龍拳さんのマイ★ベストレストラン 2014

龍拳の面白きなき世を、せめておいしく。

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

熊本馬肉横丁 (花畑町、辛島町、熊本城・市役所前 / 馬肉料理、焼肉、郷土料理)

4回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ~¥999

2019/01訪問 2019/02/11

ゴロッとハツのサイコロステーキ!

いつもの「馬肉横丁」さん、飲み会前に「熊本NO1」の馬ホルモン煮込みでも食そうとお邪魔!

おでんのお通しを食しながら、仲のいい店長と話し込んでいると新商品で「馬ハツのステーキ」があるらしい。

生でも食せる馬の心臓をサイコロ状にカットして、レアステーキで食す!そりゃ不味いはずない!

いつもの「馬ホルモン」を食しながら待つことしばし

ジュージューと焼けた鉄板にゴロリとお肉の山!食欲そそりますね~

心臓というと固いイメージがあるが、レアな焼き具合なのでヒレの様な柔らかさ、胡椒がアクセントになりレモンと合うね~

料理長あんたは天才だね!

コチラのお店は馬肉の専門店の系列になるので「馬刺」はもちろんだが、色々な馬肉の部位を食す事ができる。

また、国内で唯一生食が食せる「馬肉ユッケ」もココでしか食せない料理の一つ!

生肉を食して馬力全開!!夜の街に飲みに行きますよ~
いきなりスナックでの飲み会、なんか食べとかなきゃ悪酔いしちゃいます!

街中で適当に探すもの、ラーメンはがっつりだし、寿司はお高くつくよね~

と思いついたのが、熊本が誇る絶品「馬ホルモン煮込み」の馬肉横丁さん。

個人的にお気に入り&一品だけでも店長は嫌な顔もせず対応してくれる!

後ろで「馬肉焼肉」をワイワイされている中で一人カウンターで「ハイボール(濃いめ)」に「馬ホルモン(小)」をチビチビ

相変わらずのトロトロホルモン!個人的にこの馬ホルモンより柔らかくそしてプリプリが残る食感の馬ホルモンは熊本でも食べたことない!

味噌ベースに一味唐辛子で辛さを調節して、これまた旨し!

おかげで30分程の一人での0次会、ハイボールお代わりしちゃいました!
街中ランチで一番好きな「馬肉横丁」さん

メシとの相性抜群の「馬ホルモン煮込み」定食780円

熊本でホルモン煮込みと言えば、馬のホルモンが定番なんだが

その中でも、こちらの馬ホルモン煮込みは臭みがなく

味噌のバランス・食感・ホルモンの質とコク、どこまで煮込めばこれだけ柔らかなホルモンになるのか?

最高の仕上がりになっている。

他店でもホルモン煮込みを注文するのだが、コンニャクや野菜でかさまししてある。

下手すれば、馬ホルモンと言いつつも豚ホルモンが半分以上混ざっていることも。

コチラのホルモン煮込みは、馬ホルモンとネギのみ!

その他は何も足さない、かさましもしていない潔さ!店長の心意気がうかがえる。

ホルモンの味噌ダレだけでもご飯一杯はいけるほどのうまさ。

一味をかけピリ辛でも美味し!ホルモン好きの人に是非一度食して頂きたい。
2016年8月再来!

街中でランチといえば5本の指に入る「馬肉横丁」のランチ!

特に大好きなのが、「馬ホルモン煮込み定食」

熊本でホルモンといえば「馬ホルモン」なんですね~

ホルモン煮込みって言えば「○○○食堂」が人気ですが個人的にはこちらのホルモンが美味しい!

肉厚のホルモンにネギ、コンニャクやその他のかさましは一切なし!

これで842円(税込)!コスパ最高です。

横では馬肉焼きにビールを食されているお客さんがいますが、ホルモンには飯です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

熊本の地震から一週間がたち、僕の大好きな熊本の繁華街も大打撃です。

下通り界隈もまだいたるところ、閉店していてこれまた僕の大好きなお酒も飲めやしません・・・

でも、その中でこれまた僕の大好きな「熊本馬肉横丁」さんが営業&露店販売なさっておられます!

