タワマンぶらり旅2さんのマイ★ベストレストラン 2018

タワマンぶらり旅2のレストランガイド

メッセージを送る

タワマンぶらり旅2 (60代前半・男性・東京都)

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

昨年は、無化調のお店に出会うことが多かった気がします。ただ、そういったお店が、化学調味料になれた若者に受けるかどうかが、ちょっと心配。良心的なお店には、頑張ってほしいです。

マイ★ベストレストラン

1位

テルチャン (芝公園、三田、赤羽橋 / イタリアン、バル、パスタ)

5回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999

2020/02訪問 2020/04/15

旨いとしかいいようがない。。

東京都港区芝3丁目のイタリアン「テルチャン」でランチ。言わずと知れた芝を代表する名店。お店の外に置かれているのは、地元名物顔看板・ボヤッキー。カウンター8席、テーブル10席。 ちょいとした サレオツ系。ランチタイムは、いつも満席の人気店。女子率が高いです。ランチメニューは、テルちゃん自慢の数百種類のレシピから、日替わりで3種類。
オーダーは、、開業時からの大人気定番メニュー「ワタリガニのトマトクリームパスタ」1000円。セットの自家製ドレッシングの「彩/いろどりサラダ」から頂きます。もちろん、うまし。
そして、迫力のルックスで真打登場。「ワタリガニのトマトクリームパスタ」いやあああ、美しいですねえ。
たっぷりのトマトソースの海から、ワタリガニが足だけ出して、オイデ、オイデと呼んでます。
オラもう我慢できねえ、イキマス。あああ、見事なアルデンテ。完璧ですこのソースは、残せません。すべて、なめるように食べ尽くします。うまし、旨し、美味し。
本当に、この「ワタリガニのトマトクリームパスタ」は絶品ですね。午後一時を過ぎるとソフトドリンクが100円で頂けます。
相変わらず、お見ごとです。
この日のランチタイムも女子率85%。
お勧めの夜メニューは、頭の上の黒板でチェック。
ランチメニューは、約70種類。日替わりランチは、そこから 3種類がでます
いつものように 自家製バルサミコ酢ドレッシングの「彩(いろどり)サラダ」から登場。
ウマし。

本日のオーダーは、「C」。
ジャガイモのニッキとベーコンのゴルゴンゾーラ クリームグラタン。サラダ、バゲット、スープ付で1000円。
美しいです。
濃厚なソース。熱気と芳香が立ち昇ります。
あ~~~、うまし。ウマしです。
これまた、熱々で濃厚なカボチャのポタージュスープ。絶品!
焼きたて熱々のバゲット。サクサクで シットリ。
このソースは残せません。旨しなんですよおw
ジャガイモのニッキが、トローリ トロトロで、たっぷりのタプタプのソ-スの中で遊んでいます。
これが、これまた、あ~~~~、ウマシなんですw
食後のドリンクは+200円でウーロン茶(13時以降は無料サービス)をチョイス。
ホッコリですなあ。
相変わらず、お見事な料理たち。やはり、名店ですね。
芝3丁目のカジュアルな名店、「イタリアン てるチャン 」で、ランチ。
なんとなく、足が遠のいてしまって、今年二回目の訪問。
ランチメニュー3種類は、フェイスブックか、顔看板「ボヤッキー」をチェック。
セットの差r打破、バルサミコ酢の自家製ドレッシングが掛かった「彩(いろどり)サラダ」。
まずは、うまし。
オーダーは、一番人気の「B」。ワタリガニのトマトクリームスパゲッティ、1000円。
この「ワタリガニのトマトクリームパスタ」は、大盛りで オーダーするヒトが多いです。
100円アップするだけなので、グッドアイデアかもw
濃厚な カニトマトソース。美しいオレンジ色。。。トローリ トロトロで、たっぷりの タプタプ。
このワタリがニも フォークでホジクッテ食べますw あ~~~~、ウマシ!
焼きたて熱々のバゲット。サクサクで シットリ。
このソースは残せません。バゲットに浸して食べます。旨しですよおw
いつものように、すべて、旨しでした~~♪
港区芝3丁目の名店、、「イタリアン てるチャン 」で、ランチ。
ランチは、約70種類。
日替わりのランチは、そこから 3種類がいただけます。
圧倒的な女子率を誇るお店。この日のランチタイムも女子で満席。
オーダーは、C.モルタデラソーセージとホウレンソウソテーのコンキリエグラタン、1000円。
温かいカボチャのポタージュスープと サラダ。それに熱々バゲットがセット。
サラダから登場。イタリア産、なんとかハムのソーセージ。自家製ドレッシングの 彩(いろどり)サラダ、うまし。
熱々バゲット!サクサクで シットリ。
絶品、カボチャのスープの濃濃なことよ♪
新年も 相変わらず すべて ウマシ、ウマシ!美味し!
イタリアン「TERUchan」は、昨年、私のランチランキングで 一位になった お店。
夜の部も もちろん 最高~~♪
お勧めメニューは、頭の上の黒板でチェック
お勧めのワインは、壁の黒板で チェック。
定番メニューいろいろ。
お嬢さんのシホチャンのお勧めのアワアワからスタート♪
お店の常連、「ヨッピー氏」と 一緒に 乾杯W
ヨッピー氏は、テルチャンが六本木で修行していたころからの ご贔屓筋です。
焼きたてバゲットと イタリア産の4なんとかハムから登場。 立派なお通しですね~~w
脂のノッタ セグロイワシのフリット。ウマシです。
鯛のお頭の焼き物。さて、イタリア語で何と言ったか・・・ 鯛カブとのハーブ焼きとかなんとかw
海老フライ トマトソース テルチャン風。うましうましw
2本目~~♪
うまし!
ここで、「マダム」が、登場~~♪
話好きの 美人マダムは、白金生まれの白金育ち~!私は、「白金マダム」と呼んでます。
楽しい夜でした~~♪
芝の女王・マドンナ様もくれば、良かったのに・・・

