中目のやっこさんさんが投稿した鮨旬美西川(愛知/名古屋)の口コミ詳細

中目のやっこさんのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、中目のやっこさんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

鮨旬美西川名古屋、国際センター、名鉄名古屋/寿司

1

  • 夜の点数:4.6

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 4.6
      • |雰囲気 4.6
      • |CP 4.8
      • |酒・ドリンク 4.5
1回目

2021/05 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

『名古屋 鮨旬美西川』素材と仕込みで計算され尽くされた逸品の数々は最高級のおもてなし

名古屋駅からほど近い「鮨旬美 西川」さん。
ミシュランガイド愛知の二つ星を獲得されるなど評価の高い鮨店です。

場所は名古屋駅の桜通口より徒歩10分くらい。駅からそう遠くない立地ですが落ち着いた路地に面したモダンな建物で、優しいオレンジの灯と凛とさせる店構えに思わずネクタイをシュッと正します。

店内は明るい木目調の色合いで統一されており、調光も明るめ。カウンターの背景は土壁のような層がデザインされており、ぬくもりある空間はどこか落ち着かせてくれます。
カウンターは横並びで8席、先5名に後から3名と回転時間が異なりましたが、終わりは同時刻でした。
5名のうち私含めてお一人のお客さんが3名、その3名が右から3席に通されました。大将の立ち位置が中央ではなく、右から2~3番目のお席の前ですので、お一人の方を退屈させないようにとのご配慮でしょう。早く着いた順にお席を選べましたのでご参考までに。

"旬"の持ち味を折りばめた最高の素材を"美"しくおもてなしする姿勢が光ります。まさに旬美です。

鮪以外は江戸前の仕事で、寝かさない代わりに身をかるく酢でくぐらせたり、塩水に軽く漬けるのだそう。
シャリは炊きすぎるとどうしてもお米が潰れてしまうため、一度に炊く量は4合まで。そんなシャリは粒がはっきりしていても柔らかめでもっちり、米酢と赤酢がブレンドされて酸味は良いバランスです。そして温かめのシャリはよりネタと一体感を生み出し、随所に拘りを感じ取れます。

特筆すべきは「車海老」。三河湾で獲れた天然の特大もの。活きた海老をその場で捌きボイルされ、氷で冷ました半身はプリンとした透き通る身が美しい。そのしっとりとした食感と味わいはこれまで食べた中で衝撃的な美味しさでした。

全体を通してミシュランに輝くに相応しいコース内容には、次に出てくるものの期待と想像を簡単に超えてくるため息の連続。

写真にコメントを添えておりますので、ご参考頂ければ幸いです。


この日のメニューはこちら。

ー ◆つまみ & ◇にぎり ー
◆梅の茶碗蒸し
◆蝦蛄の刺身
◆つぶ貝のずんだ和え
◆稲庭うどん
◆本鱒の西京焼き
◆牡丹海老とホタテのしんじょう
◇車海老(氷水で冷ましたもの)
◇車海老(余熱で蒸らしたもの)
◇イシダイ昆布締め
◇小鰭
◇車海老の身
◇おから稲荷
◇ミル貝
◇甘海老漬け
◇煮蛤
◇だし巻き卵
◇のどぐろ手巻き
◆岩もずくと山芋の山かけ
◇漬け
◇トロ
◆山葵のお吸物
◇烏賊雲丹手巻き
◇穴子
◇ねぎとろ手巻き
◇玉子
◇鉄火巻 ※追加
☆デザート


ー お酒 ー
■生ビール
■小左衛門 夏の縁 / 純米吟醸 / 中島醸造(岐阜県瑞浪市)
■天吹 I LOVE SUSHI / 超辛口純米酒 / 天吹酒造(佐賀県三養基郡)
■而今 / 特別純米 / 木屋正酒造(三重県名張市)


〜滞在時間:3時間弱〜

お会計:26,000円(税込)

予約:OMAKASE


訪れて良かった!その一言に尽きます。


居心地の良さは抜群。
その理由は大将含めスタッフ全員で全てのお客さんに対してほどよい距離感で接してくださります。
特に大将は物腰柔らかく、常連さんだから、お金を使ってくれるお客さんだから、そんなものは関係なくて訪れてくれた一人一人のお客さんと向き合い、持て成す気持ちがしっかりと伝わります。

だから提供される側も一品一貫をしっかり味わって食べなきゃいけない、そんな気持ちにさせれくれました。

お客さんの顔を見てから魚に包丁を入れ、一品一品丹精込めて作られるため、他店のコースよりは多めに時間を見ておくと良いです。待っている間は大将の仕事捌きに見惚れてしまうので、滞在時間が3時間弱であってもあっという間という印象。

腹をくくってこちらに入られた2番手さん、グルメで食に対する姿勢が素晴らしい3番手さん、どちらもご活躍を応援しております。
女将さんも評判通りの器量ある素敵な方でした!

