えむ5さんが投稿した寿々喜家(神奈川/上星川)の口コミ詳細

☆横浜家系ラーメン食べ歩きレビュー☆目標店炊き全店制覇。たま〜にお蕎麦も♪

メッセージを送る

この口コミは、えむ5さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

寿々喜家上星川/ラーメン

3

  • 昼の点数:4.5

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.8
      • |雰囲気 4.8
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
3回目

2023/06 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.8
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

【寿々㐂家】家系Vol.14-4 絶妙なバランスの一杯を提供する、本牧家出身で業界トップの名店。

*2023.06再訪*(2023年=145杯目/新規52店)

はま家で食べた直後に、大﨑家の店主から電話が…

急遽合流することになり、
予定を変更してこちらへ。

神奈川県の家系店の中でもトップクラスの人気店です。
曙町に支店、
他にも、あさが家、奥津家、清水家、いずみ家など
ここが輩出したお店は多数。名店ですね。

約3年半ぶりの訪問です。
半年くらい前に一度来たんだけど、
その時は、スープ調整で閉めることの事で断念…食べられなかった。

なのでリベンジです。

お店の専用駐車場に車を停めて、
14時30分頃に伺いました。

この時間でも満席でさらに待ちが5名ほど。
後客も5~6名。流行ってますね(@_@)
でもタイミングが良く6~7分で着席出来ました。

ラーメン800円。海苔増し150円を。
麺硬めでお願いしました。

今日は男性5名ほどで切り盛りされていました。

厨房内には大寸胴は3つ。
ここはスープと鶏油とお湯と3つに分かれていますね。
酒井の麺はテボで茹でて平ザルで湯切り。
いいとこ取りタイプです。

相変わらずスープも鶏油も、
測るように丼に注いでいます。

直系や王道家系などでは、その辺が割と雑なお店も多くて
丼によってスープ量がマチマチだったりするけど、
ここはそれは一切ないですね。
これもブレが少ない理由の一つかと思われます。

これだけ熟練してても麺茹でにタイマー使ってますしね。
その辺は拘りを感じられます。

5分も経たずに着丼しました。

まずスープ。
究極のバランス型ですね。

若干赤みがかったスープは、サラっとしています。
鶏油は気持ち多めで香りがとてもいいです。

ひと口啜ると旨味をダイレクトに感じます。
じわじわ来るのではなく最初から旨い。
獣感はありませんが、豚骨の香りはいいですね。

ベクトルで言ったら濃厚なタイプではないんだけど、
コクがあって全く物足りなさを感じない。口に残る余韻がいいですね。

醤油感は気持ち強め。
尖ってないけど、見た目よりもしっかり主張してきます。

最後まで飽きることなく、気づけば完飲してしまうスープ。
しかも熱々です♪

久しぶりに頂いたけど、文句なしに美味しい。
思わずニヤけてしまいますね。これは嫌いな人はいないでしょう。

これだけ行列が続いていて、
この炊き方でスープが追い付いているのが凄いなあって思いました。
食べている間に、ガラも入れ替えてましたね。
時間的に微妙かなあって思ってたけど、全く問題なかったです。

