しゃいにんまりさんが投稿したラチュレ(東京/渋谷)の口コミ詳細

shiny3381の食旅ガイド

メッセージを送る

この口コミは、しゃいにんまりさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ラチュレ表参道、渋谷、明治神宮前/フレンチ

1

  • 夜の点数:4.1

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.1
      • |サービス 4.2
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 3.8
      • |酒・ドリンク -
1回目

2018/02 訪問

  • 夜の点数:4.1

    • [ 料理・味4.1
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

最初から最後までジビエのフルコース!

ジビエでトップクラスと名高いこちらのお店に伺いました。
Michelin東京の2018年版から一つ星を獲得しています。
青山通り、青学の横の筋を入って少し行ったところの地下にお店が入っています。
こちらのお店は食べログで簡単に予約できます。
当日のキャンセルも掲載しているので、小まめに見ていると当日予約もできるかもしれません。


お店はカウンター5,6席とテーブルが8つ程ありますが、カウンターだとオープンキッチンになっているのでオススメです。
サービスプレートもシェフの手作りのようでかなり凝っていますね。


青首鴨とヤマシギ(数量限定)のいずれかのメインを選ぶことができます。
ヤマシギはフランス語でベカスと言いますが、ジビエとしてはかなり貴重なものです。
ヤマシギも見せて頂きましたが、写真に掲載するのは自重しておきます…(決してグロくはありませんが…)。
ヤマシギがメインのコースで15,200円+ワインといった感じ。


まずは鹿のマカロン。
こちらは卵白を使っておらず鹿の血でメレンゲを作ります。
そこに鹿の血も使ったクリームでブーダンノワールのようになっています。
しかし本来のブーダンノワールのようにきつめの香りではなく鹿の味を感じつつサクッと食べることができます。臭みは全くありません。


穴熊のリエット。
こちらは穴熊(別名ムジナ)を使ったリエットです。
穴熊はとても融点が低く、口の中でトロっととろけるようでツナのように脂が出てきます。
そこのえびせんのようなパリパリも食感が良いです。


キジバトのリエット。
旧62円切手でおなじみ(水色のやつ!)のハトです(こちらも姿見を見させて頂きました。)
これもリエットですが、サクサクの生地にオレンジ風味感じる軽めのリエットです。
このリエットは骨も全て砕いて漉してからリエットにしているようで滑らかな口当たりです。
このように色んなジビエを見せて頂いた後に食事すると、命を頂いているというありがたみと感謝を実感して食べることができます。
バターナイフも小鳥のようで細部にまでこだわっていますね(ちなみにしっぽ側でバターは取りましょう…笑)


鹿のコンソメ。
写真ではスープを入れる前ですが、濃い鹿の旨味が詰まったスープが鉄瓶で注がれます。
鹿のコンソメは飲めば一発で分かる独特の鉄分を感じる滋味溢れるスープですね。
鹿のスネ肉にシャントレル、ムースロン、ピエドゥムートンと3種類のキノコが入っています。


猪ベーコンのサラダ。
猪のしっかり旨味が詰まった野性味もほのかに香る脂身の強いベーコンです。
野菜もセリやタンポポ、マッシュルームやクルミ、色んな食感、香りが詰まったとても美味しいサラダですね。
小さくコンテチーズものっておりさらに楽しい香りが広がります。


ジビエのパテ。
これは写真以上に大きく直径10センチあるのではないかと…。
しかもこれを2人で食べます…笑
ただ個人的にパテは大好きなので望むところ。
熊、鹿、猪の3種類のお肉が入っており、フォアグラも挟まったボリューミーな一品。
かなりジビエの風味を感じるし、マデラソースでかなり濃い強めの一皿に仕上がっています。


そしてメインのヤマシギのロースト。
ヤマシギの全てが入っているかのような見た目にも素晴らしいジビエです。
手前のフォアのペーストは濃厚でそれだけでソースのよう。
身はほのかにアンチョビのような香りがして独特の香りです。
頭の部分もホホ肉は目の部分も吸って食べることができます。
ソースは濃厚だし、ゴボウのペーストもヤマシギを全て包み込むように一体化しています。


残念ながらジビエで興奮してしまい、デセールの詳細を失念しました…。
フキノトウを使った苦みと甘みを巧みに組み合わせたデセールでした。
メレンゲのサクサクも良かったです。
ミニャルディーズはグロゼイユをしのばせたチョコラが軽い酸味とともにエスプレッソと合います。


デセール以外全てジビエのフルコースは初めてでしたが、中々面白かったです。
上述しましたが、やはり命の大切さを実感する食事というのはなかなかありません(本来は毎回感謝して食べるべきですが…)。
お肉だけ見るとそこまで想像して食べることはあまりないので…。
そういった意味でもとても印象に残るレストランでした。
冬はジビエがあるけど夏はどんな料理があるのかな??
ごちそうさまでした!

  • 玄関

  • 店内入口

  • サービスプレート

  • 鹿のマカロン

  • 穴熊のリエット

  • キジバトのリエット

  • パンとバター

  • 鹿のコンソメ

  • 猪ベーコンのサラダ

  • ジビエのパテ

  • ジビエのパテ

  • ヤマシギのロースト

  • フキノトウのデセール

  • エスプレッソ

  • グロゼイユのショコラ

2018/02/19 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