Fisher.Lionさんが投稿したバイヨーク(東京/湯島)の口コミ詳細

あんたら結局高い店ばかり美味いっていうだろ? 言えません、行けません

メッセージを送る

Fisher.Lion (50代後半・男性・大分県) 認証済

この口コミは、Fisher.Lionさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

閉店バイヨーク湯島、上野広小路、上野御徒町/タイ料理、カレー、バー

1

  • 夜の点数:4.5

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 3.0
      • |酒・ドリンク 3.0
1回目

2014/03 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

マイソウルフードの煮シメ色ラーンナー料理、コク強よ独特ハーブ野菜たっぷり

日本人向け度 ★★★☆☆(3)早い時間なら普通、なれれば「お帰りー」
タイ人向け度 ★★★★★(5)タイカラお立ち台装備、深夜タイ人のディスコ、かも

2014.03 オフ会

1人当たり 7060円
・ナムプリックオーン
・サイウア
・ヤムチンカイ
・ゲーンケーガイ
・タムカヌーン
・ラープムーチェンマイ
・カオマンガイ
・タップワーン
・センレッククイティアオヌア
・ジンロ 2本
・ジャスミン茶 ペットボトル2本
3人で 21180円

 タイ北部チェンマイ。ラーンナー王朝の首都だった町。チェンマイの料理をラーンナー料理とも言うんです。もちろんラーンナー王朝の宮廷料理の面影を残してます。カントークと言う宮廷料理の形式があって、雅なタイ古典舞踊を見ながら、インドのミールスのように、野菜やスープを並べて好きに摘んで食べるんです。いつかは食べたい料理の一つですけど、ここでチェンマイ料理を食べてたら、ごきげんになっちゃうのさ。
 ここバイヨークのキーマンはジンママ。ママがいないとダメなんです。ママの味コントロールこそが、バイヨークの全て。何度か予約電話をしたけどママに繋がらずに不安でしたが、とりあえず、席だけ確保して、マイレビュアー様2名と訪問。ご一緒いただいたのは、どちらも大物レビュアーさん。味が読めるレビューを書く、ハードコアな素晴らしいレビュアーさん達です。
 最初はママがいなくて、どうしようかと。無難そうな、サイウアとナムプリックオーンを頼んで、ゆーーっくりつまみながら、ママの帰りを待ちます。ママ帰還、ホッ。他のマイレビュアー様のレビューでチェンマイ料理がメニュー化されているとの事。無いな。と思ったら別冊子でした。堰を切るかのようにドドドーっとチェンマイ料理を注文。辛さはどーする? ママと同じ辛さでー! 辛いよ? 大丈夫ー(満場一致)。


・ナムプリックオーン(-.-)
 ひき肉とトマトを炒めたスパイシーなディップを野菜に乗せて食べる、チェンマイ料理なんですが。。。ママがいなくてチェンマイ味じゃないー。野菜少ないー。ママに言ったら、なんで私がいる時に頼まないのって。でも、ごめんねって。これは、無かった事に。真面目に評価したら、2.0って感じ。

・サイウア(4.0)
 チェンマイのソーセージ。カミン(ウコン)、プリック(唐辛子)、バイマックルー(コブミカンの葉)などを練りこんだスパイシーなソーセージを炒めただけ、のもの。なので、これはママがいなくても美味しかった。

・ヤムチンカイ(5.0以上)
 チェンマイの野菜鶏肉スープ。マイソウルフードの一つ。
 ここからは、ジンママ監修と言うか、作ってくれたので、もう完璧。プルプル鶏肉臭み無し、高級トゲトゲパクチーを見よ。ガツンと効いたタマリンドにブラックペッパー。野菜たっぷり、コクあり爽やか辛い、僕の嗜好にツボりまくった絶品。

・ゲーンケーガイ(5.0以上)
 チェンマイの野菜スープ。これもマイソウルフードの一つ。
 ヤムチンカイに比べると野菜の種類が多く、ハーブの種類が多く、コクは控えめの爽やかだけど醗酵臭もあるぞバージョン。珍しいチャオームもイン、生だとクソ不味いパッパイもイン、おまけに訳の分からない木もイン。複雑爽やかなスープに、カナー(カイラン菜)しゃくしゃくうまうま、完璧だ。

