小田切警視さんのマイ★ベストレストラン 2012

小田切警視のお店ガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

栃木県(主に宇都宮市、小山市の周辺ですが・・・)には、美味しいお店がたくさんありました。中でも忘れられないのが、宇都宮市にある「天馬」さんです。餃子旨かったな・・・。私の知る限り、宇都宮で一番旨い餃子だと思いました。他に味噌らーめんの「幸麺」さん、チャーハンの「王ちゃん」さん。こちらのチャーハンを上回る味にはまだ、巡り会えません。小山の「らーめんはるか86」さんも美味しかったですね。あと番外編ですが、宇都宮市にある「明かり」さんには、忘年会の際にお世話になりました。最後に握って頂いたお鮨の味・・・絶対に忘れません。また、個人的に”いなり寿し”が大好物。東京スカイツリーのおひざ元にある「味吟」さんには今年何度も通いました。新幹線に乗れば、豊橋駅の「壺屋」さんの”いなり寿し”も必ずいただきます。5年ぶりに行った大阪では、「丸福珈琲店」さんと「自由軒」さんをピックアップ。やはり美味しいものは美味しい!いろいろなことがあった2012年のドラマも終わりました。来年は、どんなお店と出会えるでしょうか。楽しみにしています。

マイ★ベストレストラン

1位

天馬 (江曽島 / 餃子、中華料理、ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2012/05訪問 2012/05/23

宇都宮の隠れた名店【天馬】!!

宇都宮市宮本町、江曽島ロータリーの近くにひっそりとお店を構える「天馬」さんです。

店内は決して広くなくて、テーブル席、小上がり席のみです。喫煙可となっています。ご夫婦で営まれているようです。ランチもやっています。夜は8時30分までの営業です。

先客がありましたが、注文してから料理が出てくるまで、約20分、非常にマイペースですね。

注文したのは、チャーシュー炒飯(チャーハン・530円)と焼餃子(ニンニク無し・干しえび入り・6個/皿 350円)です。

チャーハンは、飯粒一つ一つに溶き玉子が絡み、ものすごいパラパラ感、いや、サラサラ感です。5㎜角のチャーシューもたっぷりです。味付けはチャーシューのうまみと玉子の甘みだけ、本当にシンプルな味付けですが、食べれば食べるほど満足感が増してきます。有名な「王ちゃん」のチャーハンとは対極にあるチャーハンです。

もっと旨いのは、この焼餃子(ニンニク無し、干しエビ入り)です。味自慢というだけあって、焼き方から、何から何まで最高です。まさに有言実行ですね。外はカリカリ、中は肉汁たっぷりのジューシー餃子、餃子の皮もハンドメイドでモチモチ感も素晴らしい!干しエビの香りがたまりません。食べる時には、まずそのままです。(店内にもそう書いてあります。)調味料は不要です。そのまま食べるだけ!ただ、干しエビが少し甘すぎるという方には、お酢をつけて食べることをオススメします。(このほか、ニンニク入りの焼餃子もあります。)

宇都宮で一番旨い餃子はこれだ!感動です。極めつけの一品です。

まさに、宇都宮の隠れた名店「天馬」です。

  • チャーシュー炒飯(チャーハン)と焼餃子です。絶品!
  • 焼餃子のアップです。
  • 焼餃子の皮(手作り)のアップです。
  • チャーシュー炒飯(チャーハン)のアップです。

もっと見る

2位

魁 肉盛りつけ麺 六代目 けいすけ 湯島店 (湯島、上野広小路、上野御徒町 / つけ麺、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/07訪問 2014/04/15

”肉盛りつけ麺”旨さに脱帽そして感動!!

