はむりんぷりんさんのマイ★ベストレストラン 2018

はむりんぷりんの食べ歩き日記

メッセージを送る

はむりんぷりん (女性・大阪府) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2018年は私の大好きなフレンチをはじめ、おっしゃれ立ち飲みにも挑戦しましたヽ(´∀`●)♪♪
友人もたくさん出来たので、高槻以外でもお食事をする機会にも恵まれたことに感謝しています。

2019年は自分のジャンルじゃないお店にもどんどん食べに行ってみたいと思っています。

マイ★ベストレストラン

1位

オルト (烏丸御池、烏丸、四条(京都市営) / イノベーティブ、イタリアン、フレンチ)

6回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥8,000~¥9,999

2022/06訪問 2022/06/22

シェフの腕と野菜のおいしさと抜群のコスパ(´▽`)お料理全てが美味しいです。

久々の友人との再会に予約してくれたお店は私の大好きなオルトでした。このご時世なのでなかなか頻回には行けなかったので友人との再会とお店のお料理をず〜っと楽しみにしていました。

☆旬の食材を使ったランチコース(7150円)
オルトのコースは季節毎にテーマがあり、それぞれの食材を食べる人の想像を超える素敵なお料理に変化させて提供していただけるのが特徴です。

<6月のコース>
黒ニンニク:青森県産の発酵、熟成させた黒ニンニクを使用したオルト定番のつきだしです。
クッキーは2枚重ねになっていて中には柚子七味とサワークリームが挟まれています。クッキーの下には食用の竹炭パウダーとフロマージュブランというチーズを合わせたものがソースとして使われています。

枇杷:冷たい前菜です。コンポートにした枇杷の種を取った後に、その種のくぼんだところに富山の白ネギ、根生姜の芽の部分を加えてヨーグルトのソースをかけています。上には食用のお花があちりばめられており、なんとも美しい。

稚鮎:温かい前菜です。鮎はポートワインで煮込んだ後、ヤングコーンを鮎の煮汁で炭で炙って焼きもろこしのように仕上げています。
ソースは2種類、バジルのソースととうもろこしのソースです。

菜園:オルトの目玉料理です。野菜が美味しくて驚くこと間違いなしなんです。
前回冬に食べにいったんですが、全然種類が違うので驚きです。

*お野菜 
新玉葱 赤玉葱 人参(橙) シャドークイーン きたあかり ラディッシュ 大根 トマト グリーンアスパラ カラーピーマン サラダピーマン 万願寺唐辛子ホワイトコーン 韓国南京 コリンキー  賀茂茄子 ふわとろ茄子 フルーツ茄子 フリルレタス ブロッコリー キャベツ 紫キャベツ きゅうり ズッキーニ(緑・黄) さや大根 スナップエンドウ 枝豆 三度豆
モロッコインゲン 小松菜 おかのり

*ハーブ 
ステビア ミント のこぎり草 パクチー フェンネル たんぽぽ バジル レモンバジル シナモンバジル ダークオパールバジル オレガノ ナスタチューム サラダバーネット


京鴨:きぼそうという唐辛子の葉っぱが上に乗っている パスタ料理です。ひと味もふた味も味付けに工夫がなされており食べたことのない深い味わいでした。

子羊:オーストラリア産の子羊をローストしたもの♥️ 小さい玉葱、黄色いビーツが添えられています。ソースにも工夫があって見た目にも美しい。お肉めちゃくちゃ柔らかくて美味しすぎました。

メニューにはない、茄子の麻婆丼が可愛い容器に入って提供されました。美味しすぎる。

ミント:ライムのシャーベットです。さっぱりしていて美味しいです。

山葵:ビスタチオで仕上げたパウンドケーキに バナナのクリームブリュレ アイスクリームと焼き菓子まで贅沢に乗っています。上には酒粕のシュースを泡の様なソースに仕上げて上にかかっています。

最近アルコールを飲むとすぐに眠くなってしまうので、この日は自家製ジンジャエールと自家製レモネードをいただきました。自家製レモネード最高でした。

お隣の女性2人組はワイン好きらしく、2人でボトルをⅠ本あけてさらにグラスワインもたくさん飲んでいたのでとてもうらやましかったです。

美味しく美しい料理と、久々の友人との再会に話はつきず、あっと言う間の3時間が経過していました。カウンター席の中では一番最後になったのもあって、シェフとソムリエさんがお見送りをしてくださいました。道路を曲がるまでずっとお店の前で見送ってくれていました。
谷村シェフに顔を覚えて貰うまで頑張って通おう♥️

今日もおいしいお料理ありがとうございました。シェフの野菜に対する愛情をかみしめながらおいしくいただきました。
緊急事態宣言が解除されて、ずーっと行きたかったオルトの予約が取れたので食べに行って来ました。ディナーは18時開始です。

☆旬の食材を使ったフルコース(9900円)
オルトのフルコースは季節毎にテーマがあり、それぞれの食材を食べる人の想像を超える素敵なお料理に変化させて提供していただけるのが特徴です。

<冬のコース>
黒ニンニク:青森県産の発酵、熟成させた黒ニンニクを使用したオルト定番のつきだしです。
クッキーは2枚重ねになっていて中には柚子七味とサワークリームが挟まれています。クッキーの下には食用の竹炭パウダーとフロマージュブランというチーズを合わせたものがソースとして使われています。

蕪:温かいものと冷たいもの2種類提供されました。まずは、温かい蕪のスープ アクセントに台湾のスパイスが使用されています。冷たい前菜はきんかんをピクルスにしたものをハーフカットし、よこわマグロのタルタルを添えてあります。そのソースに蕪のソースと柿のソースの2種類が使われたいます。

牡蠣:牡蠣のグラタン風 手前の春巻きには兵庫県サゴシの牡蠣とモンゴールチーズが使われています。底には牡蠣のソースが敷かれており、中にはベーコンとカリフラワー 上にはカリフラワーのソースとメイスとカリフラワーのパウダーがちりばめられています。

鰆:鰆の下にはひよこ豆で作った自家製のお味噌、ヘーゼルナッツをローストしたものを敷き詰められています。ソースも椎茸と鰆の出汁で取ったスープがかかっており、とてもいい匂いがします。

菜園:小雪 オルトの目玉料理です。ドレッシングまでおいしいのです。
もし、野菜嫌いの人がいればここに連れてきてあげて欲しいです。野菜の魅力に気が付くこと間違いないと思います。

*お野菜 玉葱 九条ネギ 人参 金時人参 じゃがいも 薩摩芋 白蕪 赤蕪 黄蕪 大根
紫大根 ビタミン大根 紅芯大根 椎茸
*ハーブ ナスタチウム ミント フェンネル サラダバーネット オレガノ セポリー
ズッキーニ(黄・緑) ツルムラサキ キャベツ レッドキャベツ カリフラワー スティックセニョール わさび菜 紫白菜 水菜 小松菜 はくさい菜 壬生菜 菊菜 グリーンレタス 三度豆
*花 ペンタス ヴィオラ

鯔:パスタ料理。鯔の白子と自家製のカラスミで仕上げたパスタです。パスタソースには白子とお店で乳酸発酵させた白菜を加えて仕上げています。お料理の上から自家製のカラスミや柚子がかかっており、彩りもキレイです。

