こうじろちゃんさんが投稿したおおたに(愛知/中村公園)の口コミ詳細

こうじろちゃんの 飲み放題万歳 \(^o^)/ 

メッセージを送る

この口コミは、こうじろちゃんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

おおたに岩塚、中村公園/日本料理

6

  • 夜の点数:5.0

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 4.4
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
  • 昼の点数:5.0

    • ¥4,000~¥4,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 4.3
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
おすすめポイント

カウンター席を中心に、四季折々の
お料理を楽しむことができる ”おおたに“ さんは、
夜の部では3時間ほどをかけて
ゆっくりと お料理を頂きます。

夜の部 : 11,000円(以下 税別 2023年8月現在)
昼の部 : 6,000円(12:00に一斉にスタート) のコースが有ります。
この料金で、このレベルの素晴らしい お料理を
提供して頂ける お店は希少だと思います。

名駅辺りの有名店なら、2倍以上の料金が必要だと感じます。

”おおたに” さんは、
スタッフの皆さんの対応も素晴らしく、
一品一品が とても美しく、大将の気持ちが伝わってきます。

予約受付は、毎月 15日 18:00 からですので、
お店へ電話で確認してみてくださいネ!
素敵な食空間が待っていますョ!

2023/09/09 更新

6回目

2023/11 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.4
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

何度うかがっても大満足な お料理の連続です。”おおたに”さん素晴らしいですネ! ψ(*^O ^*)ψ♪

11月18日(土)、家内と楽しみにしていた
中村区に在る ミシュラン1つ星”おおたに” さんへ
伺いました。

本日は、夜の部 11,000円(税込)の お料理を楽しみます。

18時のスタートに余裕をもって 車で到着すると、
ラッキーにも 店舗前の専用駐車場(2台分)に
駐車することができました。(ここで、しばしの間 時間を潰します。)

スタート少し前に暖簾をくぐり、
「お願いします。」と ご挨拶を交わすと、
大将は、いつもの様に 満面の笑みで
迎えて下さいます。

わたし達は L字型カウンターの
手前 中央の席へ案内されました。
ポールポジションと言っても良いほどの
とてもナイスなお席ですネ!

本日も 夫婦で伺えたことが幸せです。(嬉!)

まずは、飲み物をお願いして、
○ キリン ウィート・ヴァイツェンタイプ・GARGERY BEER(私)香り良くフルーティーで、美味しいクラフトビールをお洒落にワイングラスでいただきます。
○ 温かいお茶(家内)

ふたりで 乾杯ァ~イ!

それでは、本日頂いた お料理を紹介させていただきますネ!

◎ 先付:鱈白子と法蓮草のゼリー寄せ 柚子味噌。クリーミーなお味の白子の上には、大黒シメジに あさつきと芽紫蘇が飾られています。 キラめく素敵な一皿です。

○ 天寶一 辛口 純米大吟醸:旨味・酸味とキレを大切に造られていて コクがあり、スッキリとした美味しい冷酒です。 広島県福山市 KK天寶一、山田錦 アルコール分 16度。

◎ 椀物:牡蠣真丈 蕪のすり流しに片栗を少々加えてあり、絶妙なとろみが良いですネ! 海老芋、ぬき菜、玉子豆腐 が使われ、中央には 京人参、柚子が飾られています。

◎造り:平目、秋刀魚のお造りと鰆の藁焼き。平目はプリプリ食感です。よく太った秋刀魚には針生姜が飾られ よく脂がのっています。鰆の藁焼きはスモーキーで こちも脂ののりが良くとても美味しくいただきました。つまには紅芯大根 etc.が添えられ、醬油の他に 葱ポン酢も用意されています。

◎ 造り:せいこ蟹の甲羅盛りを 穂紫蘇で彩られた土佐酢でいただきます。皿の上に松葉が敷かれ、セイコ蟹の甲羅のうえに タップリの身と内子が盛られています。きゅうりとアマランサスが綺麗に飾られています。ちなみに セイコ蟹の身をほぐし、内子を取るのに大将をはじめ3人で1時間かかったそうです。ご苦労を思い浮かべながら美味しくいただきました。手が込んでいますネ!

○ 雄町純米 辛口 東北泉:香り良い美味しい冷酒です。 山口県飽海郡 高橋酒造店 岡山県産雄町 アルコール分 15.5度 。

◎ 八寸:①宮崎牛イチボと帆立貝のフライ。鬼おろしポン酢でいただきます。宮崎牛イチボと帆立貝柱のフライはレア感満載でとても良いですネ! ②いくら寿司。うえにポッチリと山葵がのっています。 ③春菊の白和え。うえには真っ赤なクコの実が飾られているのが印象的です。 ④牡蠣と下仁田ねぎの味噌焼き。仕上げに味噌の上からバーナーで焼きあげてあります。 ⑤鮭と牛蒡の東寺巻き。ガラスの器に盛られています。 銀色の皿で提供され、紅葉した銀杏の葉が美しく飾られています。

◎ 冷し鉢:なめらか胡麻豆腐:“おおたに”さんの定番の一品です。 香ばしい ゴマのお煎餅と 胡麻豆腐の間にサンドされた 甘い胡麻クリームソースの お味がとても良くマッチしています。 お煎餅を割って、柔らかな 胡麻豆腐と一緒に頂きます。

○ 特別純米酒 飛露喜:福島県河沼郡 廣木酒造。アルコール分 16度。

◎ 煮物:かますのあられ揚げと冬野菜の炊き合わせに 沢山の渡り蟹の身が使われた餡かけが土鍋の中でグツグツと音をたてて煮えています。美味しい! 特大のむかご や 今市蕪、京人参が使われ、蕪の葉のみじん切りが散らしてあります。

◎ 御飯物:鮑と銀杏の炊き込み御飯。鮑のお出汁で炊いた釜飯は最高ォ~! ですョ。

◎ 香の物:胡瓜のぬか漬け、菊芋の醤油漬け、桃かぶの甘酢漬け、白菜の柚子漬け。

◎ 赤出汁:青さ海苔たっぷりの甘さを感じられる濃厚な赤出汁も美味しいですネ!

