ref-chrisさんが投稿した鮨処ひと志(広島/小町)の口コミ詳細

備忘録的に。。。

メッセージを送る

この口コミは、ref-chrisさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

鮨処ひと志中電前、袋町、市役所前/寿司、海鮮

1

  • 昼の点数:4.2

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2021/03 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

これが寿司と鮨の違いなのか

中区小町にあるお寿司屋さん。
じぞう通りからちょっと中に入り、
5~6階建てのマンションの左手に入り口があります。
入口の左手にさりげなく店名が書かれています。
予約の時間(=開店時間)の10分くらい前に着いたのですが、
開いているかどうか分からず、
ちょっと緊張感があったので、少し周りをウロウロ(笑)
数分して戻って来たら暖簾がかかっていたので、
開店していますの合図と思い店内へ。

奥に細く伸びる通路を進み、
視界が開けると右手にカウンター現れ、
ご主人がわさびの準備をされていました。
何気に、いわゆる回らないお寿司と言うのは初めてだったのでちょっと緊張です。

上着を預け、着席。
本来はもう少し席があるようなのですが、
感染対策のため、カウンター4席のみに見えました。
その4席の内側2席に奥様と座ります。
つまり他にお客さんいないということですね(ドキドキ)
さらに感染対策のアクリル板で各席が隔てられており、
より緊張感が増します。
あとでご主人から聞いたのですが、
感染対策でお客さんの数を絞らざるを得ず、
ランチも単価を上げてコースのみにされているのだとか。

お通しをつまみつつ、握りをながめます。
訪問から少々時間が経ってしまったので、すべてのネタと順番は思いだせませんが…、
最初は確かイカだったと思います。
回転寿司へ行くと、私は大抵イカから入るので、ちょっと嬉しいです。
松笠模様と言うのでしょうか、
切り込み部分が反り返るようになっていて、
見た目も面白いのですが、口に入れた時の食感も面白いですね。
そしてとろけます。

まぐろの漬けは赤身です。完全に赤身です。
なのにとろけます。旨みがぎゅっとしています。
中トロも大トロもいらんやん。これで良いやん。

白子のリゾット。
白子の下に和風のリゾットが忍ばせてあります。
ウチの奥様曰く、これが白子?質の良いホワイトソースでは!?

うに・いくら・青のりのミニ丼(?)
多くのレビュアーさんが写真を載せている料理。
お店の定番メニューなのでしょうか。
ウニもいくらも実はあまり好きではないのですが、
これなら食べられる!
ウニは見た目と身崩れ防止のためのミョウバン処理がさていないものらしく、
独特の渋みや臭みみたいなものがありません。ビックリです。
密かに香りの良いのりが美味しかった…。

味噌汁(赤出汁?)はさまざまな種類のアラを何時間も煮込み、
そこへごく少量の味噌を入れて作ったというもの。
どれくらい少量なのか分かりませんが、少量とは思えないくらいの、
しっかりとした味わいです。

何かを軽く炙ったお寿司。
もはやネタが何だったか思い出せませんが、
しっかりと脂がのってとろけるけどしつこくない。

最後はたまごだったかな。
大きめのたまごで少量のシャリを挟んだ状態で出てきます。
ふわっふわのたまごに感動。
回転寿司で最後にたまごを食べる事が多いのですが、
それは間違っていなかった!と別の感動。

デザートまで用意されており、
抹茶の餡を求肥で包んだ一品…、だったかな。
甘さはかなり抑えてありますが、お茶と餡の香りが広がります。
ウチの奥様はお寿司屋さんなのにデザートまで美味しいなんて…と言っておりました。

食事が終わったらご主人と少しお話。
やはりコロナの影響で大変みたいですね。
客席の間隔を取ったり、仕切りを入れたりするために客席数はどうしても減ってしまう。
客数が減っても料理にかける手間暇を抜くわけにはいかないので、
その代りコースのみのメニュー設定にして単価を上げてなんとかやっているそうです。
この舵取りもすごいですが、
それができるレベルのお店ってそんなにあるものではないですよね。
あと、意外にも、単価を上げてからは若い客層が増えたそうです。
不思議ですね。

ご主人が明言したわけではありませんが、
回らないお寿司初心者なのは、
多分、分かっているみたいですが、そこは(生)温かく見守ってくれるので、
回らないお寿司初心者でも入りやすいかもしれません。
一皿一皿提供される段階で醤油やタレが塗ってあるので、
醤油をつける必要がないというのも、
回らないお寿司初心者には優しいポイントですね。
今回とても写真を撮ろうという気にならなかったのですが、
多分最初に断りを入れればOKをしてくれるのではないでしょうか。

普段からそうそう行けるような価格設定ではないので、
コロナが落ち着いてランチメニューが復活したら、
また行ってみたいですね。
それにしてもせっかく良いお店に行ったのに、
レビューするのに時間が経ちすぎていろいろ忘れてしまったのがなんとも…。

2021/05/05 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