美山鹿:鹿肉のカツレツです。菊芋を発酵熟成させたペースト状のソースも使っています。
香りのアクセントにタスマニアペッパーベリーを使用しています。

梨:梨のデザート3種類使っています。スープにしたもの、梨そのもの、シャーベットにしたものを使用して作ってあります。葛餅も入っているとのことですが、お皿がキレイで見た目にも楽しませてくれます。

焼き芋:薩摩芋を使ったデザート。焼き芋をイメージした一皿。焼きたてのスイートポテト お茶のアイスクリーム

これだけのお料理がこのお値段でいただくことができるのは感動レベルです。

今回もおいしくいただけました。ありがとうございます。次回も楽しみにしています。

帰り際にシェフと少しだけお話することができました。覚えてもらえるまで、また通いたいと思います。
コロナ少しだけ、落ち着きつつありますね。
私の大好きなお店「オルト」も少しの間営業を自粛されていましたが、現在は営業を再開されています。今回はテーブル席を予約してお食事を楽しみたいと思います。
各テーブルに消毒も設置してくれているので、ありがたい心遣いです。

2020年 芒種
黒ニンニク:オレオに見立てたフロマージュブランのビスケット  ニンニクの風味がたまりません。毎回ですが、この突き出しだけでグラスワイン1杯飲み干してしまうくらいおいしいです。

胡瓜:トリガイと胡瓜が冷たいスープとなって登場です。胡瓜の深い味わいが存分に楽しめます。

稚鮎:稚鮎がコーンに包まれて登場です。ほのかな鮎の苦みとヤングコーンの甘みが絶妙に合わさっています。

菜園:種類の多いとっても美味しいお野菜があっという間に食べる事ができるオルトの看板メニューです♬
クリーミーなドレッシングがお野菜とあいますね。野菜のおいしさを本当に楽しむ事ができます。
<お野菜>
玉葱 新玉葱 赤玉葱 人参(橙) メークイン キタアカリ  紅芯大根 赤大根 
ズッキーニ(黄・緑・淡緑)
フルーツ茄子 賀茂茄子 千両茄子 万願寺唐辛子 サラダピーマン ラディッシュ 胡瓜 ほうれん草 スナップエンドウ モロッコインゲン 三度豆 ホワイトコーン ミニトマト トマト サニーレタス リーフレタス レッドロメインレタス おかひじき 小松菜 菊菜

<ハーブ>
カラミンサ ディル オキサリス ペパーミント パクチー セボリー スペアミント サラダバーネット ストリドーロ 青じそ

<花>
パンジー ナデシコ

ズッキーニ:緑と黄色のズッキーニソースにパリッと焼かれたソースが合いますね。

サラダピーマン:ピーマンとペンネと牛のハーモニー 私ピーマン大好きなのでテンションが上がってしましました!

毎回自家製の焼きたてパンが出てくるんですが、今回はトマトのパンでした。
バターの風味とトマトの甘い味がなんとも言えないおいしさです。

茗荷:お口直しのシャーベット

京鴨:鴨肉が柔らかくて絶品です。
この後、鴨肉を使ったカレーが提供されました。スパイスがなんともいえないくらい美味し演出をしてくれています。

アメリカンチェリー:チェリーを使ったデザートです。

カルダモン:なんと!プリンとなって登場です♬クセになるおいしさです。これはテイクアウトもできるので、買って帰ればよかったなと後から後悔するくらいのおいしさです。


テーブル席は3席満席でしたが、十分な距離があり、安心してお食事ができます。

美味しいお店はいくらでもある世の中で、又行きたいと思わせるお店は少ないのではないでしょうか?オルトは日常から離れて、おいしい野菜を自分では想像ができないくらい素敵なお料理に変化させて味わうことができるお店です。毎回驚きと感動が待っています。

お食事の最後には谷村シェフとソムリエさんが入り口でお見送りしてくれます♬
もう少し頻回に訪問して、顔と名前覚えてもらうくらい常連になりたいなあと思っています。

今年もオルトさんへ行く時期になってきました。半年に1度は予約して食べに行ってるでしょうか。
いつもはディナー利用なので、今回初めてランチで予約しました。
オープンは12時のようで、すでにお店の前に予約のお客様であふれかえっていました。

すっかり人気店でなかなか予約が取りつらくなってきています。

カウンター8席の特別な空間。全て予約で一杯です。
ワインのペアリングもあったんですが、今回は単品で注文することにしました。

シャンパンからスタートです。
シャンパン、泡がものすごい勢いでしたから上がってきています。スキッとした味わいでした。

2018年 芒種
黒ニンニク:オレオに見立てたフロマージュブランのビスケット  ニンニクの風味がお酒を一気に楽しませてくれる空間へ〜

穴子:穴子の焼き霜造り パイナップル添え 穴子とハモが柔らかく、パイナップルとの相性が斬新です。

トマト:紅ズワイガニとトマトと苺の冷製パスタ これだけパスタやさんでメニューとしてあってもいいくらいおいしい。
菜園:今回も種類の多いとっても美味しいお野菜を 山羊の乳のドレシングでいただきます。
クリーミーなドレッシングがお野菜とあいますね。野菜のおいしさを本当に楽しむ事ができます。
<お野菜>
玉葱 赤玉葱 人参 ビーツ スパイラルビーツ ルタバガ きゅうり モロッコインゲン
スナップエンドウ きぬさや 三度豆 ブロッコリー サラダピーマン 伏見唐辛子
賀茂茄子 黄ズッキーニ パープルスイート キャベツ アスパラガス 九条ネギ
赤水菜 小松菜 ほうれん草 サニーレタス リーフレタス レッドレネット

<ハーブ>
フェンネル 赤紫蘇 ミント オレガノ パセリ アイスプラント

<花>
パンジー タイガーハンジー 矢車草
真鯛
京北豚
枇杷
薔薇

真鯛:真鯛のロースト 鯛白子のソース お魚ぱりっとしていておいしいです

京北豚:乳飲み子羊のロースト えんどう豆?と柑橘のソース 柑橘のソースがまずらしく、今までに食べたことのない味わいをかもしだしてくれています。

ここで、お口直しにとメニューには載っていない
フォー(ベトナムの米の麺)鯛の出汁仕立て が出てきました。前回もラーメンが出てきましたが、オルトの麺類最高です。
麺屋さんを新しく開店してもいいのではないか!?と思えるくらいおいしいです。

枇杷:日本酒ソルベ ペタセタキャンディー仕立て さっぱりとして美味しい口あたり

薔薇:薔薇の香りを封じ込めたデゼル ガラスの器に入っていて、あけると煙の中からデザートがでてくるという演出です。
女子には嬉しいお菓子ですね。

お茶菓子と紅茶:フィナンシェが最高に美味しい〜 
ここはメインもパンもデザートもバランスがよく美味しいです。ちなみに、パンは焼きたてが提供されるので風味の良いあおさのパンをいただきました。

相変わらず想像を裏切る演出とおいしさで、感動と美味しい以外うまい言葉がみつからないです。
やはり美味しいお店はみんなよく知っているので
ぶらっといって入ることの出来ないお店になってきていますね。