◎ 甘味:バターナッツカボチャのプリンに安納蜜芋と黒糖アイスクリームがトッピングされています。 デザートを提供される直前に 大将が安納蜜芋をバーナーで炙り、黒糖アイスと共にプリンのうえにのせられます。 カウンター越しに甘くて 芳ばしい香りが広がっていきます。


帰り際には、鮑の炊き込み御飯を 大将が
おにぎりにしてお土産にしていただきました。

鮑のおにぎり 贅沢ですねェ~! (嬉)

本日のどのお料理も美味しくいただき、
大満足の夕食となりました。

“おおたに” さんは、名古屋を代表する和食店
予約困難店にもかかわらず、
このお値段で食事をさせていただけるのは、
大変ありがたいことです。

次回に伺える日が 今から楽しみです。
ご馳走様でした。


本日のお会計 : 29,095円/2人 。

  • キリン ウィート・ヴァイツェンタイプ・GARGERY BEER(私):香り良くフルーティーで、美味しいクラフトビールをお洒落にワイングラスでいただきます。

  • 先付:鱈白子と法蓮草のゼリー寄せ 柚子味噌。クリーミーなお味の白子の上には、大国シメジに あさつきと芽紫蘇が飾られています。 キラめく素敵な一皿です。

  • 天寶一 辛口 純米大吟醸:旨味・酸味とキレを大切に造られていて コクがあり、スッキリとした美味しい冷酒です。 広島県福山市 KK天寶一、山田錦 アルコール分 16度。

  • 椀物:牡蠣真丈 蕪のすり流しに片栗を少々加えてあり、絶妙なとろみが良いですネ! 海老芋、ぬき菜、玉子豆腐 が使われ、中央には 京人参、柚子が飾られています。

  • 造り:平目、秋刀魚のお造りと鰆の藁焼き。平目はプリプリ食感です。よく太った秋刀魚には針生姜が飾られ よく脂がのっています。鰆の藁焼きはスモーキーで こちも脂ののりが良くとても美味しくいただきました。つまには紅芯大根 etc.が添えられ、醬油の外に 葱ポン酢も用意されています。

  • 造り:平目、秋刀魚のお造りと鰆の藁焼き。平目はプリプリ食感です。よく太った秋刀魚には針生姜が飾られ よく脂がのっています。鰆の藁焼きはスモーキーで こちも脂ののりが良くとても美味しくいただきました。つまには紅芯大根 etc.が添えられ、醬油の外に 葱ポン酢も用意されています。

  • 造り:せいこ蟹の甲羅盛りを 穂紫蘇で彩られた土佐酢でいただきます。皿の上に松葉が敷かれ、セイコ蟹の甲羅のうえに タップリの身と内子が盛られています。きゅうりとアマランサスが綺麗に飾られています。ちなみに セイコ蟹の身をほぐし、内子を取るのに大将をはじめ3人で1時間かかったそうです。

  • 造り:せいこ蟹の甲羅盛りを 穂紫蘇で彩られた土佐酢でいただきます。皿の上に松葉が敷かれ、セイコ蟹の甲羅のうえに タップリの身と内子が盛られています。きゅうりとアマランサスが綺麗に飾られています。ちなみに セイコ蟹の身をほぐし、内子を取るのに大将をはじめ3人で1時間かかったそうです。

  • 雄町純米 辛口 東北泉:香り良い美味しい冷酒です。 山口県飽海郡 高橋酒造店 岡山県産雄町 アルコール分 15.5度 。

  • 八寸:①宮崎牛イチボと帆立貝のフライ。鬼おろしポン酢でいただきます。宮崎牛イチボと帆立貝柱のフライはレア感満載でとても良いですネ! ②いくら寿司。うえにポッチリと山葵がのっています。 ③春菊の白和え。うえには真っ赤なクコの実が飾られているのが印象的です。 ④牡蠣と下仁田ねぎの味噌焼き。仕上げに味噌の上からバーナーで焼きあげてあります。 ⑤鮭と牛蒡の東寺巻き。ガラスの器に盛られています。

  • 八寸:①宮崎牛イチボと帆立貝のフライ。鬼おろしポン酢でいただきます。宮崎牛イチボと帆立貝柱のフライはレア感満載でとても良いですネ! ②いくら寿司。うえにポッチリと山葵がのっています。 ③春菊の白和え。うえには真っ赤なクコの実が飾られているのが印象的です。 ④牡蠣と下仁田ねぎの味噌焼き。仕上げに味噌の上からバーナーで焼きあげてあります。 ⑤鮭と牛蒡の東寺巻き。ガラスの器に盛られています。

  • 八寸:①宮崎牛イチボと帆立貝のフライ。鬼おろしポン酢でいただきます。宮崎牛イチボと帆立貝柱のフライはレア感満載でとても良いですネ!

  • 八寸:②いくら寿司。うえにポッチリと山葵がのっています。 ③春菊の白和え。うえには真っ赤なクコの実が飾られているのが印象的です。

  • 八寸:④牡蠣と下仁田ねぎの味噌焼き。仕上げに味噌の上からバーナーで焼きあげてあります。

  • 八寸:⑤鮭と牛蒡の東寺巻き。ガラスの器に盛られています。

  • 冷し鉢:なめらか胡麻豆腐:“おおたに”さんの定番の一品です。 香ばしい ゴマのお煎餅と 胡麻豆腐の間にサンドされた 甘い胡麻クリームソースの お味がとても良くマッチしています。 お煎餅を割って、柔らかな 胡麻豆腐と一緒に頂きます。

  • 特別純米酒 飛露喜:福島県河沼郡 廣木酒造。アルコール分 16度。

  • 煮物:かますのあられ揚げと冬野菜の炊き合わせに 沢山の渡り蟹の身が使われた餡かけが土鍋の中でグツグツと音をたてて煮えています。美味しい! 特大のむかご や 今市蕪、京人参が使われ、蕪の葉のみじん切りが散らしてあります。

  • 煮物:かますのあられ揚げと冬野菜の炊き合わせに 沢山の渡り蟹の身が使われた餡かけが土鍋の中でグツグツと音をたてて煮えています。美味しい! 特大のむかご や 今市蕪、京人参が使われ、蕪の葉のみじん切りが散らしてあります。

  • 煮物:かますのあられ揚げと冬野菜の炊き合わせに 沢山の渡り蟹の身が使われた餡かけが土鍋の中でグツグツと音をたてて煮えています。美味しい! 特大のむかご や 今市蕪、京人参が使われ、蕪の葉のみじん切りが散らしてあります。

  • 煮物:かますのあられ揚げと冬野菜の炊き合わせに 沢山の渡り蟹の身が使われた餡かけが土鍋の中でグツグツと音をたてて煮えています。美味しい! 特大のむかご や 今市蕪、京人参が使われ、蕪の葉のみじん切りが散らしてあります。

  • 御飯物:鮑と銀杏の炊き込み御飯。 鮑のお出汁で炊いた釜飯は最高ォ~! ですョ。

  • 御飯物:鮑と銀杏の炊き込み御飯。 鮑のお出汁で炊いた釜飯は最高ォ~! ですョ。

  • 御飯物:鮑と銀杏の炊き込み御飯。 鮑のお出汁で炊いた釜飯は最高ォ~! ですョ。

  • 御飯物:鮑と銀杏の炊き込み御飯。 鮑のお出汁で炊いた釜飯は最高ォ~! ですョ。

  • 青さ海苔たっぷりの甘さを感じられる濃厚な赤出汁も美味しいですネ!