  • ジャガイモのニッキとベーコンのゴルゴンゾーラ 
  • 熱々で濃厚なカボチャのポタージュ
  • +200円でウーロン茶(13時以降は無料サービス)

もっと見る

2位

豆厨ゆばせい (求名 / 豆腐料理)

4回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2023/09訪問 2023/10/30

豆料理のフルコース。絶品!麻婆豆腐御膳

千葉県東金市、「出来たてゆば料理 豆腐ゆばせい」でランチ。
開店と、同時に大混雑。
いつから、こんな人気店になったの?
ウエイティングボードに名前を書き、30分待って、奥のカウンターに着席。
席からは、豆腐を作っている工場が目の前に見える。
メニューをチェック。
どれも魅力的。
そして、ボリュームが素晴らしい。
コールは、、「麻婆豆腐御膳」980円。
揚げダシ豆腐は、サービス券使用。
目の前で作られている豆腐・湯葉・豆乳などを使った豆料理のフルコース。
できたての豆腐が2種類と、豆乳。
豆腐は、卓上の塩で頂きます。
濃厚な豆乳は、そのままでも美味しいのですが、出汁を少し加えるとさらに美味しい。
揚げダシ豆腐は、やや辛めの味付け。
それが、風味豊かな豆腐にピッタリ。
オカラやらなにやら、どれもごまかしのないまっとうな味。
旨し。
辛さ控え目で、山椒が痺れる麻婆豆腐。
これはもはや、和食。
お新香まで手抜きなし。
相変わらず、お見事です。
千葉県 東金市 九十九里平野へ。
豆腐・湯葉料理「豆厨(まめくりや)ゆばせい」でランチ。
もともとは、創業70年の卸し専門の豆腐店。
「最高のお豆腐とゆばを造りたい。」という2代目の熱意により、直営店として誕生。
豆腐職人しか味わえなかった「本物のできたて」を提供しています。
席の横のガラス越しに豆腐や湯葉が作られているが見えます。
メニューは、豆料理のオンパレード。
目移りしますね。
オーダーは、、
期間限定 ゆばたっぷり「ぶっかけ ゆば丼」セット。
豆料理の数々と味噌汁(これも豆料理だな)、香の物が付いて、1200円(税込み)。
まずは、前菜から登場。
出来立ての豆腐、黒豆腐、豆乳。
どれも、澄み切った心現れるような味。
ゆば丼が、登場。
まずは、味噌汁。
厳選大豆を通常の二倍の量の麹じと合わせた自家製味噌を使用。
地元の採れたて野菜が、たっぷり。
うまし。ああ、美味し。
湯葉と野菜の炊合せ。
そして、オカラ。
完璧!
ああああ、こんなの旨いに決まってますがな。
メインの巨大ゆば丼。
特製醤油タレを豪快にご飯にぶっかけています。
湯葉は、弾力に富み、鶏肉の薄切りのような嚙み心地。
あああ、美味し。
柚子七味(ゆずコショウではない!)で味変。
これまた、美味し。
こんなに美味しい豆料理たちを、私は他に知らない。
ゆばの下からは、契約農家栽培の地元産多古米・コシヒカリ。
新米が、甘く香る。
またもや、感動。。
地元野菜で作った一夜漬け。
心に沁みる豊穣な味。大地の恵み。 
素晴らしい。
お土産も購入。
ご飲食サービス券もしっかりゲッツ。
また、来ます( ´∀` )/ぽん!
千葉県 東金市 九十九里平野の新店。豆腐・湯葉料理の「豆厨(まめくりや)ゆばせい」を再訪問。
店に入ると ガラス越しに 湯葉やら豆腐やらを作っているところが見れます。
そして、出来立ての湯葉やら揚げ出汁豆腐やらを 目の前で調理しています。