最後にシェフとソムリエさんがお店の外まで見送りにきてくれました。
いつもインスタグラムでもオルトさんをフォローしているので、憧れのシェフを前にすると恥ずかしくて「握手してください」っていいだせず・・・

次回また冬に食べに行ったときにチャンスを伺ってみようと思います。

今回はシャンパンのあとに白ワインをいただきましたが、これで一人6000円程度と大満足のCPです。

特別の日はもちろんですが、普段でも何度も行きたくなるお店です♪
ご馳走様でした。今回も最高に美味しかったです。
お誕生日のディナーに予約して食べに行くことにしました。前回は2Fのテーブル席を利用したので今回はカウンターを希望ししました。カウンターってお店の人とコミュニケーションを取ることができるのでワクワクしますね。

予約は18時。一番のりで到着しました。カウンター席は8席のみの特別な空間です。
今回もお任せコースをいただきました。

☆芒種
アメリカンチェリー:綺麗なお花をあしらった前菜です。鯖が入っていたかな?
フルーツトマト:フルーツトマトの冷製パスタです。あっさりしていて美味しいです。
稚鮎:コーンの中に稚鮎が コーンのひげも忠実に再現されています。
菜園:葱 玉葱 ホワイトスティック ラディッシュ 人参 きぬさや スナップエンドウ モロッコインゲン
エンドウ豆 インゲン豆 キャベツ 胡瓜 四つ葉胡瓜 キオッジャ 水茄子 賀茂茄子 フルーツ茄子 白パプリカ
紫パプリカ サラダピーマン 万願寺唐辛子 ヤングコーン 椎茸 インカの目覚め サツマイモ じゃがいも 水菜
うまい菜 小松菜 ほうれん草 イタリアンパセリ サニーレタス ロメインレタス からし菜 ロロロッサ えごま
ミント オレガノ オキサリス フェンネル ステビア レモンバーム のこぎり草 赤紫蘇 レッドキャベツ スプラウト
パンジー ビオラ 金魚草 ナデシコ

今回もすごいですね(^o^)ステビア本当に甘かったです♪

山椒:リゾット?緑の美しいソースが美しいですね。
伊佐木:綺麗なお花と一緒においしい魚 黄色いソースもいいですね
メインのお肉のダシでとったラーメンが絶妙に美味しくてこのラーメンだけでも大行列ができそうなめちゃめちゃおいしいラーメンでした♪
枇杷:枇杷のデザートでした
薔薇:薔薇の香りのアイスクリーム?

19時頃から続々とお客さんが入ってきてあっという間に満席になりました。カウンターは常連さんがほとんどで、ソムリエさんとのあうんの呼吸がなんだかうらやましく思えました。私もこんな風に常連さんになりたいな〜。

お誕生日のサプライズはHAPPY BIRTHDAY!のプレート付きのミニチュアの模型がやって来ました♥️

今回はこの時期特製のイチゴのスパークリングが美味しすぎて2杯も飲んでしまいました。3杯目の甘めのワインも美味しくて大満足のバースディディナーとなりました。

また特別な日といわず、メニューが変わる度に食べに行きたいと思います。ご馳走様でした。

最近、美味しいものが食べたいという気持ちが高まっているので、雑誌などで美味しいお店をチェックしています。そんな時に見つけた「オルト」さん。
選んだポイントは女子受けしそうなオシャレな店内と繊細なお料理を写真でみて、絶対に行きたい!と思い立ち、一ヶ月前から予約してクリスマスディナーに行って来ました♥️

メニューはコースのみで、今回は旬の食材をふんだんに使ったフルコースを食べてきました♪
予約の際に、苦手な食べ物を伝えていましたが、最初は、コースのためちょっと難しそうと説明されたのでしかたないな、と思ったところ、その後シェフと相談していただいた結果、一品を別のメニュー(ランチの一品だそうです)に変えていただくことができました。


☆冬至(8500円)
金柑:大きな蓮の池に浮かぶお花をイメージしたような美しい一皿です。
コッぺカニ:パンを炙った風味が素晴らしいです。これだけで満足してしまいそうです。
鱈:この一品はとても美味しいかったのですが、他のメニューのインパクトに負けて味の詳細がいまいち思い出せません・・
菜園(人参{紫黄白橙} 金時人参 もみじスティック キャベツ 紫キャベツ カーボロネロ ブロッコリー カリフラワー 玉葱 葱 淀大根 紫大根 赤大根 ビタミン大根 ラディッシュ 蕪 赤蕪 黄金蕪 日野菜 壬生菜 小松菜 紫水菜 白菜 サツマイモ 紫サツマイモ オレガノ クレソン ワサビ菜からし水菜 ルコラ ミント チンゲン菜 あさつき パクチー デトロイト ローズマリー 菊)
すごい種類ですね。実はこの段階でお腹がふくれてきてこのあと大丈夫か!?と思うくらいでした(結局全部食べることが出来ましたが)。今まで食べたことのないお野菜も食べることができるし、見た目も美しいしかなり楽しむことができました。
牡蠣・菊菜:菊菜を麺に練り込んでいるという彩りもさることながら牡蠣とソースが絶品でした。
鰤・淀大根:鰤は身が柔らかくてビックリしてしまいました。
鹿:メインです。肉の火加減 バランス 見た目の美しさ完璧です。
みかん:みかんの皮をすりおろしてシャーベットにしているという初食感のシャーベットでした。
ごぼう・チョコレート:牛蒡とチョコレートを合わせようという発想力が素晴らしいです。

☆シャンパン(1400円)
少し酸味の強い、すっきりした感じの味わいでした。甘いワインが好みの方には向かないかもしれませんが、食前酒として、また、最初の一杯として前菜と共にいただくのがお薦めです。

☆赤ワイン(1400円)
☆白ワイン(1700円)
☆白ワイン(1400円)
ワインは好みを伝えていろいろ飲みました。どれも好みにあっていて(あまり強くない私でも)何杯も飲んでしまいました(^_^;)

帰りに、担当のソムリエさんがお店の外まで見送りに来てくれました。お店はメイン通りから少し、細い路地を入ったところにあり、メイン通りまででるのに約30秒から1分程度歩きます。ソムリエさんは私がその角を曲がるまで、ずっとお店の前に立って見送ってくれていました(^o^)

料理の見た目の美しさ、独創性、お店の雰囲気、店員さんの気の利く感じ、すべてがまたこのお店に来たいと思わせてくれました。
次回はランチは勿論またディナーにも来たいと思います。ご馳走様でした♥️

  • キレイです
  • 稚鮎
  • (説明なし)

もっと見る

2位

MON CHARME par monsieurK (天神橋筋六丁目、中崎町、天満 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2018/11訪問 2018/11/25

最高のフレンチ((´▽`)今なら隠れ家♪そのうち予約困難♪

シェフの人柄がとっても良いよ♥️って友人からお誘いいただいてディナーに行って来ました♪

場所は天神橋筋6丁目。地下鉄の駅の名前では聞いたことがあるけど、降り立ったことのない駅です。高槻市駅から淡路で乗り換えて2駅で着きました。思ったより近かった\(^O^)/

さてさて、駅からが問題。情報では徒歩3分って書いてあるけど、この距離でも迷ってしまうことがあるので、慎重に携帯のナビを駆使してお店を探します。駅から近いですが、お店が住宅街の中にあるので見つけにくいかもしれません。

