A- Bさんが投稿した中国精進料理 凛林(神奈川/鎌倉)の口コミ詳細

A- Bのレストランガイド 適当に生きすぎて肥目です(これを世界基準では何と言うのか?)

メッセージを送る

この口コミは、A- Bさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

中国精進料理 凛林鎌倉、神武寺、和田塚/中華料理

7

  • 夜の点数:5.0

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
  • 昼の点数:5.0

    • ¥4,000~¥4,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 4.0
おすすめポイント

お料理に対しての心構えが精進なのだと感じられる店
実に温かみのある和風中華いや!精進中華
東京ガス後援で料理教室開催中
私も生徒になれるかな?
今年は逃しましたが来年こそは北京ダックを
作るところも観たいです!
中国に精進と日本の精進はちょっと違うと思いますがおいおい掘り下げたいです!

2018/05/07 更新

7回目

2019/04 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

1036)突然の予約でしたが!

最初に出会った店で料理人りんくん美氏との再会

その後他の駅で待ち合わせの友人を鎌倉駅まで集合させてちょっと不機嫌でしたが

美味しい凛林さんのランチには笑顔が戻り

誕生日パーティも一緒に敢行


ケーキの用意もお願いしてみると
お仲間のケーキ屋さんから無記名のプレートと
チョコを貰って

林訓美氏パフォーマンスが始まって

一際楽しいバースデーパーティになりました!


四月卯月四宝菜

3種前菜オードブル

白身魚くずし岩のりの壺煮スープ

豚ロース肉と竹の子の辛味炒め

揚げ姫鯛のキノコあんかけ

花切りイカと空豆のチリソース

ウーロン茶冷麺

(バースデーケーキ)


凛林特製杏仁豆腐


最近NHKの番組でデビ夫人の後ろの席で料理の審査をしている林さんを観たばかりでしたので
懐かしい気がします!

お店ではなかなか会えないので嬉しかったです!

  • 花切りイカと空豆のチリソース

  • 揚げ姫鯛のキノコあんかけ

  • まるで魯山人

  • 紹興酒の器は林さんの手作り

  • 豚ロース肉と竹の子の辛味炒め

  • 岩のりの香りが美味しいスープ

  • 杏仁豆腐の前にバースデーケーキ

  • 3種前菜も素晴らしい

  • ウーロン茶冷麺

  • 杏仁豆腐の前にバースデーケーキ

2019/09/15 更新

6回目

2019/03 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

1000)法事の帰りに

法事用の供養膳も別メニューで有りますが、
もう法事とは名ばかりで
月替わりのメニューが食べたくて

全く無い年も有りますが今年は随分とご先祖さまが
法事渋滞しております。

あっちでもこっちでも法事ばかり

葉山の菩提寺から車で通常は15分ですが
3月のお彼岸と
春休みと
土日が重なって
1時間かかってやっと到着!

来る途中桜が咲き始めの蕾色で
山里の風景が美しく

ご先祖さまと凛林さんに感謝しつつ

お手頃な価格帯の4000〜5000〜6000のコースが量も程よくて

いつもお安いコースで申し訳無いですが
楽しみにしております!

今回はおお酒を飲む人がいるので
4000円のコース

前菜
*3種の冷菜
煮こごり、よだれどり、トマト、クラゲ
*鶏団子と竹の子の桜風味スープ→鴨燻スープ(3月の4000円コースでしたがリクエスト)

*豚ロースとそら豆の淡白炒め

*白身魚の天ぷら甘酢あん

*小海老と鶏卵のチリソース チーズのせ焼き

*ウーロン茶冷麺

*凛林杏仁豆腐


毎度のことですが、季節の野菜や素材がふんだんに使われて
色とりどり
味は美味しく
量もたっぷり
それでいてしつこく無い
盛り付けは中華とすれば美しく楽しく盛られている

シノワとなって来ると盛り付けはフレンチ風なので更に美しいが

福建精進料理なので最善の盛り付けだと思います!


  • 前菜3種の冷菜

  • 初めて入るお部屋

  • 庭が見えて玄関に近い部屋

  • 桜スープを鴨燻スープへ変更

  • 鎌倉野菜が美しい

  • 白身魚もふわっふわ

  • インパクトと感動の中華グラタン

  • 大好物のウーロン茶冷麺

  • 幸せしか感じない優しい杏仁豆腐

2019/08/14 更新

5回目

2018/10 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

年3回の食味会に参加してきました!

夏にHPにて発表があり取り急ぎ美食会のメンバーに募集をかけて
5名の参加が確定した!

その後続々と声をかけてMAX10名参加

行ってみると満席だったらしく、これ以上声をかけずに良かった〜〜って胸を撫で下ろす。

1ヶ月ぶりにお会いした凛さんはちょっとお疲れモード!