酒井の中太麺は、硬めオーダーで気持ち硬め程度。
本流ですからもちろん「杉」の麺ですね。

ツルっとして啜り心地も良く、
コシとモッチリ感が両立した食感。
やっぱりこのスープにこの麵でしょう。相性も良く間違いないですね。

チャーシューは肩ロース。
大きさや厚さは普通。
硬くもなく、特に柔らかくもなくと言ったクラシックタイプ。

味も染みてて良かったです。

ほうれん草は気持ち少なめ。
少し柔らかめでしたが本来の味わいがしました。

海苔は増して8枚。
増しは5枚150円です。
一時期デフォが2枚になってたけど、3枚に戻ったみたいで。

大きさや厚さは普通。スープに漬しても強め。
風味はなかなか良かったです。

薬味のネギは先入れの輪切りが適量。
あまり主張しません。

いいですね。
素直に美味しかったです。

直球勝負でスープと麺で食わせるタイプ。
具材は小細工せず、シンプルで従来通りって感じです。

人気のあるもの納得ですし、
接客や雰囲気も変わらず、人気店なのに素晴らしいですね。

また来たいと思います。
入り口付近だと光の加減で写真映りが悪いから、次回は奥の方に座りたいなw

ごちそうさまでした。

【海苔の評価点=3.3】

・コスパ=2.0 @30
・大きさ=3.5
・厚み =3.5
・強さ =3.5
・風味 =4.0

  • ラーメン800円麺硬め。海苔増し150円。

  • バランス良く旨味の強いスープ。

  • 酒井製麺の中太麺。

  • チャーシュー。

  • ほうれん草。

  • 海苔増しは5枚150円。

  • 水。

  • 上星川にあります。

2023/08/01 更新

2回目

2019/09 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

【寿々㐂家】家系Vol.14-3 絶妙なバランスの一杯を提供する、本牧家系譜の家系の名店♪

*2019.09再訪*

恥ずかしいですがなんと5年ぶりの再訪となりました(+o+)

この日はフォロアーさんのまだださんの
ツイッター仲間のお友達が岐阜から上京。

本場の家系ラーメンを食べたことがないという事で、
せっかくならという事でこちらをチョイス。
久々に訪問した次第です。

言わずと知れた本牧家出身の有名&優良店ですね。

そして奥津家、清水家など
人気店も多数輩出しています。
神奈川県の家系ラーメン店では1番人気のお店です(^.^)

開店前に着いてしまったので、近くの喫茶店で時間潰し。
11時ちょっと過ぎに行きましたが満席で5人待ちくらい。
15分くらいして入店出来ました。

この日はけっこう暑いし、しかも珍しく電車( ̄▽ ̄)
店内が涼しくて良かったです。

券売機でラーメン750円。海苔増し150円を。
麺硬めでお願いしました。

増税にともない値上げをされたようで
貼り紙に書いてありました。
海苔150円はちょっとなあ…(*_*)

店内はⅬ型カウンターが13席。
もちろんの満席状態で、男性4名で切り盛りされていました。

スープは大寸胴2つでしっかり炊いています。

そして麺はもちろん酒井ですが、
茹ではテボになっていました。
テボで茹でた麺を、平ザルに移して湯切りしていますね(^.^)

2ラウンド目。
7~8分待ってやってきました。

スープがものすごくいい色をしています(*^^*)

まずスープ。
うん。もちろんのスーパーバランス型です。

鶏油は多めに浮いていてめっちゃ香りが良いです♪
一口すすって思わずニンマリ(^.^)

粘度も獣感もないスープは
豚骨感はほどほどで決して強い訳ではないんだけど、
でも、コクがあってダシ感というか旨味がすごい♪

鶏感もしっかり感じますね。
醤油感もしっかり効いてるんだけど、全体の邪魔をしない。

決して濃厚じゃないしパンチ力はないんだけど
まさに真のバランス型。

ある意味、非の打ちどころがないというか…
そんな味わいのスープです。

素直に美味しいと思えます(*^^*)
いつ来ても安定感は抜群だし、
丁寧に作られたスープは風格さえ感じます。

もちろんスープ量も十分だし熱々でした♪

酒井の麺は少し短めの中太麺。
この系譜でよく使ってる麺ですね。

太さがランダムで少しウェーブした麺は
茹で加減は気持ち硬めなくらい。
モッチリ感があって美味しい(^.^)

直系の麺もいいけど、
やっぱ酒井のこの太さの麺は大好きです。
スープにも良くあいました。

チャーシューは肩ロース。
大きさや厚さは普通。
味付けは控えめで、脂身がなくしっかりした食感のクラシカルなもの。

前回はもうちょい柔らかいタイプだったけど
懐かしい味わいでこれはこれでいいですね。

ほうれん草は気持ち少なめ。
風味や食感はまずまずといった感じでした。

海苔は増して8枚。
増しは5枚150円(+o+)

大きさや厚さは普通。スープに漬してもそこそこの強さ。
風味や食感はなかなか良くて、悪い海苔ではないけど
やっぱ1枚30円は高いですね…

薬味のネギは先入れの輪切りが適量。
シャキシャキしてていい薬味になっていました。

うん。相変わらず接客はいいしお店は古いけど清潔だし、
接客はピカイチ。

ラーメンもスープと麺は文句なし。

濃いのが好きな人は物足りないかもしれないけど
これを嫌いな人はいないでしょう(^.^)

