たかさん@福岡さんのマイ★ベストレストラン 2014

たかさん@福岡のレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

ICARO miyamoto (中目黒、祐天寺、代官山 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2014/03訪問 2017/10/18

パスタに衝撃を受けたイタリアン

出張中に行けるか電話してみたのですが
たまたま空いてていけました。

いやー凄い。
こんな美味しいパスタがあるんですね。
東京凄いわ。

■ 馬ヒレ肉のタルタル玉ねぎ(3.8)
物凄い味わい深い馬刺しです。
地元が熊本なもんで、馬刺しはIC近くにお店があったりして
結構イイ頻度で馬刺しを購入しているので
あー美味しいって思って食べましたが

これ馬刺し食いまくってなかったら結構な衝撃だと思います。

関東で美味しい馬刺しが頂けるのってなかなかいい時代です。

■ トリッパ(4.2)
クチコミを参考にして注文しました。
相方さんはハチノスは苦手なんですが
その相方すらもすげー美味いと言わしめる味。

食感がとにかく素晴らしいです。

で、内蔵系大好きなので、自分も当然好きです。
これがピークかと思いきや

■ ジェノベーゼ(4.3)
これほど美味いジェノベーゼは初めてです。
パスタが喉を通る感覚と良い
バジルの風味といいパスタの奥深さを感じました。

■ ちぢみほうれん草のラビオリ リコッタチーズの燻製がけ(4.65)
そして、これですよ。
単品だと、多分今まで食べた中で一番美味いです

チーズはカマンベール大好きだったんですが
とんでもない伏兵が現れました。

なんすかリコッタチーズて

リコッタチーズが美味いのか燻製が美味いのか
そんな考察できない美味さでしたよ。これ

後味に押し寄せる美味しさっていうのは美味しい店特有なんですが
これに関しては噛んだ瞬間から飲み込み時までとにかく美味かったです。

東京が本気出したパスタ恐ろしい。パスタ単体でいうと、ここ最強ですね。

■ 仔牛骨付きロースト(3.9)
美味しいんですが、ラビオリの衝撃が凄まじすぎて
この料理の印象があまりないんです。
これも完璧なら味4.6か4.7を付けていましたが、
4.5に落ち着きました。

■ ピスタチオのブリュレ リコッタチーズのジェラード(4.2)
デザートは二種類頼みましたが。
こちらが美味しかったです。

また出てきたリコッタチーズ。
何者だ。貴様は(笑

■ カタラーナ(3.9)
ブリュレアイスですね。
美味しいんですが、リコッタチーズがすごすぎました。

■ 総評
サービス以前に味が素晴らしすぎました。
他もっと美味しい店見つけたら、全体の評価を落とさないといけないなぁ。
って痛感したお店でした。

  • ちぢみほうれん草のラビオリ リコッタチーズの燻製がけ
  • カタラーナ
  • ピスタチオのブリュレ リコッタチーズのジェラード

もっと見る

2位

deco (渋谷、明治神宮前、神泉 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2015/01訪問 2017/11/27

CP最高で味も最高なフレンチ

<4回目> ※2015/01
出張に来るとやはり訪れてしまう。
ランチのコスパはほんとヤバイ

■ 自家製ハム(4.0)
ピクルスと野菜とハムを一緒に食べた時に
物凄く美味しく頂けるよう計算されています。
流石だ

■ 鮮魚のポワレ(4.2)
魚は長崎さん。
野菜は佐賀さん。
と、九州の素材を使ってこんなに美味い料理になる。
福岡でこのレベルの料理を2000円で出すお店知らない(あったら通う)

■ 紅茶のブラマンジェ(4.3)
紅茶苦手なのに、凄い美味しかったです。
まさかメインの点数を超えてくるとは

■ 総評
やはり美味しいのですが、この日を最後にこのお店にいけなくなるとは
この時知る由もなかった(単純に予約が一杯で入れず)

------------------

<3回目> ※2014/11
今度はランチです。
やっぱり毎回美味しい(コスパ最高)

■ フォアグラのムース(4.3)
美しい上に美味しい。
フォアグラに目がいきそうだけど
野菜がしっかり美味しい

どっから購入してるか聞いたら佐賀だったりするから侮れない。

■ 豚肉とたっぷり野菜(4.2)
この日はメインがちょっと落ちました
とはいえ4点超なので凄い美味しいですが。

ここは煮込みよりグリルが強い気がする

■ブラマンジェ(4.2)
そしてデザート。
絶対に外さないなぁ。

■ 総評
ランチは二人で行って違う種類を頼んでお互い食べ合うのがベストなんですよねぇ
ってことでこの日は一人で食べました

------------------

<2回目> ※2014/03
2ヶ月にディナー利用しました。
相方さんと一緒だったのでグラスワイン付きのコースを選びました。

平均的な味のレベルはここ凄いなぁ。

■ 前菜のハム(4.00)
前菜です。
ぱっと見普通のハムなんですが、
甘みが半端ないです。

なんだよ。すげーな

■ カキ(4.2)
カキといえば広島ですが、こちらは兵庫らしいです。
ぶっちゃけ宮島で食べたカキは微妙でしたが
これは凄い。臭み0。
生ガキ苦手なんですが
こちらは凄く美味しかったです。

多分今まで食べたカキで一番美味しかったです。

■ 玉ねぎのポタージュ(4.25)
厨房をじっとみてましたが
物凄く手間暇かけてました。

ポタージュ1つとってもそのこだわりが素晴らしいです。
で、味ですが、こちらも甘みが凄い。
そして深い。

ここまで美味くする為のあの手間暇って感じです。

■ 有機野菜と魚(4.3)
これがまた凄いのが、一つ一つも美味しいんですが
魚とアスパラとフランボワーズのジュレを一緒に食べた時のバランスたるや。
ここのお店の野菜は多分最強です。

魚といえば博多と思っていただけに凄い。

■ 野菜の盛り合わせ(4.3)
これはなぜ存在しているんだ。って思っている野菜の1つ
グリーンピースがえらい美味い。
この時点でもう凄いですよ。

で、一つ一つの野菜が全て美味しい。

■ 豚肉と野菜(4.4)
ICAROはパスタが凄まじく美味すぎて
メインがちょっと落ちたんですが
このお店の凄いところは後半にいけばいくほど美味しくなります。

で、さらにお肉も当然美味いのですが
芋を含んだ野菜の美味さ。そしてその調理の素晴らしさ。

ここまで野菜を楽しめるお店は他に知りません(王様のレストラン風)

