フィリポビッチさんが投稿した五反田鮨 SUSHI TOKYO 81(東京/五反田)の口コミ詳細

ご飯を食べたら吹っ飛んだ

メッセージを送る

この口コミは、フィリポビッチさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

五反田鮨 SUSHI TOKYO 81五反田、大崎広小路、高輪台/寿司、日本料理

1

  • 夜の点数:4.4

      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2020/11 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

五反田で寿司ならここだろう

僕の好きな食べ物ランキング1位のお寿司を食べにいきました。
年間に何度も食べに行けない高級鮨です。
なかなか行けないから、ついつい好きなお店に行きたくなってしまうんだけど、今回は新しいお店にチャレンジ。

五反田の【SUSHI TOKYO 81】。

有名YouTuberのヒカルさんとか宮迫博之さんが訪問して有名になったお店ですね。

今回は【大将こだわり握りコース】税込16,500円です。

高級鮨の中ではそれほど高くないと思いますが、どれほどのお寿司が食べられるんでしょうか。

期待が高まる。

まずは麦のソーダ割りで試合開始。

【タコの柔らか煮】
まずはこれ。
甘みと塩味がかなり良い塩梅。
非常に好きです。

【紫ウニ】
いきなりウニの食べ比べをさせてくれるようです。
北海道産の紫ウニ。
握りを手渡ししてくれます。良いよね手渡し。

シンプルに塩でいただくスタイル。

もうね、ダイレクトにウニの美味しさを楽しめる逸品ですよ。

滑らかで濃厚。超旨いです。

【馬糞ウニ】
お次も北海道産。
紫ウニも最高に旨かったのに、こちらの馬糞ウニはそれを超えてきた。

上に乗ってるのは生海苔。香りがめちゃくちゃ良い。
ウニは握る前に大葉を一瞬巻いて香りを付けてました。

なにそのお洒落な握り方。

とにかく口の中でウニの旨みと海苔の香りが広がって、それはもう幸せ。

この時点で帰っても不満はない。

いや、それは言い過ぎ。

【ヒラメ】
平目の刺身ってさ、淡白でそれほど衝撃は無いイメージなんだけど。

ここは塩や醤油ではなく煎り酒で食べる平目。

この食べ方がたまらなくて。
平目の美味しさを最大限に引き出してる。
梅の香りが心地良すぎる。

【アオリイカ】
最初のウニのときには興奮しててあまり気づかなかったんだけど、シャリは赤酢で硬め。
かなりタイプのシャリでした。

アオリイカは口の中でねっとりととろける。
かぼすの香りと食感、そして塩味が抜群に丁度良い。

【アオリイカのゲソ】
アオリイカの煮汁で茹でたゲソ。
甘いタレと山葵がたまらない。

美味しいです。

【大間の本マグロ大トロ】
大トロですよ大トロ。
何も言うことはありません。

大変に美味しいです。

脂が全然しつこくない。あっさり。
5億貫食べられる。

大変に美味しいです。

【コハダ】
僕、ここのコハダがものすごく好きです。
浅締めにしていて、コハダの味がしっかりする。

しっかり締めてあると、コハダを見失うこともあるけど、こちらのコハダはしっかりコハダ。

美味しいです。

【宮城の蒸し鮑】
三陸沖の鮑を6時間の酒蒸しにしたそうな。

僕の今回のMVPはこれでした。

心地良い弾力になるまで蒸された鮑もさることながら。
醤油ベースの肝のソースの旨さが常軌を逸してた。

肝の臭みやエグみが皆無で、肝が苦手な人でも全然イケるはず。
とにかく濃厚な旨みが凝縮されたソース。

箸の先にソースをつけては味を確認して。