春日通り沿いにお店があります。通りを挟んだ向かい側はドンキホーテです。

近くで講習があり、その際のお昼に利用しました。

入口で食券を購入するシステム。カウンター席に案内され、カウンターの下には荷物を入れる籠が用意されていました。黒を基調とした店内、店員さんは男性2名です。紙エプロンも希望すればくれます。

注文したのは、肉盛りつけ麺(麺200g・780円)です。カウンター席の前に、このつけ麺の食べ方のレクチャーが書かれています。

しばらくして、肉盛りつけ麺が運ばれてきました。いいにおいです!マヨネーズ以外はすべて試してみました。

結論を言えば、どのように食べても旨い!ということです。

肉のほんのり甘い味付け、ひら打ち麺との相性、そして玉ねぎ・・・すべてが綿密に計算されつくされているため、どれを結んでも”旨い”という言葉しか浮かびません。

こうなると、もう脱帽するしかありません。感動的ですらあります。

ほかの”けいすけ”さんに行ってみたいですね。

  • ”肉盛りつけ麺”の麺200gです。この旨さ脱帽です!

もっと見る

3位

味吟 押上店 (押上、とうきょうスカイツリー、本所吾妻橋 / いなり寿司、寿司)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/08訪問 2015/08/14

いつまでも変わらない味でいてほしい「味吟・押上店」の”いなり”!

平日の昼過ぎ、暖簾をくぐると、

「いらっしゃい!」と店主の元気な声が掛かりました。

「店内で食べてもいいですか?」

「どうぞどうぞ!」(熱いお茶が出てきました)

「まぜますか?」

「お願いします。」

ということで、いなり4個、のり巻き4個(1本?)をいただきました。(630円)

食べた感想は、ただ一言、本当に美味しかったです。

油揚げは少し厚めで、しっかりと味がついていますが、その甘辛さが何ともいえず、正直に言うといくつでも食べられそうです。
その中に、五目ご飯がふんわりと入っていて、お酢の香りも良かったです。

のり巻きの干瓢のやわらかさ、甘辛の味がしっかりと染みこんでいて、感動しました。

あと、がりがまた旨いんです!

こんなに美味しいいなりとのり巻きを食べることができてとても幸せです。

この業平、押上地区は、東京スカイツリーの関係で大きく変貌しようとしていますが、いつまでも変わらない味でいて貰いたいです。

【平成25年1月5日 再訪】

東京スカイツリーに行った折、久しぶりに味吟さんを訪ねました。

相変わらず、美味しいのり巻き、そしていなりです。

まぜをいただきましが、お値段もそのままでした。

ガリ、あがり、そしてお店の雰囲気もそのまま。

元気な店主と丁寧な接客、良いお店だと思います。

地元客のテイクアウト(いなり)が多いのも、地元で愛されている証でしょう。なじみの方も多いみたいです。

何度でも通いたくなるお店です。

  • いなり、のり巻・・・押上の誇り!
  • お店の外観です。お店の前は浅草通りです。
  • お店の前に出ている手書きの看板です。

もっと見る

4位

熟成田舎味噌らーめん 幸麺 (東武宇都宮、宇都宮、宇都宮駅東口 / ラーメン、つけ麺、餃子)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2012/02訪問 2012/02/17

味噌らーめん~食べ終えて言葉なし

県庁西通り、昭和小学校の裏側の近くにお店があります。アンティークなお店のつくりです。平日の夜8時過ぎにお邪魔しました。一人だったのでカウンター席に案内されました。そのカウンター席の前には、J2の栃木SCの選手、U字工事のサイン色紙が掲示されています。

まず、ジョッキでお冷が出てきました。味噌らーめん(730円)を注文しました。

何という味でしょう。想像以上においしい味噌らーめんでした。食べ終えて言葉がありませんでした。ただただ脱帽するしかありません。宇都宮市内だと下栗にある満天家さんもおいしいと思いましたが、それを越えています。

麺、スープ、もやし、チャーシューなどの具、それらすべてが一体となって出来上がった”完璧”な味噌らーめんだと思います。

この味噌らーめんを食べることが出来て幸せでした。

もっと見る

5位

王ちゃん 大曽店 (宇都宮、東武宇都宮、宇都宮駅東口 / 中華料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2012/02訪問 2012/02/08

王ちゃんといえばやっぱりチャーハン!