お店は2階建のお家をレストランに改装したもので、古民家風のオシャレな造りです。1階は厨房に面したカウンター7席と、奥に秘密のカウンターが3席ほど。2階は予約制でテーブル席があるようでした。

本日はカウンター7席を貸し切って、ディナーのスタートです♥️

季節食材お任せ8皿コース(4600円)

☆amuse bouches
「真空低温調理した薩摩鶏胸肉のハム仕立て
シェーヴル&グリエールチーズを挟んだシュ・グジェール」

薩摩鶏の胸肉は低温調理を施して柔らかく仕上げられています♥️グリーンのソースはスイートチリとワケギ、アンチョビ。このソースの洗練されたお味は、パンにもあいますよ♪

1杯目は樽生スパークリングで乾杯♥️ほんのり甘いお味がたまりませんね。あっという間に飲み干し、この素敵な前菜は、2杯目のチリ産のヒーローズというワインに合わせていただきました。

☆entree
「愛媛活〆ハモポッシェ(*pocher:一度沸騰させた液体やだし汁を弱火にして液体の表面がゆるやかに波打つ程度の火加減にし、その中に素材を入れてゆっくりと加熱すること。)

上に乗っている薬味は、エシャロット タスマニアマスタード ピンクペッパー 
アーリーレッドとラズベリーヴィネガー。香りづけにピーナッツオイルが使われています。
ソースは、梅肉を少量と自家製のマーマレードです。

「岡山県邑久牡蠣コンフィ」
あん肝のソースと一緒にいただきます。牡蠣が大きくて濃厚な味わいです。 

☆2e
「Pate du Grand-mere
パテドグランメール〜おばあちゃんのパテ 仏の想い出〜」

シェフが30年以上前にフランスで修行をしていた時のレシピをアレンジして作られています。
レバーをたくさん入れること、シナモンとカルダモンを多めに入れていることが特徴です。

アスピックゼリー(*肉や魚などを煮たブイヨンから作られる透明な肉汁入りゼリーのことです。 アスピックとも呼ばれ、ハムなどを入れてゼリー型でかためたり、小さく切ってテリーヌなどの冷製料理のつけ合わせになどにする。)

カシスのマスタード、グリーンのマスタードと黒トリュフのオイルを煮詰めたソースと一緒にいただきます。

野菜は、長野のセロリとアンリーフとトレビス。一文字のソースはバルサミコを煮詰めたもの。

シナモンのパンと一緒にいただきます。

☆chef speciality
「〜スペシャリテ〜4時間掛けて仕上げるグリエールを乗せて焼き上げる食べるオニオングラチネ」

4時間炒め、煮たおした玉葱のグラタン。玉葱は淡路島の玉葱です。

☆北海道より真鱈の濃厚白子 洋風天麩羅ヴェニエ海の旨みソースで
フリッターです。衣はビールでつないでいて、水を一滴も使っていないのがポイント♪
ポップの苦みと風味が衣に付いている。下はハモの骨からとったおだしと鯛のおだしでしあげています。上からかけているのはクミンです。

☆<ミュラー種マグレカナール>成熟芳香鴨肉ロースト JUS DE CANARDとブラックビーンズ

ファオアグラを作るときに使用する鴨を使っている。お肉の方にも芳醇な香りがついており、味も濃いです。ソースは鴨の肉で作ったジュースとブラックビーンズ。

☆〆の一皿
「ムッシュの今宵食べたい〆料理」

炊き込みご飯の上から黒トリュフがかかっています。
セロリとフェンネルの佃煮。カレーのようなスパイスも加えてキーマカレーのような感じになっています。

☆67%カカオと米粉で創った大人のビター・ガトーショコラ香りの泡と赤いソース
カカオと甘酸っぱいソースがくせになりそうです。

☆パン
自家製、北海道きたほなみ全粒粉パン&シナモンパン
自分でもパンを作るので時々粉を変えてみたりします。きたほなみのパンを食べるのは今回が初めてです。ちなみに「きたほなみ」の特徴は外国産の薄力粉のような白さときめ細かさ。スポンジケーキもふんわりしっとりと、口溶けよく仕上がります♪


あっという間の2時間半でした。目の前で調理していただけるので、調理から盛り付け、説明、そして口に入れるまで、まるで自分がシェフと一緒にパフォーマンスをしているような一体感とライブ感溢れるフレンチのディナーでした。

ここは普段使いにも、特別な日にもどちらにも利用できる素敵なお店だと思います。
この日は仲間のバースデー祝いも兼ねていたので素敵なお誕生会となりました♪

またランチにも行きたいと思います〜♥️シェフ、覚えててくださいね♪

今回誘ってくださったN様 とても感謝しています。自分ではこのお店絶対見つけられていなかったのでこんな素敵なお店に出会えて感激です。

  • 真空低温調理した薩摩鶏胸肉のハム仕立て シェーヴル&グリエールチーズを挟んだシュ・グジェール
  • 愛媛活メハモポッシェ岡山県邑久牡蠣コンフィ
  • 牡蠣が大きいんだよね〜

もっと見る

3位

十皿 (大江橋、なにわ橋、淀屋橋 / イノベーティブ、イタリアン、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2018/12訪問 2018/12/29

美味しい♬美味しい♬イタリアン♬

デートにお薦めです♥️
最近、インスタや食べログでよく見かける「十皿」さん。食べに行った人の評価が高いので気になってクリスマスランチを予約して食べに行って来たよ〜♬

場所は北新地から国道25号線の梅新南の信号を渡ってすぐ左に折れた道の右手にお店はあります。
趣のある外観で今はオープンしたてなのでお花が飾ってあるのでわかりやすかったですが、よ〜くみてないと通り過ぎてしまう怖れがあるので注意です(写真の最後に外観を撮っておいたので参考にしてください)。

店内はカウンターメイン(8席)で奥に個室が1室あります。オープンキッチンで目の前でシェフが調理するところを見ることができるのもこちらのお店の魅力ですね。

ランチは10000円のコースと5000円のコースの2種類あったので今回は5000円のコースにしました。

☆ディナーの味をランチでも♬ 眞野シェフおすすめ5皿+付きだし、デザートのお得なプラン

*手作り豆腐
洋風のだしと和風の出しのコラボらしいんですが、優しい素材の味が感じられました。

*海老
からっと揚げられた海老。シェフは北新地に「香り揚げ串口勝」もやっておられるようなので
納得のおいしさです。

*ハマチのカルパッチョ
見た目はハマチ感がなくカツオっぽい感じです。これが絶品です。味付けがいいですね。これだけでワインガンガン飲めてしまいます。

*イカ墨の衣をまとった剣先イカ
柔らかいイカと焼いたイカの2種類が提供されます。イカ好きなんでこの演出はかなり嬉しい。

*淡路島のレタスとしらすのサラダ
さっぱりとしていてこれだけでご馳走のような一品

*パスタ
このパスタの味わいがものすごく美味しくて、美味しくて、パスタだけでも注文したいくらいでした。(美味しすぎて観察を忘れあっという間に食べてしまったくらいなんです)

*メインのお魚とお肉
トリュフがけにすると+1000円でトリュフ肉が楽しめます。
もちろん+でお願いしました。香りがすごいです。お肉の柔らかさとトリュフの香りがマッチしていてものすごい満足感が味わえます。

