えむ5さんが投稿した家系ラーメン たつ家(栃木/宇都宮)の口コミ詳細

☆横浜家系ラーメン食べ歩きレビュー☆目標店炊き全店制覇。たま〜にお蕎麦も♪

メッセージを送る

この口コミは、えむ5さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

家系ラーメン たつ家陽東3丁目、峰、宇都宮大学陽東キャンパス/ラーメン

4

  • 夜の点数:-

      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:4.4

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.4
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.3
      • |酒・ドリンク -
4回目

2023/11 訪問

  • 昼の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

【たつ家】家系Vol.134-4 宇都宮のロードサイドにある、王道家系譜の家系。

*2023.11再訪*(2023年=241杯目/新規87店)

東北方面へ車で出張でしたので、
その途中で寄りました。

王道家系譜の人気店ですね。

13時20分頃に伺いました。

ラーメン850円。海苔増し100円を。
麺硬めでお願いしました。

先客8名。後客5名。
スタッフは5名で切り盛りされていました。

マヨネーズは有料になったようですね。
そしてここは無限ニンニクもありません。

最近は原材料の高騰や光熱費の値上げなど店側の負担が増えてきていますし、
ライス無料なども含め、サービスが過剰になってる部分もありますので、
これで良いんだと思います。

大手でなく個人経営なら特にですね。

スープは大寸胴でしっかり炊いていますね。
王道家の自家製麺はテボで茹でています。

5分ほどで着丼しました。

まずスープ。
どっちかというと醤油先行型寄りです。

鶏油はデフォでも多め。いい香りがしました。
先日、柏の本家に行った時はこうゆう香りがしなかったなあ…って印象。
親鶏のコクがありますね。

少しトロみのあるスープは豚骨の香りがいいです。
ちょっと肉感は控えめに思えました。
コクもありますね。

醤油感は気持ち強め。
そこまでしょっぱさや尖った感じはないけど、キレがあります。

王道家系の中では重たいスープではないけど、と言っても軽くはなく
この醤油感と合わせてバランスがすごくいいと思います。

このグループの中で一番好きかも。
美味しいですね。

王道家の麺は、硬めオーダーでちょうどいい硬さ。
コシと弾力があり、スープにも合ってますね。
茹で加減もベストだと思いました。

チャーシューは肩ロースのスモークで大きめ。
脂身も適度にあって、柔らかな食感。
スモーク感も強めで良かったです。

ほうれん草は量は普通。
生から茹でたものですね。

食感、味わいともに申し分なかったですが、
ちょっと細かめカットで散らばる感じでした。

海苔は増して8枚。増しは5枚100円です。
大きめな海苔は、黒緑色で光沢があります。

スープに浸すと少し縮みます。
口に入れると適度にほぐれてきます。
風味はなかなか良かったです。

薬味のネギは青い部分の輪切りが先入れで適量。
いい意味で青臭さがあり、口に入ると主張してきます。
でも、このスープならネギは合いますね。

スープだけでなく、海苔もチャーシューもほうれん草も良かった。
前回よりもキレがありました。

麺はもう少しモッチリ感があるといいけど、
それはここのせいじゃないですしね…

ごちそうさまでした。

【海苔の評価点=3.6】

・コスパ=3.0 @20
・大きさ=4.0
・厚み =3.5
・強さ =3.5
・風味 =4.0

  • ラーメン850円麺硬め。海苔増し100円。

  • コクがありながらキレもあるスープ。

  • 王道家の麺は弾力がありました。

  • 肩ロースのチャーシューはスモーク感強め。

  • ほうれん草は生から茹でたものです。

  • 海苔増しは5枚100円。

  • 水。

2023/11/20 更新

3回目

2023/02 訪問

  • 昼の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

【たつ家】家系Vol.134-3 宇都宮のロードサイドにある、王道家系譜の家系。

*2023.02再訪*(2023年=30杯目/新規10店)

栃木県内で2杯食べたあと、お腹はちょっと膨らんできたけど
せっかく宇都宮まで来てここに寄らない訳にはいかずw

なので行ってきました。
王道家系譜のお店ですね。

ちょうど1年ぶりになります。
15時過ぎに伺いました。

ラーメン850円。海苔増し100円を。
全部普通でお願いしました。

この時間ですので先客3名。後客も2名ほど。
事前にツイッターで確認しておきましたが店主は不在。
男女3名ほどで切り盛りされていました。

厨房内には大寸胴が3つ。スープはしっかり炊いてていい匂いがしました。
王道家の自家製麺はテボで茹でています。

後客の注文を待って3人ほどのロットで作り初めたので
7~8分待って着丼しました。

まずスープ。
どちらも強めのバランス型です。

鶏油は多めに浮いてすごくいい香りがしました。
コクがありますね。

トロみのあるスープは豚骨も鶏もしっかり感じられ旨味があります。
いつもより口当たりはマイルドで豚骨寄りというか…
重みがあって口にまとわりつくような印象でした。

鶏油の親鶏の主張が強いのかな。
ある意味コクは十分すぎるくらいです。
ただ、もちろん雑味や変なザラつきなどはありませんね。

醤油感は強めだけどそこまで主張しません。
スープが重たいぶん、いつものようなキレはなかったです。

前に来たときのようなキレのあるしょっぱ旨って感じとは違うバランスだったけど
こうゆうのもいいなあって思いました。

王道家の中太麺は、普通オーダーでちょうどいい硬さで提供されました。
ちょっとムニムニしてるけど弾力もありました。
モッチリ感はあまり無いけど、この麵は強めのスープに負けないし合ってますね。

