hidering5050さんが投稿したとんかつ燕楽(東京/池上)の口コミ詳細

hidering5050のレストランガイド

メッセージを送る

hidering5050 (40代後半・神奈川県) 認証済

この口コミは、hidering5050さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

とんかつ燕楽池上/とんかつ、かつ丼

1

  • 昼の点数:4.2

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.2
      • |サービス 3.7
      • |雰囲気 3.7
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2019/03 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

名人が作るとんかつ

燕楽です。落語家じゃなくとんかつやさんです。
近くへ仕事に来たので、平日のお昼時に初訪問です。

やっぱ並んでるよぉ(T0T)でも、年配の方多し?
ご近所の方が、お昼を食べに来るようです。
着席すると、右にじいちゃん左にばあちゃん。
これって両手にナンテ云うのかな(笑)…(; ̄ー ̄A

じいちゃん「お兄さんの頼んだロースカツって、
      有名なのかい?」
じいちゃんが話しかけてくれました。
自分「僕は初めてなんですけど、
   相当美味しいらしいですよ」
じいちゃん「そうかい。ワシは1,000円のじゃ」
自分「僕は高いけど特別頑張って頼んだよ」
って具合に、和気あいあいムード(笑)

じいちゃんのランチが早々と登場。
旨そう~これじいちゃん食べれるの?ってぐらい
十分に大きいロースカツです。
地元の方のリピーターが多いって、
いいお店なんでしょうね。

昼時は、ランチが多い中、ようやく自分のカツを
揚げる順番が回ってきました。
あれ?いつの間に肉を切ったんだろ?手早い。
包丁の根元でトントンと筋きりをして、
小麦粉、卵…早い早い。パン粉…んっ?
なんか茶色い部分が混ざってますね。
目の前の貼り紙にその答えが書いてました。
耳の白いところをほじって作った
オリジナルパン粉だそうです(笑)
なんか子供の頃、よくほじったなぁ(笑)
あそこパラパラなんですよね。
アイデアだなぁ~よく考えてますよね~
こだわるよね~

ん?銅製の浅い鍋と、鉄の鍋の二刀流ですが
銅製の鍋の油を足元へ流し、空にしたんです???
そして足元から新たに油を、お玉で注ぎます。
火をかけ加熱開始。
これスゴいですね。数枚揚げたら
油を換えてるのか???
立ち上がって御主人の足元を覗きこむのは
失礼なので、ハッキリとはわかりませんが
足元に白く固まったラードの一斗缶あり
そこへ入れて戻してるのか、それとも
捨てて新品のラードを入れてるかの、どちらかです。

この揚げ油の徹底した管理。凄いですね‼️

そしてこの五徳の大火力は、中華料理並みです。
油を浸した鍋はとろ火で、そんなに熱くない状態から
カツを入れます。
あぁΣ(゚ロ゚;)その上からまた油を足した‼
かなり低温で、無音です。

しかしここの御主人、料理人としての風格が
ありますね。
常に揚げてる鍋の前に立ち、揚げ加減、火加減を
見ています。
昼時の雑踏の中、そこだけピンと気が張った
無音の別空間が出来てる感じで、
自分の座ってる場所も、その中へ入れました。
雑踏が消え揚げ音だけが聞こえます。
シュワシュワシュワ~♪
サイダーみたいな小さな泡立つ音。
この音が聞こえたのは、丸山吉平以来ニ度目です。
ここの御主人、調理場に自分の間というか
別空間を作れる、凄い料理人なんだと思いました。

かつを入れてから、6分後中火へ。
一瞬煮え立つような泡が沢山でます。
10分で裏返し。そのまま中火で16分で完成。
3分油切り。

とうとう自分の前に、とんかつがご主人自ら
運ばれてきました\(^o^)/
もう充分にわかる、旨さ。
食べずして旨い決定d(≧▽≦*)

太いね~3cmぐらいありますね。
これに均一に火を通すのに16分の低温揚げ。
断面を見ると、火が通った瞬間の出来\(^o^)/

中央のひと切れから順に、何もつけずに
全て食べるのが自分流。
くぉっ‼️この肉汁の多さはなんだ‼️
ちゃんと火を通して、こんなに肉汁が出る
とんかつは初めて食った。
平牧三元豚使用。肉は心地よい硬さと弾力があり
豚らしさもある。こりゃ旨いね~

さっき見たラード。只もんじゃないのがわかる。
一斗缶の中は、白く固まってる。
融点が高く、40度程度でも固まる良質の
ものだと推定します。
つまり、油切れが良い。
一切お皿に、揚げ油がタレ落ちないんです。
そして、低温揚げの概念を覆す
カリッと全く油っぽくない衣の仕上がり。
成蔵なんて、ベトベトだよ~
低温から中温への温度変化と、長時間16分を
要す揚げ時間の賜物です‼️スゴい。

そして前述のラードの管理。
ラードが全く肉臭くなってません。
感動モノですね(  ˘-˘  )ジーン

肉質は黒豚比が少なく平牧の最上級ではないと
思いますが、なんと言う美味さなんだろ。
ラードが生きている熱い間に食べ切るのが
礼儀と思い、写真の如くとんかつのみ
何も付けずに、その間何も他のものは食べずに
瞬時に完食です。
塩、胡椒を下味でつけている分だけで
充分に旨いですよ。

そして、キャベツです。
これぞとんかつ屋のキャベツですね。
自分はいつも残しますが、これは旨いし
何もつけずに、食べきりました。
半切して芯を取り、水洗い。水切り。
とんかつが揚がってから、ご主人自ら切るんです。
切ってから水にはさらさない。
ここがポイントで、物凄く自然なキャベツの
甘さが出るんです。
こんなちゃんとしたキャベツを残したら
申し訳ないですよ。
ご飯は、お漬物と豚汁で頂きました。

名人を、お一人見つけました。

素晴らしい逸品、ご馳走様でしたm(_ _)m

2019/03/13 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