それでお酒が進む。

この時点でもはやお行儀がどうでもよくなってる。

鮑を食べてしまって、(残ったソースを舐め回したいなぁ…さすがにできないけど…)と思っていたら。

胡麻を振ったシャリが到着して、そこに山葵をちょんっと。

和製リゾットのような濃厚な味わい。
山葵の香りが鼻を抜けてもう最高。

【アジ】
まず第一にアジが大好きだ。

このアジは肉厚で食べ応え抜群。
アジって旨みがすごいからこんなに肉厚じゃなくても満足するんだけど、なるほどこれもアリですね。

分厚いんで食感も良くて、硬めのシャリのほぐれ具合と丁度よかった。

旨いなぁ。

【ぶりのなんば焼き】
脂の乗ったぶりが美味しいのは容易に想像がつくんだけど。
上に乗ってるネギの香ばしい香りがたまらなく美味しくて。かなり驚きました。

ぶりの皮もパリッパリで香ばしくて、香りと旨みの最強タッグ。

隣に座すのはゴマと塩だけのシンプルな味付けの石川小芋。
塩もね、本当にちょっっっとだけで、芋の味が口の中で広がるんですよ。好きですこれ。

【黒むつ】
黒むつも肉厚濃厚&旨み抜群。
皮目を炙ってあって非常に香ばしいです。

【かつおの燻製】
いやもうほんとすごいですわ。
高知で食べるような、それこそトロのようなかつお。
それに燻製の香りをつけてて。
さらにガーリックチップと大葉とタレで食べるんだけども。

これ、ちょっとバランスを崩せばただの燻製、ただのニンニク味になりかねないんだけど。
素晴らしいバランスでめちゃくちゃ旨いです。

【釧路のししゃも】
ししゃもの天ぷらです。
どこを食べても旨い。

ししゃもの良さをしっかり残した天ぷらですね。

【出汁醤油に漬けたイクラ】
いわゆるイクラの醤油漬けなんだけど。
出汁醤油に漬けてあるもんでね。

塩味が少し抑えられてて旨みが増してるやつです。
ブチっと音が聴こえるレベルの新鮮なイクラ。

たまらんです。

【海老】
海老は少し冷たくて、食感は抜群。
シャリは常温。
醤油と海老の旨みがすごくてね。

素晴らしい。

【あん肝の茶碗蒸し】
その名の通りあん肝の茶碗蒸し。
生七味が乗ってます。

あん肝の濃厚な旨みと、生七味のスパイシーさ、山椒の香りもしました。

一風変わった茶碗蒸しで良いっすね。

【海苔巻き】
これもかなり驚きました。

鰹節とまぐろとエシャレットの巻物なんですけどね。

この組み合わせが素晴らしすぎて。

最初に鰹節の塩味がクッときて、まぐろの旨みがガッときて、エシャレットのキレのある香り・辛みがくる。

それを海苔の香りが包み込む。
旨すぎる。

【穴子】
穴子をこんな風に食べさせるお店は初めてでした。
尻尾の方は塩と柚子で味付けされてて。
味がふわふわなのは言うまでもなくて。

シンプルに穴子の味と香りを楽しめる。

頭の方はタレと山椒で。
表面がパリッパリで香ばしい。

なんすか、これどっちもめちゃくちゃ旨いじゃないすか。

【ホタテのしんじょうのお碗】
ようやく落ち着けます。
締めにはたまらないお吸い物。
ホタテのしんじょうもぷりぷりしてて旨かった。

【芝海老と大和芋の卵焼き】
芝海老の塩味と、大和芋のねっとりさ。
甘みもあって素晴らしい卵焼き。
甘味に近いくらいの卵焼きでした。

【蓮根の梅酢漬け】
残ったお酒をこれで飲み干す。
これがなかなか美味しくて。

というか、購入して帰りたいレベル。


というわけで、ちょっと想定を遥かに超えて美味しかったです。

品数もすごいし、握りも一品料理もレベルが高いし僕の好みでした。

これはまた訪問したい。
ご馳走様でした!!

2020/11/14 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