十皿は季節の食材と粋な器、ワインのマリアージュを楽しむ事が出来るお店でグラスから、食材を盛り付けている食器から見た目にも美しく料理の味を引き出してくれています。

シェフの真野さんは大阪天満のイタリアン「スフィーダ」で料理長を13年務められた方です。
物静かで優しげな雰囲気です。

ワインはマリアージュもありましたが、今回はその都度好みを伝えながら選んでいただきました。
シャンパンから白ワインに至るまで美味しいワインばかりで飲みすぎてしまいました。

今ならオープン記念でグラスシャンパンが付いてきます(^_^)v

ワインとお料理が美味しくて、雰囲気も最高なのでここは行きつけにしたい大好きなお店となりました♥️

  • ハマチのカルパッチョ
  • イカ墨の衣をまとった剣先イカ
  • レタスのサラダ

もっと見る

4位

キャトルラパン (大江橋、北新地、渡辺橋 / フレンチ、ビストロ、ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2018/12訪問 2018/12/16

北新地の超人気カジュアルフレンチ(≧▽≦)

北新地の新ダイビル2Fにあるキャトルラパンさん。以前から美味しいと有名でずっと行きたかったお店で、予約を取ろうにもなかなか取ることができない人気店です。

今回仲良しの友人が貸し切り忘年会に誘ってくれたので念願のキャトルラパンさんへ行く事ができました。

メンバーは、有名なブロガーさんや食に関するプロの方など、各方面で活躍されている方々達。
とっても緊張しました(≧▽≦)


京阪中之島線「大江橋」駅徒歩2分、地下鉄御堂筋線・京阪本線「淀屋橋」駅徒歩5分、JR東西線「北新地」駅から徒歩5分のところにお店はあります。アクセスいいですね。新ダイビル2Fです。

席数は24席で、カウンター席14席、テーブル席8席です。

青木シェフは、リッツカールトンやスイスホテルなど数々のホテルで修行された後、キャトルラパンをオープンされました。

シェフはユーモアたっぷりで、お料理が大好きって感じが調理中にも伝わります。
なぜならとってもとっても楽しそうにお料理をしているんですもの。アシスタントの女性が一人いますが、24人分のお料理をほぼ一人で優雅にそしてタイミングバッチリに提供していただけます。
その動作はまるでライブステージを一番前の席で見ているようでした。

☆前菜
海老のマリネ(オリーブオイルと塩と胡椒で味付け)バジルソースはお好みで♥️ エッグベネディクト(キャトル風:お肉とフォアグラのパテ、ポーチドエッグ、プロシュート、トリュフのオランデーズ )カボチャのムース、カンパチのトマトソース
和牛のお寿司、チーズのムース、さざえのブルゴーニュー風、ムール貝のエシャロット

<解説:オランデーズソース>
オランデーズソース(仏: Sauce Hollandaise )は、バターとレモン果汁を卵黄を使用して乳化し、塩と少量の黒コショウまたはカイエンペッパーで風味付けしたものである。フランスのソースであり、オランダのソースを模したことによる名前と言われている。オランデーズソースは、エッグベネディクトに欠かせない食材である。

前菜だけでものすごいボリュームですね。彩りといい味付けといい、感動ものです。
特にエッグベネデクトはこの料理だけでも一品として食べてしまいたいくらい美味しかったです♪

☆スープ
 海老のビスク
 濃厚な海老の風味が抜群のおいしさです。
 パンと一緒に食べるとパンがどんどんなくなっていく魅惑の一品。

☆お魚
 鯛のワイン蒸し、オマール海老、ラタトゥイユ
 鯛は強火でカリッと焼き上げていて中身はふっくら仕上がっています。オマール海老は大きな身のプリッとしまった絶品の海老でした♪ソースはバルサミコソースです。
 
☆お肉
 フィレ肉とフォアグラのソテー
 お肉とっても柔らかい。そして私の大好きなフォアグラがど〜んと乗っていました。

☆デザート
 パンナコッタの上に、ドラゴンフルーツ、苺、マスカット等フルーツたくさん、そして極めつけは上にど〜んと乗ったバニラアイス(^_-)


厳選された食材、ライブ感抜群のカウンター席、美味しいワイン、そして素敵なシェフとスタッフのおもてなしを是非是非楽しみに、またお食事行きたいと思います。

今回お誘い下さった幹事の皆様、楽しい時間と美味しいお料理を十分に楽しむ事ができました。ありがとうございます。

  • 美しい前菜
  • 全景が伝わるかな〜
  • エッグベネデクトが最高でした

もっと見る

5位

Grand rocher (淀屋橋、肥後橋、大江橋 / フレンチ)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥5,000~¥5,999

2018/08訪問 2018/08/25

雰囲気最高(^_^)デートにお薦め♪

職場の環境はかなり激務で、肉体的にも精神的にも辛くなることがある。
そんな中で苦楽を共にしてきた職場の仲良しちゃん。私が弱っているときには話を聞いてくれ励ましたくれた。その仲良しちゃんが今、仕事で行き詰まっていてだいぶ落ち込んでいる。

そんな時はね、美味しいご飯を食べたら元気でるよ!ってわけで、いつも私がお世話になっている仲良しちゃんのために1ヶ月前から「グランロシェ」さんのディナーを予約していて、とても楽しみにしていました。

ランチで5月に訪れたときに、大満足だったのでディナーも期待大です。

☆ディナーコース(7800円)
アミューズはキャビアとウニをアレンジしたもの。大きな木のお皿に色とりどりの葉物が美しく並べられていてそこに置かれているアミーズを手で取っていただきます。海苔とウニはしっかりしていた歯ごたえ抜群。

もちろん初めはシャンパンで乾杯しながら。このアミューズだけでシャンパンがいけちゃいます。

次はたっぷりバターと焼きたてバゲッド。ここで白ワインをオーダ。甘めのワインをお願いしました。

グランロシェのスペシャリテ 埼玉県の輝きを使っい、じっくりと低温調理ひ、仕上げられています。濃厚な味わい深いお味。

お次はお魚2品
そのうち1品がハモを使ったお料理。ハモ今年こういう感じでちょこっと食べることがあっておいしいなあって思いました。来年は旬真っ只中の時期にハモ料理食べに行きたいな〜

ここのハモ、一見ハモ料理に見えないくらい美しく上品な仕上がり。器も美しいです。

メインお肉はフィレステーキ肉だったかな?シェフの抜群の焼き加減で提供してくれます。お肉の量もたっぷり満足できる1品でめちゃくちゃお肉柔らかい〜(^_^)最高です。

お口直しのシャーベットにマンゴーのアイスデザート焼き菓と続きます♪最後はハーブティーか珈琲が選べることが出来きます。私は今回はハーブティでお菓子をいただきました。
デザートを食べているとなにやら後ろの席で歓喜の声が聞こえてきます。

後ろはカップルで来店されていたんですが、振り返ると薔薇の花束を抱えた彼女が感動につつまれている真っ最中でした。こんな素敵なお店で絵に描いたようなサプライズ!ナイス彼氏くん。
男子は恥ずかしいかもしれないけど、こういうわかりやすい演出、私大好きです♪
私も一度でいいからこんなサプライズ受けてみたいな〜。うらやましい〜(´∀`)