コスパだけがね~。
ラーメンの750円はまあいいとしても
海苔が高い(T_T)

それ以外は全く問題ありません。
近所だったらたまに食べたくなる味ですね。

友人も「美味しい」と
とても喜んでくれました♪良かったです。

とても満足度の高い一杯でした。

ごちそうさまでした(*^^*)

【海苔の評価点=3.1】

・コスパ=2.0 @30
・大きさ=3.0
・厚み =3.5
・強さ =3.5
・風味 =3.5


  • ラーメン750円麺硬め。海苔増し150円。

  • 絶妙なバランスのスープ。

  • 酒井の中太麺は超モッチリ。

  • チャーシュー。

  • ほうれん草。

  • 海苔増しは5枚150円。

  • 上星川の16号沿いにあります。

2021/10/03 更新

1回目

2014/12 訪問

  • 昼の点数:3.8

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

【寿々㐂家】家系Vol.14 四天王や、直系に劣らない渾身の一杯を提供する家系の名店♪

*2014.12.19再訪*

せっかく横浜に来たので、中島家と連食( ´∀`)

夕方16時前で満席に近い。
相変わらず流行ってます♪

ラーメン700円麺固めオーダー。
久々に来たから、
作ってる様子をずっと見てました。

若干白濁させたスープ。
美味しそうだね~(*´∀`)

丼への鶏油の入れ方。
スープの注ぎ方。
一滴一滴量るように丁寧に入れます。

トッピングも「シュピッ、シュピッ」って感じで丁寧に。
湯切りもいい。

ラーメン屋さんというより、
お寿司屋の板前さんの仕事を見てるみたい。

でも、手際よくスピードが遅いわけでない。
一杯へのこだわりを感じます。
ここが毎回ブレない理由でしょうね( ´∀`)

具を投げるように入れたり、
スープが丼によって量がマチマチだったりする
家系が多い中、
繁盛店なのに改めて感心…

接客も相変わらず素晴らしい。

私のは2ラウンドめで着丼しました♪

うん。やっぱ旨い(*´∀`)

前も書いた通り、
ダシのしっかりさと鶏油感。かえしの強さも
強すぎず弱すぎず、
絶妙なバランス。

マイルド過ぎず、シャープ過ぎず。
表現難しいな(笑)

チャーシューは薄かったけど
柔らかくふわふわ~( ´∀`)
麺もモチモチ美味しかったです。

あっという間に完食しちゃいました。

ここのレベルの高さを再認識♪

ごちそうさまでした(*´∀`)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

来ました。

旨いと有名な寿々喜家に( ´∀`)

意外と目立たない地味な佇まい。
元ラーメンショップなのかなって感じのテント。

でもお客さんいっぱいです。
環二家に行ってはしごなので少しお腹いっぱいです。
いつも家から遠いから
こっちでラーメン食べるときは
近場で二件はしごが多い(´Д`)

杉田家&壱六家とか吉村家&中島家とか(笑)

近くのコンビニに停めて入店♪
まずはラーメン麺硬めで注文。

古いはずなのに店内は清潔感いっぱいで、店員の接客もいい。

常連が多いのか、お客さんの好みを店員さんが覚えてる( ´∀`)
繁盛店なのに素晴らしい♪

間もなく着丼♪

見た目も匂いも美味しそう。

スープは少しおとなしい味だがバランスがすごくいい。風味もコクもある。
環二家ほどのパンチはないけど、
あっさりしすぎではなく、しっかりしてるし
品のいい極上家系って感じ。

環二家に先に行って正解だったかも(笑)

ここも私の家系人生の中では間違いなく5本の中に入る。

二件目はしごなのに
美味しくいただきました。
今日はわざわざ埼玉からきた甲斐があったな~

ごちそうさまでした♪

  • ラーメン700円。

  • 薄いけど柔らかなチャーシュー♪

  • 16号沿いにあります。駐車場も完備。

2017/10/09 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