお祖母ちゃん特製の)梅干で・・・あれだけ食べたのに、まだ食べられる。
最後に、例の「和風カルボナーラご飯」か「自家製鰻茶漬け」の選択なんですが、
妻と二人で来ていたので、当然別々の物をお願いしました。
どちらも美味しかったのですが、特にあの鰻茶!! あれは、素晴らしいです。
想像以上にストイックなお味の、でも「ちょっと無い位美味しい」お茶漬けでした。
(あのコースの締めに相応しいのは、個人的にはこのお茶漬けの方かな、と感じます。)

御料理のパターンを見る限り、特別「高い食材を食べたい」と言うので無ければ、
夜は11,000円で充分満足出来るお店だと思います。

細かく見れば、色々あるのかもしれませんが、総合的に見て、リピーターさんが多い事が
良く理解出来るお店ですね。

2016/12/29 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