  • 香の物:胡瓜のぬか漬け、菊芋の醤油漬け、桃かぶの甘酢漬け、白菜の柚子漬け。

  • 鮑と銀杏の炊き込み御飯。青さ海苔たっぷりの甘さを感じられる濃厚な赤出汁。 香の物

  • デザートの安納蜜芋をバーナーで炙る大将。 カウンター越しに甘くて 芳ばしい香りが広がっていきます。

  • 甘味:バターナッツカボチャのプリンに安納蜜芋と黒糖アイスクリームがトッピングされています。 デザートを提供される直前に 大将が安納蜜芋をバーナーで炙り、黒糖アイスと共にプリンのうえにのせられます。 カウンター越しに甘くて 芳ばしい香りが広がっていきます。

  • 甘味:バターナッツカボチャのプリンに安納蜜芋と黒糖アイスクリームがトッピングされています。 デザートを提供される直前に 大将が安納蜜芋をバーナーで炙り、黒糖アイスと共にプリンのうえにのせられます。 カウンター越しに甘くて 芳ばしい香りが広がっていきます。

2023/12/03 更新

5回目

2023/08 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.7
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

"おおたに" さんの お料理には華がありますネ! 季節を感じながら素敵なひとときを過ごします。ψ(*^O ^*)ψ♪

2023年8月5日(土)、家内と中村区の
“おおたに“ さんへ伺いました。

本日は、夜の部 11,000円(税別)の お料理を楽しみます。

18時のスタート10分程前に車で到着すると、
ラッキーにも 店舗前の専用駐車場(2台分)に
駐車することができました。(ここで、しばしの間 開店を待ちます。)

暖簾をくぐり、「お願いします。」と ご挨拶を交わすと、
大将は、いつもの様に 満面の笑みで
迎えて下さいます。


わたし達は L字型カウンターの
手前 中央の席へ案内されました。
とてもナイスなお席ですネ!

”おおたに” さんは、ミシュランガイド東海版2019 において
“ミシュラン一つ星” に格付けされており、
名古屋駅の西部を代表する名店で、
予約困難店のひとつとして知られています。

本日も 夫婦で伺えたことが幸せです。(嬉!)

まずは、飲み物をお願いして、
○ GARGERY BEER(私)香り良く美味しいビールをワイングラスでいただきます。
○ NON ALCOHOL BEER(家内)

ふたりで 乾杯ァ~イ!

さて、本日頂いた お料理は・・・、

◎ 先付:毛蟹と玉蜀黍のムース
◎ 椀物:枝豆真丈と鮑のお椀
○ 冷酒:tsukimizunoike HAYAKAWA
◎ 造り:鯛、剣先いかのお造り 鰹の藁焼き
○ くどき上手:辛口 純吟 亀の井酒造
◎ 造り:鮪のお造りと つぶ貝の豆打ち和え とろみ醤油
◎ 八寸:宮崎牛イチボのたれ焼きと揚げ万願寺唐辛子、蓼味噌。 スズキのフライ、アスパラの肉巻きフライ、柴漬けのタルタルソース。 鰯の梅煮と夏野菜の山椒煮。 穴子とおくらの煮凝り
○ 蒼空(そうくう):純米吟醸 藤岡酒造・京都市伏見区。
◎ 冷し鉢:なめらか胡麻豆腐
◎ 煮物:鱧のしぶしゃぶと夏野菜の炊き合わせ
◎ ご飯物:鮎御飯
◎ 香の物:きゅうりのぬか漬け、べったら漬け、長芋の梅酢漬け、絹もずくの生姜酢
◎ 京揚げとえのき茸の赤出汁
◎ 甘味:シャインマスカットと桃のムース

どのお料理も 季節を感じられる 新鮮素材を使用して、
大将の技術が光ります
“鰹の藁焼き” は、包丁を入れた断面が美しく
見る角度により、うっすらと景色が映っていたのには驚かされました。

また、大将は お出汁の効いたジュレ
泡状のエスプーマの使いかたが巧みで、
使用された お料理は美しく輝いています。
まさに ”ジュレの魔術師” です。
"おおたに" さんの お料理にはどれも華がありますネ! ♪♬

幸せな時間は いつも、
アッと言う間に過ぎていきます。

本日も、
帰り際に お弟子さんのユウくんが
得意の無重力握り(私が勝手に命名)で
炊き込みご飯の “おにぎり” を握ってくれます。
いつもの様に お土産に頂いて帰りますネ!

本日も大満足です。

それでは、また 伺いますネ!
ご馳走様でした。


※ 本日のお会計:28,490円/2人

  • GARGERY BEER:香り良く美味しいビールをワイングラスでいただきます。

  • NON ALCOHOL BEER

  • 先付:毛蟹と玉蜀黍のムース。

  • 先付:毛蟹と玉蜀黍のムース。

  • 椀物:枝豆真丈と鮑のお椀。

  • 冷酒:tsukimizunoike HAYAKAWA

  • 造り:鯛、剣先いかのお造り 鰹の藁焼き。

  • 造り:鯛、剣先いかのお造り 鰹の藁焼き。

  • くどき上手:辛口 純吟 亀の井酒造

  • 造り:鮪のお造りとつぶ貝の豆打ち和え とろみ醤油。

  • 八寸:宮崎牛イチボのたれ焼きと揚げ万願寺唐辛子、蓼味噌。 スズキのフライ、アスパラの肉巻きフライ、柴漬けのタルタルソース。 鰯の梅煮と夏野菜の山椒煮。 穴子とおくらの煮凝り。

  • 八寸の 宮崎牛イチボのたれ焼きと揚げ万願寺唐辛子、蓼味噌。

  • 八寸の スズキのフライ、アスパラの肉巻きフライ、柴漬けのタルタルソース。

  • 八寸の 穴子とおくらの煮凝り。

  • 八寸の 鰯の梅煮と夏野菜の山椒煮。

  • 蒼空(そうくう):純米吟醸 藤岡酒造・京都市伏見区。

  • 冷し鉢:なめらか胡麻豆腐。

  • 煮物:鱧のしぶしゃぶと夏野菜の炊き合わせ。

  • 煮物:鱧のしぶしゃぶと夏野菜の炊き合わせ。

  • 香の物:きゅうりのぬか漬け、べったら漬け、長芋の梅酢漬け、絹もずくの生姜酢。

  • ご飯物:鮎御飯。

  • ご飯物:鮎御飯。

  • ご飯物:鮎御飯。

  • ご飯物:鮎御飯、香の物、京揚げとえのき茸の赤出汁。

  • 甘味:シャインマスカットと桃のムース。

2023/09/17 更新

4回目

2019/10 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.2
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

想像以上にグレードアップした ”おおたに” の お料理を頂きました。ψ(*^O ^*)ψ♪

10月29日(火)、半年ほど前に予約をさせて頂き、
中村区の ”おおたに” さんへ 家内と伺いました。

仕事を終えて、18:30 少し前に車で到着すると、
ラッキーにも 店舗前の専用駐車場(2台分)に
駐車することができました。

入店すると、わたし達は L字型カウンターの
奥の席へ案内されました。

”おおたに” さんは、ミシュランガイド東海版2019 において
“ミシュラン一つ星” に格付けされています。

また、今年から、
夜の部:6,000円から8,000円
昼の部:3,000円から4,500円
価格改定されています。

伺うのは、昨年以来で、
今年から味わうことのできる
グレードアップされた 新しい
”おおたに” さんの お味を夫婦で ずっと楽しみにしていました。

なかなか予約することができずに、
今回、久しぶりに 伺うことができました。 (喜!)