チャーシューは肩ロースですかね。大きさは普通。
脂身の多い部分で柔らかくジューシーでした。
スモーク感もちょうどいいですね。
これならもっと食べたかったです。

ほうれん草は量は普通。
色も綺麗だし、生から茹でたものですね。

食感も申し分ないし、
いい意味でほうれん草本来の青臭さがあります。美味しかったです。

海苔は増して8枚。増しは5枚100円です。

黒っぽく光沢のある海苔はちょっと大きめで厚さは普通。
目が粗いのでスープに浸すと少し縮むけど溶けるようなことはないですね。
風味はまあまあ良かったです。

薬味のネギは先入れの輪切りが少なめで主張しません。

うん。美味しかったです♪

いつもの醤油が立ったキレのあるスープとは若干違うベクトルで
旨味の濃いスープでした。

なかなか来れないけど、また寄ってみたいと思います。

ごちそうさまでした。

【海苔の評価点=3.5】

・コスパ=3.0 @20
・大きさ=4.0
・厚み =3.5
・強さ =3.5
・風味 =3.5

  • ラーメン850円。海苔増し100円。

  • いつもよりコクが強くマイルドなバランスのスープでした。

  • 王道家の中太麺。

  • チャーシューはロースのスモーク。

  • ほうれん草は生から茹でてて申し分なし。

  • 海苔増しは5枚100円。

  • 麺リフト。

  • 水。

  • 宇都宮市内にある人気店。

2023/08/01 更新

2回目

2022/02 訪問

  • 昼の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

【たつ家】家系Vol.134-2 宇都宮のロードサイドにある、王道家系譜の家系。

*2022.02再訪*(2022年=39杯目/新規23店)

こちらは宇都宮の平成通りからちょっと入った所にありますね。
4号バイパスに近いあたりです。

今日はこの近くまで来る用事があったので
久しぶりに寄ってみました。

王道家グループの中では古い方のお店ですが、
約5年半ぶりの訪問です(*_*)

13時40分くらいに伺いました。

券売機でラーメン680円。海苔増し100円を。
麺硬めでお願いしました。

先客は10名ちょっと。後客も同じくらいかな?
男性3名で切り盛りされていました。

厨房内には大寸胴が3つ。スープはしっかり炊いてていい匂いがしました。
王道家の自家製麺はテボで茹でています。

何日か前に、生のほうれん草に変わると
店主がツイッターで予告していました。
楽しみですね♪

前回来たのはオープン直後でもうだいぶ時間が経ったけど
どうなんでしょう。
5~6分待って着丼しました。

まずスープ。
どちらかというと醤油先行型です。
基本的に前と変わらない(*^^*)

鶏油は適量浮いていていい香りがしました。
少し赤みがかったスープはそれほど粘度はありません。

豚骨や鶏の出汁をしっかり感じられますし、
コクも旨味もありますがそんなに重たくないというか…
バランス的には王道家と直系の中間くらいな感じです。

醤油感は強めで前面に出てきます。
結構主張するけどかえしは尖ってないし、
嫌なしょっぱさではありません。

前に来たときも思ったけど、
この豚骨感と、強めの醤油感のバランスが結構好きかも。
しょっぱ旨でキレのあるスープです。

王道家の中太麺は、気持ち硬め程度で提供されました。

やっぱり最近食感が変わり、
以前の独特なムニムニした感じが無くなりました。
弾力もあり、食べているうちにモッチリ感も出てきます。
スープとの絡みもいいし良くなってますね。

チャーシューはスモークですが、
モモでなく肩ロース。
しっかりめな食感だけど硬くはなくジューシー。
スモーク感は控えめ。
脂身の部分が美味しかったです。

ほうれん草は予告通り、生れんそうでした。
量は普通。
風味、食感とも申し分なかったです。
ほうれん草増しにすれば良かった( ̄ー ̄)

海苔は増して8枚。増しは5枚100円です。
綺麗な黒緑色をした海苔は大きさや厚さは普通。

目は細かいけどスープに浸すと少し縮みます。
風味はなかなか良かったです。

薬味のネギは先入れの輪切りが適量でしたが
主張しません。

うん。美味しかったです♪

ほうれん草も生で、チャーシューも焼いてて
ラーメン680円という価格は、
グループ内でもかなり良心的ですね。

アクリル板の設置など感染対策もしっかりやっていました。
スタッフの方も常連以外にも愛想がいいですし、良いお店だと思います。

ごちそうさまでした(^.^)