・タムカヌーン(4.0)
 チェンマイのカヌーン(ジャックフルーツ)のディップみたいなサラダ。ゲーンカヌーン(ジャックフルーツのスープ)を頼んだつもりだったが。小さい事は気にしちゃいけない。マイペンライなタイですよ。見た目は煮染めたシーチキン。ねっとりあっさりクドさ無し。でもコクあり。ここのチェンマイ料理は爽やかなのにボディしっかりなんです。

・ラープムーチェンマイ(4.0)
 通常のラープムーはタイ東北部のイサーン料理。これはチェンマイバージョン。強めに炒められて、ブラックペッパーしっかり、コクしっかりめなラープムー。ラープはタイのモチ米(カオニャオ)を炒めて潰した粉、そのラープを香辛料として使ってるんです。カオニャオと混ぜて食べるか、野菜と混ぜて食べるか。野菜と混ぜて食べました。良い酒のつまみです。

・カオマンガイ(3.5)
 チェンマイ料理以外も行ってみよーと。私にはリスク込み込みのバクチ的注文でした。ママではなく、コックさんが作った料理。おや、鶏の臭みは無いし、けっこうイケますよ。お米は鶏風味とニンニク風味しっかり。少なくとも都心で食べるカオマンガイよりはるかに美味しい。

・タップワーン(3.8)
 これもチェンマイ料理ではなくイサーン料理。通常は緩く茹でた半生レバをラープで味付けし、ハーブをグチャグチャーっと混ぜたサラダ。これが、ジンママの手にかかって、チェンマイ味なんですよ。驚いた。レバはウェルダン気味です。でも、通常お酢のところが、タマリンドでキュイーンと酸っぱコクあり。普通のタップワーンに比べるとバイマックルー増し増しで。かなりイケます。レバがレアな火加減なら満点近いと思う。

・センレッククイティアオヌア(4.0)
 これはコックさん作。センレック(米麺)の牛肉、血のスープラーメン。血のスープはコクがあって甘味もあって、美味しいんですよ。本当。センレックはノビノビではなく、ある程度塊感があって、米の味もするし。コックさんの得意料理はそれはそれで美味いんだ。新たなる発見。


 バイヨークはやっぱママだな。その通りだと思います。
 下町のタイ料理に行きなれた感覚で会計して、え? 高い。そうなんです。上野湯島の繁華街の真ん中ですからね。一皿ごとの単価高め、量少なめ。お酒はかなり高め。ジンロ2本とは言え、ジャスミン茶と氷を入れて、3人で酒代が10000円くらい。仕方ないですね。
 料理は高いだけあって、珍しいハーブや食材を惜しみ無くドドーン。味付け最高。高くても満足度が高いから大丈夫。定期的に通いますよ。なんと言っても夜遅くではなく、朝早くまであいてますしね。終電過ぎたら、料理を食べながらタイ人のダンス鑑賞など出来る場合もありますし。ビートが効いた音楽に激しい踊りではありますが。あはははー。楽し。
 帰りにちょっと待ってて、って、シンハービールのマンチェスターユナイテッド缶もらっちゃった。香川君が大映りだし。タイはサッカーが人気あるしね。今年はワールドカップイヤーだし。ありがとうママ。

 ごちそうさまでした。
 ご一緒していただいたレビュアー様、お疲れ様でした。

-----------------------------------------------------

2013.11 夜

一人あたり 5200円くらい
・生ビール 数杯
・ラープムーチェンマイ風
・サイウア
・ナムプリックオーン
・ゲーンケーガイ
・ラープガイ
・ムーナムトック
二人で 10200円くらい

 肉好きマイレビュアーさんが以前から行きたいと言ってたので、お誘いしました。ここはコックさんはイサーンの方で、ママはチェンマイ。ママのチェンマイ料理が美味しいんです。マイソウルフードなんです。ですけど、チェンマイ料理はメニューにも載ってなくて、ママの機嫌をうかがいつつお願いしなければいけないので、オフ会要望却下店なんですよ。いつもは夜中に一人で行って、うんめーってうなりながら食ってます。レビュー回数は数回ですけど、レビューの倍以上は行ってます。東京のマイホームなタイ料理屋。
 とりあえず、チェンマイ料理をバランス良く、肉、野菜、スープ、ソーセージと頼んでみます。これで打ち止めかと思ったら、マイレビュアーさんがメニューに乗ってるイサーン料理を所望。おなかいっぱいですけど、今日は行きましょう。たまにはね。