テイクアウトスペースの周りにテーブルやカウンターがあり、食事ができます。当然ながら、完全禁煙。

オーダーは、「魚介たっぷり海鮮純豆御膳」1050円(外税)。
料理が来る前に お汁粉の無料サービスコーナーへ。ウマし、甘し。餅ではなく、豆腐のお汁粉なのが凄いっす。

まずは、前菜から登場。
ズンダ豆腐。塩で頂きます。豆の味と香りが生きてます。旨しです。
こんなに美味しいオカラを 生まれて初めて食べました~~w
冷ややっこが、これまた、美味しくて 泣けます。これって、チーズが入ってますか?

前回もらったサービス券で 頼んだのは、目の前で揚げている 揚げ出汁豆腐。
揚げ出汁豆腐が、口の中で、蕩けます。うましです。出汁も完璧。
大きな盆にのって 残りの料理が登場。白い液体は、純豆腐鍋の辛さ調整に使う豆乳。 
契約農家で栽培された 地元のコシヒカリ。微かに甘く香ります。。
ゆば田楽。鶏肉かと思いました。しっかりした味です。
地元の野菜で作った一夜漬け。秋の恵み。九十九里平野の豊穣な土が生み出した味です。
しばらく待って、純豆腐が炊けました。これで、完成!
鍋が、アチチ、あちち、あちちちちちw
あああ、ああああ、なんともはや、出来立ての豆腐で作った純豆腐が こんなにも美味しいもとは・・・感動。
濃厚な魚介出汁と 唐辛子の辛さに 豆腐が負けていません。
大豆、旨し! 凄いぞ、大豆!! 甘いコシヒカリにベストマッチ。素晴らしい。
湯葉の独特の食感。甘くて、辛くて、くっきりした豆の味です。
鍋に豆乳を投入。。味が、まろやかになって 癖が消えましたね。

お土産も色々購入。夕食で頂いたところ、これまた、すべてが感動のお味。
どれも これも、何もかも、すべてが素晴らしい。
本当に 今年のNO.1ランチかもしれない。
創業70年。もともとは、お料亭や スーパーなどへの卸専門豆腐店でした。
しかし、こだわり素材と技術で「最高のお豆腐とゆばを造りたい。」という 2代目の熱意により、豆腐職人しか味わえなかった「本物のできたて」を提供する直営店として誕生。(ホームページから抜粋)

お汁粉の無料サービスやってました~~wもちろん、いただきます。ウマし、甘しです。
囲炉裏になった、カウンターに着席。
メニューが豊富。これは、もう 当分の間、九十九里平野迄、通うしかないでしょう~w
オーダーは、迷った末に 一日十食限定の「きまぐれ御膳」。デザート付きで、1110円(外税)。
まずは、メニューにない、前菜から登場。
枝豆豆腐。塩で頂きます。豆の味と香りが生きてます。旨しです。
オカラ。こんなに美味しいオカラを 生まれて初めて食べました~~w
冷ややっこが、これまた、美味しくて 泣けます。。
メインディッシュが、大きな盆にのって 一気に登場。 
穫れたて野菜たっぷりの味噌汁は、厳選大豆を 通常の二倍の量の麹じで作った 自家製味噌を使用した逸品。
生湯葉のサラダ。ノンオイル豆乳ドレッシングが濃厚なこと。野菜の下の豆腐が、これまた、うまい!
ゆば田楽。美味しくて、しっかりした味。鶏肉かと思いました。契約農家で栽培された コシヒカリに 甘辛い味噌が、素晴らしくあいます。
揚げ出汁豆腐。口の中で、蕩けます。うましです。出汁まで飲み切ってしまいました。
ゆばの刺身。作りたてで、湯気が立っている 出来立て湯葉です。まずは、塩で頂きます。大豆の味が、くっきりと輪郭を描いて、淡雪のように消えていきます。出来立ての湯葉は、こんなにも 美味しいのですね。。
そして、わさび醤油で・・・ 感動して 言葉を失いました。旨しです!
旬の採れたてキュウリを漬けると こんなに美味しいんだ。太陽と大地の味がしました。
豆乳ぷりん。枝豆の入った ズンダ系プディング。甘し、美味し。
最後まできっちり、感動させてくれます。お見事です。

お土産も色々購入。
昨夜の夕食で頂いたところ、これまた、すべてが 感動のお味でした~~w
どれも これも、何もかも、すべて、素材が生きています。
味、コスパ、サービスetc マッコウ勝負で 掛け値なし。素晴らしい。
今年のNO.1ランチかもしれない。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