まずは・・・、

お勧め シャンパン
◎MOET IMPERIAL 150th ANNIVERSARY Limited Gold Bottle 9,000円
をお願いして、

”神無月のお献立 8,000円” を頂きます。

それでは・・・、
本日頂いた お料理を紹介させて頂きますネ!

先付・渡り蟹と秋茄子のゼリー寄せ:千両茄子の焼き茄子の上に渡り蟹のほぐし身がたっぷりと盛られ、薄く輪切りにされた胡瓜と 黄、緑、赤のもみじ麩 が添えられています。 その周囲には、黄の菊の花びらをふんだんに使った お出汁のよく効いた甘ずっぱいジュレが美しく囲んでいます。 紅色の菊の花びらのトッピングも綺麗ですネ!

椀物・銀杏真丈 木の子の薄葛仕立て:銀杏真丈の上に透き通る様に薄切りの 大根、人参が帯状に巻いてあります。 薄い葛のお出汁のなかには、舞茸、丹波しめじ、なめこ がふんだんに使われていて、きのこ のしゃきしゃきとした食感が素晴らしいです!

造り・鮪と鯛、白海老のお造り:千切りにした大葉がトッピングされた大トロと 赤身の鮪、くちでとろける大トロと、赤身の対比がイイですネ! 白海老は、細く刻んだ 白板昆布(バッテラ昆布)で旨味を添えています。 新鮮な鯛は、伊勢海老に通じる様な 甘いお味を感じます。 その脇に添えられた 湯引きされた鯛の皮は、タップリなコラーゲンを味わうことができます。 食べ終わった後に残った 綺麗に紅葉した柿の葉で秋の風情を感じます。

造り・戻り鰹のたたき とろみポン酢:おろした 辛み大根のツンとくる刺激と ポン酢のジュレ が よく脂ののった粘りのある 戻り鰹のたたき によく合います。 キャベツスプラウトとお洒落葱の小口切りが彩を添えています。

八寸・さわらの西京焼き 帆立貝柱の燻製 いくら寿司 むかごの素揚げ 宮崎牛のローストビーフ: ・さわらの西京焼き:“さわら” は、魚偏に春と書きますが、やはり 秋が美味しいですネ! ・帆立貝柱の燻製:鼻から抜ける 上品でスモーキーな香りが素晴らしいです。 ・むかごの素揚げ:塩をふった むかごの素揚げは、えぐみが無く美味しく頂きました。 ・良い さしの入った 甘味を感じられる 宮崎牛のローストビーフは、からしで頂きます。 これッ! 間違いなく美味しい奴ですネ! 
・牛のアレルギーがある家内のために ”宮崎牛のローストビーフ” に替えて ”フカヒレ” を提供して頂きました。 和風なお出汁の ふかひれ は、特筆すべき一品です。

冷し鉢・なめらか胡麻豆腐: “おおたに” さんの 素敵な定番料理です。

煮物・車海老の飛竜頭と かますのあられ揚げ:手作り感のある しっとりとした車海老の飛竜頭(がんもどき)には、きくらげと銀杏も使われ、九条葱の小口切りがトッピングされています。 かますに黄、赤、白 の細かなアラレが衣の様に付けて揚げたてで提供されます。 お出汁の効いた とろみの有る餡との相性も抜群ですネ! 碗の下には、海老芋が隠れています。

御飯物・鯛と松茸の炊き込み御飯 車麩とみょうがの赤出汁: “おおたに” さんの炊き込み御飯は、間違いなく美味しいですネ! しかも、鯛と松茸ですよォ~! 秋を感じられる 良い香りが広がります。 赤出汁は、茗荷が香る わたし好みの 濃厚で甘みが感じられる一杯です!

香の物・きゅうりのぬか漬け 白菜の浅漬け 柚子大根 今市かぶの甘酢漬け:今市かぶは、市場には ほとんど流通していない 奈良県大和の伝統野菜です。

甘味・安納芋のブリュレと 秋果実の檸檬シャーベット: 安納芋のブリュレは、とてもなめらかな舌触りです。 山梨県のシャインマスカット、梨、柿、ザクロ に 檸檬シャーベット。

どの お料理も言うことなしで、
昨年に伺った際よりも 素材と満足度 共に
想像以上に グレードアップされていました。

本日も、
帰り際に 大将が お土産に握ってくれる
炊き込みご飯の “おにぎり” を包んで頂き、
いつもの様に 頂いて帰りますネ!