・ラープムーチェンマイ風(4.0)
 イサーン料理のラープムーではなくて、チェンマイ風なお肉味付け良く焼きバージョン。香ばしくハーブとマッチ。本当はこれにカオニャオ(タイのもち米)を合わせたいところですけど、いろいろ食いそうなので自粛。前より美味しかった。

・サイウア(4.0)
 チェンマイ風ソーセージでナンコツ入り。ウコンやバイマックルーがスカっと香ります。野菜とハーブと一緒に。うんまいスパイシーソーセージ。タイのソーセージではサイウアが一番好き。

・ナムプリックオーン(4.0)
 チェンマイ料理。トマトとハーブ風味の肉ディップに野菜を付けて。以前に比べると、多少野菜が少なくなって、味も穏やか。野菜の中ではニガウリが好き。前よりヌルい味だったのが多少残念。

・ゲーンケーガイ(5.0以上)
 チェンマイのスープ。実はこれこそがマイソウルフード。食べてもレビューに書かずにいましたけど、日頃お世話になってるマイレビュアーさんですから、出しちゃいます。鶏肉に野菜いろいろ、ハーブしっかり。福岡のイサーン料理屋さんでもらったプリック(唐辛子)を持ち込んで、使ってもらいました。唐辛子を食べたら、強烈に辛くて、涙もの。無理でした。ぺぺぺっ。でも、爽やかな唐辛子の辛さが染みて、強烈に美味しかったです。
 訳の分からない木片のようなものが入ってて、それからも出汁をとってました。アメージングチェンマイですよ。食べられなーいってママが言ってましたが食べてみました。ぺぺぺっ。出汁だけでいーです。

・ラープガイ(3.0)
 イサーン料理。まっ、ふつーな感じ。ハーブは多めなのが良いです。小さい葉っぱのトゲトゲパクチーがママのプライド。値段は高いんですけど、香りが良いんですよね。実はこれ以上のパクチーもここでは使ってたりしますが、この日はお目にかかれず。

・ムーナムトック(3.0)
 イサーン料理。これも、ふつーな感じ。ズドンっとデカいミントが草のようにバサっとオン。やっぱタイ料理にはミントでしょ。ここもママのプライド。うちは高いですから、妥協しません、って前に言ってました。高くても許せる部分なんですよね。


 チェンマイ料理は安定して美味いです。以前はママが最初から作ってましたが、食べログを見てチェンマイ料理の注文が増えたのでしょう。下ごしらえをママが事前にしていて、主な調理はコックさんが作るようになってました。頼みやすくなったのでありがたいです。
 値段は今回は、けっこう行っちゃいましたね。一皿の量も少なめなんです。下町とは違い、湯島駅近くの繁華街ですから、仕方ないところ。
 これからもレビューには書かなくても、こっそり行くであろうマイホームなタイ屋さん。ママの笑顔が良いんですよ。これからもママを褒め倒してチェンマイ料理を作ってもらいましょー。ママかわいー。
 いやー、食った食った。でもこの後にモツ刺しを食いに行ったオバカ二人なのでありました。

 ごちそうさまでした。

-----------------------------------------------------

2013.09 オフ会2軒め

一人当たり 1300円
・ヤムプラードックフー 1300円
・ヤムチンカイ 値段不明
・確かビールを3つほど
全部で 3900円(3人)

 チャイヨーを出て、もう一軒行っちゃいますかー。この辺りは、濃いタイ料理目白押し地区ですしね。大通りをどうどうと突っ切る我らがプー隊長、後ろ姿から上野がタイの繁華街に見えてしまいます。タイの繁華街は知らないけど。
 お店に着くと、怪しげな組み合わせ3人組は同じグループだとジンママは思わなかったみたい。私だけどー見てもサラリーマンですが、他二人はザクと踊るインド人と言いますか。(^_^ゞ
 一品目は魚に念のナマズちゃん。お久しぶりぶりプラードック。次は、ママー、チェンマイ料理作ってよーリクエストで、ヤムチンカイ。私がここで食べた事が無いのをママが覚えていて。すげー、何を食ったか覚えてくれてるし。んもー、愛されちゃってる?(笑) 実は食べた事あるのよねー。黙っとくし。これだから、タイ料理が好きさ。辛さは? っと聞かれて、食べログタイ料理レビュー件数シングルランカートリオでも、断トツぺーぺーな私が答えなきゃ。もちろん、ママと一緒の辛さでー。おけ。