「震災に負けず頑張ります!」

の言葉に自分たちも炊き出しや、ボランティアに頼るのでなく、何かできることから始めたいと思いました。

今回は「馬スジの煮込み丼」500円「馬肉コロッケ」一個150円など

姉妹店の「居酒屋 感」さんからは「タイピーエン」500円等も出されていました!

また、アルコールも生ビール、ハイボールがありました、

飲んで笑って、また頑張れる!熊本の底力を感じさせていただきました!

/////////////////////////////////////////////////////////////

20015年12月再訪問

近頃、ランチもはじめられたとのことでお邪魔!

さて馬肉でも食べるか!と思いきや・・・

横丁名物「油そば」とは?

早速、オーダーしますよ~

大将!ホルモン煮込みと中と油そば下さいな!

まずは、ホルモンから実食!相変わらずのうまみ!ホロホロとトロけるお肉&甘さ引き立つ油!

ご飯に合う合う!

と、ここで「油そば」登場!

熊本でも「油そば」めずらしですね~

ねぎ・にら・もやし・にく・魚粉・のり・卵黄に麦の風味のきいた太麺を混ぜ込む!

若干、ビジュアル的にはどうかと思うがうまい!そして隠し味のラー油がピリ辛でいけますね~

馬肉屋の「油そば」あなどれません!


////////////////////////////////////////////////////////////////////////

7月終わりに再訪問、というか毎月3回は通っているお店。

夏のスタミナ食「馬のレバ刺し」生で食せる幸せ!

この時期、他店は売り切れですが、こちらのお店では、品切れがない!

すばらしい仕入れですね~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本でも珍しい「馬肉専門の馬焼き」屋さん。

お気に入りのお店の姉妹店ということで早速お邪魔いたしました。

場所は、下通りから光林寺通りに入ってすぐ左手の一階。「馬肉横丁」の看板がビカビカしとります。

のれんや提灯と、レトロ感があり「横丁」って感じですね。サラリーマン一人でも入れます。

メニューは「馬肉」のオンパレード!しかも安!

馬刺し盛りが 一人前950円

レバーに似た触感のハツ刺しが500円

トロトロホルモンが600円

久々見ました本物の大ジョッキ!テンションMAXですね!!!

ひととおり馬肉料理を堪能し、メインの「馬焼き」盛り合わせ 1500円

色々な部位が盛られており、店員さんの説明もありサッとあぶって塩でいただく!うまいっす!

肉は直火ではないジンギスカンのような鉄板で焼きますので、煙も少なく焦げもつきません。

ビール大ジョッキを終え、焼酎を注文。。。なんとジョッキです!これぞ横丁です!しかも500円です!

皆様方、馬肉をこれだけ堪能して4000円程度。。はまります!

  • 馬ハツステーキ
  • この時期嬉しいおでん
  • これ定番だね

もっと見る

2位

からあげ 丸高 (平成、河原町、南熊本 / からあげ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/08訪問 2014/08/19

阿蘇の丸福公認のお店です!

阿蘇の高森に「丸福」なるお肉屋さん直営のからげ屋さんがあるのはご存知でしょうか?

そちらから公認?修行され、味を受け継いだお店が熊本の本荘にも登場!

「丸高さん」

オーダーが入ってからから揚げを揚げはじめられ、出来立てを提供。

アツアツでうまい!

大分系の醤油ベースの黒いから揚げでなく、塩系のあっさり味。

それでいて、トリの臭みがなくしっかりとした味が食欲をそそります!

100g200円とリーズナブルですが、いつも1000円分購入するんですが、なんか他の店より量が多いような気がします。

聞くと「毎回サービス」とのこと!なんていいお店なんでしょ!

場所は、山本釣具さんの裏手のチョット入り込んだところです。駐車場もあります。

ちなみに、冷めてもうまい!これぞテイクアウトのから揚げですがな!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

六華亭 (南熊本、平成 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/08訪問 2014/09/04

嘉島から移転

嘉島から移転された六華亭、ラーメンとワンタン麺のお店として人気店だったらしい。

嘉島の時には行った事がなかったのだが、今回、南熊本ファミリー三愛の角にオープン。

早速おじゃま。

駐車場はファミリー三愛の駐車場を使えるので心配ございません。

ワンタン麺押しですがとりあえず今回はラーメンを!

