もっつ×もっつさんのマイ★ベストレストラン 2018

ゔいの食べ歩きLOG

メッセージを送る

もっつ×もっつ (40代後半・男性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2018年はお肉とそばが美味しい年でした。

マイ★ベストレストラン

1位

そば屋 長森 (五日町 / そば、天ぷら)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/08訪問 2018/09/26

八海山のテーマパーク、魚沼の里で、美味しい、十割そばを堪能

■訪問日:2018年8月14日

■いただいたもの
 ・十割そば
 ・にしんの山椒漬け
 ・野菜のてんぷら

■MEMO
 ずっと行きたかったそば屋長森にお盆休みに行くことができました。
 実家帰省の時間をうまく使っての訪問です。
 八海山のテーマパーク、魚沼の里の中にあります。
 開店時間の11時を見計らっての訪問です。
 写真を見ていただければわかりますが、入り口が
 低いですので、男性だけでなく、女性も頭をぶつけないように
 注意が必要です。

 我々は、3名でしたので中のテーブル席へ案内されました。
 縁側の席は、2り掛けのテーブルがあり、里山の緑を堪能できる
 素晴らしい席です。
 2人での来店時はここがいいなあ。


 2018年8月14日に訪問しました。
 魚沼の里の中にあるお店です。
 妻の友人と3名での訪問となりました。
 田舎そばはふ海苔を使用していますが、ここは
 あえて私は、ふ海苔を使用していない十割そばをチョイスです。
 そば粉100%のそばは、風味と蕎麦のこしが絶妙です。
 大盛りでいただきました。
 喉ごしのいいこし強いそばと鼻を抜ける蕎麦の香り
 この瞬間が幸せです。
 車でなければ八海山をいただきたい・・・
 美味しいそばを、ゆっくりと時間が流れる素晴らしい自然の中で
 いただくことができました。
 にしんの山椒漬けけと野菜のてんぷらも一緒にいただきました。
 山の幸のありがたさにただただ感謝。
 また絶対リピートするだろうなお店の1つです。
 ごちそうさまでした。

■ブログ
  https://ay-style.net/?p=32447

  • 十割そば
  • 十割そば
  • にしんの山椒漬け

もっと見る

2位

熟成豚 かわむら (京阪山科、山科、東野 / とんかつ)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/03訪問 2018/04/11

美味しいとんかつが山科に!特上リブロースかつ定食に悶絶

■訪問日:2018年3月17日

■いただいたもの
 特上リブロースかつ定食(私)
 ロースカツ定食(妻)

■MEMO
 2018年3月17日に伺いました。
 今日は、妻の希望でランチはとんかつに。
 京都駅から電車に乗り、山科駅へ!
 とんかつを食べにやってきました。
 妻の友人が、猛烈プッシュのお店です。
 2人とも開店の11時30分をめがけ訪問となりました。
 駅から徒歩5-7分程度の場所にお店はあります。
 店先にメニューがあったので妻と先に熟考
 私は特上リブロースかつ定食、妻は、ロースカツ定食をチョイスです。
 お店は、テーブル席カウンター席からなりますが、
 テーブル席は開店20分ほどで満席に。
 土曜日は、ランチメニューはありませんのでご注意を。
 豚のしぐれ煮、お新香、ライス(中)特上リブロースかつ、豚汁
 のセットです。
 リブロースはロース一本から少量しか取れない希少部位で
 脂身は多いですが、風味味わいは良いとのこと。
 塩や粒マスタードもあ勧めということで別皿で出てまいりました。
 絶妙な揚げ加減のリブロースが登場です。
 おおおっテンションが上がります。
 まずは王道で、からしをつけてソースでパクリ
 じゅわーと口の中に猛烈な肉汁が広がります。
 さくっとした衣、柔らかいお肉、あああ美味しい!
 周りのテーブルも皆さん美味しいと納得の様子。
 さらに、粒マスタードを載せて、そして塩を載せて
 どれも肉の素材の味を引き出してくれる絶妙な味わいに
 ただただ満足。
 妻がロースカツを一切れくれましたのでそちらもいただきましたが
 こちらも美味しい!
 ここまでジューシーなとんかつはうれしいかぎり。
 大満足の休日ランチとなりました。
 またぜひいただきたい至福の味でした。

■ブログ
  http://ay-style.net/?p=30010

  • 外観
  • 箸
  • おしながき

もっと見る

3位

鮨・串揚げ 春夏秋冬 (大江橋、北新地、渡辺橋 / 串揚げ、日本料理、創作料理)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2018/12訪問 2018/12/21