・プラードックフー (4.0)
 小岩のいなかむら、タムさん時代に食べて以来の天カス。いや、本当に天ぷらカスに見えるんです。ナマズのスリ身と言うかミンチみたいなのを、粉々な素揚げにして。多少味があってフワフワ。前に食べたのより美味しかった。

・ヤムチンカイ (5.0)
 ママのチェンマイ料理は絶品だな。小さい葉っぱのトゲトゲパクチーこんもり。これこれー。生だと超苦手なパッパイもしっかり。スープに入ってると美味いんですよ。野菜いろいろ盛りだくさん、鶏肉煮加減最高、コク強よ、辛さバッチリ、理想的なチェンマイスープ。うまうま。やっぱ評価上げるべきよね。
 パッパイの生を持ってきて、これ苦手よねってママが。そんなことまで覚えてたのね。さすがに大御所お二人はバリバリ。これで酒が飲めるとか。まいりましたー。


 相変わらずママのチェンマイ料理は冴え渡ってるんですけど、コックさんがチェンマイ料理を作れる訳じゃなくて、メニューにもチェンマイ料理は載って無いんですよね。ママの手が空いてるときしか頼めないや。もっと早くに来てって言われたけど、早くに行ったら作ってもらえるかなぁ。
 お店も濃ければご一緒していただいた方々も濃い、とても楽しいオフ会でした。

 ごちそうさまでした。
 またご一緒したいです。

-----------------------------------------------------

2013.07 深夜

全部で 3000円くらい
・生ビール
・ラープムーチェンマイ風 1200円
・ゲーンカヌーン 1200円

 仕事が遅くなって深夜にチェンマイ料理を食べに。お客さんが増えてますね。錦糸町時代のコックさんはまだこちらにおらず、2ヶ月後に来るとか。チェンマイ料理はママじゃなきゃ作れない体制が9月頃まで続くのかな。
 お客さんが引けるのをビールを飲みながら待って、チェンマイ料理を作ってもらいました。チェンマイ料理を食べようと思ったらちょっと厳しい状態ですね。もったいない。


・ラープムーチェンマイ風 (3.5)
 イサーン料理の代表格のラープムー(焼き米豚サラダ)ですが、チェンマイにもあるそうな。豚挽き肉がチェンマイ風味の調味料で炒められたラープムー。独特なコクと豚の風味が香ばしく。イサーンのラープとはまったく違います。これはこれで美味しい。

・ゲーンカヌーン (4.0)
 ジャックフルーツと豚肉のチェンマイ風味スープ。最初は変わったタケノコだなぁと思ったら、ジャックフルーツですと。缶詰めを見せてもらいました。へー本当にジャックフルーツだ。ゲーンに合うものなんですね。コクのあるスープに独特なハーブの香り。ハーブの名前を聞いたら、名前は無いとか。ほんとか?、まぁ良いや。深夜にコクのある優しい味のスープ。良いもんですね。


 ランチもはじめたらしいです。
  ランチ  11:30~15:00
  ディナー 17:00~05:00
  カラオケ 22:30~05:00

 メニュー作成に一冊6万とか。写真が良くないらしく、まだ完成とは言えないみたいですが、とりあえずメニューはありました。ちょっと高くなってるかも。だいたい1000円~。
 すごくかわいいコがはいったなぁと思ったら、ママの妹さんとか。どっちがかわいい?って聞かれて、そりゃママて答えなきゃね。料理が美味しくなりそうだし。って、飲み屋ノリですね。
 終電後、周りのスナックが終わったら、そちらの業界から、タイ人日本人が集まってきて、朝までディスコになるそうな。そうなる前に退散しました。早く気楽にチェンマイ料理が食べられるようになってほしいな。それまでは、足が遠のきそうです。