次のチャンスが与えられるなら必ず訪れたい名古屋を代表する素晴らしい鮨店です。

  • モダンな外観は中央の小道が入口です。右の棟は和菓子屋さん。

  • 凛とさせる佇まいに心躍ります。

  • 表札

  • カウンターの右端に座りました。大将とは割と近く、お弟子さんとも会話しやすかったです。

  • 梅の茶碗蒸し プリンとした柔らかさにカリッとした梅の濃い味が引き立つおいしさ。

  • この火鉢が焼き物に大活躍します。招き猫を撮りたかったようです。

  • 蝦蛄の刺身 宮城の蝦蛄は昆布醤油で。ねっとり優しい舌当たりに醤油のコクが馴染みていくバランスに舌鼓。三河湾の蝦蛄が取れないときの代用で宮城産。

  • つぶ貝のずんだ和え コリっとした貝の食感にずんだの粒が心地よく、そしてずんだの香りが優しく包みこみます。

  • 稲庭うどん 鮑と鮑の肝が合わさり混ざるほどにコクが増します。イタリアンのような上品な稲庭うどんは鮨屋の粋を超えたおいしさ!

  • 本鱒の西京焼き ごまを使った利久餡に蓮芋が添えてあります。 甘みが強く弾ける身、アンが絡まると旨味が綺麗に纏まります。

  • 新幹線の時間を気にしつつ、初めは一合であとは半合ずつ頂きました。ちなみに愛知の緊急事態宣言前にお伺いしました。

  • 小左衛門 夏の縁

  • 牡丹海老とホタテのしんじょう すり身を一切使わず、それでいてふわふわ。海老の風味が綺麗に香る逸品。

  • 三河湾の天然特大車海老 見るからに綺麗な個体はこの光景だけでも圧巻です!

  • ガリ 甘みが先行して辛味が徐々に追いかけてくる深みを楽しめます。

  • 車海老(氷水で冷ましたもの) 塩と酢橘で。透明な身の甘みとシャリの温度が最高のバランス!これまで経験した事がない食感と味わいは深く記憶に刻む挨拶代わりのスペシャリテ!

  • 車海老(余熱で蒸らしたもの) 甘みが増してさらに西川のシャリとの一体感が素晴らしい一貫です。

  • イシダイ昆布締め 温かなシャリに柔らかくしっとりと馴染む甘さ、柚子の香りが綺麗に纏めます。

  • 小鰭 浅く〆られた酢の心地よさが際立つ一貫。黄身おぼろを挟んで握っています。

  • 車海老の身 先ほどの車海老の胴体。食感からの風味がどこまでも続き、三河湾の上等な車海老の虜に。

  • おから稲荷 浅利の出汁で炊いたもの。出汁の風味が贅沢すぎるほど香ります。

  • 断面

  • ミル貝 炙った海苔を挟んで握られたもの。身は絶妙な火入れで食感が良く、海苔の風味と歯切れの良さとシャリの酸味とのバランスが格別。

  • 甘海老漬け しっとりと馴染む身、濃い味付けではなくても温かなシャリと相乗して甘さの余韻に浸れます。

  • 煮蛤 優しいツメとしっかりした食感は噛みしめるほどに蛤のおいしさが詰まっています。

  • 天吹 I LOVE SUSHI

  • だし巻き卵

  • のどぐろ手巻き 炙った海苔、雲丹のコク、のどぐろの旨みが融合して美味しさを創り出します。切実に飲み込みたくないおいしさ!

  • 岩もずくと山芋の山かけ 黄身酢に石川の岩もずくとじゅんさい。良い口直しになります。

  • 漬け 沖縄の本鮪。西川のシャリが鮪をしっかり後押して素晴らしい一体感に!

  • トロ トロけ、甘さ、香りはオフシーズンを感じさせない味わいで美味しい!ネタとシャリの間に忍ばせた海苔の風味が余韻と綺麗に重なります。

  • 山葵のお吸物 出汁はこの日の食材でとったもの。山葵がほのかに香り、出汁の深みがほろ酔いな私に落ち着きを与えてくれました。

  • 大将の立ち位置が中央になるようにと今年の秋口に改装を行うそうです。

  • 而今

  • 烏賊雲丹手巻き 繊細な仕事が随所に垣間見えるこの逸品は和菓子屋でヒントを得たものなのだそう。この辺りまでくるともはやため息しか出てきません。

  • 穴子 塩もタレも無しで。ふわふわとした素材が奏でる自然なえんみが膨らんで消えていく至福の一貫。

  • お味噌汁

  • ねぎとろ手巻き シャリは極薄くトロは贅沢に、奈良漬けを忍ばせて。炙った海苔をパリッと破るとトロの旨みがあふれ出し、奈良漬けのえんみは意外なアクセントにも綺麗に纏まります。ねぎトロ好きは必食!

  • 玉子

  • 鉄火巻 ※追加 分厚く鉄を存分に感じられる究極の巻物。最後に西川のシャリは最高な酢のバランスを堪能させてくれました。

  • デザート

  • ご馳走さまでした!

  • そのまま最終の新幹線で出張の帰路へ。 二度目の新型N700Sは快適でした。 全席コンセント完備と到着前の荷棚のライトアップがポイント。

  • ほろ酔いにはスジャータのカチカチアイス!

2021/05/31 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