森戸茶房 (逗子・葉山、逗子、東逗子 / 飲茶・点心)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/01訪問 2018/02/04

サレオツな明るいダイニングで、美味しい飲茶を頂けます

2018年早春、三浦半島 葉山町の旅。
森戸神社にお参りした後は、参道の赤い鳥居近くで、ランチ~~♪
昨年オープンしたばかりの「森戸茶房 /モリトサボウ」。出来立てのホヤホヤ~~~♪
サレオツで 綺麗な建物。
ペット同伴は、屋根のあるてらす席でどうぞ。
この4月には、二階のバーもオープンするそうですが、今は、まだ、一階ホールで 飲茶のみ営業。
明るい 清潔な ダイニングホール。
ディテールまで、すべてが、綺麗です。かっこいいです。美しいです。飲茶のお店とは思えない洗練されたインテリア。
これぞ、まさに葉山~~w

それもそのはず。設計したのは、ロンドンのR・ロジャース設計事務所で腕を磨いた、若き俊英。
建築家・W田氏。
調理しているのは、某有名ホテルの厨房で腕を磨いた厨子。
見たことのあるボーンチャイナの食器と料理だと思ったら、私の古い友人が、遠い昔、披露宴をしたホテルで 修業したのですね。(多分ネw)
温かみのある乳白色と滑らかな質感、美しい透光性。鳴海製陶のボーンチャイナの食器は、木のテーブルに 良く似合いますね。
目の肥えたお客様が多い葉山では、どんなお店も 一流で無いと生き残れません。
こちらのお料理は、流石に本格派。
本日のお茶は、熱々の「鉄観音」。歩き疲れた、冷えた体に嬉しい。これは、美味しです。
オーダーは、「LUNCH B」、1800円(税込)。
何より良いのは、自然光が溢れる店内で、料理の写真写りが良いこと!
飲茶と言えば、点心。点心と言えば、三色餃子~~♪
ニラ入り蒸し餃子。口腔壁に吸い付くような 滑らかなプリンペロンな皮が、実に、美味し。
野菜入り蒸し餃子。冬が旬のカボチャですね。ステキ!
フカヒレ入り蒸餃子。この旨さは、もはや、メインディッシュですね~~w
チャーシュー入り蒸し饅頭。蒸籠(せいろ)を、オープン! 立ち昇る湯気。熱気が凄いッス!
熱々のホクホク。これぞ、点心と言うものです。
ピリ辛味に仕上げていますね。コース全体の中で、良いアクセントになってます。
メインディッシュは、3種類から選べます。海老入り餡かけそばが、イチオシのようです。チャーシュー入りつゆそばも 気になります。
チョイスは、海鮮炒飯。やっぱり、これだね~w(意味不明w)
見事なパラパラチャーハン。トビ子のプチプチが素晴らしい食感。
デザートは、色鮮やかな マンゴープリン。何と言う美しさ。。美味し。甘し。
すべて、お見事でした~~♪

  • サレオツで綺麗
  • ランチB、1800円
  • 飲茶と言えば三色餃子♪

もっと見る

4位

廻る富山湾 すし玉 金沢駅店 (金沢、北鉄金沢、七ツ屋 / 回転寿司)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/04訪問 2018/04/27

東京で食べたら、お値段は2倍しますね!(ちょっと、言い過ぎw)

金市は、実は、回転寿司が美味しいのです。
その中でも、特に評価の高い 「廻る富山湾 すし玉 金沢駅店」へ~~w

平日限定ですが、海老の味噌汁が、セルフでお代わりフリーなのが凄いっす!もちろん、お代わりまでして、思いっきり頂きました~w
オーダーは、平日限定 ランチメニュー。グルメ盛り、全10貫で、1296円(税込)。
美しいです。。これが、握り寿司と言うものです、はい!
どれもこれも お見事。ウマしです。
ちょいと、足りなかったので、目の前を廻っている小皿から、カニをチョイス。
本日のお勧め。オレンジの皿は、410円。
カニが、大好き!これさえ 食べられれば、大満足の私なんです~~w あ~~、美味し。甘し。
ゲソも頂きます。黄色い皿は、162円。うまし、旨し。
ご馳走様でした~~w 金沢は、寿司が旨い、安い。
これだけ食べて、税込1868円とは、格安! 東京で食べたら、2倍ですね!

