カマタマーレさんが投稿した土佐角弘海産(高知/よしかわ)の口コミ詳細

とりあえず喰らう

メッセージを送る

カマタマーレ (40代後半・男性・香川県) 認証済

この口コミは、カマタマーレさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

土佐角弘海産よしかわ/日本料理、丼

3

  • 昼の点数:4.6

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.6
      • |サービス 4.6
      • |雰囲気 4.6
      • |CP 4.7
      • |酒・ドリンク -
3回目

2020/06 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.6
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.7
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

若干の値上げ、どろめ無し、半セルフ営業を差し引いても、自分の中で依然高評価です

[2020年6月。高知&徳島飲食店巡り①]

夜勤明けの2連休。
明け方に仕事が終わり、帰宅せずに小学校からの友達と合流して、高知県へ飲食店&海釣り巡りに行きます。
自分が夜勤明けと言う事もあり、友達が高松市から高知県の香南市まで運転してくれている間に、自分は車内の助手席で仮眠を取りました。
AM9:00過ぎに香南市の目的の店舗さんに到着して、先に店舗さんの入口前ある、ウェイティングボードに記入を済ませ、近くの赤岡漁港で友達が海釣りを1時間程楽しんだ後、こちらの店舗さんに1軒目として行く事にしました。約1年振りの訪問です。

今回は、ゆず玉子(温玉子付)チリメン丼を注文しました。

味に関しては以前のレビューに書いてあるので省略します。

とても美味しいちりめん丼です。

コロナの影響が現在も残っていて、全ての盛り付けは従業員さんがしてくれる、半セルフサービスでの営業になっていました。
以前と同様でご飯以外の、3種類のしらす、薬味、漬物、みそ汁はおかわり自由です。

前回訪問時は、ちりめん丼1種類のみのメニューで、お客さんの年齢によって値段が変わっていましたが、温泉玉子付きのメニューが増えていました。
温玉子付きは温泉玉子1個のみで食べ放題ではありません。
実質¥100プラスで温泉玉子が1個と考えると、デフォルトのちりめん丼の方がコスパは良いと感じました。

この日は残念ながら、どろめ(生しらす)はありませんでした。
ここ数日天候が良くなかったせいで、不漁だったのかもしれません…

去年の消費税増税以降からだと思いますが、5才~10才は¥10、11才以上は¥20と、若干の値上げをされています。

それでもコスパと満足度は、かなり高くて満喫出来ました。
他の飲食店に比べると微々たる値上げで、店舗さんの経営努力の賜物だと感じました。
土曜日の昼営業のみと言う、ハードルの高さにも拘わらず、開店前から多くのお客さんが来ている人気振りが、その証拠だと思います。

以前の完全セルフサービスと営業形態が変わった為、店舗さん側の負担が大きくなって忙しそうだったので、店主さんに声を掛けるタイミングが無かったのが、自分としては少々悔やまれました。

また行きたいと思います。

②に続く…

この後は友達の希望で、土佐市の宇佐漁港に向かいます。

  • ゆず玉子(温玉子付)ちりめん丼

  • メニュー

  • 外観

  • 看板

2020/07/04 更新

2回目

2019/06 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.9
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

行列必至、コスパ最強のちりめん丼

夜勤明けの土曜日の早朝、後輩から電話で飯の誘いを受けました。
普段は土日は仕事が休みなのですが、たまにある休日出勤なので、どこかで朝うどんをして昼前には帰宅して寝ようと思っていました。

朝7時頃に合流して、高松市から三豊市に向かっている途中の車内で、
俺→「いつも通り、土日が休日だったら、高知県にある土曜の昼間しかやってない、絶品のちりめん丼を食べに行っても良かったんやけどな…」
後輩→「よし!そこに行きましょう。運転は自分がするんで、高知県の南国市に入るまで、先輩は寝ててくれて良いですよ」
俺→「えっ?マジかぁ…」

そんな会話があって急遽、こちらの店舗さんに行く事になりました。約2ヶ月半振りの訪問です。

メニューは1つしかないので、
今回も、ちりめん丼を注文しました。

味は前回のレビューに書いてあるので省略します。
セルフサービス方式なので、店内に入ってから食べるまでの工程も前回のレビューに、分かりやすく書いてあるので、初めて行く人は参考にして下さい。

とても美味しい、ちりめん丼です。

今回で2回目ですが、驚きのコスパだと改めて感じます。
一緒に行った後輩も、また行きたいと言っていました。

¥600で大満足&満腹になれます。

店主さん(社長さん)とも再会出来ました。
忙しい店内なので、ゆっくりと話す事は出来ませんでしたが、前回来た自分の事を覚えていてくれてました。

声を掛けて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
食べ終わってから帰る際に、再訪の約束と感謝の握手をしてから、店舗さんを後にしました。

これからも頑張って、営業を続けて行って欲しいです。

前回よりも若干、人は少なかったものの、開店前には70~80人位は開店待ちのお客さんがいました。

1週間に1回、土曜日の昼営業のみなので、なかなか行くのにハードルが高いですが、超オススメの店舗さんなので、気になった人は是非行ってみて下さい。

また行きたいと思います。

行きの車内は助手席で起きていましたが、帰りは眠気と満腹感で力尽きて、1時間程寝てしまいました。

  • ちりめん丼、みそ汁、どろめ

  • 外観

2019/06/03 更新

1回目

2019/03 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.6
    • | CP4.9
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