さつまいも と 筍は尋常じゃない美味さでした。

■ サクラのブラマンジェ(4.25)
で、安心のブラマンジェ。
やっぱり、ここのスイーツを超えるケーキ専門店はいくつあるんだろう。
ってまた思いました。

尚、ほうじ茶のブラマンジェの方が個人的には好きですが
こっちも相当美味いです。

■ 総評
二回とも美味しいんだから、ここは間違いないです。
ちなみにうさぎさんをお客さんに見せてるのはちょっとおもしろかったです。

そして今回も気持ち良い接客を受けました。

自分も今度頼みたいですねぇ。
東京に行ったら必ず行く店の1つになりました。

------------------
<1回目> ※2014/01
凄い美味しい料理も多いけど
その分金額を払わないといけない。という東京の概念を崩されました。

2000円でこんな美味い料理を出すお店はちょっと初めてですよ。
※CP最高は讃岐うどん

■ 大山鶏のテリーヌ(4.25)
皿と色彩のコントラストと良い。
見せ方にも工夫が感じられるお店ですが。

一口食べてから美味しさの波が後から訪れる感じです。
つまり後味が尋常じゃない。
一口目より二口目がより美味しい。

こういう感覚がある場合、良い素材を使っている証拠です。

最初からこういう料理を出せるお店は外れないですねぇ。

■ 長崎産の鮮魚のポワレ(4.25)
ポワレとはただ焼くのではなく、蒸し焼きにする。との事で
こちらもふっくら仕上がっています。

お魚の美味しさもさることながら
びっくりしたのはお芋です。
甘さと旨さが同居しているすばらしいお芋です。
銘柄はなんだろう。

■ ほうじ茶のブラマンジェ(+カシス)(4.3)
デザートまでは4.2かなぁ。って思ってたんですが、
デザートで4.3に跳ね上がりました。
これ美味いなぁ。

このレベルのデザートを出すケーキ屋さんは日本中にどれくらいあるんだろう。
って思いながら食べてました。

一口目も最後の一口も変わらずの美味しさでした。

■ 総評
食べた後に「美味しかったなぁ美味しかったなぁ」って言いながら
歩いてました。

一回しか食べてないので、
毎回このクォリティかはわかりませんが
間違いなく次の出張時も訪れると思ったお店です。

尚、サービスも申し分なかったです。
福岡のヒラマツでは極上のサービスを受けましたが
ここは気持ちよくランチを頂ける自然なサービスを提供してくれます。

白ワインを写真撮っていたら、
自然に銘柄を教えてくれる為にボトルもってきてくれたり
店を出るときに「今日は良い日を」と言ってくれたりするのは
良いですね

次は夜に訪れたいです。
素晴らしいお店

  • 長崎産鮮魚のポワレ
  • 2015/01 ワイン
  • 2015/01 自家製ハム(4.0)

もっと見る

3位

一心鮨 光洋 (宮崎 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2014/11訪問 2017/10/18

もはやエンターテイメントと呼べる鮨屋

仙台で美味しいお寿司屋に行って以来(今度掲載予定)
2つ目のガチで美味いお寿司屋です

ぶっちゃけ素晴らしい雰囲気やサービスで物凄く気分がよくなって
味の評価が怪しいかもしれませんが
とにかく美味かったです。

注文としてはお寿司メインでお願いしました。

■ おとうし(ほうれん草のおひたし)(3.7)
最初はこちらです。
美味しい店の特徴はどこもそうなんですけど
お出汁がとにかく素晴らしいです。

■ 芋(うに付き)(4.0)
まずウニのついていない方からと勧められて、
この時点では3.7ぐらいでしたが
ウニでいきなり跳ね上がりました。

この当たりで物凄い酒飲みたいモードです。

■ 自家製たらこ (4.2)
で、これです。
最高級の酒のつまみですよ。
絶妙な辛さが素晴らしいです

■ 金目鯛のお寿司 (4.2)
お寿司は後半に連続しますが、
その前にこちらが出ました。

あーここの寿司間違いないわ。
って確信しました。

ほんのに炙っている香ばしさが食欲をそそります
(注)この前にケーキがっつり食ってます

■ エンガワとお刺身 (4.0)
お刺身ですが、醤油や塩やポン酢のいずれかで頂けます。
自分はポン酢(+タマゴ)で頂きました。

これが物凄く合いました。

■ 鰹の刺身 (4.0)
刺し身が続きます。
そういえば、あまり鰹を食べないですが
これ食べるとハードル上がるだろうなぁって思うようなお刺身です。
臭み0

■ フォアグラ茶碗蒸し (4.3)
看板メニューということで
オススメされた一品で、急遽注文しました。

想像していた玉子を蒸すタイプではなかったですが
想像を超えて美味しかったです。
看板メニューに偽りなし

■ 鰆の炙り寿司 (4.2)
ここからお寿司です。
炙りはお刺身でも美味しいですが
当然お寿司となると、美味しさが倍増します。
ほんのり香ばしい塩梅が絶妙です。

■ イカの寿司 (4.1)
美味しいイカって甘いんですが
もちろんここも甘いです。

■ ホタテの寿司 (4.4)
この日のベスト3に入る寿司です。
単純にホタテ好きってのもありますけど
北海道で食べたホタテも美味しかったですが
それをさらに一流のプロが調理するとこうなるという見本です。

これもっと食べたい

■ まぐろ+中とろの寿司 (3.9)
寿司の中でも、若干個人的には落ちるところです(それでも3.9ですが)
ホタテと逆に、マグロ自体それほど好きではないところが大きいですね。
でも、うまい。

■ エビの寿司 (4.1)
こちらも甘みたっぷりの海老。
回転すしのはペロって海老だけが外れるパターンがよく有りますが
当然ここはそんな事ありえない(全般そうですが)
このタイミングで「あー回転すしとは桁違いに違うなぁ」ってしみじみ思っちゃいました。

■ イクラの軍艦 (4.2)
そういえばイクラ苦手なんですが、
東京で食べて以来食べられるようになったものの、
それでも微妙なイクラはいまでも苦手ですが、
ここはすごい美味しかったです。