宇都宮市内中心部、宇商通り沿い(宇商の前)にお店があります。本店とは違い、こじんまりとした店内で、私が行った時はお客さんはいませんでした。しかし、自宅から鍋をもって買いに来るお客さんもいましたから、テイクアウト利用の方も多いようです。やっぱり王ちゃんは、地元密着型の中華料理店ですね。

今回もチャーハン(スープ付き・550円)を注文しましたが、テイクアウトのお客さんも皆さんチャーハンを注文していました。

店舗は違うけど、やっぱりチャーハンは美味しいですね。神がかり的な旨さです。出来上がるまでのごま油の香りといったら・・・もうたまりませんね。

こういったお店が近所にあると便利ですね。

もっと見る

6位

らーめんはるか86 (小田林、小山、結城 / ラーメン、餃子、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/03訪問 2012/03/22

感動のらーめんと迫力のギョーザの饗宴!

小山市内、国道4号バイパスから比較的近い場所にあります。平日のランチタイムにお邪魔しました。店内は満席でしたが、すぐにカウンター席に通されました。

注文したのは、らーめん(大盛・650円)、ギョーザ(3個・250円)です。はるか86さんは、麺の大盛が無料となっています。

らーめんは、インパクト大のチャーシュー、ねぎ、穂先メンマと素晴らしい完成度だと思います。コストパフォーマンスも高いですね。スープは、鶏ガラ、豚ガラをメインとした醤油味ですが、くど過ぎず、飽きのこない味だと思います。麺は、平打ちの縮れ麺ですが、スープによく合います。チャーシューについては、ぜひ食べてみてください。食べれば分かると思います。ちなみにトッピングでは、チャーシュー1枚250円です。スープまで完食したら器の底に、「大盛完食ありがとうございます」とコメントが書かれていました。感動の一杯です。

ギョーザは、ほかのお店の1.5~2倍はある大きさです。野菜タップリ、ニンニクタップリ、皮はモチモチと迫力満点です。焼き方も上手で、中の具までしっかりと火が通っていました。

筆舌尽くしがたい味わいですが、こちらのすごいところは、らーめん、つけ麺、ギョーザ(トッピングは除いて)の3本柱で勝負しているところです。

ぜひまた食べに行きたいと思います。

  • 感動のらーめん(麺大盛)!
  • 迫力のギョーザ!

もっと見る

7位

丸福珈琲店 千日前本店 (日本橋、近鉄日本橋、大阪難波 / カフェ、喫茶店)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/08訪問 2012/08/22

朝からまったりと・・・丸福珈琲店でモーニング!!

大阪ミナミ、相合橋筋にある丸福珈琲店本店。

この威風堂々たる店構えと共に外にある丸福のエンブレムが光り輝いています。そして時の流れを感じさせる重厚な店内、コーヒーカップやサイフォンなどがディスプレイされていて歴史と伝統を感じさせます。

また、シャンデリアの明かりがやわらかく、優しいぬくもりを感じさせます。朝からまったりと過ごすにはもってこいですね。

今回はモーニングで利用しましたが、何度来てもやさしく迎えてくれるような気がします。

モーニングのAセット(飲み物代金でバターorジャムのトーストがつく)を利用しました。飲み物はアイスコーヒーにしたので520円です。

アイスコーヒーは香りがよくて、飲みやすいもの。加糖もちょうどよくて、思わずおかわり。

トースト(バターをチョイス)は、香りよいバターで美味しくいただきました。

アイスコーヒーとトーストの組み合わせ、申し分ありませんでした。

あと、店員さんもやさしいですね。

また行きたいと思います。

  • お店の外観です。強烈なオーラを発しています!
  • アイスコーヒーとトーストです。美味しかった。
  • モーニングのメニューです。
  • 燦然と輝く丸福のエンブレム!

もっと見る

8位

自由軒 難波本店 (大阪難波、難波(南海)、近鉄日本橋 / 洋食、カレー)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2012/08訪問 2012/08/25

何度食べても美味しいものはやっぱり美味しい!!

大阪・難波千日前にある「自由軒」さん。言わずとしれた老舗の有名店。

ここに行って必ず注文するのが、名物カレー(650円)と串カツ(300円)です。

中央の長細いテーブル席に通されると、先に串カツが運ばれてきました。一口大の豚肉に衣をつけて揚げた物。特製のウスターソースでいただきます。キャベツには、ドレッシングがかけてあります。揚げたてをサクッと食べる。旨いですね。

串カツを食べている途中に、名物カレーが運ばれてきました。生卵の黄身を下のカレーとよ~く混ぜ合わせていただききます。この濃厚感、重厚感はやはりこのカレーならでは。他では味わえない醍醐味と言えるでしょう。

何度食べても美味しいものはやっぱり美味しいです!!