ANAクラウンプラザ大阪にて、極上の串揚げランチ

■訪問日:2018年12月1日

■いただいたもの


■MEMO
 ANAクラウンプラザ大阪の2階にある串揚げ春夏秋冬へ
 休日のランチで伺いました。
 中之島を散策しながら、淀屋橋方面からクラウンプラザへ。
 周辺の雰囲気は落ち着いておりすごくほっとできます。

 2018年12月1日に訪問しました。
 師走に入りました。
 今年も残り1か月です。早いものですね。
 さて、今日の休日ランチは、夫婦で、
 大阪クラウンプラザホテルにやってきました。
 事前予約をして、串揚げを堪能です。
 お店はホテルの2階にあり、エスカレーター
 またはエレベーターで向かいます。

 コースの中から我々は『彩~いろどり~』コースを選択です。
 メニューは串揚げ12本、前菜2種、刺身2種、野菜盛り(大)
 和牛サーロインスープ茶漬け、アイスです。
 レギュラーメニューはじゃこ飯ですが、
 和牛サーロインスープ茶漬けに+400円で変更が可能です。

 まずは、茶巾たまご、あさりとほうれん草の煮びたし、
 鯛と本マグロのお刺身からスタートです。
 彩鮮やか、秋のイメージを彩った器にて登場です。

 続きまして串揚げです。
 野菜盛りには甘くて美味しい生野菜がふんだんにのり、
 味わいを楽しみながらの串揚げです。
 串揚げは、写真のようにバケットの上に提供されます。
 串はおすすめのソースに向けて提供されます。
 いただいたものは順番に
 ・車海老
 ・胡麻豆腐
 ・黒毛和牛 (からしスースにて)
 ・たこ焼き (だし醤油にて)
 ・アスパラ (お好みで)
 ・豚ロースのしそ巻き (からしソースにて)
 ・ホタテ貝柱のエシャロット
 ・しいたけの肉詰め (三杯酢)
 ・蟹みそ
 ・辛子蓮根まんじゅう (特製ソースにて)
 ・三つ葉キス巻き (だし醤油にて)
 ・トリフのクリームコロッケ
 
 揚げたて熱々のところをいただきました。
 サクッとした衣に素材の味を存分に生かした串揚げ
 脂のしつこさもなくいくらでもいただけます。

 〆は、和牛サーロインスープ茶漬けです。
 たっぷりだしをかけると和牛がサーモンピンクに
 三つ葉の香りが鼻腔を擽ります。
 和牛の美味しい味わいが絶妙なだし茶漬けです。
 さらっと一杯いただきました。
 デザートは、シャーベットです。

 半個室で、ゆっくりと美味しい串揚げをいただきました。
 ビールも2杯、ちょっと贅沢なお昼になりました。

■ブログ
 https://ay-style.net/?p=34380

  • 前菜・お刺身
  • 活け串海老
  • アスパラ

もっと見る

4位

うなぎ専門店 本多 (北飯山、飯山 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/12訪問 2019/01/11

冬の飯山、美味しい鰻を食べに雪降りの年末に訪問

■訪問日:2018年12月28日

■いただいたもの
 ・うなぎ丼(私)
 ・白焼き丼(妻)

■MEMO
 創業1904年という100年以上の歴史を誇るうなぎ専門店です。
 お店は2階建て、テーブル席が中心の店内です。

 2018年12月28日に訪問しました。
 新潟への帰省途中によりました。
 長野県飯山市にあるお店です。
 雪降りの中、初訪問です。

 早朝4時に京都を出てきたため、おなかも空いてきました。
 さて、私は、うなぎ丼、妻は白焼き丼をいただきました。
 うなぎは、個人的にはどんぶりのほうが好きです。
 かぶりつき、ご飯を流し込む一連の流れが、上品な重よりも
 どんぶりが似合います。
 さて、うなぎですが、ふっくら焼きあがった美味しい一品でした。
 香ばしさと、たれの風味、そして御飯との一体感、絶妙な味わいを感じさせてくれます。
 妻の白焼きも一口いただきましたが、これもまた美味しい
 絶妙な味わいの白焼きでした。
 美味しいうなぎを堪能することができました。
 飯山にて美味しいうなぎを2018年年末に堪能することができました。

■ブログ
 https://ay-style.net/?p=34941


  • うなぎ丼
  • 白焼き丼
  • うなぎ丼

もっと見る

5位

食道園 (上盛岡 / 焼肉、冷麺、ホルモン)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/08訪問 2018/10/03

盛岡冷麺発祥のお店、半冷麺付きカルビランチで、カルビと冷麺をダブルで堪能!