とてもクリーミー。
日本のキャビアですなぁ
そして、今作られたかと思うほど、パリっとした海苔が素晴らしいです

■ 穴子の寿司 (4.4)
そしてこれ。
穴子寿司はひょうたん寿司で必ず注文しちゃう程好物ですが
何が違うのか判断できませんが、とにかく他と圧倒的に違った美味さでした。
玉子寿司の一個前のこれという順番が最高です。

■ タマゴの寿司 (4.4)
美味しいお寿司屋さは玉子で判断する。みたいな事を聞いたことありますが(あとコハダ)
ここのは普通の玉子焼きじゃないですね。
とてつもなく極上なカステラ&スフレって感じです。

玉子の寿司がここまで美味くなると思ってなかっただけに
衝撃度がすごかったです。
※なお、この辺で相当飲んでて気持よくなってますが

■ もなか (4.0)
デザートです。
モナカもウニ軍艦の海苔と一緒で
パリっとした食感が最高です。

■ 総評
美味いのは当然ですが、ものすごく楽しかったです。
多分3時間ほどいたと思うのですが
極上のエンターテイメントを体験した気分です。

これも料理人の腕や素材だけでなく、お店の雰囲気やサービスによる賜物でしょうね。

寿司だと焼酎より日本酒が飲みたくなりますが
その日本酒の種類が多いのも良かったです。

また、宮崎に行ったら行きたいなぁ。

  • 穴子の寿司 (4.4)
  • もなか (4.0)
  • タマゴの寿司 (4.4)

もっと見る

4位

弘寿司 (愛宕橋、河原町、五橋 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2014/10訪問 2017/10/18

初の本格鮨屋で、超感動

ここが初めての本格のお寿司屋さんです。
ここが凄く感動して宮﨑の一心鮨 光洋に行くことになったのですが

ここは雰囲気と日本酒の充実度とコスパの素晴らしさで総合評価がぐっと上がってます。
福岡にあったら四半期ごとに行きたいお店ですよ。
あー山形にまた行きたい

■ おとうし(3.9)
ここ凄いなぁ。って思うのが、おとうしの時点で
すげー美味いんです。
残念なのが上手くひっぱれなかった所ですかねぇ

■ 刺身盛り合わせ(3.9)
実は鯨食べたことなかったんですが
ここで初めて食べました。
すげー美味いですね。
あと食べたことないような刺し身も出して頂いたのが嬉しいです。

■ 内臓的なメニュー (4.1)
鮫の内蔵だった気がしますが忘れました。
胡麻で味付けされていて凄い美味しかったです。
これまた食べたこと無いやつです

■ 白子 (4.0)
白子です。山口で食べたふぐの白子より遥かに美味かったです。(山口では店適当に選んだのが失敗)
まろやかだったなぁ

■ タン的な (4.1)
食感は完全にタンです。
何者かは不明ですが、普通のタンをより濃厚にしたような味がしました。

■ 寿司第一弾(4.1)
ここかはら寿司タイムです。(後輩の手で隠されてます)
ここは全ての寿司が醤油などを付けなくても
何かしら味付けされています。

奥にある、うにが乗っているお寿司がとくに美味しかったです。

■ 寿司第二弾(4.3)
続いてこちら。赤貝と白身の何かとゲソのようなお寿司です。
このゲソのようなお寿司が今日一でした。
なんだったんだろう。また食べたい

■ 寿司第三弾(4.2)
こちらは甘エビ、イカ、タチウオです。
エビはこの後揚げてもらいました。
エビやイカは当然甘みたっぷりで
イカに至っては呼子のイカより好きでした

■ 寿司第四弾(4.3)
そして最後がこちら
やはり最後は穴子ですね。
こちらの穴子も抜群でした。

■ 総評
後輩とお邪魔しましが
すごい量の日本酒を飲んだのに一人一万円かからないコスパは
凄まじいと思いました。

また行きたいなぁ

  • 寿司第四弾(4.3)
  • 寿司第三弾(4.2)
  • 寿司第二弾(4.3)

もっと見る

5位

Convivio (新宿三丁目、新宿西口、新宿 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2014/09訪問 2017/11/06

きめ細やかなサービスと斬新で美味しいディナー

9月に行ったのですが、忘れそうなので
投稿しておきます。
※微妙に忘れてますが。。(点数だけはメモってました)

ちなみに、ここはコースが基本です。

■ 前菜 (3.9)
最後にメニューを頂くのですが
こちらはメニュー載っていないお通し的な感じでしたが
この料理からそうですが、全体的に料理見せ方が非常に素晴らしいです。

フレンチ料理のようですね。
四角のがチーズに砂糖をまぶしたものがですが
三種類の中で一番美味しかったです。

■ さんまの瞬間燻製 (3.8)
ここからが多分前菜です。
美味しかったのですが、ナイフとフォークと薄いスプーンを
どう組み合わて使うのか、微妙に迷いました(笑

イタリアンってナイフとフォークをずっと使うパターンが多くて
披露宴みたいなタイプはちょっと久々です。

■ 馬肉カルパッチョ(3.8)
ICAROでもそうですが、馬肉って東京でも結構でてきますね。
ここでも美味しい馬肉を使ってます。
いちじくが入っていますが、全部一緒に食べると物凄く美味しいです。

ちなみに熊本ではIC降りると、馬刺し屋さんがある場所があって
すげー美味い馬肉が1000円もあれば結構買えるのでオススメです。

■ フォアグラのテリーヌ (4.0)
ここからポンと美味しさが増します。
上にはリンゴのキャラメリーゼ?が乗っていて
これまたフォアグラと一緒に食べた時のバランスが素晴らしいです。

■ 帆立のアントニオ風 (4.1)
大好物きました。帆立です。
一流のシェフが作るもんだから素晴らしいですね。
余裕で4点超えてきます。

■ カーチョエペペ (4.0)
見た目カルボナーラですね。
物凄く美味しかったのですが、詳細が思い出せない(笑
※(教訓)食べたらすぐ投稿しよう

■ ピーチ 鴨とオレンジのラグー (4.1)
パスタ二品目です。
パスタだとこちらが好きです。モチモチした食感が素晴らしい

■ 魚料理 (4.25)
魚料理です。これまたなんの魚だったのか(笑
ただ、これがこの日一番好きでした。
鱗をカリッとした食感が絶品です。

■ 熟成牛のロースト (4.0)
メインです。
魚が好きすぎたので若干落ちますが
それでも美味いんですけどねぇ

■ ドルチェ前の一皿 (4.2)
って書いてました(笑)
塩のメレンゲとは、これは初めてですね。
このメレンゲと葡萄のジュレと合わさった時に
この塩のメレンゲの存在感が出てくるわけですが。