 ごちそうさまでした。

------------------------------------------------

2013.07 夜

1日目、全部で 2780円
・ヤムチンカイ 1000円
・サイウァーン 980円 (サイウア)
・ウーロン茶 300円
・シンハービール(缶) 500円

2日目、全部で 1200円
・ナムプリックオーン 1200円

 錦糸町ブアンタイのスタッフが7月からこちらに移ると言う事で、さっそく夜に行ってみました。少し遅い時間でしたが。錦糸町ブアンタイのママがいました。ママがいれば、美味しいチェンマイ料理が食べられそうで期待できます。結果、先月来た時とはまるで違うお店になってました。
 メニューを見るとイサーン料理を中心に、一般的なタイ料理がズラリ。値段は1000円超えが大半。チェンマイ料理が見当たらず、値段は高め。あれれ?っと思ってると、プアんタイの昔メニューらしく、新しいメニューが出来て無いみたい。新しいメニューにはチェンマイ料理も載せて全部で120種類らしい。冷蔵庫も買い替えるとか。まだまだ落ち着くには時間がかかりそうです。ママにチェンマイ料理が食べたいとリクエストすると、スープ?肉?と言われたので、スープと肉。コックさんはイサーン出身者で、チェンマイ料理は、今はママが作るらしくママが厨房で料理をはじめました。カラオケタイム値段じゃなくて、ご飯メニューの値段で出すねっと嬉しいサービス。2日目も同じような要領で。やはり、このお店のキーマンはママですね。


・ヤムチンカイ (4.0) 鶏肉のチェンマイ風スープ
 ハーブどっさり、バイマックルー、レモングラスが中心。発酵系の臭みは無し。イサーンの鍋料理、トムサップのような爽やか系ではありますが、スープにコクがあります。皮つきの鶏肉の他に、野菜の葉や茎がどっさり。シメジも入ってます。タイ人と同じで良いからね、っと言ったんですけど、辛さは激しくはなく辛い程度。ママはこの3倍くらい辛い方が好きとか。食べ終えると、焦がした唐辛子の断片がたくさんありました。夏バテ気味の体に優しい素材で内臓を活性化してくれるような、ナイスチョイス。
 この料理は7月初めのメニューにはありません。

・サイウァーン (4.0) チェンマイのソーセージ
 タイには大別して3種類のソーセージがあるとか。このチェンマイのと、イサーンのと、何か忘れました。冷凍庫を探すけど、なかなか見つからないと言ってかなり時間がかかりましたが、まだバタバタしているので気にしちゃかわいそうです。出てきたソーセージは、バサバサな見栄え冴えないナンジャコラ系。キャベツ、生の赤唐辛子、ピーナツ、パクチーが添えられてます。ニンジンの花もあったかな。
 食べてビックリ。爽やかにコリコリ。ハーブを練り込んでますね。レモングラスでしょう。豚肉のソーセージですけど、軟骨も入ってて食感が面白い。ソーセージに唐辛子、ピーナツ、パクチーを乗せて、キャベツでくるんで食べたら、こりゃ美味いですねー。タイのソーセージでは一番好き。
 この料理も7月初めのメニューにはありません。

・ナムプリックオーン (4.5) チェンマイの豚挽き肉トマト炒めサラダ
 中央のポットに豚挽き肉とトマトをハーブとともに炒めたものがはいってます。ハーバルなミートソースを思わせ、イタリアっぽい雰囲気。トマト好きなので、これは食べる前から外れる訳がないと確信。でも食べ方がわからず。ポットの回りに、ゴーヤ、ニンジン、シメジ、カリフラワー、などなど、野菜が取り巻いてます。ママに食べ方を聞くと、レンゲにゴーヤを乗せ、ミートソースをかけてくれます。これをパクり、らしい。食べてみると、濃厚でハーバルなミートソースかけサラダ。これは好みにハマりました。これも野菜がたくさんとれるのが嬉しい。真夏の夜更けのチェンマイ料理、残業疲れに沁みるパンチ。


 上野にチャンマイ出現です。チェンマイの家庭料理は、かなり私の好みに合います。タイ料理の中でも好みのイサーンはハーブドッサリでハーブがミントやパクチー中心なのに対して、チェンマイは、バイマックルーやレモングラスを多く使う印象。イサーンは酸味が強く爽やかな上に、タイの調味料が効いてクセが強いものもありますが、チェンマイはタイの調味料のクセは弱めで酸味はそこそこ、コクがある感じ。野菜も多くて嬉しい。ここは通えますよ。タイ料理のホームグランドになりそうです。
 ごちそうさまでした。

----------------------------------------------------------------------------------