■訪問日:2018年8月22日

■いただいたもの

■MEMO
 盛岡といえば、私のイメージは冷麺です。
 食道園など老舗が鎬を削る本場の地で、美味しい冷麺とカルビを堪能できる
 ランチタイムに訪問です。
 人気店ですので、行列は必至、我々は早めに訪問しましたので、
 あまり待ちませんでしたが
 我々の後は8組ほど待っていました。
 2018年8月22日に訪問しました。
 この日は弾丸出張で盛岡です。
 朝、仙台を出て、盛岡へ、ここで仕事を終わらせ、花巻から
 夕方の便で札幌入りをします。
 唯一お昼だけ盛岡でいた空くことができます。
 しかも人生で初めての岩手です。
 タイトな日程の中、どうしても行きたかったお店の一つ
 食堂園へ。盛岡冷麺の発祥のお店です。
 是非食べたい、タイミングが合い、今回はいただくことが
 できました。
 お店はテーブル席が中心の作りです。
 我々は、テーブル席に案内されました。
 今回は、半冷麺付カルビランチをいただきました。
 カルビは、焼いた後すき焼きのように生卵につけていただきます。
 これが美味しい、残った玉子は、御飯にかけていただきました。
 美味しいカルビもいただくことができて大満足
 そして、冷麺の登場です。
 歯ごたえ抜群の麺に絶妙なスープ、キムチで辛みを調整して・・・
 酢との相性にうれしくなります。
 美味しい冷麺をいただくことができて大満足。
 御飯を一杯食べた後に、半冷麺もペロリ、大満足のランチタイムとなりました。

  • 半冷麺付カルビランチ
  • カルビ
  • 半冷麺半冷麺

もっと見る

6位

床瀬そば (豊岡市その他 / そば、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.1 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/10訪問 2018/11/23

絶品そばと松葉肉、やまめの塩焼きを豊岡の山間の風情あるお店にていただく

■訪問日:2018年10月14日

■いただいたもの
 ・そば(並・大盛り)
 ・やまめの塩焼き
 ・松葉肉
 ・しいたけ
 ・ぜんざい
 
■MEMO
 兵庫・豊岡の山間にある絶品そばをいただけるお店
 生まれて初めて松葉肉をいただきました。
 これがまた美味しい。
 骨ごとしゃぶりつついただきました。
 風情のある造り、懐かしさを感じるお店は、大人気のお店でした。

 2018年10月14日に訪問しました。
 床瀬そば、地元の人のみならず、観光客も知る人ぞする存在のお店です。
 今回は、妻とお義父さん、お義母さんと4名で伺いました。
 妻も久しぶりということで、皆楽しみにしての訪問です。
 11時少し前に到着、少し早いですがお昼にします。
 落ち着いた店内は、一部囲炉裏などもあります。
 山間の自然と味わいあるお店の雰囲気
 この場所でいただく、美味しいおそばと松葉肉
 川の幸、山の幸を存分に堪能することができます。
 お義父さんが車を運転してくださっていますので、お言葉に甘えて
 妻と2人でビールで乾杯!
 涼しくなり始めましたが、まだまだビールはうまいですねえ。
 焼き物は、炭火で自分たちで、焼いていただきます。
 肉厚のしいたけ、うまみが凝縮された美味しい逸品です。
 松葉肉、初めていただきました。鶏の胸骨に当たる部分の希少部位のお肉です。
 骨の周りについた肉は手で取り、熱々をいただきます。
 写真は4人前、ボリューム満点です。
 食べ始めるとやめられない、最高の逸品です。
 鶏好きにはたまらない味だと思います。
 続いてやまめの塩焼き
 こちらは、お店のほうで焼き上げて熱々を提供してくれます。
 絶妙な塩加減、
 頭からしっぽまで柔らかいですので、すべていただけます。
 腸の苦みも絶妙です。
 そしてそばの登場
 私は大盛りでいただきました。
 美味しいそばに大満足
 風味豊かな味わいが癖になる美味しさです。
 蕎麦が大好きなものでもう1人前くらい食べたいなと
 感じる味わいでした。
 妻とお義母さんは、〆にぜんざいです。
 女性は甘いものが好きですねえ。
 私は食べておりませんが、妻曰く美味しい一品だったとのことです。

■ブログ
 https://ay-style.net/?p=33793

  • そば大盛り
  • 松葉肉
  • やまめの塩焼き

もっと見る

7位

ぎょうざ処 高辻 亮昌 本店 (四条(京都市営)、烏丸、五条(京都市営) / 餃子)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2018/09訪問 2018/11/07