良くこれ考えたなぁって一番関心したのがこれです。

■ モンブラン (4.0)
前の一皿に衝撃を受けたので
こっちが若干落ちるという本末転倒な状態。
でも美味いんですけねぇ

■ 3Dラテと玉子風デザート (4.0)
3Dラテが最高ですね。
このテクニックを習得したいですよ。
お腹いっぱいだと思ったの、これもちゃんと食べれちゃうんですよねぇ

■ 総評
シェフがわざわざご挨拶頂いたり
出口まで送っていただいたり
全体的に素晴らしいサービスが心地よかったです。

そして、料理全体のアイデアがすごかった。
王様のレストランってこんな感じかなぁって思うお店でした。

ちなみに最初入った時はすげーマダムが居て場違いかなぁって思ったんですけど(笑
来てよかったです。

  • 魚料理 (4.25)
  • 3Dラテと玉子風デザート (4.0)
  • モンブラン (4.0)

もっと見る

6位

トラットリア フィオーレ (天神南、中洲川端、西鉄福岡(天神) / イタリアン、パスタ、レストラン)

13回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 ¥8,000~¥9,999

2024/01訪問 2024/02/28

[4.0点] トラットリア フィオーレ(13)(福岡・春吉)/イタリアン

■総評 
年末年始用に購入したもの4つ目
柳町一刻堂さん→めんとスープさん→laluconさんに続いてこちら
 
名店が集まる西中洲にあるお店です。
年末に取りに行きましたが似た感じにおせちを販売してるお店がありそうでした。
 
他と違いこちらは真空パックされていて
しばらくもつので年始以降で食べることが決まってましたね。
 
インスタにも公開されていないグルメセットで
常連さん用って感じですね。
 
素材の良さが光るグルメセットでした。
 
■イベリコ豚ベジョータ 
素材の良さを特に感じるのがこちら
なのに写真撮り忘れてるw
 
博多阪急で生ハム買うとこの量で2,000円ぐらいだと思うんですが
明らかにこちらの方が美味いです。
 
っていうか色々食べましたがここの生ハムが一番美味いんですよねぇ
原価高の影響でちょっと量減ったのはしゃーないところです
 
■北海道産真蛸とオリーブ
年間で一番オリーブ食べてるのがこれだよなぁって感じなんですが
これ基準なので微妙なオリーブを他のお店で食べると顕著です。
 
蛸も美味しい
 
■フォアグラとトリュフのプリン
フォアグラとトリュフ入りのここのスペシャリティですね。
このグルメセットで一番好きなのがこれです。
 
毎年変わらずうめぇ
 
入れ物の利用用途は毎年迷いますがw
年始にフォアグラって贅沢だなぁ
 
■キャビアセット

三大珍味揃い踏みです。
奥さんのお母さんの大好物ですw
 
ので、凄い勢いでなくなりますw
二人で食べてた時は2日ぐらいに分けてたんですが
キャビアの塩味と小さいパンとクリームのバランスが良いですね
 
■華味鳥と和牛とトリュフのガランティーヌ、鴨の低温調理
逆に奥さんのお母さんが食べれないのがこちら。茶色だな
しかし、アテとしては最高
ちびちびいけるのが良い。
 
■エスカルゴ
ラストはこちら
っていうかここ10年で食べたエスカルゴはここだけのようなw
 
逆にサザエはなかなか食べる機会がないです。
2024年にかき小屋に行くので
その時食べるのだろうか
 
ごちそうさまでした

■総評 
記念日で来ました。
西中洲自体それほど来ないですが
年に一回ここに来ることで来てる感じになりますね。
 
ちなみに、2023年は以下行ったことになります。
・三原豆腐店
・パンストック
・GOLDCOAST
 
今回初めてランチで利用しました。
予約者限定でゆっくりいただけます。
 
どれも非常に美味しかったです。
 
■モルティ
まずはこちら
イタリア系ビールってまぁ飲む機会ないんですが
ここではこれですね。
 
料理との相性もいいなぁ。
ワインが一番良いんでしょうけど
あまり好きではなかったりするので
 
■ランチコース(オードブル盛り合わせ)
まずはこちら。
いつもは小鉢で提供
 
甘くないケーキとか生ハムとか
オリーブとかマグロとか南蛮漬けがあります。
 
どれも、美味しかったです。ビールに合うなぁ。
 
■ランチコース(平打麺のパスタ)
そしていきなりパスタ。
いつもだったらラストだったりするので
今回違う構成で楽しいです。
 
で、この平打麺がスープ込で美味しい
 
■ランチコース(ひらめのスープ)
次に魚料理。
スープと一緒になっていて
 
スープがうめぇ。
 
■ランチコース(雛鳥豚)
料理ラストがこちら
肉料理です
 
構成がフレンチぽいです。
肉が甘く感じます。
 
■ランチコース(プリン)

デザートでこちら。
いつもはショートケーキとかが多いですが
こういうスタンダードなのは意外ですね。
 
でも、美味しかった。
 
ごちそうさまでした

■総評

長くお付き合いのあるイタリアンがこちらですねぇ。
もう15年くらいは付き合いあります。

で、いつからかやっているお節的なグルメセットが
年末年始の楽しみとして購入しているのですが

今年も購入しました。

■キャビア

しっかりキャビアを食べられるのが唯一の日って感じなんですが
これが美味しい

ちっちゃいパンを焼いて、そこにつけてもらったクリームをのせて
さらにキャビアを食べる感じです。

これを毎年食べているので
IKEAのビュッフェでキャビアぽいのをがっそり食べてるファミリーがいて
ちょっと食べましたが、「見た目だけがキャビア」という得体の知れないものであることが判断できますw