今回2回目の訪問だったんですが、オーナーが覚えていてくれてとっても嬉しかったです。

心斎橋にある「宿」もここのオーナーとのことで、次回は「宿」さんへ行きたいな〜。

職場の仲良しちゃんともゆっくりお話できて、とっても喜んでもらえたし、私も楽しかったし大満足の夕食でした。


友人からのお誘いでオシャレなフレンチレストランに行って来ました。

実は今年の3月に「素敵なフレンチレストランがあるよ!どう?」ってお誘いいただき2ヶ月前から予約してもらっていたかなり楽しみにしていたお店です。


場所は梅田からも歩いて行けるんですが、御堂筋線で淀屋橋(13番出口からでてね)から歩いて3分くらいのところにお店はあります。

ガラス張りの店内もう見た目からおしゃれです(≧▽≦) お店に入ると、店内真っ白で雰囲気最高です♪
食器はエルメス、カラトリーも全て美しいです。

ランチコースは1種類のお任せコースです。

☆前菜 埼玉の輝きを使った卵のコンフィ 卵黄を丁寧に仕上げていて口の中でふわって溶けてビックリしました。

その後は前菜 メインと全てが美しく繊細な造りです。一つ一つが丁寧で口の中で味わい深さが広がります。

綺麗なお皿に盛られた海老さん。イメージは湖に浮かぶ船という感じでしょうか。
一皿一皿に物語を感じます。

メインのお料理は、美しい宝石箱をスタッフの方が丁寧にあけてくれました。中から出てきたのはなんとも美しい鮑(≧▽≦) でした。

ワインはお好みを伝えて、シャンパンから 白ワイン、赤ワイン、そして最後に又白ワインを飲んで大満足で素敵なランチコースを堪能しました。

お店の方のサービスも最高ですね。気配りもすごいし、お料理、雰囲気共に大満足のお店です。

ディナーももちろん行きたいし、ランチも毎月行きたくなってしまう、そんな素敵なフレンチレストランでした♪

女子同士はもちろんですが、男性が女子を連れて行ってあげると間違いなしのお店です♥️

又行きたいな〜(´∀`)

  • 一品目からこのインパクト!
  • わくわくしますね
  • キャビア

もっと見る

6位

すし処 津ごう (高槻、高槻市 / 寿司、海鮮)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2019/06訪問 2019/06/24

予約でいつも一杯のお寿司屋さん(≧▽≦)

高槻の美味しいお寿司屋さんNO1と私は思っているお店です。毎回当日予約を試みるも断られ続けていました。今回事前に予約を友人に入れてもらってやっと食べに行くことができました。

去年の7月に食べに行ってから約1年ぶりですね。お寿司の品数が昨年と比べると少し少なくなっていたのが残念です。

突き出しのじゅんさいの酢の物や1品目の生しらす、どちらも絶品です。

実は私、白身魚が苦手で食べられないことが多いんですが、こちらのお店の白身魚はおいしくいただけます。

美味しいお寿司に合う日本酒も揃っているので、店主さんのお薦めに従って2種類も飲んでしまいました♬

店主さん曰わく、時々暇な日もあるとか・・そんな偶然のタイミングにかけるか?もしくは前もって事前予約をしておくか。それはあなた次第です(^_^)v

定期的に通いたくなるお寿司屋さんです。


5月くらいに、高槻にちょっと縁のあるレインさんと美味しい寿司やさんに行こう!って企画したものの、6月は既に予約で満席。7月の中頃ならOKとのことで約1ヶ月半前からなんとなく6名で席をおさえました。

私にとっては初の幹事。高槻だし、大阪の友達は来てくれるだろうか・・等々色々考えて高槻に縁のある人や最寄り駅から近い人、お鮨の好きな人という選択でメンバーに声をかけました。

食べロガーのオフ会の幹事にややプレッシャーを感じながらお店の方と相談したり、2次会のお店を予約しました(^_^)v

夜のコースは3500円のお任せコースのみ。+1500円でお刺身をつけることができます。

☆お任せコース(3500円)
もずくのとろろがけ:酸っぱすぎず上品なお味

カンパチの南蛮づけ:カンパチで作っているのを食べるのは初めてです♪

剣先烏賊 スダチとお塩だけでいただきます

真鯛 あこう 縞アジ タコと続きます。
実は私白身魚のお鮨が苦手だったんですが、目からうろこのおいしさ。私が今まで食べていたのは!?と思うくらい。白身魚美味しいです。

それぞれ、お塩がかかっていたり、素材の味を活かせるよう味付けがされています。

茶碗蒸し トウモロコシの茶碗蒸しです出汁が効いていておいしい。

鰹 漬け鰹:とろっとした漬け感がたまりません 
中トロ:間違いないおいしさ
車海老:海老好きの私にはたまりません♪ご飯と一体化した美味しい海老でした
明石産煮穴子:柔らかくてお口の中でとろけそう
干瓢巻き:初めての口にする驚きと感激が味わえます
お吸い物:最後に出てきたこのお吸い物の味が忘れられません。出汁がすごすぎる!

ドリンクは皆でビールや日本酒をシェア。私は梅酒のロックをいただきましたが濃厚でかなり美味しかったです。

わざわざ遠い高槻まで来てくれたお友達のみなさんありがとうございました♪楽しかったし、美味しかったです(≧▽≦)

  • ジュンサイ
  • 生しらす
  • 海老が大好き

もっと見る

7位

燻製イナダ商店 (新福島、中之島、福島 / ダイニングバー、イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2018/06訪問 2018/06/03

雰囲気 お味共に最高なお店(≧▽≦)

グルメ雑誌に載っていて一目惚れして予約して食べに行って来ました♪

私はJRから行ったので、徒歩5分くらいでしょうか。福島駅から、マクドナルドの方向へ行き、UFJのATMを右手に曲がって数分ですが、そこからは入り組んだ路地になるのでここら辺で地図を確認して行ってくださいね。

お店は一軒家を改装した感じで、入り口にはのれんがかかっているのみ。一見するとレストランとは判断しにくい外観で知る人ぞ知るって感じですね。

お店に入ると1Fがカンウターメイン2Fがテーブル席になっています。

コースもありますが、当日予約はできないのでご注意を。私は予約しなかったので、アラカルトで注文することにしました。

☆スパークリング
ロゼのスパークリングからスタートです。スキッとした味わいですぐに飲めちゃいました♪

☆帆立の燻製
お醤油も燻製されています。帆立自体が新鮮でさらにそこに燻製の風味が合わさって抜群のおいしさです。

☆リンゴとブルーチーズの燻製
リンゴ、蜂蜜、ブルーチーズの燻製です。ワインがものすごく進みます。
ここで、白ワインボトルで注文しちゃいました〜(^o^)このワインも燻製にとても合うさっぱりした味わいでガンガン飲めてしまいますね。