ぎょうざ5人前と生ビールの夜

■訪問日:2018年9月21日

■いただいたもの
 ・餃子5人前
 ・生ビール
 ・おばんざい2種
 ・とりなんこつスープ

■MEMO
 2018年9月21日に訪問しました。
 この日、iPhoneXsの発売日、妻とapple京都へ行き、携帯をゲット
 その足で、こちらのずっと気になっていた餃子屋さんへ突撃です。
 19時過ぎ、店内は一杯ですが、外の席には空きがあり、まだ蒸し暑さの
 残る風を浴びながら、冷たいビールで乾杯です。
 1週間の疲れが吹き飛びます。
 まず第1弾
 餃子3人前
 本日のおばんざい2種
 とりなんこつスープ
 地産地消を掲げるお店で、京都の地物にこだわっています。
 中華調味料は使わず、かつお出汁をベースに山利のみそを配合しているそうです。
 なんとも上品かつ奥深い味わい、今までに経験したことのない餃子の
 味がここにあります。
 食べ出したら止まりません。
 
 というわけで、第2弾!
 ビールはすでに3杯目
 焼き餃子を2人前追加です。
 夫婦2人でがっつり5人前を完食です。
 美味しい餃子、たくさん堪能できて大満足です。
 またぜひ、訪問をしたいお店です。

■ブログ
 https://ay-style.net/?p=33457

  • 餃子3人前
  • 生ビールと餃子
  • おばんざい

もっと見る

8位

とんかつ つまり (越後田中 / とんかつ、ラーメン、食堂)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/08訪問 2018/09/27

津南物産館に併設する妻有ポークの熟成肉の美味しいとんかつを堪能

■訪問日:2018年8月16日

■いただいたもの
 とんかつ定食(ロース肉120g)(妻)
 特上とんかつ定食(ロース肉150g)コーヒー付き(私)

■MEMO
 2018年8月16日に訪問しました。
 津南物産館に併設するとんかつ つまりに訪問です。
 美味しいとんかつをいただけると聞いておりましたので、訪問したいお店の1つでした。
 土日は行列必至のお店、早めに行けば、並ぶことなくお店に入れます。
 店内はテーブル席、小上がり、カウンター席を備え40席ほどと大きなお店が前です。
 それぞれのニーズに合わせて席をすいているときは選べるのはうれしい限りです。
 お店の人の優しい対応がうれしい限り、御飯の後は隣の物産館で、津南や十日町の名産品を
 購入することができます。

 今回の帰省で絶対行きたいお店の1つでした。
 今回帰省した8月12日のランチに伺ったのですが、20人以上の行列で断念
 この日は満を持して、開店時間10分前に伺い、1番乗りで入店です。
 お盆休みの人と仕事が始まった人とお盆休み中の人とばらける時期です。
 我々が食べ終わるころには8割がた席が埋まっていました。
 12時には確実に行列になるでしょうね。
 さて今回、妻はとんかつ定食(ロース肉120g)を、
 私は特上とんかつ定食(ロース肉150g)コーヒー付きをチョイスです。
 からしとソースをつけていただきます。
 さくっとした軽い歯触りのころも、柔らかく、かみ切れる妻有ポーク
 あっ!これは非常に美味しい!
 夫婦ともども、一口で笑顔になる美味しさです。
 ボリュームがあるなと思いながら、2人ともあっという間に
 ペロリといただきました。
 油の重さを感じない、絶妙な揚げ加減、これなら毎週通いたいなと
 思いつつ、おろしも付けて堪能をしました。
 地元の方、観光客多くの方々が来店していました。
 またぜひ伺いたいお店です。

■ブログ
 https://ay-style.net/?p=32571

  • 特上とんかつ定食
  • とんかつ定食
  • 特上とんかつ定食

もっと見る

9位

大鵬 (二条、西大路三条、西大路御池 / 四川料理、中華料理)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/04訪問 2018/09/29

二条駅の近くに位置する人気の中華料理屋さんで、名物てりどんきんしを頬張る!