帰宅後に、丁度 里帰りしていた
娘が、お土産の お握りを食べて
喜んだことと言ったら・・・、

それでは、また 伺いますネ!
ご馳走様でした。

  • MOET IMPERIAL 150th ANNIVERSARY Limited Gold Bottle 9,000円。     2019.10.29

  • 先付:渡り蟹と秋茄子のゼリー寄せ。

  • 椀物:銀杏真丈 木の子の薄葛仕立て。     2019.10.29

  • 椀物:銀杏真丈 木の子の薄葛仕立て。     2019.10.29

  • 造り:鮪と鯛、白海老のお造り。     2019.10.29

  • 造り:鮪と鯛、白海老のお造り。     2019.10.29

  • 造り:鮪と鯛、白海老のお造り。 食べ終わった後に残った 綺麗に紅葉した柿の葉で秋の風情を感じます。     2019.10.29

  • MOET IMPERIAL 150th ANNIVERSARY Limited Gold Bottle 9,000円。     2019.10.29

  • 造り:戻り鰹のたたき とろみポン酢。     2019.10.29

  • 造り:戻り鰹のたたき とろみポン酢。     2019.10.29

  • 八寸:さわらの西京焼き 帆立貝柱の燻製 いくら寿司 むかごの素揚げ 宮崎牛のローストビーフ。      2019.10.29

  • 八寸 の 宮崎牛のローストビーフ。     2019.10.29

  • 八寸 の さわらの西京焼き 帆立貝柱の燻製。     2019.10.29

  • 八寸 の いくら寿司。     2019.10.29

  • 八寸 の むかごの素揚げ。     2019.10.29

  • 八寸:牛のアレルギーがある家内のために ”宮崎牛のローストビーフ” に替えて ”フカヒレ” を提供して頂きました。     2019.10.29

  • 冷し鉢:なめらか胡麻豆腐。     2019.10.29

  • 冷し鉢:なめらか胡麻豆腐。     2019.10.29

  • 煮物:車海老の飛竜頭とかますのあられ揚げ。     2019.10.29

  • 煮物:車海老の飛竜頭とかますのあられ揚げ。     2019.10.29

  • 煮物:車海老の飛竜頭とかますのあられ揚げ。     2019.10.29

  • 御飯物:鯛と松茸の炊き込み御飯 車麩とみょうがの赤出汁。     2019.10.29

  • 御飯物:鯛と松茸の炊き込み御飯 車麩とみょうがの赤出汁。     2019.10.29

  • 御飯物:鯛と松茸の炊き込み御飯 車麩とみょうがの赤出汁。     2019.10.29

  • 香の物:きゅうりのぬか漬け 白菜の浅漬け 柚子大根 今市かぶの甘酢漬け。     2019.10.29

  • 御飯物:鯛と松茸の炊き込み御飯 車麩とみょうがの赤出汁 香の物。     2019.10.29

  • 御飯物:鯛と松茸の炊き込み御飯     2019.10.29

  • 大将がお土産に握ってくれる 炊き込みご飯の おにぎり。     2019.10.29

  • 神無月のお献立。     2019.10.29

  • お飲み物 メニュー。     2019.10.29

  • お勧め ワインメニュー。     2019.10.29

  • 本日のお勧め シャンパン。     2019.10.29

2022/08/29 更新

3回目

2018/09 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.3
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

お昼から ゆったりと、素敵な ひと時を過ごしました。ψ(*^O ^*)ψ♪

9月21日(金)、本日は今年の2月に
予約をさせて頂いた “おおたに“ さんの
“昼の部” へ、家内とふたりで伺いました。

“昼の部” は、3,000円(以下 税別)の 1コースのみ で、
一斉にスタートとなります。

12:00 の開始時間の10分前に
車で到着すると、店舗前の駐車場2台分は
もう埋まっていました。
近くのコインパーキング(日中は100円/30分・400円が上限)に
車を停めて、11:55 に入店。

今年の2月の予約から、待つこと 約7か月・・・、
待望の この日がやってきました。

ふたり共 昼の部は初めてなので、
わくわくして、今から とっても楽しみですネ!

本日は、会社に お休みを頂いてやってまいりました。
流石に、平日の この時間帯だけあって、
カウンター席には、セレブなマダム方が
ずらりと並んでみえます。

男性は、わたし一人だけの様です。 (笑)

わたし達は、暖簾をくぐってすぐの
カウンター席に案内されました。
この席は、なんだか落ち着きます。

「お願いします。」と、ご挨拶を交わすと、
大将は、いつもの様に 満面の笑みで
迎えて下さいました。

目の前では、大将が 鱧の下ごしらえをされ、
小高さんは 盛り付けをしています。
厨房の 奥の方では、以前に寿司屋さんを営まれていた
大将の お父さんも手伝ってみえます。

わたしは、まず
◎エビスラガー生ビール 800円 を頂きますネ!

さて。本日 頂いた お料理は・・・、

先付・いくらと冬瓜の柔らか煮:お出汁がよく滲みて柔らかく炊かれた冬瓜と、生湯葉に、スダチを効かせた お出汁のジュレがタラァ~リとかけられています。 そのうえには、いくら、山形産の 紫色の菊の花と、シュンギク が彩よく飾られています。 色々な旨味が重なり合って、お味のハーモニーを奏でているようです。 灯りに照らされて 渋い輝きを放つ器と、彩の良い お料理がよく似合いますネ!

椀物・車海老と新銀杏真丈、玉子豆腐のお椀:車海老と新銀杏の真丈には、薄く切られた新蓮根と 飾りされた青柚子が飾られています。 その横の 玉子豆腐には かぶがのっています。 碗を開けると、辺りに 青柚子のステキな香りが広がります。 吸い物に 柚子を落として頂きます。

ここで、
◎ ガージュリービール 900円 を追加しました。 フルーティーで、お洒落なビールをワイングラスで頂きます。

造り・鱧、剣先いか、新秋刀魚のお造り:鱧には、たっぷりと 梅酢のジュレがかけられ、爽やかで、キレのある お味になっています。 剣先いか には 隠し包丁が入れられ、先ほどおろしたばかりの 山葵と 醤油で頂きます。 皮をサッと炙って、お造りにしてある 秋刀魚は、肥えていて よく脂がのっています。ポン酢に辛み大根を入れて頂くと、あぁ~! 蕩けますよォ~!

煮物・かますと里芋まんじゅう きのこあんかけ:裏ごしされた里芋の饅頭は、トォロォ~リ蕩ける食感がイイですネ! その上には、微細な五色のアラレで包んで揚げられた カマスに 秋の彩を感じます。 タンバシメジ、ヤマチャ茸、舞茸、大きなナメコ、ハクレイ茸の 五種類の きのこ と、九条葱 の餡がタップリとかけられています。 秋がギッシリ詰まった 一品ですネ!

冷し鉢・なめらか胡麻豆腐:夜も お昼も “おおたに” さんの定番ですネ!

ご飯物:
・炊きたて土鍋御飯:一組づつの ご飯が、土鍋で丁寧に炊かれています。米の一粒一粒が輝いて 立っています。 もっちりとした食感と、少しの おこげもイイですネ!
・小芋と三葉の赤出汁:名古屋人が いかにも好きそうな、よくお出しの効いた 濃いめの赤出汁です。
・さわらの西京焼き:ジューシーに焼かれた鰆の甘味のある お味が、土鍋御飯によく合います。 パリッと焼かれた皮まで美味しく食べちゃいました。
・出汁巻き卵:ふんわりとした玉子の食感と、お出汁の旨味を楽しみます。

香の物:胡瓜のぬか漬け、みょうがの甘酢漬け、白菜の柚子漬け、京ごぼうの醤油漬け。

甘味・洋梨のムース:透明な器に敷かれた 洋梨のムース のうえに 白ワインのソース がかけられ、刀根柿、シャインマスカット で飾られています。 “うわぁ~ッ!” これは、うなれますョ! 満足度が半端ないですネ! 

どの お料理も 秋を感じられる
美しく、美味しいものばかりで、
とても丁寧な仕事をされています。

そして、大将と小高さんとの 気さくなお喋りも
“おおたに” さんでの 楽しみのひとつですネ!