■みつせ鶏とトリュフのガランティーヌ

セットの中で一番好きなのがこちら
やっぱり鶏とトリュフ好きなんです。

酒のも合うなぁ

■近江鴨の低温調理

こちらは鴨料理です。
鴨肉って数枚ぐらいしか食べれないイメージですが
がっつり入ってますw

美味しい

■生ハム+エスカルゴ+真タコ

3つまとまってますが
これを別の親戚の人と食べると
かまぼこみたいな感じでバクバク食べるので
それ以来出さないようにしたやつなんですがw

一枚じっくり味わってほしいw
めっちゃ美味いです

■フォアグラとトリュフプリン

こちらもおなじみのメニューなんです。
なので毎年この瓶がめっちゃたまるというw

でもフォアグラとトリュフだから
美味しくないわけがない

コレステロールやばそうですがw

ごちそうさまでした

(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});
■総評

年一回の白トリュフの時期といえばこちら。
今期の「トラベルナース」では入手超困難商品みたいな扱いなんですが
毎年食べてるのでその認識はなかったですねぇ

まぁ、くっそ美味いですが
なんか毎年値が上がってる気がしますが
今年は過去一で高かったですねぇ

それでも満足度は高いです。

■パン

以前はパンの上にオリーブオイルと岩塩を一緒にいただく感じでしたが
バージョンアップしてますね。
美味しい

■前菜

まずは前菜です。
水牛のモッツァレラとイベリコ豚とオリーブと蕪と柿ですね。
柿って苦手なイメージでしたが
調理次第では美味しくなるんですねぇ

■鯖のマリネ

ちょっと写真がぼけてしましたが
色彩がいいですね。

そして鯖がより美味しくなってました

■ホタテとヤリイカ

好みど真ん中な料理です。
福岡にいながら北海道のホタテを頂けるの贅沢ですねぇ

ホタテの甘みよ

■鰆ときのこ

考えると魚料理が続きますね。
コレステロールを落とした自分にとってはうれしいw

スープと鰆との相性がすばらしい

■白トリュフと目玉焼き

そして目的のこれ。
高くなってるだけあって
白トリュフくっそ美味いです。

他じゃ代用できない味ですよ。

■リゾット

こちらは秋トリュフですね。
白トリュフが凄いのが分かってしまうんですが
それでも美味しい。

こちらのリゾットより美味しいリゾットは食べたことないですねぇ

■ボルチーニ茸

なかなか見ない豪快な料理ですが
味は繊細。

どう味付けしたらこんな美味しくなるんだろうか

■鳥料理

このあたりから肉料理です。
しかも2つ。
これは豪勢。

最初は鶏を香ばしく焼いた料理です。
うっま

■牛料理

メイン2つ目。
シンプルな盛り付けですが
肉自体が美味い

■トマトパスタ

ラストがパスタです。
このお店はやっぱりパスタ締めが嬉しい

そういえば以前はパスタオンリーのコースがありましたが
あれ最高でしたねぇ

いやー美味しかった

ごちそうさまでした。
(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});
■総評

11月の白トリュフの時期は
やはりマストでおとずれてしまうのこのお店。

やっぱり志向でした。

■前菜

生ハムとオリーブと大根?ですね。
やっぱりここの生ハムで美味しいです。

これだけで酒一杯いける

■キャビアとチーズ

去年も似た感じのキャビア料理ですが
水牛のモッツアレラチーズがうめぇ。

■カツオのマリネ

カツオってなかなか食べれないから美味しいなぁって思ったのですが
なんやかんやで今年4,5回食べてるんですよねぇw

サバより多くね?
でもやっぱり美味しいですよ。

■トリュフ入のスープ

これが実に美味しい。
スープ自体も美味しいですが
トリュフで倍増します
やっぱりトリュフ凄いなぁ

■白トリュフの目玉焼き

そしてこれ。白トリュフおなじみのスペシャリティです。
やっぱり美味すぎる。

■ハンバーグ

ここに肉料理が来るのが好きです。
やっぱりこのお店はパスタで締めたいので。

で、これはこれで美味しいのです。
トリュフかかってるし

■トリュフリゾット

トリュフ4連続最後がこちら。
最高すぎますね。

このリゾットがまじで凄い。
東京のミシュラン星付きイタリアンに引けを取らないです。

■トマトパスタ

ラストがこちらです。
やっぱりパスタで終わるのが嬉しいです。

ごちそうさまでした。
(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});
■ 総評

ずっとお世話になっておるお店です。
夜でコースをいただくようなことが
だいぶなくなった訳ですが

こちらのお店だけは別ですね。

しかも、11月は白トリュフを頂ける至高な月ですよ。
この日も美味かった

■ 生ハムとオリーブ

2020年で食べた生ハムは地味にこのお店だけな気がしますねぇ。
だけにすげーうめぇ。

去年より生ハムも多くて
長く楽しめます。

■ キャビアとムース

いきなりのキャビア料理。
ムースとの相性が素晴らしい。

喉を通る時の幸福感ですよ。
うめぇ

■ 水牛のモッツアレラチーズとジュレ。

モッツアレラチーズって美味しんだなぁって思ったのが
このお店きっかけですが

さらにジュレで進化され
めっちゃ複雑美味しい味になってました。
美味しい。

■ ムール貝とウニのソース

ムール貝だけでなく海鮮もしっかり入っていて
さらにそれをウニのソースでまとめた感じですが

ソースがとにかく美味いですねぇ。
よりムール貝が引き立ってます。

■ 魚料理

魚をバジルのソースで炒めて
さらに聖護院大根が添えられていて、
合わせて食べるとより美味しい料理ですね。

聖護院大根好きです。

■ 白トリュフの目玉焼き

白トリュフおなじみのスペシャリティです。
目玉焼きってご飯に載せちゃう派ですが
これはこれだけで完成された料理です。

トリュフが美味しすぎて
普通に購入できないかと調べてみたところ
楽天で980円で売ってましたが
安すぎてめっちゃ怪しいです。

■ キノコ料理

ぺろっと行ってしまって
なんのきのこか忘れましたが
イタリアンでおなじみにのボルチーニな気もしますが
聞いとけばよかった。

でも、美味しかった

■ トリュフと肉料理

こちらは黒トリュフですが
肉料理に合うなぁ。
ソースの旨味にさっらにプラスアルファされた感あります。

■ トリュフリゾット

白トリュフ目玉焼きと双璧をなすのがこちら。
ただでさえ美味しいリゾットが
一気にパワーアップですよ。