2013.06 夜

全部で 1700円
・ムータクライ(S) 600円
・ケンオオン 900円
・カオスワイ 200円

 湯島と言うか、上野と言うか、御徒町と言うか。上野の繁華街にある、比較的新しいタイ料理店です。錦糸町のタイ料理人気店プアンタイのスタッフが7月以降に入るお店でもあります。プアンタイのスタッフが入る前に、もともとはどういうお店なのか気になって行ってみました。
 タイ人、日本人がゴチャゴチャっといる感じのお店で、お店のスタッフなのかお客さんなのか分かりません。ディープなタイ料理店では良くある事です。タイ人ママが取り仕切っているようで、コックさんはタイ人女性。日本人男性のスタッフもいるようです。メニュー構成は、ややイサーン色が強いようです。イサーン料理を頼んでみました。値段はハーフサイズがある料理もあって、全体的に良心価格。嬉しいです。もちろんタイ人と同じ味付けでお願いしました。
 飲み物はお水でお願いしましたが、ちょっと日本語が分かり辛いのか、酒を押され、ソフトドリンクを押され。そこはちょっとイヤだったです。


・ムータクライ(S) (3.3)
 豚挽肉とレモングラスのサラダ、ハーフサイズです。葉野菜の上に、挽肉とハーブを和えたもの、生ニンニクスライス、パクチー、ミント、ネギ、生唐辛子。取り分けやすいように、盛られています。このあたりの気配りは嬉しいです。
 味は、少し大人しめのイサーン料理と言ったところ。レモングラスと生ニンニクがキュッっと効いて爽やか。豚挽肉は少し強めの炒め加減。香ばしさもあるので、ラープムーに近い感じ。ラープムーのレモングラスサラダ版ですね。これで600円はお一人様ご飯に嬉しいお値段。

・ケンオオン (3.0)
・カオスワイ
 イサーンの家庭味野菜スープです。イサーンのゲーンケーガイと言った雰囲気。土鍋に入って、固形燃料で熱々で出てきました。これにカオスワイ(タイの香り米)を合わせます。
 鶏肉、ナス、キャベツ、ニンジン、タマネギ、パクチー、等が煮込まれています。酸味の強い水炊きと言った感じ。チェンマイの料理のように、発酵系の調味料を感じず、食べやすいと思います。野菜は最初から煮込まれて、少しシナっとしています。もう少しシャキっとしていた方が好みではありますが、シナっとしていると量を食べやすいですね。スープをカオスワイにかけて食べると、あっさり味のネコマンマ、お茶漬けと言う感じ。


 一般的なイサーン料理店と言う感じがしました。値段が良心的なのが嬉しいところ。7月以降はプアンタイのスタッフが入り、どう変わって行くのか楽しみでもあります。チェンマイ料理とイサーン料理とが美味しいお店で、値段も良心的になったら、すごい魅力があると思うんですけどね。期待します。ここは7月以降にまた行きます。

 ごちそうさまでした。

  • (new)2014.03・ゲーンケーガイ取り分け分 変な木入り

  • (new)2014.03・ナムプリックオーン

  • (new)2014.03・サイウア

  • (new)2014.03・ヤムチンカイ

  • (new)2014.03・ゲーンケーガイ

  • (new)2014.03・タムカヌーン

  • (new)2014.03・ラープムーチェンマイ

  • (new)2014.03・カオマンガイ

  • (new)2014.03・タップワーン

  • (new)2014.03・センレッククイティアオヌア

  • (new)2014.03・シンハー、マンU香川君ドドーン版

  • 2013.11 ・ゲーンケーガイ

  • 2013.11 ・ラープムーチェンマイ風

  • 2013.11 ・サイウア

  • 2013.11 ・ナムプリックオーン

  • 2013.11 ・ラープガイ

  • 2013.11 ・ムーナムトック

  • 2013.09 ・ヤムチンカイ

  • 2013.09 ・プラードックフー

  • 201307・ラープムーチェンマイ風 1200円

  • 201307・ゲーンカヌーン 1200円  チェンマイのジャックフルーツスープ

  • 201307・ジャックフルーツの缶詰

  • 201307・ナムプリックオーン 1200円

  • 201307・サイウァーン 980円

  • 201307・ヤムチンカイ 1000円

  • 201307・お通しとウーロン茶

  • 201306・ケンオオン 900円

  • 201306・ケンオオン 拡大

  • 201306・カオスワイ 200円

  • 201306・ムータクライ(S) 600円

2014/03/27 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