■訪問日:2018年4月15日

■いただいたもの
 ・てりどんきんし(ネギ付き)(私)
 ・てりどんミニ(妻)
 ・小籠包、京都京赤地鶏のよだれ鶏(ハーフ)(2人で)

■MEMO
 2018年4月15日のランチタイムに伺いました。
 二条駅から徒歩3分ほどのところにお店はあります。
 11:30の開店、10分前につきましたが、すでに先客が・・
 そのごぞろぞろ、人が増え、我々が入店するころには
 かなりの行列に。
 早く来て正解でした。
 店内はテーブル席が中心の作りです。
 妻と相談し、私はてりどんきんし、ネギ付き
 妻はてりどんミニ、そのほか小籠包、京都京赤地鶏のよだれ鶏(ハーフ)
 を注文しました。
 まずは、よだれ鶏のハーフ、香辛料のきいた、ピリ辛の鶏は、
 癖になる辛さと味わい深さ、癖にある味です。これには
 くずきりがついており、残ったピーナツが特徴なたれを
 まぶしていただきます。
 これがまた絶妙な味わい、葛切りのもちもち感とたれが絶妙に
 絡まりあい、美味しい逸品です。
 一度で二度おいしい、よだれ鶏でした。
 続きまして、小籠包、しょうがのみじん切りが付いています。
 レンゲにのせ熱々のところをがぶり!
 ジュわーとあふれる肉汁を余すことなくいただきます。
 口の中に広がる旨みに2人とも笑顔に、しょうがの千切りが
 味わいに深みを増します。
 そして最後にてりどんきんしです。
 私はネギをトッピングでいただきました。
 30円でどっさりいただけ、味わいも増すためおすすめです。
 地獄盛というのがメニューにあったのですが、普通のサイズで
 正解でした。
 これで私はおなか一杯です。
 てりどんきんしとは、豚肉を甘辛く炒め、ごはんときんし玉子の
 上に乗せたどんぶりです。大鵬さんの創業以来の人気メニュー。
 これは絶対にいただかなくては・・
 スープが付きます。ボリューミーで彩り豊かな逸品は
 豚の甘辛い香りが漂い、食欲は増進されます。
 病みつきになる美味しい一杯でした。
 きんし玉子と豚、御飯の絶妙なバランスが、食べるものを
 幸せに導きます。
 店員さんのてきぱきした行動も好印象です。
 人気店の日曜ランチ、行列必至ですが、是非ご賞味いただきたい
 一杯です。
 2人ともおなか一杯、大満足で、てくてく歩きながら、家路に
 つきました。

■ブログ
  http://ay-style.net/?p=30430


  • てりどんきんし(ネギ付き)
  • てりどんきんし(ネギ付き)
  • 京都京赤地鶏のよだれ鶏(ハーフ)

もっと見る

10位

小嶋屋 和亭 (十日町 / そば、カフェ)

2回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/12訪問 2019/01/15

年末雪降りの昼下がり、ランチに香りと食感の絶妙なへぎそばをたっぷり堪能

■訪問日:2019年12月31日

■いただいたもの
 ・へぎそば 4人分
 ・舞茸のてんぷら
 
■MEMO
 2019年12月31日に訪問しました。
 丸1年前の同日もお昼に和亭でランチにへぎそばをいただきました。
 今回もこちらでへぎそばタイムです。
 今回は、妻のリクエストでカウンター席へ。
 窓からは写真のように雪が見えます。雪見そばです!
 さて今回は、へぎそば4人前に舞茸のてんぷら
 相変わらずの蕎麦食い夫婦で、へぎそばはいつも平均4人前
 過去には5人前を2人で食べたこともあります。
 それだけへぎそばが美味しいということですね。
 歯ごたえのある風味豊かなへぎそばは安定感があります。

 帰省すると小嶋屋さんには必ず伺うくらい好きです。
 舞茸のてんぷらもさっくり上がり、これが天ぷらつゆもいいのですが
 そばつゆにつけても美味しい!
 絶妙な味わいを堪能できます。
 夜は実家で皆で年越しそばです。
 蕎麦大好きな一家はそばで今年を締めくくります。

■ブログ
 https://ay-style.net/?p=28552


■訪問日:2017年12月31日

■いただいたもの
 ・へぎそば3人前
 ・カキフライ

■MEMO
 2017年12月31日に訪問しました。
 今年の食べ歩きの〆は、十日町小嶋屋さんの
 へぎそばにしました。
 お店はテーブル席と小上がりからなります。
 店内は広くゆったりしています。
 こちらのへぎそばはボリュームが多いため
 2人で3人前をチョイスしました。
 今日は、カキのフライをへぎそばのお共に
 です。
 弾力のある、のど越し抜群のへぎそばは
 いつ食べても安定感があります。
 いくらでも食べられてしまいます。
 帰省した際は、へぎそばは必ず食べに行きます。

■ブログ
 http://ay-style.net/?p=28552

  • へぎそば4人前
  • 舞茸のてんぷら
  • へぎそば4人前

もっと見る

ページの先頭へ