二倍の量ほしい

■ ボロネーゼ

ラストがこちらです。
やっぱりイタリアンってパスタ料理が一番好きなので
これで締めてくれるのが嬉しいですよ。

そして美味しい。

一年がそろそろ終わる感あります。

ごちそうさまでした。

■総評
11月といえば白トリュフの時期。
この時期に美味しい白トリュフの料理が頂けるのが
こちらフィオーレさん。

値段はしますが、この時期には伺いたいってことで
久しぶりに来店しました。

やっぱり美味しいディナーですよ

■生ハムとオリーブ

まずは生ハムです。
生ハムが美味しかどうかってこのお店が
結構基準になってるところがあるんですよねぇ。

1枚1枚が凄い美味しい。

■いちじくと水牛のモッツァレラチーズ

この時期のフィオーレさんの楽しみの一つが
この水牛のモッツァレラ。

思ってたチーズと全然違い
とにかく美味い。

もはや別の食べ物

■蕪とマリネ

今度は蕪とマリネ。
マリネは美味しいですが。

この蕪が実に美味い。
大根ぽい造形なんですけどねぇ。

甘みが全然違う。

■スープ

たっぷりほしいメニューの一つが
イタリアンとかフレンチに出るスープ。

これはさらにトリュフが入ってるので
旨味が桁違いですよ。
うめぇ。トリュフうめぇ。

■白トリュフの目玉焼き

ここのスペシャリテの一つがこちら。
てつやとのりこという、福岡の高級スーパーボンラパスぐらいにしか売ってない
美味しい卵をチーズたっぷりで焼いて

さらに白トリュフをたっぷりかけた目玉焼きですが
知ってる目玉焼きで最強の目玉焼きですね。

これがえぐいくらい美味い。

■肉料理

今度は肉料理です。
白トリュフではないですが、黒トリュフが乗ってます。
白トリュフほどの香りはないですが
全然美味しいんですよねぇ。

3大珍味で一番美味しさを表現できないのがトリュフ。

■白トリュフのリゾット

もう一つのスペシャリテがこちら
東京で食べたミシュランのイタリアンでも
似た感じのリゾット食べましたが
遜色ないのが凄い。

まぁ、美味い。

■パスタ

最後がパスタです。
肉料理で終わるよりパスタで終わる方が
幸福感がやばいです。

いやぁー美味しかった。

ごちそうさまでした。

(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});
値段は高くなってしまうのですが
やっぱり食べたい白トリュフ。

この時期でなんとか食べれるので行ってきました。

■ 生ハムとモッツアレラチーズ
生ハム1つ目です。
噛めば噛むほど味がでるので
ゆっくりいただきます。

水牛のモッツアレラチーズがまた美味い

■ イベリコ豚の生ハム
生ハムの食べ放題1000円のお店を見つけたりしますが
このレベルだったら2000円払うなぁ
それぐらい美味いです

■ 白トリュフのリゾット
このお店の代表作です。
やっぱり美味い

■ 白トリュフと目玉焼き
贅沢な目玉焼きです。
目玉焼きがあると御飯の上に乗せたくなりますが
さすがにこれは別の食べ物です。

■ 総評
なんかあまりメモれていないのですが
やっぱり美味しかった。

ちゃんとメモってれば良かった


11月は白トリュフがメニューの中心になります。
その為割高になるのですが

■ トリュフ+ビシソワーズ
ビシソワーズにトリュフ入りのスプーンが入っているメニューです。
画的にも美しいですが
トリュフの風味が堪らないです。

■ トリュフ+目玉焼き
最強の目玉焼きですねぇ。
トリュフとの相性が最高です。

■ トリュフ+リゾット
そして、これ。
パスタの美味さに震えたICARO miyamotoのリゾットと
同じくらい美味しいのです。

渡部がトリュフ一個買う店をテレビでやってて、
貴様てめぇ。って思っちゃうぐらい
今やトリュフが好きです。

■ 総評
トリュフ三昧で最高でした。
やっぱり美味しい



一年の総決算のクリスマスディナーです。

■ 聖護院大根の冷たいスープ
初めての料理です。
クリスマスディナーではこういった
初めて食べる料理が結構でるのがまた良いです。

■ イベリコベジョータと柚子の香り
いつもはベジョータのみを提供してもらうのですが
今回凝ってました。
一緒に食べると美味さ倍増です

■ 3種のキャビア
値段が違うキャビアです。
全部美味いので、一番高いのはどれだ?クイズは多分当てられません

■ 白バルサミコを使ったライスサラダ
イタリア料理の米料理といえばリゾットぐらいしか知らなかったので
サラダにもなるとは奥深いです。

てか白バルサミコっていう調味料もあったのですね。
知らなかった

■ ミラノ風カツレツ
イタリアに行ったことがないので
ミラノ風がそもそも分かってないですが
美味しい料理です。

■ フォアグラのフラン
フォアグラが濃縮されています。
最高級のフォアグラを食べたことないので
比較できないですが、
この形式のフォアグラが今のところ一番好きです。

■ ウニとレモンのリゾット
ここのリゾットはトリュフかウニか。って感じですが
今回はウニでした。
ウニの塩見とレモンの塩梅がちょうどよいです

■ トリュフのタリアテッレ
トリュフ料理一つ目。
やっぱり年末はトリュフを頂かないと(贅沢)
パスタにもリゾットにもあうなぁ。

平打ち麺なのが良いです。

■ イベリコ豚の頬肉
メインです。
ワインのソースとトリュフと豚肉を一緒に食べたときの幸福たるや
最高です。

■ イチゴのティラミス
クリスマスディナーならではのデザートです。
美味しい

■ 総評
これで一年頑張ったなぁって思えます。
また来年!


10月くらいから白トリュフが入荷され
毎年この時期にお邪魔しています。

で、年末のクリスマスディナーに行く的な
※メニューごとの点数はメモれていません(´・ω・`)

■ 生ハムとキャビア
二種類のキャビアと生ハムです。
キャビアの下のパンがまた美味いです。
キャビアは左側が好きです。

■ マグロのカルパッチョ
マグロだけでなく周りの野菜とソースと一緒に
食べる事で美味しさ倍増です。

■ フォアグラのフラン
クリスマスディナーに出てくる定番です。
普通のフォアグラよりも
こっちの調理の方が好きです

■ ムール貝
ムール貝が沢山!これは贅沢!
ぶっちゃけムール貝ってここでしかほぼ食べてないので
実は標準なのか分かってないですが
美味いんです

■ 目玉焼きトリュフ乗せ
トリュフ第一弾。
ものすご贅沢な目玉焼きです。
このトリュフを食べてるお陰で
1000円ぐらいで出すトリュフパスタが、
これは違うわ。って分かるようになりました。