スープは醤油ベースの中華風ですね。
麺は中華のストレート麺、チャーシューは脂身がないサッパリとした肉
玉子の切り身ときくらげでなく、ヒジキがトッピングされています。

非常にやさしい味ですね。

メニューはラーメンとワンタンとおにぎりとゆで卵、シンプルです。

次回はワンタンを食べに行きたいですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

桃苑 (玉名、新玉名 / ラーメン)

3回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 2.5 ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 2.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2018/01訪問 2018/01/27

一日3食が限界でしょう・・・。

玉名ラーメンの旅になってしまった一日。

玉名ラーメンの新鋭「ラーメン龍願」・玉名ラーメンの元祖「天琴」

そして現在、玉名ラーメン食べログ一位の「桃苑」と3件!

以前から、個人的には「桃苑」が一押しでしたので現在の評価には納得。

あっ道場さん、駐車場スペース狭いのでいつも市役所の駐車場に止めてますよ!

「天琴」からのハシゴ体中豚骨臭を漂わせながら、若干の待ちで入店。

いつもラーメン(並)と餃子5個、

天琴よりも脂は少ないがそれでいてしっかりとした、玉名豚骨!

ストレートの中太麺、チャーシューは面積は広いがチョット脂少な目。

どれもスープとのバランがいい、ニンニク粉末のアクセントもあり。

餃子は一口餃子と言っていたが「龍願」の餃子に比べたらしっかりとしたボリュームあり

手作り感もあり、いつもならおにぎりかビールなのだが、今までの流れを変えると今日はさすがに無理・・・

今回3件の玉名ラーメンをはしごしてみたのですが、やはりコチラ「桃苑」さんが一番安心して食べれます。

逆に、人気のせいで並ばなければいけないので、あまり人気でない方がよかったなぁ~
暑い日が続いている熊本ですが、せっかく玉名方面へ行く機会があり

暑くても熱い美味い久々の玉名ラーメン!を実食(#^.^#)

数ある玉名ラーメン屋さんの中で、個人的に一番好きなのはコチラ「桃苑」さん

コテコテの豚骨スープにニンニクチップ、そのスープに負けない中太麺

今回「並み」「きくらげ入りラーメン」「大盛り」「餃子」を注文

平日の昼間でしたがお客さんも多く、玉名ラーメンの社会的地位が確立されていますね!

待つことしばし!

ラーメンたちが次々と運ばれて、ニンニクチップを振りかけられてます!

泡立つ位の脂が浮いた豚骨スープ!

洋服にはねた日にゃ~一日豚骨臭が取れませんから注意です!

きくらげのコリコリ感いいです!豚骨が強い分薄味のチャーシューのバランスがいい

暫くして餃子の登場!

コチラはお店手作りの一口餃子です。

ん?久々のせいかなんか餃子の皮が変わったかな?気持かたいような気が・・・(^_^*)

とりあえず、熊本ラーメンも美味いが、玉名ラーメンも美味い!
玉名ラーメンといえば個人個人で好みが分かれるとこ、一番人気は「天琴」という人も入れは私はこちらの「桃園」も一押しのお店である。

こちらはラーメンと餃子があり、夜は餃子とビールがよく会いますね~

麺は玉名のストレート麺、ちょい癖のある白濁のスープに薄めのチャーシュー。

お得意のにんにくの粉末を振り掛ければ玉名ラーメンの出来上がり!

いつもきくらげラーメンを注文するのですが、きくらげのシャキシャキ感が麺と相まっていいですね~

お昼時は満席になるので待ち覚悟でどうぞ。昔ながらの冷えたおにぎりもいいですね!

  • ラーメン(並)
  • 麺のバランス良し
  • しつこそうでアッサリチャーシュー

もっと見る

5位

上村うなぎ屋 (人吉温泉、人吉、相良藩願成寺 / うなぎ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2014/08訪問 2014/08/12

うなぎの人気店にやっと来ました!