【海苔の評価点=3.5】

・コスパ=3.0 @20
・大きさ=3.5
・厚み =3.5
・強さ =3.5
・風味 =4.0

  • ラーメン680円麺硬め。海苔増し100円。

  • 醤油が前面に出ているキレのあるスープ。

  • 王道家の自家製麺は弾力がありました。

  • チャーシューはロースのスモーク。

  • ほうれん草は生から茹でたもの。

  • 海苔増しは5枚。

  • 麺リフト。

  • 水。

  • 宇都宮郊外にあります。

2022/11/20 更新

1回目

2016/05 訪問

  • 夜の点数:-

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

【たつ家】家系Vol.134 宇都宮郊外にオープンした王道家系譜の家系。

*2016.05初訪*

今日は栃木市内に仕事。

敢えてアポを午後イチにして、先に足を伸ばしてこちらへ。
やっと行くことが出来ました。

かつて吉村家直系店であり、元家系四天王であった
柏の「王道家」さんご出身のお店ですね(^o^)

王道家さんから独立された店はどこもクオリティが高いから
期待して伺いました。

こちらは宇都宮中心部から東に走った郊外にあります。
4号BPに近いあたりです。
角地で目立つ所にあります。

12時ょっと前に訪問。もう満席です(+o+)
駐車場は10台ちょっとあるんだけど
停めにくいですね…しかも満車(T_T)

ピーク時は足りないかもしれません。

店の近辺を2周くらいしたけど空かず
店頭に車を停めて待機してると、
スタッフの女性が来てくれて
入口正面のスペースに停めさせてくれました。ありがたいです(*^_^*)

先に食券を買って表で待ちます。
外待ち3番目です。

事前にお好みも伝え
3分ほどで入店出来ました。

カウンター9席程と
4人掛けテーブルが3卓。まだ真新しい店内です。
カウンターの一番入口に近い所に座りました。

ラーメン650円麺硬め。海苔増し80円。
小ライス70円をお願いしました。

男性3名と先ほどの女性計4名で切り盛りしています。
皆さんキビキビ動いてて接客がいいですね(^o^)

厨房内には王道家でよく見かけた短髪の方が麺を茹でてました。

「ああ、この方が店主かあ」って思いました。

間違いなく平ザル使える筈なのに
やっぱり麺はテボで茹でてました。

その方がオペレーションが楽なんですかねえ(+o+)
ちょっと残念ですけど…

事前にお好みを伝えてましたので
あっという間に着丼しました♪サスガ。

黒いトレー付の丼は、修行先そのままですね。

入口のドアが開いてたから時折風が強くて
写真撮ってる間に海苔が1枚飛んじゃいました…(+o+)

まずスープ。

あ~(*^_^*)久々だなあ。バリバリの醤油先行型♪

鶏油はあまり多くはないですね。
なのでいい香りですが、ほんのりって感じ。
そしてかえしが強めです。

同じくここから独立した
「熊田家」「とらきち家」さんよりも、今日はかえしを強く感じますね。
豚骨感もダシもしっかり感じるものの
かなりしょっぱく感じます。
ある意味本家に近いです。

これなら脂多めでも良かったかなあ…って思いました。

と言ってもダシもしっかりだから、
薄っぺらくて醤油感が強いって感じでなく、「しょっぱ旨」です。

でも喉が渇きますね(+o+)水をお替わりしちゃいました♪

王道家の自家製麺はしっかり硬め。
若干モッチリ感には欠けるけど
スープとの絡みは良くて美味しいですね。

しかしこの麺はなかなかのびないなあ…(^o^)
意外と加水が多いのか、最後まで硬さをキープしてました。

チャーシューはもちろん本家譲りのモモのスモーク。
少し小振りなのが2枚。
1枚はちょっと硬かったですね(+o+)
でもスモーク感は強く、風味は良かったです。

青菜は今日は小松菜でした。
見た目より結構多かったです。

小松菜だと普通は苦みやえぐみを感じたりしますが
スープが濃いから、
かえって食感良く、あっさりに感じましたね。
シャキシャキでいい口直しになりました。

海苔は増して8枚。
5枚50円です。
厚みがあり、しっかりした海苔でした。
風味はまずまずな感じ。

薬味のネギはほんのちょっとです。

小ライスは70円なら十分な量。
炊き加減もいいし美味しかった。
スープ濃いから、海苔とごはんと合いますね(^o^)

まあしかし、王道家さん系はブレないと言うか、
やはり独立された店舗のクオリティは高いですね。
しっかり味を受け継いでると思います。

このレベルなら栃木では敵なしでしょう。

家系も少ないし、
あっさり系の佐野ラーメン以外のご当地ラーメンがない栃木で
ガッツリ系は支持されそうですね。

今日も職人風のガテン系のお客さんが多かったです(^o^)

ごちそうさまでした♪

  • ラーメン650円麺硬め。海苔増し80円。

  • 醤油先行のスープ。かえし強めでした。

  • 王道家自家製麺。コシがあります。

  • チャーシューはスモーク感が強いです。

  • 海苔増しは5枚80円。しっかりしてます。

  • この日は小松菜。多めでした。

  • 小ライス70円。

  • 宇都宮郊外にあります。

2022/02/23 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