三大珍味で一番よくわからなかったトリュフが
今は一番好きです

■ トリュフリゾット
トリュフ第二弾
これが一番好きです。
何度食べても飽きない。

ラビオリに凄まじく感動して、味の点数に4.5つけてしまった
ミシュラン一つ星のICARO miyamotoでトリュフリゾット食べましたが
甲乙付けがたい出来で、
この時このトリュフリゾットの凄さを再認識しました。

■ 総評
やっぱりトータルでいつも美味しいお店です。
付き合いも長いです


クリスマスディナーに訪れました。
このお店はクリスマスディナーに一番本領を発揮します。

■ スパークリング(3.7)
いつもはモレッティですけど
クリスマスはいつもこれです。
物凄く飲みやすい割にお手軽な金額になっています。

■ キャビア3種(3.9)
クリスマスならではのキャビア3セットです。
一番右がたしかアメリカ産です。
下にあるパンとの相性が物凄く良いのです。

実はこのお店ではイタリア版おせちを年末に
メール登録しているお客さんに販売しているのですが
そこでこのキャビアがタップリ頂けます。

■ 3種の生ハム+聖護院大根+バルサミコ酢(3.9)
下の聖護院大根とバルサミコ酢との相性が抜群。
大根一つにとっても奥深いなぁ。
その上で生ハムの美味しさが生きています。

■ マグロのカルパッチョ(4.1)
こちらも聖護院大根が入っています。
知り合いの農家に頼んだそうです。
マグロは炙られていました。
(炙り大好きなのでたまらない)

■ 白子のカツレツ(4.5)
今年食べたもので一番これが美味しかったです。
揚がり具合もちょうど良く
全く生臭くない白子でバルサミコ酢とのバランスが素晴らしいです。

あーあと4個ぐらい食べたい。

■ フォアグラのフラン(4.2)
いつも楽しみにしているのがこれ。
今年はトリュフが入っていました。風味が抜群です。

こちらもおせちについてきます。
パンをごりごり付けて最後まで頂きます。

■ オマールエビ(ウニソース)(4.2)
メインクラスの一つオマールエビ。です。
コースの料金を上げるとついてきます。
ウニソースと一緒に食べるのが至福です。

海老を食べていると会話が減るのはしょうがないですね。

■ 黒トリュフのリゾット(4.3)
11月は白トリュフでしたが
クリスマスディナーでは黒トリュフです。
安定の美味しさ。

トリュフの美味しさって人に伝えるのって難しいですね。
食べてみる良さ。

■ 佐賀の和牛黒トリュフ添え(4.3)
メインクラスの一つ。
佐賀の和牛です。物凄い柔らかい。
そして赤ワインソースに入っている黒トリュフがやっぱり美味しい

で、パンで平らげる。

■ 卵の黄身だけを使った手打ちのパスタ(4.1)
締めはこちらです。
さぬきうどんのような手打ちです。
これで終わるのが切ない感じになります。

■ フローズンドライのいちご(3.8)
デザートです。
ごちそうさまでした。

■ 総評
今年一番のコースでした。
やっぱりここが一番

ここには一年に4回ほど訪れています。
それぐらいお気に入りのイタリアンです。

全体的に薄味で繊細な味付けが好みです。

注文したドリンクメニューはこちら

■ スパークリング(3.7)
辛口のスパークリング。
今日の料理に合ってました。

■ モレッティ(3.6)
おなじみのイタリアンビール。

コースメニューはこちら

■ 前菜(生ハムとカブ)(3.8)
濃厚な生ハムと、酸味が効いたカブ。
ここの生ハムは何枚食べても飽きない

■ モッツァレラチーズ(3.9)
モッツァレラチーズにピリ辛のハチミツが掛かっています。
辛いながらも絶妙な甘み。

■ サバのマリネ(3.9)
中途半端なサバだと生臭いですけど
出してもらったサバは臭み0。

■ フォアグラのテリーヌ?(4.1)
フォアグラの表面がバーナーで炙られてます。
量が少ないのが残念

■ 焼き魚(4.1)
名称忘れました。焼き魚の周りにボリチーニ茸がバランスよく配置されてます。
バジルソースが美味しいです

■ 目玉焼き&白トリュフ(4.2)
これほど美味い目玉焼きは食ったことがない。
トリュフの香りが素晴らしい

■ ホタテのソテー(4.3)
素晴らしくジューシー。
北海道のホタテ。だ、そうです。
北海道の居酒屋で食べたホタテも美味しかった。

■ トリフュのリゾット(4.3)
ここの看板メニュー。
一気に食べるのがもったいない。

■ ハンバーグ&黒トリュフ(4.3)
何のハンバーグか忘れました^^;
でもトリュフとの相性抜群

■ トマトパスタ(4.1)
トリがパスタ。麺の食感がすばらしい

  • トリュフのタリアテッレ
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

猿楽珈琲 (代官山、中目黒、恵比寿 / カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/11訪問 2017/10/18

ひっそりと存在する極上の珈琲店

<2回目> ※2014/11
消費税増税後に行った影響か
ケーキの種類が変わってまして
チーズケーキからレアチーズケーキになってました。
3月に行った時にあったレアチーズケーキとは違うようですが

チーズケーキの方が好きだったのになぁ。。。っておもいきや

ちなみに写真禁止なので今回も撮っていません。

■ レアチーズケーキ (4.0)
消費税あげた影響で値段があがったのかぁってがっかりを一瞬で手のひら返ししてしまう美味さ。
値段以上に味が上がってますやん。

■ ミルクコーヒー (4.0)
夏限定のミルクコーヒーです。
日本で唯一砂糖とミルクがなくても飲める珈琲屋さんだったので
今回も珈琲を頼む予定でしたが

相方さんが頼んでたので飲ませてもらいましたが、
ミルクの味が凄すぎてびびりました。
ミルクまで美味いですか

■ 総評
進化にびっくりして、4日の出張中に二回来ちゃいました。
マスターがしっとりやっている喫茶店に昔憧れていましたが

ここはそのイメージを具現化したようなお店です。
行けばいくほどそのお店の雰囲気がたまらないです。

この御店のお陰で他のカフェの点数が下がるぐらい
基準のお店です。

-------------
<1回目> ※2014/01
結構探してようやく見つけました。
正直行って外観の写真がなかったら見つけきれませんでした。

それぐらい隠れ家的なお店です。

■ コーヒー&チーズケーキ(3.9)
ここはミルクと砂糖が出ません。
そこがお店の存在は知っていながらも行けなかった理由ですが

チーズケーキと合わさった時に
最高のコーヒーセットになっています。

チーズケーキが美味しいので
コーヒーの苦味は全く感じません。
不思議

■総評
中で写真を撮らないでってことで
外観だけ撮りました。
これは間違いなく出張時に毎回通いそうです。

このお店のお陰で珈琲店全体の点数を変えました。
一番好きです。

  • (説明なし)

