libra970さんが投稿したジビエ料理 あまからくまから(東京/人形町)の口コミ詳細

私との出逢いの記録

メッセージを送る

この口コミは、libra970さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ジビエ料理 あまからくまから人形町、水天宮前、小伝馬町/ジビエ料理、居酒屋、鍋

3

  • 夜の点数:4.6

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
3回目

2024/03 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

珍しいものが食べたい〜トド、キョン〜

キョンってご存知ですか?小型の鹿で、畑を荒らすので害獣らしいです。
千葉で爆発的に繁殖しているということをニュースで見た記憶があるのですが、台湾では高級肉だそうです。
そんなキョンが食べたくて、事前にお願いして伺いました。

<食べたもの>
お通し(鹿肉の煮込み)
トド肉のたたき
★白猪の炭火焼
★キョンの炭火焼
★熊鍋
山カラスの炭火焼

★…おすすめメニュー

お通しですが、安定の美味しさです。これ大好き。

トド肉のたたきはいい意味で血の風味が豊かでした。カツオのタタキや馬肉が好きな人は好きだと思います。
トド肉というと、缶詰の大和煮しか見かけたことがなかったので、たたきで食べられて感無量なわけです。

白猪は脂が乗っていてリッチな味わい。
ですが、そんな脂も豚肉とはまた違って、あっさり食べられます。どことなくフルーティさもありました。

キョンはとても食べやすいお肉でした。
鹿のモモのローストよりさらに柔らかくて万人受けしそうな感じ。害獣ですし、これはもっと市場に出回ってほしいです。

熊鍋は念願の食べ物だったのですが、期待を裏切らない美味しさでした!
味噌ベースがとても合う。脂も食べやすく、たくさんお肉を湯がいた最後のスープまで飲み干して楽しみました。
ワインにも合います。

人生二度目のカラスは、長野の山カラスでした。前回は岡山です。
季節もあると思いますが、前回よりもむっちりジューシーでした。前回の印象としては筋肉質で噛めば噛むほど旨味が染み出す砂肝のようなお肉、だったのですが、いい意味で期待を裏切られました。
そして毎度思いますが、粒マスタードがいい味しております…。

今回も面白い出会いがたくさんありました。
ごちそうさまでした。また来ます。

<評価基準>
★1…人には勧めない
★2…再訪なし(誘われたら別のお店を提案する)
★3…進んでの再訪なし(誘われたら行く)
★4…再訪したい
★5…大切な人を連れて何度でも再訪したい

2024/03/30 更新

2回目

2023/11 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

珍しいものが食べたい〜カラス〜

またまたあまからくまからさん。
カラスが食べたいという話を前回店主さんにしていたら、入荷したとのことで行ってまいりました。

<食べたもの>
ニセコチーズ盛り合わせ
★穴熊のたたき
雉の炭火焼
山カラスの炭火焼
★穴熊ベーコンときのこのペペロンチーノ

★…おすすめメニュー


今回はアラカルトで伺ったため、お通しとしてエゾ鹿のトマト煮が出てきました。ホロッホロで美味しい。この缶詰売れると思います。

今回の同行者は穴熊を食べたことないとのことでしたので、穴熊のたたきと穴熊ベーコンのパスタを頼みました!
前回は10月、今回は11月なので、脂がさらに乗ってますかね?
これがMAXだろうと思っていたら、柿穴熊(柿を食べて肥えに肥えまくったフルーティな香りの穴熊)なるものがあるそう。いつか会いたいなあ。
パスタに使われている麺は浅草開化楼の有名製麺師特製の麺だそうで、これが本当に美味しい。太めでもちもちとした唯一無二の食感で、オイルパスタにもよく合います(前回のミートソースにも合ってましたが)。

肝心のカラス!
カラスというと都会で生ゴミをつついている黒光りしたあいつ…のイメージですが、今回いただいたのは岡山で採れた山カラス!どんぐりをたくさん食べたみたい。
筋肉質で、雉とも鳩とも違う…いや、鳩には似てるかも?な食感で、味は鶏の砂肝にも似てるかも。
噛めば噛むほど旨味が出てきます。最高。

<評価基準>
★1…人には勧めない
★2…再訪(誘われたら別のお店を提案する)
★3…進んでの再訪なし(誘われたら行く)
★4…再訪したい
★5…死ぬまでにもう一度食べたいものリスト入り

2024/03/23 更新

1回目

2023/10 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

珍しいものが食べたい〜クマ〜

月輪熊と羆の違い、知りたくて来店しました。
ジビエの中でも猪の牡丹鍋や鹿のローストは食べたことあるのですが、熊はまだ食べたことがなく。
他にも珍しいものが食べられたらいいですね!ということで期待を膨らませていたのですが、期待以上の品揃えでした…(震え)

<食べたもの>
対決熊コース
 ★穴熊のたたき
 農園野菜のバーニャカウダ
 ★エゾ鹿と野菜のトマト煮
 ヒグマとツキノワグマのステーキ
 猪のミートソースパスタ
 コケモモアイス
(追加で)イルカのうでもの

★…おすすめメニュー


まず出てきたのは穴熊!
以前神楽坂のNico Chelseaでアナグマのリエットを食べたのですが、たたきは初めてでした。穴熊ってとても脂乗りがいいんですが、ジビエだからかその脂は思いの外アッサリとしている。赤ワインより白ワインに合う感じ。
リエットのときは独特の臭みがある印象を受けたですが、今回のたたきについては濃厚な脂を楽しんだという記憶だけが残りました。

さて、メインのヒグマとツキノワグマのステーキですが、前提としてどちらも脂身が少なく、かといって固くない、美味しい赤身ステーキでした。
ヒグマに関しては、ジビエ特有の野性味を仄かに感じたのですが、ツキノワグマについては「オイシイ牛肉だ…?」といった感じ…笑
どちらも美味しかったです!

そして今回食べた中でも忘れられない存在はイルカです。
スジイルカの腸、レバー、肺を茹でてスライスしたもので、酢味噌やポン酢などでさっぱりと食べるそうで、今回はポン酢でした。
酢モツと食感や味のイメージは変わらないです。臭みも無し。
イルカ猟がされている地域(和歌山や青森)では今も食べられているみたいです。クジラを食べるのと感覚は似ていますね。

初めて会う人とは「ジビエも好きなんですよ〜」という話をよくするのですが、
そのときに「イルカも食べましたね」というとかなり話題が盛り上がります。

お店については、半個室や完全個室もあり、店内の照明は暗めで、隠れ家的な印象です。
店主さんとお話する機会があり、色々な拘りを教えていただきました!
私はお店の方とお話するのが好きなので嬉しい限りです。

飲んだものは地ビールとワインだったかな…忘れちゃいました。
また来ます。

<評価基準>
★1…人には勧めない
★2…再訪(誘われたら別のお店を提案する)
★3…進んでの再訪なし(誘われたら行く)
★4…再訪したい
★5…死ぬまでにもう一度食べたいものリスト入り

  • イルカのうでわ

2024/03/23 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