  • 金沢百番街 くつろぎ館 2階
  • 完全禁煙
  • (説明なし)

もっと見る

5位

寿司芳 (芝公園、浜松町、大門 / 寿司、海鮮丼)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/05訪問 2023/02/13

職人気質のチラシ寿司。これが、江戸前寿司と言うものです

港区芝2丁目、芝新堀商店街へ。
ひときわ目を引く 店構えの「寿司芳/すしよし」でランチ。
なんだかんだで、5年ぶりの訪問。
大正3年創業。ここで 生まれ育った女将と、ご子息の四代目が、二人でやってます。
昭和24年に 立て直した お店は、見事に昭和の匂い~~w
店頭に置かれた 朽ちかけの手桶は、先代が出前で使っていた物。初心忘れるべからずで置かれています。
建てつけが悪く、力を入れて引いても 開かない戸。僅かな隙間に 手を突っ込み、無理やり こじ開けて 入店w
80歳過ぎの 女将が、お茶を運んで来てくれます。思わず、食器の片づけを お手伝いしたくなります~~w
壁に 掲げられたメニューから、並ちらし 1100円をオーダー。
以前、来るたびに頂いていた 絶品あさり汁(時価)は、無くなっていますね。
羽田沖で穫れた 江戸前中心のネタ。養殖は、一切使用しないのが、こちらの心意気。
藁で編まれた籠に入った「オヒツ」。夏でも 酢飯が冷めないように 細心の注意を払っているのです。
タコ、ハマチ、サーモン、マグロ、イカ、、大振りのネタが、たっぷり乗ってます。
ネタの底、酢飯の上には、今が旬の生シラスが散らされています。
美しいです。素晴らしいです。
あらん限りの技術を惜しげもなく 注いだ 仕事の数々。全部で40品目ほどでしょうか。
トビコが綺麗。玉子焼きも分厚い。ウマシ、ウマシです。
江戸っ子女将が、子供の頃からオヤツで食べていたという、江戸前のシャコ。
甘くて旨し。。
本当に、お腹が、一杯になりました。大大満足。
職人気質のチラシ寿司。これが、江戸前寿司と言うものです。

  • 並ちらし 1100円
  • 大振りのネタ
  • 美しいです。素晴らしいです

もっと見る

6位

明輝 (田町、三田、芝浦ふ頭 / 四川料理、中華料理、飲茶・点心)

3回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2020/04訪問 2022/08/28

もの凄いプレッシャーを感じた「麻婆豆腐セット」

自宅マンションから徒歩二分。
テレビ番組「料理の鉄人」で、鉄人・道場六三郎さんに勝利した曽明星シェフのお店。
壁に掛けられた大きなパネルは、「料理の鉄人」に出場した時の記念写真。収録後、出演者やスタッフが、お店に来て 大宴会だったそうです。
今でも、各種メディアでたびたび紹介されます。
勝利の立役者になった「アボカドとふかひれの翡翠スープ」を食べたのは、もうずいぶん前です。
あの時は、調子に乗って、スープにライスをぶち込んで猫まんまで貪り食ってしまいました。
本当に失礼しました。
優しく許してくださってありがとうございます。
町内にこんな、素晴らしいお店があることを誇りに思います。

さて、、
目立たなかった入り口が、最近、改装されて綺麗になりました。
綺麗で清潔なインテリア。巨大なシャンデリアに目を奪われます。
芝浦運河のほとりなのに、運河が見えないのが、ちょっと残念。
ランチメニューから「麻婆豆腐」1000円をチョイス。
お代わりフリーのライスに、ザーサイ、白湯ネギスープ付き。
登場。美しいです。
豆腐は麻婆豆腐用の特注品ですか。シッカリした深い味わいがあります。
様々な調味料と香辛料がオーケストラを演奏しています。
それでいて優しい辛さ。
上に散らされた山椒が香わしい。
あああ、ウマシ。
ザーサイもうまし。スープもうまし。すべて美味し。
デザートは、13時以降のお客様だけが頂けるサービス品。
水晶のような輝き。なんとも美しいゼリーです。
ひんやりした舌触りが、麻婆豆腐の辛さを洗い流してくれます。
微かな檸檬の酸味が爽やかですね。
すべて、旨し。
私は写真を撮りながら食べているのですが、実は、その間、シェフが目の前2mに座って新聞を読んでます。
もの凄いプレッシャーでした~( ´∀` )/ぽん!
港区芝浦4丁目、自宅マンションから徒歩二分の距離に こんな素晴らしいお店があることを 誇りに思います。
テレビ番組「料理の鉄人(第1期)」で、鉄人・道場六三郎さんに勝利した曽明星シェフのお店。
勝利の立役者になった「アボカドとふかひれの翡翠スープ」を食べました。
テーブルのみ50席。最近、昼夜とも全面禁煙になりました。
店内からは、芝浦運河のほとりなのに、運河は見えません。ちょっと残念。
大きなパネルのお写真は、「料理の鉄人」に出場した時の記念写真。
収録後、出演者やスタッフが、お店に来て 大宴会だったそうです。
道場さんも、陳健一さんも よくこちらのお店に勉強に来て、中華とワインのマリアージュセレクトを、ここで学ばれたようです。
さて、、
前日予約が必要なランチコースの中に 目的のスープがあります。
ほとんど知られていませんが、実は、これ、予約なしで単品オーダーが出来るのです。
アボガドとふかひれの翡翠スープ1620円(税込)。
「料理の鉄人」で見て、食べたいと思ってから、25年。ようやく、たどり着きました。。。
宝石のような 美しさ。 芳しいです。香しいです。。。
カップの底に 色々と沈んでいます。
あああ、しかし・・・
なんなんだろう、この旨さ。。芳醇、妖艶、濃厚、滋味、、、一体何と表現すればよいのか。
地球に生きとし生けるものの 生命の結晶。すべての命が、オラに元気を分けてくれています。 
あまりの美味しさに つい、ご飯を入れて食べてみました。。
この美味しさと言ったら・・・あああ、何という罰当たりな旨さ。。。