そして、14:00 に お店を後にしました。

本日は、お昼から ゆったりとした気持ちで
素敵な ひと時を過ごすことができ、
会社に お休みを頂いて 伺った甲斐が有りました。

次回の予約は、11月中旬からの様で、
来年からは、“夜の部” が8,000円、
“昼の部” が4,000円 となり、内容を充実されるそうです。

次回の予約が、今から楽しみです。

また 伺いますネ!
ご馳走様でした。

  • 先付:いくらと冬瓜の柔らか煮。      2018.09.21

  • 先付:いくらと冬瓜の柔らか煮。      2018.09.21

  • エビスラガー生ビール 800円(税別)。      2018.09.21

  • 椀物:車海老と新銀杏真丈、玉子豆腐のお椀。      2018.09.21

  • 椀物:車海老と新銀杏真丈、玉子豆腐のお椀。      2018.09.21

  • 造り:鱧、剣先いか、新秋刀魚のお造り。      2018.09.21

  • 造り:鱧、剣先いか、新秋刀魚のお造り。      2018.09.21

  • ガージュリービール 900円(税別)。      2018.09.21

  • 煮物:かますと里芋まんじゅう きのこあんかけ。      2018.09.21

  • 煮物:かますと里芋まんじゅう きのこあんかけ。      2018.09.21

  • 冷し鉢:なめらか胡麻豆腐。      2018.09.21

  • 炊きたて土鍋御飯。      2018.09.21

  • 提供される直前の 香物。     2018.09.21

  • 大将 と 小高さん。 (了解を頂いています。)     2018.09.21

  • さわらの西京焼き、出汁巻き卵、香の物。      2018.09.21

  • さわらの西京焼き、出汁巻き卵、香の物。      2018.09.21

  • 炊きたて土鍋御飯。      2018.09.21

  • 小芋と三葉の赤出汁。      2018.09.21

  • 炊きたて土鍋御飯、さわらの西京焼き、出汁巻き卵、香の物。      2018.09.21

  • 甘味:洋梨のムース。      2018.09.21

2022/08/29 更新

2回目

2018/08 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.2
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

”葉月のお献立” あッという間の 素敵な3時間でした。ψ(*^O ^*)ψ♪

8月24日(金)、のこと、
家内と 中村区の “おおたに” さん へ伺いました。

今年の1月6日に、夜の部で伺い
カウンター席で素敵な ひと時を過ごさせて頂き、
家内と ふたりで、おおたにファンになりました。

さっそく、2月の予約受付け期間に予約を入れました。
“夜の部” は、6,000円(税別)の 1コースのみです。

あれから、6か月半・・・、
やっと、その日が やってきました。

家内は、自宅からバス利用で、
わたしは、職場からタクシーで、
“おおたに” さん へ到着です。

やや、早く着いたので、
わたしの趣味の 漫画 初版本がないかと、
お隣の BOOK・OFF で30分ほど時間を潰してから、
“おおたに” さん の暖簾をくぐります。

7:00 少し前に入店すると、
前回の来店時と同じ、
カウンター席のなかで 入口に一番近い席へ案内されました。

家内と、「その席へまた座りたいねェ~。」と、
話していたところだったので、
ビックリで、大感激な スタート となりました。

本日も、大将は 満面の笑顔で迎えてくれました。
大将が創り出す お料理が今から楽しみです。

わたし達の 目の前には、羽生くん
(わたしが勝手に 羽生結弦選手に似ていると言っているだけです。)が、
今日も爽やかに微笑んでくれますョ!
羽生君(本名は、小高さん)は、前回よりも
随分と、仕事を任されていますネ!
若い方が 頑張ってみえる姿を拝見しているだけで
元気がもらえる気がします。

まずは、Cremant de Bourgogne BRUT をボトルで お願いして、
ふたりで、乾杯ぁ~イ! です。

それでは、“夜の部” の 始まりです。

素敵な お料理(葉月のお献立)を ご紹介しますネ!

先付:帆立貝柱のムース 緑酢ジュレ:帆立貝柱のムース に 赤こんにゃく、剣先イカ、アスパラ が辛子味噌がかけられて盛り付けられています。さらにウラメ(赤紫蘇の若葉)がトッピングされとても紫蘇の香りがイイですネ! 周りには、胡瓜と土佐酢で作られた 緑酢のジュレが囲んでいます。 暑い今の季節に とても爽やかなお味ですネ!

Cremant de Bourgogne BRUT(クレマンドゥ ブルゴー二ュ ブリュット)5,000円(税別)やや赤みがかったビジュアルも良いスパークリングワインです。きめ細かな泡立ち、辛口で飲みやすいですネ! 和食にも良く合います。

碗物:枝豆真丈と松茸のお椀:碗の手前に そうめん と 松茸、奥側には 里芋の茎、スライスされた青ゆず、その下には 枝豆の真丈があります。 いったい、どうやったら こんなにふっわふわにできるのでしょうネ??? 香り良く、美味しいですョ!

造り:鰹のたたき ちり酢:鰹のたたき の色が尋常じゃなくイイですネ! 新鮮です。 からし菜のスプラウトがトッピングされ、脇には ルッコラが添えられ、その上には 海ぶどう が美しく輝いています。 別皿のちり酢(ポン酢 と 大根おろし)をタラリとかけて頂きます。

造り:こち、まぐろのお造りと車海老の湯引き:昆布〆された こち に塩昆布がのっています。中とろ には細かく刻んだ大葉が綺麗です。車海老の湯引き は 海老の中心部がレアーで 目の前で下ろしたばかりの本山葵で頂きます。

純米吟醸 田光(たびか)雄町(三重県菰野町) 1,000円:日本酒は全て1合 1,000円 です。 10種類ほどから 気に入った猪口を選び、 香り立ち、旨味を感じる 美味しく 雄町らしい 冷酒を頂きます。

八寸:鰻の蒲焼き 岩もずくの三杯酢 出し巻き玉子 あわ麩の照り焼き 小芋の味噌焼き 鯵の手まり寿司:鰻が凄く美味しいですョ! 皮がパリッ! 身がふんわり! 鰻のタレ甘辛いのに とても上品ですネ! 鰻は三河産の青うなぎが使われています。 もずく は、シャキシャキと しっかりとした食感がイイですネ!

冷やし鉢:なめらか胡麻豆腐:おおたに さんの定番の一品です。 香ばしい ゴマのお煎餅と 胡麻豆腐の間にサンドされた 甘い胡麻クリームソースの お味がマッチしています。 お煎餅を割って、柔らかな 胡麻豆腐と一緒に頂きます。

大吟醸 豊盃 1,000円:大吟醸らしく 飲みやすく上品な味わいです。

煮物:ローストビーフと夏野菜の炊き合わせ:宮崎牛、牛蒡、加賀茄子、熊本の緑の銀杏(全国で一番早く収穫される)、裏ごしされたジャガイモは インカのめざめ を使用してあり、甘さを抑えた ふっくらとした和風スイートポテトの様で、それらが お出汁がよく効いた とても上品で とろみのある餡に浸っています。大将の愛情が いっぱい詰まっていますョ! とろけるわぁ~! 取り扱い注意ですよォ~!
牛肉の食べられない家内には、三河産のあなご を美しく そして美味しく 焼きあげて、宮崎牛の代わりにして頂けました。(感謝!)