高知県に行くなら必ず行って欲しい。自信を持ってオススメの、ちりめん丼

大豊町から国道32号線で南国市に入り、国道55号線と県道375号線との信号のある交差点を左折して7km程進んで香南市に入り、県道240号線との信号のある交差点を右折して2km程進み、県道14号線との交差点を直進して200m程進んだ交差点を右折して50m程進むと左側に店舗があります。

こちらの店舗さんは、驚きの¥600でちりめん丼が食べれる事で連日多くのお客さんが訪れる、超人気店です。
ちりめん加工の建物の一角を、土曜日の昼間だけ解放して、飲食スペースにしています。
高知空港からも程近い位置にあるので、県外からも沢山の人が、ちりめん丼を求めてやって来ます。

今月は毎週末、県外遠征をしています。
1週目は、徳島、兵庫、岡山。
2週目は、愛媛、高知。
3週目の今回は、高知に行こうと考えていました。
前の週は高知と言っても、宿毛市の1軒だけだったので、今回は高知県をメインに巡ります。
前日に高知県の飲食店を調べている時に、こちらの店舗さんを見つけました。
コスパがむっちゃ良過ぎる!
しかも土曜日限定営業。
ちょうど良いと思い、夜勤明けに朝うどんをしてから、国道32号線で高知県に入り、こちらの店舗さんに行く事にしました。初訪問です。

今回は、ちりめん丼を注文しました。
…っと言っても、このメニューしかありません。

11才以上は¥600
5~10才は¥400
5才未満は無料です。

セルフサービス方式なので流れを説明します。
①⇒店主さんに前払いで料金を支払います。

②⇒大きさが様々な丼があるので、好きな大きさの丼を取ります。

③⇒丼に好きな量の、ご飯を盛り付けます。
*ご飯は1回しか盛り付けられないので、残さない様に自分に合った適量を盛り付けて下さい。

④⇒3種類の食感の違う、ちりめんを好きな様に盛り付けます。
*ちりめんは後で、追加の盛り付けが出来るので無理して大量に盛り付けなくても大丈夫です。

⑤⇒薬味と漬物を好みの量、乗せます。

⑥⇒従業員さんが注いでくれた、みそ汁を受け取ります。

⑦⇒醤油、ポン酢の調味料を丼の上からかけます。

⑧⇒発泡スチロールの容器に、どろめ(生のシラス)を適量取ります。

⑨⇒テーブルに座って、食べます。

⑩⇒足りないと思ったら、ご飯以外は全て、おかわり出来ます。

⑪⇒食べ終わったら、トレーごと従業員さんに返却して、速やかに待っている次の人の為に、退店します。

3種類のちりめんは、
1、天日干しをしてない、ふわふわとした食感のちりめん
2、水分を20%程飛ばした、旨味を引き出したちりめん
3、水分を70%程飛ばした、天日干しの良さが強調されたちりめん(イカ、エビ等のチリメンモンスター入り)

どろめは鮮度が高く、生の食感を味わえます。

みそ汁は豆腐と玉子が入ってます。

とても美味しいちりめん丼です。

普通に考えると、どう考えても採算取れないだろうと思う程のコスパの良さです。

開店前に店主さんが、わざわざ店内に案内してくれて、店内の写真を撮らせて頂きました。
その時に店主さんと少し話が出来たので聞いてみると、
「ちりめんの美味しさと良さを知ってもらいたい。後は店舗の営業継続が出来て、生活が出来たら、それで充分」
だそうです。
開店前で忙しいはずなのに、ちりめんの細かい説明もして頂きました。
他の店舗だと軽く¥1000オーバーする、ちりめん丼を良心的な値段で提供する、素晴らしい店主さんです。

食べ終わった後も、声を掛けて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。

開店40分前に到着しましたが37番目。
開店寸前には、軽く100人は店舗さんの外に並んでいる人気ぶりでした。

お土産に、ちりめんを買いましたが、写真のパックにパンパンに詰めてくれて¥400
お土産も安いです。
ちりめん丼とお土産を合わせて、ちょうど¥1000
1人で10パック以上、買って帰る人も居ました。
ちりめんの他、どろめや小イカの塩ゆでも販売しています。

また行きたいと思います。

  • ちりめん丼、みそ汁、どろめ

  • ちりめん丼

  • どろめ

  • みそ汁

  • お土産で購入した、ちりめん

  • メニュー

  • 大小、様々な選べる丼

  • 水分を70%程飛ばした、天日干しの良さが強調されたちりめん(イカ、エビ等のチリメンモンスター入り)

  • 水分を20%程飛ばした、旨味を引き出したちりめん

  • 天日干しをしてない、ふわふわとした食感のちりめん

  • 大根おろし、大葉、漬物の薬味

  • どろめ

  • みそ汁

  • 内観1

  • 内観2

  • 内観3

  • 内観4

  • 外の飲食スペース

  • 水分を70%程飛ばした、天日干しの良さが強調されたちりめん(お土産用)

  • 水分を20%程飛ばした、旨味を引き出したちりめん(お土産用)

  • 天日干しをしてない、ふわふわとした食感のちりめん(お土産用)

  • どろめ(お土産用)

  • 小イカの塩ゆで(お土産用)

  • 入口

  • 外観

  • 看板

2019/03/19 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