以前、これと同じものを 三田の華都飯店で食べましたが、全くの別物。
私が死ぬときに何を食べたいと聞かれたら、このスープを食べたいというかも知れません。。。
ランチを求めて、運河の街・芝浦をウロウロ。
「明輝/みんふぃ」でランチ。
25年前、テレビ番組「料理の鉄人」で、鉄人道場六三郎さんに勝利した曽明星シェフのお店です。
私の人生の師から、「曾さんの料理は秀逸です、道場さんがよくアイディアを頂きに来ていますね、これを知って陳健一さんも来ますよ。」と、教えて頂きました~~
自宅から 徒歩2分。
町内に こんな素晴らしいお店があることを 誇りに思います。
テーブルのみ50席。ほぼ禁煙。
芝浦運河のほとりなのに、運河は見えません。ちょっと残念。

「料理の鉄人」に出場した時の記念写真。
収録後、出演者やスタッフが、お店に来て 大宴会だったそうです。この番組で勝利した後、料理長を務めていた、三田の「華都飯店(シャトーハンテン)」から独立して、このお店を構えました。

日替わりランチから 麻婆豆腐ランチ、980円。
ライス、ザーサイ、玉子スープ付き。ライスは、お代わり可。
美しいです。香しいです。。優しい辛さ。うまし。

以前 頂いたお料理もどうぞ。
五目スープそば。五香粉の複雑な香りがウマシでした。
四川風辛味味噌水餃子。8個で一皿 ウマシ。
芝エビのチリソース。大好きなピリ辛味~~w
坦々麺。午後1時以降はデザートが付きます。
どれも、素晴らしく美味しいです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

開楽 本店 (池袋、東池袋、都電雑司ケ谷 / 中華料理、餃子、食堂)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/09訪問 2018/09/20

懐かしい味。これが、20世紀ノスタルジー?

お仕事で、豊島区 南池袋へ~~!
なんやかんやで、「開楽本店」で ランチ~~♪
23歳の時に初めて訪問し、以来、しばらくの間、通い続けた中華料理店。25年ぶりくらいの訪問。
1954年、創業ですが、、、
33年前には考えられなかったのですが、行列の出来る人気店に成っていました。私が通った頃は、そんなこと思いもしませんでしたけどね。お店も お隣りのビルと一体になって、改装されて 大きく 奇麗になってます。ちょっと吃驚。
こちらのお店の名物は、超巨大餃子(1ケ120円)。
でも、私のイチオシは、回鍋肉・豚肉とキャベツの味噌炒め。
ひょっとして私が知る限りで 一番美味しい回鍋肉かも知れませんw 二十世紀へのノスタルジーが入っているからかなぁ?
オーダーは、もちろん、、、
豚肉とキャベツの味噌炒め定食、890円(税込み) 。
さらに 開楽特製手作りジャンボ餃子、一人前3ヶ360円。
登場~♪ 懐かしい風景です。。また、会えて嬉しいよ・・・
これが、回鍋肉・豚肉とキャベツの味噌炒め。
大雑把に 大きく切られた 野菜たち。昔と変わらない ルックスww
肉も適当に大きく切ってますねw
オン ザ ライス!で 頂ます。 あ~~~~、、美味し。ウマしですぅ~~♪

そして、これが、巷で評判の ジャンボ餃子。この大きさ。嬉しいですね。
昔と少しも変わっていないように見えますが・・・
やや、焼き加減がアマイものの、ここは、昔からこんな焼き方だったので、許容範囲。
モチモチの分厚い皮。
そうそう、これぞ、食べたかった あの餃子です!