☆ソーセージの燻製
マスタードと一緒にいただくソーセージです。プリッとした歯ごたえと燻製の風味。最高です。

☆チーズの燻製
表面がパリッと焼かれていて、中身は柔らかい。最高のお味です。

☆黒毛牛モモ肉の瞬間燻製
肉塊を弱い煙で15分ほど燻したお肉は柔らかく何もつけなくても美味しいです♪
付け合わせのワサビやお塩で食べても更においしさがましますね。卵にくぐらせていただて更においしさUPです。
この卵の残りは卵かけごはんとしてリメイクしてくれます。
この卵かけご飯がリゾットみたいにおオシャレなお皿に盛り付けられていてやって来ました。
濃厚な卵のお味は最高の〆でした。

今回は女子会でしたが、店員さんも丁寧な対応でここはデート使いにもってこいのお店だと思います。
女子は絶対に喜びますよ(≧▽≦)
私もまた行きたいと思っています。

次回は気になるコースをお願いしようと思っています。ご馳走様でした。

  • ロゼのシャンパンで乾杯♪
  • つきだしのナッツ
  • ソーセージ

もっと見る

8位

肉和食 月火水木金土日 (福島、新福島、中之島 / 牛料理、肉料理、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2018/07訪問 2018/07/16

絶対美味しい!雰囲気最高のオシャレ肉和食♪

友人からこちらのお店にお誘いを受け二つ返事でOKして食べに行くのをかなり楽しみにしていたお店です(≧▽≦)

インスタでも有名な黒毛和牛赤身肉の卵黄しゃぶすきが一番楽しみですが、その他のメニューもかなり気になりつつわくわくしますね。

場所はJR福島駅からすぐ!1分以内につきます。改札出て右側へ駅沿いに(自転車駐輪所のほう)歩くとすぐです。

外観もオシャレです。ドアの前に立つと店員さんがすぐにスタンバイしてお出迎えしてくれました。

今回は3人で利用してのでテーブル席だったんですが、カウンターがかなり素敵で雰囲気が最高でした(≧▽≦)次回はカウンターでご飯食べにきたいな〜♪


まずはシャンパンのボトルからスタートです。ソムリエさんがいらっしゃるのでお酒もいろいろ選んでもらえます♪

シャンパンは辛すぎず私の好きな味♥️これはやばいぞ。いつも飲み過ぎて最近はみんなに早くから酔ってるイメージがつきつつあるので本日は控えめにいきたいところ。


☆文月料理長お任せコース(6000円)
◎先付け
・牛タンと万願寺唐辛子の焼浸し
タンは柔らかく唐辛子との組み合わせもいいですね。既にここでグラス1杯空いちゃっています。

◎肉八寸
・砂ずりと隠元豆の胡麻和え
・牛しゃぶの葱巻
・和牛と新生姜の旨酢がけ
・黒毛和牛の小袖寿司
・牛筋の煮凝り

こういうちょこちょこかわいい料理がたくさん並ぶのは女子にはかなりうれしい♪

◎椀物
・清汁仕立て
 牡丹鱧 陸蓮根 梅肉
見栄えもお味も最高!

◎造里
・馬肉と剣先烏賊の雲丹溜り醤油のせ
美しい絵画をみているようなそんな一皿

◎揚物
・熟成ラムフィレ肉のレアカツ
しっかりしたお肉を感じさせる一品。外はサクサク中はジューシー

◎肉
・北海道 サロマ牛 炭焼き
お塩と粒胡椒、ワサビでいただきます。お肉最高〜

◎食事
・土鍋ご飯
・黒毛和牛赤身肉の卵黄しゃぶすき
・香の物
さっと火を通したお肉の真ん中に卵の黄身を乗せ特性おだしをかけて、更に炊き立てのご飯と一緒にいただきます。インスタや食べログでも見ていたお肉のクオリティに想像以上のおいしさと感動が待っています。

◎留椀
・赤出汁
ごはんと一緒に食べておいしさ倍増

◎甘味
・白桃とミントのグラニテ
桃がいいですね〜お口がさっぱりします。

気がつかれているとは思いますが、こんなにおいしいご飯の数々だったのでお酒はどんどん飲んでしまいました。シャンパンボトルを空け、ワインに日本酒と次々に飲んでしまいました。

トイレが2Fに有るんですが、足下がふらふら、後半は記憶がないくらい。

雰囲気、サービス、お料理、ドリンク全てが最高なのでここはまた再訪したいと思います♪

  • 牛タンと万願寺唐辛子の焼浸し
  • 肉八寸
  • こういうの大好きです

もっと見る

9位

ターブル タカイ (高槻、高槻市 / フレンチ、レストラン)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥4,000~¥4,999

2019/09訪問 2019/09/22

穴場フレンチでゆっくりとしたお食事を楽しめます♬

忙しかった仕事がちょっとだけ一段落。この連休は休みがもらえました。

家の中もぐちゃちゃで片付けることが山のようにあるけど、まずは疲れた身体を取り戻さなければ・・・

そんなわけで夜はディナーに繰り出しました。ディナーに選んだのはこちらのお店。
以前ランチを食べに来ておいしかったので、夜のコースがどんなものか食べてみたくなってきちゃいました。当日予約がなんとか出来て席も無事確保♬

夜のコースは3500円と5000円の2種類のみです。

☆ディナーAコース(3500円)
前菜:カツオのミキュイ 焼き茄子のタルタル和え
前菜:帆立貝柱のカダイフ包み焼き
スープ:ポテトの冷製スープ
メイン:①岐阜県産養老ポークのロティキノコソテー
    ②鮮魚のポワレ オリーブが入ったトマトソース
    ③宮崎県産和牛ランプ肉のグリエ(+800円)

前菜だけで、スパークリングが1杯空いちゃうおいしさです。
メインは③のお肉にしました。レアで焼いてもらって柔らかくおいしくいただけました。

間にでてくるパンもパリッとしてて美味しくておかわりまでしてしまいました。

席は多くないので、がやがやせずゆっくりお食事を楽しむ事ができます。
自分へのご褒美に是非お薦めのお店です。
平日のお休みの日。急に思い立ってランチに行くことにしました。11:30オープンのターブル タカイさん。11:00にお電話をして当日予約が取れました。よかった。

お店はJR高槻駅北口から徒歩3分くらいの場所にあります。駅から西武百貨店へ向かう手前の階段を降りて西武沿いにまっすぐ歩きます。近畿大阪銀行が見えたら左手へ折れて、突き当たりを左へ行き、右手に曲がったところにお店はあります。フランスの国旗の旗が目印です。

店内入ると4席のテーブルが1つ、2席のテーブルが3つの、計10名が座ることのできる特別な空間です。

私はそのうちの2席のテーブルで贅沢に一人ランチです\(^O^)/

お店は若めのシェフとホールの女性の2人でやっておられます。ランチは2300円と3800円のコースでした。ディナーは3500円、5000円、8000円のコースです。尚8000円のコースは予約が必要とのことです。

ランチのコースのお値段による違いは前菜が1皿多いこと、メインがお肉、お魚両方食べることが出来ることです。どれくらいの量かわからなかったので、ここは慎重に2300円のコースを選びました。

☆スパークリングワイン(918円)
まずはスパークリングで(一人で)乾杯です。
BARON DE BREBANというワイン。輝きのある淡い金色、柑橘系の爽やかな香りです。優しい口当たりでバランスが良く、上品な泡立とフレッシュな味わいで。
めちゃくちゃおいしい♥️これ自宅にも置いておきたいくらいです。