うなぎといえば「うえむら」を不動のものにしているお店。

人吉駅からほど近い繁華街?っぽい所にお店はありました、車でしたが駐車場がどこそこにあるので車でもOKです。

お店は古民家風のお店でして雰囲気あります!レトロです。

メニューは「ザ・ウナギ」これぞうなぎ専門店!

とりあえず、せっかくなので力の限り注文

うなぎ懐石
肝・白焼き・うざく・蒲焼・ほね・肝吸い

うな重
ごはん&うなぎ&ごはんの上にうなぎ

うな丼
うなぎの枚数で小・中・大

せいろむし
多少時間かかりますがふっくらであっさりです。

家族総出で押えました!

いいお値段しますが納得です。人吉に来たらまたよりたいですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

さつまラーメン 南熊本店 (南熊本、平成 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/09訪問 2014/09/08

隠れた名店です!

旧浜線の踏切近くにあるいかにも怪しそうなお店。

南熊本周辺には色々な古いお店がありますが、入るにはチョイと勇気が必要なお店が多いですね。

その中でも、いつかは行こうと思いながらも入れなかったお店がこちら「さつまラーメン」

目の前が駐車場になりますがかなりスペースは狭いです、あと帰りが出にくいかな。。

お店はL字のカウンター席のみ、お邪魔した時はおばちゃんが一人でした。

メニューを見てこの安さにビックリ!

ラーメンが400円、定食、飯、餃子付が600円!安!

で、ラーメン定食を注文。

待つことしばし、カウンター越しに餃子の焼ける匂いがいいですね~昭和を感じます。

ラーメンは白濁のサッパリ豚骨に油が少々。めんは中太のストレート麺。

もやしでアクセントをつけ、チャーシューは小ぶりの濃い味。

結構な量のどんぶりです、しかも、こちらに飯とギョーザ5個。

これで600円は何度でも言いますが安!学生でしたら毎日でも通いたいですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

さんぱーる (上天草市その他 / 海鮮、日本料理)

2回

  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2019/05訪問 2019/05/29

ランチで海鮮丼!さすが天草ですね~

松橋で残念な思いをしチョイと足を延ばして上天草は大矢野へ。

道の駅に併設されたレストラン「さんぱーる」

地元の野菜や総菜などが売られている野菜館、植物・花等が購入できる植物館、地元の魚介類を販売している鮮魚館と幅広い商品が販売されています。

今から夏の時期は忙しくなりそうですね~(渋滞すんだよね)

残念ながらお昼時も過ぎていたので一番豪勢な「さんぱーる丼」は売り切れ

ツレと「海鮮丼」1,100円を注文し、さしみ盛り合わせ800円とビール!

「鯛・カンパチ・イカ・タコ・イクラ」が海苔の上に敷き詰められ、オリジナルの甘口醤油ダレでいただく!

「アオサの味噌汁」もしっかりアオサが入っていて磯の香りがします。

ビールのツマミに「刺身盛合せ」800円の単品だが、鯛の湯引き・鯛・イカ・タコ・カンパチと少々ボリュームにかけるかな?

海鮮丼も地の魚を使ってありますと明記してあるが、刺身盛りはもっと今の時期なら、コノシロやサヨリ、シラスなんてあってもいいような気がします。

買い物ついでに食事が出来るのは、嬉しいとこですね!

天草から帰り道、そのもの「道の駅」でお買い物!

野菜から手作り惣菜、もちろん魚までなんでもあります「道の駅」大好きですね!

その中のレストランがこちらの「サンパール」色々な定食もありますが、ここはやっぱり

海鮮丼でしょ!

しかも、ランチで海鮮丼が食べれるのはいいですね~運転じゃなかったらビールもいけちゃう!

子供はエビフライ定食を注文。衣が薄くとてもいいエビでプリプリでした。

お店を出たところでソフトクリームのデザートでご馳走様でした!

  • 海鮮丼
  • 海鮮丼アップ
  • メニュー

もっと見る

8位

オロチと柊 (大分 / 居酒屋、郷土料理、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2014/03訪問 2014/03/31

数少ない深夜まで営業しているお店ですね。

まーまず、店名の「オロチと柊」におどろおどろしさを感じつつお邪魔!