20歳代のわたしは、この餃子を食べ、味噌味のキャベツを齧って、元気百倍。
困難な仕事に立ち向かったのでした~~~!
全てが、懐かしい。
我が青春のアジ、健在でしたぁ~♪

  • 豚肉とキャベツの味噌炒め定食、890円+ジャンボ餃子3ヶ360円
  • 回鍋肉・豚肉とキャベツの味噌炒め
  • ジャンボ餃子

もっと見る

8位

新福菜館 麻布十番店 (麻布十番、赤羽橋、六本木 / ラーメン、中華料理)

1回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/09訪問 2018/09/16

懐かしい、真っ黒醤油味・・・

9月15日、16日は、麻布十番秋まつり~w 真夏の納涼十番祭りではなく、こちらが、本来の地元のお祭り。
人が一杯で、芋の子を洗うような 夏祭りも楽しいのですが、秋まつりには、ホッひと息つける 人懐こい光景が、あちらこちらにあります。
そんなこんなで、港区 麻布十番1丁目、「新福菜館 麻布十番店/シンプクサイカン」で ランチタイム~~♪
「京都 中華そば 専門店」の看板で判るように、昭和十三年、JR京都駅前で創業した人気店が、ついに 東京へ進出して来ました~~w 年中無休ですが、食材がなくなり次第、終了。
メニューに 餃子や丼物が無いのが、潔いですw
二階 隠れ部屋(個室。喫煙可。完全予約制 4名~10名)があるようです。
1階は、カウンター8席+2人掛けテーブル×3卓で、合計14席。完全禁煙。1階の予約は不可。
オーダーは、中華そば(並)700円+トッピングネギ多め100円+焼めし(並)500円。
コクと、深みの あっさり系真っ黒スープ。関西の黒醤油を使っているのね。本当に 辛くありません。
名物・真っ黒な熱々スープは、優しいお味です。飲み干してしまいました~w
京都九条ネギ。独特の苦みと 甘さ、清々しい香気が、特徴。
ネギの下には、シャキシャキのモヤシが、隠れています。
更に その下には、甘い味付けの豚バラチャーシュー。
そして、ようやく その下から麺が 登場。特注の中太加水麺。これが、また、腰があって やたらと 長いのですww
あ~~、豪快です。 お見事です。 美味しです。
そして、有名な 名物・真っ黒チャーハンですぅ~♪
湧き上がる熱気と ラードの芳香。 黒醤油も、香りますね。
パラパラだけど、しっとり系。美しいです。
紹興酒、黒ペッパー、マヨネーズ? 色々な隠し味が入ってます。
癖になる味。 スプーンを持つ手が止まりません。 あっという間に完食。お見事。
どちらも、ウマしでした~~w

  • 中華そば(並)700円+トッピングネギ多め100円+焼めし(並)500円
  • 完全禁煙
  • 京都中華そば専門店の看板

もっと見る

9位

いとはん三日月 (三田、田町、赤羽橋 / 居酒屋、焼酎バー、鍋)