御飯物:鯛と新蓮根、万願寺唐辛子の炊き込み御飯 おくらと白ずいきの赤出汁:鯛と新蓮根 の炊き込み御飯は甘みがあり、細切りにした緑の万願寺唐辛子が綺麗に散りばめられています。 鯛の風味とお味に、新蓮根のシャキシャキとした食感がイイですネ! お米の一粒一粒が立っていますョ! 心をわしづかみにされます! 白ずいき と オクラ の赤出汁も甘みを感じられる最高ォ~の一品です。

香の物:きゅうりのぬか漬け 柚子大根 長芋の梅漬け 水茄子浅漬け そうめん南瓜浅漬け:どの漬物もイイですネ! なかでも グラスに飾られた そうめん南瓜 は 湯がいてからほぐしてあり 美しく、目を引かれます。

甘味:バターナッツかぼちゃのブリュレとすだちのシャーベット:加賀野菜 の バターナッツカボチャのブリュレ は そこいらのケーキ屋さんより美味一段上の美味しさですネ! 黒糖のアイスクリームがトッピングされています。 シャインマスカット と すだちのシャーベット の爽やかな お味もイイですネ!

最後には、残った 炊き込み御飯を
やはり 定番の おにぎり にして頂きました。
家に帰ってから、また “おおたに” さんの お味を
思い出せます。 (感激!)

気がつけば、もう 10:10 です。
もう、3時間以上が経っているんですネ!

こんなに色々と記載しましたが・・・、
本日も、
あっと言う間の出来事でした。(笑)

来月には、ランチで予約させて頂いていますので、
また また、楽しみです。

そして、次回の 予約受付は、11月頃のようです。
また、電話しますネ!

ご馳走様でした。

  • 先付:帆立貝柱のムース 緑酢ジュレ。     2018.08.24

  • 先付:帆立貝柱のムース 緑酢ジュレ。     2018.08.24

  • Cremant de Bourgogne BRUT(クレマンドゥ ブルゴー二ュ ブリュット)5,000円(税別)。     2018.08.24

  • Cremant de Bourgogne BRUT(クレマンドゥ ブルゴー二ュ ブリュット)5,000円(税別)。     2018.08.24

  • 碗物:枝豆真丈と松茸のお椀。     2018.08.24

  • 碗物:枝豆真丈と松茸のお椀。     2018.08.24

  • 造り:鰹のたたき ちり酢。     2018.08.24

  • 造り:鰹のたたき ちり酢。     2018.08.24

  • 造り:こち、まぐろのお造りと車海老の湯引き が カウンター越しに作られていきます。     2018.08.24

  • 造り:こち、まぐろのお造りと車海老の湯引き。     2018.08.24

  • 造り:こち、まぐろのお造りと車海老の湯引き。     2018.08.24

  • 純米吟醸 田光(たびか)雄町 1,000円(税別)。     2018.08.24

  • 純米吟醸 田光(たびか)雄町 1,000円(税別)。     2018.08.24

  • 八寸:鰻の蒲焼き 岩もずくの三杯酢 出し巻き玉子 あわ麩の照り焼き 小芋の味噌焼き 鯵の手まり寿司。     2018.08.24

  • 八寸:鰻の蒲焼き 岩もずくの三杯酢 出し巻き玉子 あわ麩の照り焼き 小芋の味噌焼き 鯵の手まり寿司。     2018.08.24

  • 八寸 の 鰻 が美味いこと。     2018.08.24

  • 冷やし鉢:なめらか胡麻豆腐。     2018.08.24

  • ◎大吟醸 豊盃 1,000円(税別)。     2018.08.24

  • 煮物:ローストビーフと夏野菜の炊き合わせ。     2018.08.24

  • 煮物:ローストビーフと夏野菜の炊き合わせ。     2018.08.24

  • 香の物:きゅうりのぬか漬け 柚子大根 長芋の梅漬け 水茄子浅漬け そうめん南瓜浅漬け。     2018.08.24

  • 香の物:きゅうりのぬか漬け 柚子大根 長芋の梅漬け 水茄子浅漬け そうめん南瓜浅漬け。     2018.08.24

  • 御飯物:鯛と新蓮根、万願寺唐辛子の炊き込み御飯。     2018.08.24

  • 御飯物:鯛と新蓮根、万願寺唐辛子の炊き込み御飯。     2018.08.24

  • 御飯物:鯛と新蓮根、万願寺唐辛子の炊き込み御飯 おくらと白ずいきの赤出汁 香の物。     2018.08.24

  • 御飯物:鯛と新蓮根、万願寺唐辛子の炊き込み御飯。     2018.08.24

  • おくらと白ずいきの 赤出汁。     2018.08.24

  • 甘味;バターナッツかぼちゃのブリュレとすだちのシャーベット。     2018.08.24

  • こちらも定番です。残った釜飯で おにぎり を握ってお土産にして頂きます。     2018.08.24

  • ”おおたに” の 暖簾。     2018.08.24

2022/08/29 更新

1回目

2018/01 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.4
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

半年前に予約して、最高の晩餐となりました。良ィ~い お店ですョ! ψ(*^O ^*)ψ♪

1月6日(土)、年始早々に
家内と、母と一緒に ”おおたに” さんへ伺いました。
ラッキーにも お店の前に有る
2台分の駐車場に 車を停めることができ、
今年は なかなかの 好スタートです。

PM6時 少し前に入店、”おおたに” さんは、
昨年の7月の中頃に予約をしてから ずう~っと楽しみにしていました。

「お願いします。」と、挨拶すると、
大将は満面の笑顔で迎えて下さいました。

わたし達は、入ってすぐのカウンター席へ案内され、
着席すると、目の前で 盛り付けが拝見できる良いお席です。

大将は 明るく にこやかで、ジョークも効いて、
テンポのある、歯切れの良いトークは、雰囲気を盛り上げてもらえます。

大将と奥様は高校時代の同級生だそうで、
奥様は超美人ですよォ~!

そして、おおたに さんで 3年目になる
フィギュアスケートの 羽生結弦さん似の イケメン君が
またまた、好青年なんです。

夜の部の お料理は、月替わりで 6,000円(以下 税別)
コース 1種類のみになります。
今年の営業は、本日 1月6日からで、
わたし達は “睦月のお献立” を頂きます。

ちなみに、昼の部3,000円 のコース 一種類のみで、
もう既に、7月までの予約が 埋まっているそうです。 

さて、今から始まる美味しい時間が楽しみですネ!

まずは、エビス生ビール 800円 を頂きます。

それでは、お料理を紹介させて頂きますネ!