大分って都町(大分の繁華街ね)周辺でも深夜まで営業しているお店って少ないのですね~

チェーン店は味気ないので、せっかくなら大分の地のモノが食べたくようやく12時過ぎにたどり着きました。

店内は個室をメインにいい雰囲気ですね。

料理のメニューも大分の郷土料理あり、海鮮からお肉まで幅広く取り揃えてあります。

今回は男の飲み会でしたので刺身たべて、日田牛たべて、またとり天食べて、とりのもみじまで食べ、最後には卵かけごはんでガッツリ〆させていただきました!

苦手かな~と思っていた麦焼酎も20度をロックで呑むと美味しいですね。3人で5合空きました。

珍しいといえば、セントレア醤油!大分では定番の用ですが刺身用の甘い醤油です、刺身だけでなく何にでもにあう!九州人は好きですね。

でも、なんといっても女性スタッフの対応が素晴らしかった。笑顔でオーダー!お客さんのおやじギャグにも笑顔で答え、料理の質問にもテキパキ答える素晴らしい!

他のテーブルでもサラリーマンのお客さんとよく話されてましたね、看板娘ですよ!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

藁焼き てんまや (平成 / 居酒屋、海鮮、そば)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 2.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2014/03訪問 2014/08/21

魚介とうどん?

旧浜線を通りますと、目新しい建物が?

「天眞屋」 正直漢字読めませんでした。。

てんまやさんです。

店内は大きな生簀がありデカイ魚からアジまで色々な魚が泳いでます。

テーブルと中二階とかなりお店も広く綺麗ですね。

メニューも海産物がおススメみたいで、お通しに「寿司」と「バケット」が出された時は斬新さを感じました。

刺身はもちろん新鮮でうまし!

肉食の相方は焼き鳥、これがまた焼き物の器で温められながら食べれる。すごいアイデアですな~

日本酒がすすむ君です!

最後の〆になぜか?おススメの「釜玉うどん」を注文。

これまたコシガあり、うまい!魚好きから子供まで楽しめるお店ですね。

  • 〆のうどん
  • (説明なし)
  • イワシフライ!タルタルい〜ね

もっと見る

10位

ふくやまベーカリー (南荒尾、荒尾 / パン、サンドイッチ)

2回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/01訪問 2018/01/30

初!本店にて直買い!

いつも、お土産でもらったり、スーパーなどでしか購入していなかった「ふくやまのメロンパン」

折角近くまできたので、初の本店にお邪魔してみた!

荒尾では「万幸堂」か「ふくやま」かと人気を二分するメロンパン

万幸堂から独立されたのが「ふくやま」さんらしい

HPでも、「64歳で自分の店を開くことを決意し、ふくやまベーカリーをオープンいたしました。」パン職人 福山満

との記載があり。

駐車場もありますが、住宅街のちょいと分かりにくい場所なのでナビを頼りにどうぞ。

さて、やはり本店!メロンパンのラインナップが違いますね~

いつものメロンパンに加え、チョコクッキーメロンパン、メロンジャムメロンパン、ピーナッツバターメロンパン、チーグズリームメロンパン、メロンパンラスク。

万田坑の石炭をイメージしたチョコが入った万田坑メロンパンがあります!

量販店で買っていたメロンパンはほんの一部だったんですね~

しかも、本店の特権!「パン職人 福山 満」さんが店頭で販売されていました!

しかも、イラストそっくり!

なんか、ありがたい気分で今のところ、荒尾のメロンパン戦争は「ふくやま」が一歩リードっす!
今や荒尾地区の名物になっているこのメロンパン、ふくやまか!マンコウドウか!と意見が分かれるところですが、どちらもうまいです。
お土産でもらったり、あげたりしていますが、みなさに喜ばれますね。

もちろん焼き立てが一番おいしいのですが、何日かたったしっとりとしていて中がちょいパサットした感じも好きですね。

個人的にはピーナッッバターは好き嫌いが分かれるかな~ちょっとしつこい感じが大人にはキツイかな?

子供は大好きですがね。

  • 外観
  • チョコクッキー
  • ピーナッツバター

もっと見る

ページの先頭へ