3回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2021/01訪問 2021/01/09

冬は、やっぱり「牡蠣フライ定食」。ご飯、みそ汁はお代わり可

オーダーは、「牡蠣フライ定食」850円(税込)。
店内に置かれた、テレビでコロナ禍ニュースを見るうちに、ササっと登場。
見事に大きなカキフライが5ケ。メジロオシですね。
タップリ野菜には、バルサミコのオリジナルドレッシングが控えめに掛かっています。
椀は、ワカメのみそ汁。普通に旨し。
小鉢は、懐かしい味のハルサメ和え。
カキフライの相棒は、タルタルソースではなく、普通のマヨネーズ。
そして、洋ガラシとトンカツソース。
カキフライは、外のコロモはサクサク、中はジューシー。
揚げたてなので、かなり熱いです。
油断して、カブリついたので、口の中を少し火傷どしました。問題ない程度ですけどねw
オンザライスで頂くとご飯がススムくん。
中々に美味し。
冬は、やっぱりカキフライですねー。
お新香も、サッパリ、シャキシャキの自家製で手抜きなし。
お見事( ´∀` )/ぽん!
「冬土用の丑の日」には、10日ほど早いのですが、「土用の丑年」と言うことで、昨日はうな丼を食べに、「いとはん三日月」へGO!
港区芝5丁目で、お得なうな丼ランチを食べさせてくれるお店。
綺麗系のお嬢さんが、一人でキビキビとホールを切り盛り。
時々、板場の料理長に声をかけて、指示をする姿も凛々しいです。
以前は、限定5食の絶品ハイコスパ「彩/いろどり弁当」に嵌まっていて、よく食べに来ましたねー。
昨日は、たぶん2~3年ブリの訪問。
店内は、リフォームされて、メニューも一新。「彩/いろどり弁当」は、亡くなってましたー。残念!
今回のオーダーは、限定10食の「うな丼御膳」1680円(税込)。
登場。
見事に大きなうなぎのかば焼きがドカンと鎮座しています。
椀は、三つ葉が浮いたイワシのつみれ汁。吸い口は柚子。
これは、大好物なんです。
小鉢も充実。
ワカメの酢の物。キュウリの飾り切りが良い仕事ですねー。
そして、懐かしい味のハルサメ和え。
さて、炭火でフックラ焼きあがった蒲焼。
山椒を振って、いざいざ勝負。
このサイズで国産だと2倍のお値段はしますから、中国産ですね。
それは、それとして、旨けりゃいいや。旨しだから許す。タレの染みたごはんも旨し。
お新香も、自家製で手抜きなし。
お見事( ´∀` )/ぽん!
久しぶりに、港区芝5丁目の手作り居酒屋「いとはん三日月」でランチ。
慶応大学三田キャンパス東門の近くの、和食店です。
いつも、大混雑なので、敬遠していましたが、最近、5年ぶりに訪問するようになりました。。
掘りごたつ席、テーブル席合わせて最大24名様。そのほかに、板さんの包丁サバキが見れる、カウンター7席もあります。
本日のオーダーは、開店早々に売り切れるので 滅多に食べられない 幻の「いとはん彩(いろどり)弁当」、一日限定5食。10年通って、二回しか食べていない、まさにその、「彩べんとう」です。
今回は、幸運にも頂くことが出来ました。
朱色のお重は、2段重ねで、蓋つき。豪華です~~~♪ 
これだけのボリュームで1200円とは、とてもお得。(割引チケット使用で、1150円)
コストパフォーマンスでは、田町で トップクラス。
御刺身盛合わせは、エビと、鯛~~w 美味し、甘し。
6角に面取りした 小芋は、綺麗な仕事。フワフワ玉子焼き、ハシバミ、焼き魚、サザエなど いろいろあります。
昼間から食べる サザエの壷焼き~~w 贅沢です~~w ホタテも 煮ダコも 良い仕事してますねえ。
揚げたてアツアツの天麩羅。フックラ サックリで、相変わらずの美味。海老も 野菜もウマシ。
素晴らしかった。。
でも、同じ日に 夜の部でコース料理を頼むと、これとまったく同じ料理がでます。(お値段は数倍ですが、、、)
それは、それで、戸惑ってしまいますねえ( ´艸`)/ぽん

  • メニューも一新
  • うな丼御膳」1680円
  • 美しい

もっと見る

10位

とらや工房 (御殿場、南御殿場 / 和菓子、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/08訪問 2018/08/11

オシャレなオープンテラス席で ちょいと暑いが、かき氷w

箱根の山を駆け廻る毎日。わんわん、にゃんにゃんと、走ってやって来たのは・・・
静岡県 御殿場市 東山の「旧岸邸」。ご存知、元総理大臣 岸信介の 旧別荘。
ご立派なお屋敷です事・・・

東山旧岸邸を 見学した後は、同じ敷地内にある 「とらや工房」で休憩。
一切の宣伝を行わず、口コミだけで行列店になった、稀に見る和菓子店。
「ミキモト銀座4丁目本店」や「安曇野ちひろ美術館」を設計した建築家・内藤廣が建物をデザイン。
3年ぶりに訪問したら、後ろにもう一棟同じデザインで増築されていました~~w
まずは、絵文字の書かれた木製のサイコロで席を確保!
一番人気の虎屋のどら焼きはは既に売り切れ。羊羹や そうめんも売り切れとは吃驚!
8月限定の季節メニューも魅力的。
目の前で作っています。ガラス越しにパチリ。
レジに並んでオーダー。
お持ち帰りはその場で手渡し。イートインは、後から運んできてくれます。
水は、セルフ。美味しい水ですねぇ。
オシャレな空間で、蝉しぐれを聞きながら、待ちます。
オープンテラス席なので ちょいと暑いですが、だからこそ、かき氷が美味しいのですw
頂いたのは、、まっ茶かき氷と抹茶のセット、1004円(税込)。
湧水で造った氷と静岡抹茶のコラボ。
冷たし、甘し、うまし~w
冷たくて美味しい抹茶は、お代わりフリー。

「ここの虎屋よりも、東名高速・足柄インター近くの虎屋のかき氷は、さらに美味しいですよ、値段も高いけど氷がまったく違います。」、とのご指摘が・・・
次回は、そちらで かき氷を食べてみましょうかねえ。。w

  • 御殿場市 東山「旧岸邸」
  • ご立派なお屋敷
  • 同じ敷地内にある

もっと見る

ページの先頭へ