先付:菜の花の辛子和えとフルーツトマトのゼリー寄せ:フルーツトマトのゼリーの爽やかな お味が 口のなかいっぱいに広がります。 菜の花の辛子和え と 剣先烏賊に 新玉ねぎのノンオイルドレッシングが かけられています。 一足先に春を感じられる一品です。

椀物:竹の子真丈のお椀:碗を開けると、「わあ~ッ!」と声が出て、思わず笑顔になれます。 彩よく、とても綺麗です。 食感の竹の子の良い真丈 に 木の芽(山椒)、玉子豆腐、縁起物の鶯菜(小松菜の若菜で、おおたにさんでは1月のみに使用されるそうです。)、薄く切られた 大根 と 京人参 が白と赤のコントラストが正月らしい雰囲気を盛り上げています。

ガージェリビール 900円:香りと 芳味を楽しみます。 

造り:平目のお造りと鱈の白子ポン酢:平目の お造りは、3種類の お味が楽しめます。① えんがわ に、クルリと巻いた 胡瓜をトッピングしてあります。お洒落ですネ! ② 中心に 数の子を巻いてあります。平目と、数の子のマリアージュ。 ③平目に青紫蘇の細切りがトッピングされています。合いますネ! 白子ポン酢も新鮮でとても濃厚な味わいです。

造り:まぐろのお造り とろみ醤油:脂がよくのった長崎の本まぐに 蕗のおひたしのゼリー寄せ と 紫蘇の花が美しくトッピングされています。お出汁の効いたジュレ風の醤油が美味しさを増していますネ!

特選純米 相模灘 雄町(神奈川県)1,000円:旨味があり、食中酒としてお料理と良く合います。

八寸
ふぐの唐揚げ:下味が付けられた河豚がジューシーに揚げられています。

三河もち豚の角煮:もっちりとした三河もち豚が印象的です。

胡麻麩のふき味噌焼き:とてももっちりした胡麻麩を ふきの味噌焼きで頂くと、春が待ち遠しくなりますョ!

甘海老の手毬寿し:羽生くん が心を込めて握ってくれました。

ジャガ芋のはりはり:トビコ(トビウオの卵)が入り、ジャガイモとは思えないほどの シャキシャキ感がイイですネ! 美味しイ!。

冷やし鉢:なめらか胡麻豆腐:おおたに さんの定番の一品だそうです。 香ばしい ゴマのお煎餅と 胡麻豆腐の間にサンドされた 甘い胡麻クリームソースの お味がマッチしています。 お煎餅を割って、柔らかな 胡麻豆腐と一緒に頂きます。

特選純米 相模灘 雄町:美味しい冷酒だったので もう一杯お代わりしちゃいました。

煮物:鰤と冬野菜の小鍋仕立て:京都の丸大根、海老芋、滋賀の椎茸、三河赤鶏のつみれ、ミズナ、下仁田葱? に、大きく切られた脂がよくのった鰤が素晴らしい美味しさです。柚子の皮が千切りされてトッピングされています。鰤からの旨味もさることながら、野菜からの甘みが感じられて とても美味しいですネ!

オールドパー シルバー ハイボール 800円。  

ご飯物:鯛と桜海老と新ごぼうの炊き込みご飯:一組ごとに 鉄のお釜で炊かれる炊き込みご飯は、鯛 と 新牛蒡 が使われ、大きめな 桜えび が一面に散りばめられています。もっちりと炊きあげられて、桜えび の一尾づつの美味しさが感じられます。鯛のお味と相まって、最高の炊き込みご飯です。 残った 炊き込みご飯は、後でおにぎりにしてもらえますよォ~!

わかめの赤だし:濃い口の赤だしは、名古屋人にとって間違いのないお味です。

香の物:胡瓜のぬか漬け、紅芯大根の甘酢漬け、白菜と京人参の浅漬け

甘味:安納芋のアイスクリームと抹茶のブリュレ:抹茶のブリュレは提供される直前に表面を焼きあげ、安納芋のアイスクリームが丁寧にトッピングされます。更に手作りの紫芋のチップが花を添えています。美味しさと共に「それ、何ッ!」って盛り上がりました。(笑) 

残念ながら、このお料理で もう最後になってしまいました。
美味しくて、楽しい時間は、すぐに 終わってしまいますネ。(涙)

気がつけば、スタートの PM6時 から
すでに3時間が経過しています。

本日、6,000円 のコースを頂きましたが、
この料金で、紹介させて頂いたような素晴らしい お料理を
これだけのボリュームで提供して頂ける お店は
他にはないと思います。

名駅辺りの有名店なら、2倍以上の料金が必要だと思います。

”おおたに” さんは、
一品一品が とても美しく、大将の気持ちが伝わってきますネ!
スタッフの皆さんの対応も素晴らしく、
大感激の晩餐となりました。

次回の予約受付は、2月中旬からだそうですので、
また、電話をさせて頂きますネ!

では、家内とふたりで 次回の訪問を楽しみにしています。

ご馳走様でした。

  • 今から始まる美味しい時間が楽しみです。         2018.01.06

  • エビス生ビールあ 800円(税別)。         2018.01.06

  • 先付:菜の花の辛子和えとフルーツトマトのゼリー寄せ。         2018.01.06

  • 椀物:竹の子真丈のお椀。      2018.01.06

  • ガージェリビール:香りと芳味を楽しみます。      2018.01.06

  • 造り:平目のお造りと鱈の白子ポン酢。      2018.01.06

  • カウンター席の前で仕込みをされる大将。(大将の了解を頂いています)        2018.01.06

  • 造り:まぐろのお造り とろみ醤油。      2018.01.06

  • 特選純米 相模灘 雄町1,000円(税別):旨味があり、食中酒として良く合います。       2018.01.06

  • 特選純米 相模灘 雄町:旨味があり、食中酒として良く合います。       2018.01.06

  • 八寸:ふぐの唐揚げ、三河もち豚の角煮、胡麻豆腐のふき味噌焼き、甘海老の手毬寿し、ジャガ芋のはりはり。      2018.01.06

  • 八寸の ふぐの唐揚げ。      2018.01.06

  • 八寸の 三河もち豚の角煮。      2018.01.06

  • 八寸の 胡麻豆腐のふき味噌焼き。      2018.01.06

  • 八寸の 甘海老の手毬寿し、ジャガ芋のはりはり。      2018.01.06

  • 冷やし鉢:滑らか胡麻豆腐。      2018.01.06

  • 煮物:鰤と冬野菜の小鍋仕立て。      2018.01.06

  • 煮物:鰤と冬野菜の小鍋仕立て。      2018.01.06

  • オールドパー シルバー ハイボール 800円(税別)。      2018.01.06

  • ご飯物:鯛と桜海老と新ごぼうの炊き込みご飯。      2018.01.06

  • ご飯物:鯛と桜海老と新ごぼうの炊き込みご飯。      2018.01.06

  • わかめの赤だし。      2018.01.06

  • 香の物:胡瓜のぬか漬け、紅芯大根の甘酢漬け、白菜と京人参の浅漬け。      2018.01.06

  • 甘味:安納芋のアイスクリームと抹茶のブリュレ。      2018.01.06

2018/07/29 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