<解説:バロン・ド・ブルバン>
高品質なスパークリングワインを造ることを目的に、1952年に設立されたフランス・プロヴァンス地方の家族経営ワイナリー「レ・ヴァン・ブルバン社」のブランド。
白・ロゼをラインナップしており、白は果実味豊かでグレープフルーツ、ハーブ、ミネラルなどを感じさせる香り。泡立ちはきめ細かく活発で、爽やかさの中にも複雑性を感じさせる上品な味わい。ロゼは繊細な泡立ちでやさしい口当り。


☆Aランチコース+800円牛ランプ肉(3348円)
*3種類の前菜盛り合わせ
生ハムサラダにカリフラワーのソースとリンゴのソースが添えられています。
ラタトゥイユは野菜のやさしい風味がでていますね。海老のグリルもおいしい。

*サツマイモのポタージュスープ
ポタージュスープ大好きなんですよね。サツマイモのほのかな甘みが感じられました。

*北海道産和牛ランプ肉のグリエ
グリエとは焼き網やオーブンなどで焼いた、の意味。
焼き加減もお客さんのお好みに合わせて焼いてくれます。私はレアでお願いしました。
お肉が柔らかくてジューシーです。お肉にしてよかったと思える、厳選されたメインディッシュでした。

*フランボワーズのムース ガトーショコラ 牛乳のババロア シャンパンのシャーベット
少しずつ盛り付けられているのでペロリと食べることができます。どれも素材の味がしっかりでていて美味しかったです。

*珈琲

大満足のランチを食べることができて、充実した休日になりました。
お料理ももちろんですが、シェフの優しい人柄も居心地をよくしてくれていました。

フレンチが大好きなので、こういうコスパがよくて美味しいお店が駅チカにあると嬉しいですね。
これからの季節、クリスマスや特別なディナーにピッタリのお店だと思います(≧▽≦)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

旨味食堂 べじ吉 (新福島、野田(阪神)、野田阪神 / 居酒屋、スイーツ、野菜料理)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2018/11訪問 2018/11/10

美味しい野菜 美しい野菜 そこには感動が待っている!〜食べに行かないと損しちゃうよ(´▽`)〜

友人が美味しい野菜が食べることができるお店があるよって予約してくれて、福島まで食事会に行ってきました。
JR福島駅から10分ちょいくらい歩くんですが、駅の横にある聖天通りを抜けて行くと、お店とか見ながら行けたので、遠いとは感じずお店に着くことができました。関西スーパーの目の前に、お店はあります。

ここのお店の特徴は、産地直送の野菜が食べることができることと、お店の中でお野菜も販売されていて、気に入った野菜を買って帰ることができることです。

紅芯大根って彩りがよくてサラダのレシピにでてくるんだけど、スーパーでは売っているところがなくてずっと探していたんです。ここで販売されていたのには感動しました。

メニューをみるとカラフルな野菜のメニューで、どれも美味しそうで迷ってしまいます。

今回人数がいたのでいろいろ食べることができました(´▽`)

☆大和肉鶏もものソテー(1380円)
 皮がパリッと香ばしく焼かれていて、野菜に合うおかず\(^O^)/

☆野菜のおでん盛り合わせ(1480円)
 水菜ベーコン、チーズブロッコリー、山かけかいわれ、エノキと三つ葉
 どれもこれも彩りが綺麗で、味も工夫されている。私はやまかけがお気に入りでした。びりっとした苦みのかいわれと柔らかい味の山かけがあいますね。

☆リーフビーツサラダ(850円)
 ビーツの彩りがきれいです。もともとドレッシングがかかっているんですが、野菜のおいしさとドレッシングの相乗効果で、おいしさ半端ないです。

☆野菜たっぷり前菜7種盛り合わせ(1980円)
 お店の人気の前菜が盛り合わせになっているので、はじめに注文してぐびぐびお酒をのみましょう〜♪

☆蒸し野菜と焼き野菜の絵画盛り(1280円)
 私の大好きな紅芯大根が入っていました♪野菜の甘みが味わえる一品です。

☆トマトじゃない名物特製カプレーゼ(750円)
 これはインスタ映えする、まるで芸術作品のような料理です。赤いのはパプリカかな?チーズとよくあいますね。

☆罪悪感のないハラミステーキ(1580円)
 ハラミは柔らかくって美味。

☆炙り粗焼挽きハンバーグ(980円)
 ハンバーグ絶品だよ♥️

☆生ハムシーザーサラダピザ(1150円)
 これはお薦め♪もっちりとした薄生地にトマトソースをベースにした、たっぷりのサラダが乗っています。めちゃくちゃおいしかったです。

☆熊本天草大王地鶏モモ肉のたたき(1080円)
 これは絶品\(^O^)/こちらも是非注文してほしい一品。美味しすぎて一皿全部自分で食べてしまいたいくらい。お肉が柔らかいし味付けも最高です!

☆彩り野菜のおつまみピクルス(550円)
 前菜盛り合わせに乗っていたピクルスがあまりにも美味しくて、単品を追加注文してしまいました!酸っぱさは抑えめで、おだしが効いている感じです。

☆前菜の盛り合わせハーフ(980円)
 途中で参加した友人のために、一人用の前菜盛り合わせを作っていただきました♪
こういうのがあると、気軽に一人での訪問も出来そうですよね♥️

☆私が飲んだドリンク達
セロリ&レモンサワー(580円):あまりセロリ感もレモン感も強くないのでセロリ苦手な人でも十分楽しめます。

おばあちゃんがつくった梅酒(450円):ロックでいただきましたよ♥️これおいしい。

トマチュー(430円):あまりにも美味しすぎて、なんと3杯も飲んでしまいました♪

ドリンクは生絞り野菜酎ハイなど珍しい酎ハイも多いので、目新しいドリンクを飲みたい人にはそちらもお勧めです。

ビール好きの方には「Tap Marché」が店内にあって、よなよなエール、常陸野ネスト、だいだいエール、FAR YEAST、東京ホワイトを楽しむ事ができます。

*「Tap Marché」は、「Marché(市場)」のように個性豊かで多様なクラフトビールと多くのお客様が出会い気軽に楽しんでいただく「場」を実現することで、新たなビール文化の創造を目指す取り組みです。1台で4種類のクラフトビールの提供が可能な小型の4タップ・ディスペンサー

店長さんは「岡ちゃん」と言う方で、忙しくても笑顔を絶やさないスーパー接客術♪
持ってくるときの雰囲気もおもしろい(≧∀≦)岡ちゃん最高やね。

美味しい野菜と共に店長(ホールも担当しているよ)岡ちゃんに、是非会いにいってみてくださいね♪

とにかく野菜のメニューがすごい数で、すでにまた食べに行きたい病が発症しています♪

福島1軒目使いでも2軒目使いでも使える、ええお店です(≧∀≦)

また女子誘っていこうっと♥️ 野菜不足のおじさま方にもピッタリですよ♪

こちらのお店はネット予約もできるので是非活用してくださいね♪(私たちはあとで気がついたので利用できなかったけど、人数×100PtのT-ポイントがたまります♪

  • リーフビーツのサラダ
  • 蒸し野菜と焼き野菜の絵画盛り
  • トマトじゃない名物特製カプレーゼ

もっと見る

ページの先頭へ