  • お店の外観です。
  • お店の入口です。名物おかみと共に!
  • これがあまりにも有名な名物カレー!

もっと見る

9位

梅蘭 テラスモール湘南店 (辻堂 / 中華料理、焼きそば)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/10訪問 2012/10/08

”梅蘭やきそば”~この味には参った!

JR東海道本線の辻堂駅前にある、テラスモール湘南の3Fフードコート内にお店があります。

フードコートということで、少々騒々しいですが、それは御愛嬌。

そんな中、今夜の夕食のお店は、横濱中華街・梅蘭に決定!

注文したのは、梅蘭やきそば(900円)です。

私は単品で注文しましたが、杏仁豆腐などとのセットもあります。

それにしても、梅蘭やきそば、旨いですね。この味には参りました。脱帽です。

特に、やきそばを円形に模るのに玉子を使っていますが、この玉子を焼いた香りがたまりません。

中には熱々の野菜や肉などのあんかけの具がたっぷりと詰め込まれています。

しかも、このあんかけが旨い。食べても食べても飽きません。こんな味あるんですね。こうなると、もう笑うしかありません。

お好みで練りからしをつけて、風味を出すのもいいでしょう。

次は、横濱中華街のお店で食べてみたいですね。


  • ”梅蘭やきそば”です。旨いですね!

もっと見る

10位

合資会社 壺屋弁当部 (豊橋、新豊橋、駅前 / 寿司、中華料理、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/12訪問 2016/12/26

豊橋駅といえば「壺屋弁当部」至高の”稲荷寿し”に決まり!!

【2016年12月 再々訪】

名古屋からの仕事の帰り、少し時間があったので、この日はこだま号を利用しました。

目的はただ一つ、豊橋駅で購入できる「壺屋」さんの稲荷寿し(税込520円)を食べること。

12番線の東京寄り、こだま号だと14号車の目の前に売店があります。

稲荷寿しは7個入り。

色は飴色、その照りが素晴らしい。蓋を開けた瞬間、本当に旨そうです。

酢飯をやや硬めに炊き上げた、薄めのおあげで包み込む稲荷寿し。

おあげは濃い口の甘さですが、酢飯のバランスが最高です。旨いな~。

紅しょうがの紅色の彩が見事、味のアクセントにもなっています。ある意味、独特の稲荷寿しですね。

何度食べても絶品、豊橋駅からの旅のお伴におすすめです。

ご馳走様でした!

【2014年3月 再訪】

新幹線ホームで、のぞみ号の通過待ち時間を利用して購入しました。

久々にいただいた、壺屋弁当部の稲荷寿し。

やっぱり美味しい。

少し硬めの、昔ながらの稲荷寿し。

おあげの濃い目の甘い味付けはさすが!

あっという間に、7個食べてしまいました。

価格が500円になっていましたが、そんなの関係ありませんね。

この次もまた、食べたいなあと改めて思いました。

御馳走様でした!

【壺屋弁当部といえば”稲荷寿し”!!】

東海道本線の豊橋駅に到着したら必ず購入するもの、それは、壺屋弁当部の”稲荷寿し”です。

登録商標もされているこの稲荷寿し、稲荷7個入って480円とは恐れ入ります。

味はもちろん、本当に美味しいです。何の説明も不要です。

濃い目の甘い味付けのおあげがたまりません。しっかりと中の酢飯と一体となっています。

そして、小袋に入った紅生姜を稲荷寿しの上にのせて、一緒にいただくと、これもまた美味!

甘いと辛いの一体感、飽きることはありません。

稲荷寿しの好きな皆さん!ぜひお試しを!

  • 飴色の稲荷寿しです。何度食べても美味しいですよ!(2016年12月)
  • 飴色の稲荷寿しのアップ!(2016年12月)
  • 豊橋駅構内、こちらは東海道新幹線12番線(上り)ホームの東京寄りにある売店です。こだまの14号車が最寄りになります。(2016年12月)

もっと見る

ページの先頭へ