もっと見る

8位

柳町 一刻堂 清川店 (渡辺通、薬院、西鉄平尾 / 海鮮、居酒屋、もつ鍋)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/10訪問 2017/11/27

素晴らしい居酒屋

<2回目>
12月にも訪れました。

■ お通し(3.9)
季節にあったお通しを頂くのですが
今回はスープでした。上品なお味です

■ ポテトサラダ(3.9)
定番のポテトサラダ。
相変わらずお芋の味が素晴らしい

■ インカのめざめのポテトフライ(3.8)
ポテトフライとか出さないお店だと思っていたので
思わず注文。
インカの目覚めってバター焼きにしても美味しいお芋でしたが
ポテトフライでも当然美味しいです

■ 玉子焼き(3.9)
こちらも定番の玉子焼き。
甘みが好みです。

■ 鰆の炙り(4.2)
ここは炙りが特に美味しいので
伺って注文。香ばしい風味がたまらないです

■ 馬刺しの炙り(4.1)
また炙りです。
馬刺しも炙るだけで一気に上質になります。

■ イベリコ豚の味噌漬け(4.1)
味噌漬け系はだいたい美味しかったので
今日はこちらを注文。やっぱり美味しい

■ えいひれ(3.8)
ちょっと箸休めです。
これで焼酎をたくさんいただけます

■ 穴子の天ぷら(4.2)
実力のある居酒屋は天ぷらも美味しいです。
穴子美味い

■ おにぎり(4.2)
200円ぐらいですが、物凄い美味しいです。
今日はこれが締め

■ 総評
いつ来ても美味しいお店で助かります。
季節ごとに訪れたいお店です。


-------------
<1回目>
この居酒屋が福岡にあるお陰で福岡に住んでられます。

注文はこちら

■ お通し(4.2)
まさかのトマトが入った寒天?
生まれて初めて食べれました。
臭みがないとは恐れいった

■ ポテトサラダ(3.9)
見た目普通なのに美味いなぁ。
燕楽のポテトサラダがここクラスでびっくり

■ 刺身盛り合わせ(3.8)
相変わらず新鮮。
ただ炙りだともっと美味いので、今度は炙りを注文しよう

■ 蒸した野菜(4.2)
考えるとここの野菜はどれも美味いので
この注文は当たりでした。
京都っぽい

■ トウモロコシのバター焼き(4.3)
このクラスは北海道じゃないと食えない。
凄い

■ 3種のお麩(4.2)
お麩って京都で見なおしたけど
ここも美味い

■ チキン南蛮(4.1)
チキン南蛮は宮﨑の「粋仙」ってお店で食うまでは
そんなに美味しい料理じゃないと思ってましたけど
美味しいお店が作るとほんと美味いんですね。

  • 穴子の天ぷら(2013/12)
  • えいひれ(2013/12)
  • イベリコ豚の味噌漬け(2013/12)

もっと見る

9位

アンティカ オステリア カルネヤ (牛込柳町、牛込神楽坂、神楽坂 / イタリアン、ステーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/03訪問 2017/10/18

極めると凄いバーガー編

今回の出張はどんなジャンルでも極めたら感動を得られる。というのを実感しました。
ここはハンバーガー編です。

イタリアンなのでパスタも食べてみたいのですが
心なしかハンバーガーを押している感じがしたので
お店の名前が付いたメニューを注文しました。

■ カルネヤバーガー(4.05)
ハンバーガーも極めると凄いなぁ。
これまではフレッシュネスが一番好きだったんですけど
凄いスピードで抜き去って行きました。

ちなみに2人で1つ注文すると
半分にしてくれるサービスが嬉しいです。

で、味ですが
中のお肉の存在感たるや。
パンも美味しいのですがお肉が美味しすぎます。

イタリアンでパンに乗せてお肉をよく頂きますが
それをきちんと形にしたのがこちらです。

地味に横にあるポテトのミルフィーユみたいなのも凄い美味しいです。

■ カルネヤオールスターズ(4.15)
まさしくオールスターです。
一つ一つにきちんと個性がありながらも
全てが美味しい。

個人的には塩で頂くの美味しく思えました。

夜だといい値段しますが、昼だとリーズナブルな金額になります。
ここがコスパの点数を揚げている理由です。

■ 総評
料理の味もそうですが。
個人的にはかなり心地よいサービスを受けました。
この距離感は物凄く心地よいです。

また行きたいなぁ。

  • カルネヤオールスター
  • カルネヤバーガー

もっと見る

10位

丸一 (京急蒲田、蒲田、梅屋敷 / とんかつ)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2014/01訪問 2017/11/27

塩との相性抜群のSPF豚

最近SPF豚のお店が増えましたね。
ここもその一つ。

前訪れた時は行列があって
飛行機の時間から考えると厳しかったので断念しましたが
今回やっとこれました。

■ 極上ロースかつ定(4.1)
衣がやたら濃かったので
揚げ過ぎかと思いましたが
食べてみる全然そんなことはなかったです。

さくっとした食感です。

多分多く揚げ過ぎて油の色が変わっているみたいですね。

尚、味ですが、と同じようにSPF豚のお陰でレアですが
脂身の旨味がじゅわっとでてくる所に
一番好みである事を確信しました。

他のSPF豚を食べましたが
明らかに味が違います。
SPF豚でもピンキリがあるようです。(こことはレベルが違う)

ちなみにソースと一緒に食べても美味しいですが
特に極上の時だけ?ついてくる塩との相性が素晴らしいです。

上とかのロースカツ定食はだいぶ食べたので、もうびっくりはしませんが
ここも見た目的に圧倒的な存在感です。
なので、量が多いかなぁって思いましたが
ぺろっといただけました。


やや残念なのはご飯の炊き加減ぐらいかなぁ。

■ 総評
なんか接客のおばさんの動きとかが
実にシステム化されてますね。

行列は開店前からあるみたいです。
自分は待ってから15分ぐらいで入れたので結構タイミングによりそうです。

なお、カウンターだけですので、大きい荷物は厳しいですね。

また訪れたいお店です。

  • 極上ロースカツ定食

もっと見る

ページの先頭へ