料理の鉄人のアイアンシェフならではのお仕事が目白押しらしい!

少し体調を崩したらしく、それでもサービス精神満載で今月初参加のメンバーに
りんくん美さんの出版本を読むようにお勧めしたら買いたいってなり、サインを直ぐにしてくださった

相変わらずの筆まめと達筆と素晴らしいお釈迦様の名言を書いて下さった


18時スタートで一斉に食事とお願いしていたシャンパンとケーキ

3名のバースデーパーティーも兼ねて集まったのでした。

素晴らしいシャンパンで先ずはバースデーを迎えた人からご挨拶を

そのうちキビキビとしたスタッフ女性が2名で折箱を運んでくる。

メニューには

秋節上海蟹

恒例食味会

秋の活上海蟹と松茸
特上カニ玉・酔(老酒漬け)

1:五福冷菜
*凛林 よだれ鶏
*牛タンの山椒ソース
*豆イカの肉詰ゴマソース
*特製くらげ酢のもの
*松茸の煮こごり

2:上海かにみそとフカヒレ壺煮スープ
3:大海老松茸の淡白ガーリック炒め
4:上海ガニ老酒漬又は上海かに玉
5:金目鯛と花切りイカのチリソース チーズのせ焼き
6:上海カニ入水餃子
7:上海カニ身入り海鮮チャーハン
8:凛林杏仁豆腐


とあり相変わらずの達筆なお品書きが用意されていて
メニューを読むだけでワクワクドキドキ楽しくなる字体である。

ところが良く観るとなんだか字もちょっと弱々しく筆圧が感じられない老の域に達したのかもしれない

手術をしたらしい!詳しくは聞かなかったが仕方あるまい。
一日も早く術後の回復を願う!

上海蟹と言うと蘇州に有る琵琶湖の1/4の大きさの淡水湖で陽澄湖産が一番高級と言われているそうだ。上海蟹と言う呼び名も日本だけで大閘蟹と言う名前がキチンと有るそうで、偽物も沢山出回っているそうだが
その陽澄湖の活酔を頂いた

お店のFBで酔の老酒に生きたまま漬けられていく様を観ていたので
夏の中華街で頂いた酔っ払い海老を思い出したが
今回の酔は活なのか?
茹でたり蒸したりしていないのだと思う。

色みも赤くはないし食べた時のニュルっという食感と
老酒が充分に染み込んだ蟹の殻は堅くてそれをガクガクちゅうちゅうと搾り取る様に吸うので有る

歯の悪い友は躊躇していたが半透明の身が余りにも美味しくて

本体は残念ながらコースの料理に使われているので甲羅には蟹味噌が少し付いていたが
そのままですとわたしには苦味がきつかったので、老酒漬けの身に更に紹興酒を入れて啜ってみたらイケてたが邪道では無いのか?との皆の視線は無視して自分の味を探報した!

初の活酔

又来年も楽しみである

ところで前菜の冷菜で有るが、牛タンの山椒ソースは何度頂いてもタンも美味しいが処理の仕方が上手いせいで歯ごたえ噛んだ時の食感もいいのですが、山椒ソースが更に絶品です!もっと食べたいといつも感心しています。飽きない一品です!

よだれドリも同様に鳥が苦手ですが、最初に美味しいって良い香りがしてきます!

豆イカの肉詰めゴマソースも
豆イカに施された細工が美しく舌触りが素晴らしく食べやすい冷菜でした

先月と今月嬉しいことは今年豊作の松茸ですが、凛林さんの松茸の煮こごりは松茸の風味がギュッと煮こごりの中に凝縮されていて
本当に松茸の良いところが引き立っています!

幸せになる秋の逸品です!


相変わらず壺煮スープは衝撃的に熱いが
最高に滋味深い優しい味で
どれだけの見えない手間暇がかけられているのだろうと思うと感動以外の言葉が見つからない!

上海蟹味噌とフカヒレでしたが私が既に活酔の状態でちょっとパンチ力に欠けたかもしれませんが相変わらず上品な中華でした
前回の燻製鴨のスープの方が好きだった鴨

今回の前菜のくらげ酢も食感が今までのくらげとはちょっと違って戻し過ぎたのか?物足りなかった

先月と続けて来たからであろうか?天気が雨が降る一歩手前の状態なのでそのせいであろうか?季節や湿度に寄るのかもしれないが、こんな感じは初めてであった。

強いて欠点を採点するならそのくらいで、後は素晴らしい食味会でした。

年に3回有るそうなので楽しみに又来たいと思います

松茸の淡白炒めも素晴らしい中華独特の炒め加減

チリソースのグラタンに見える得意の一品も相変わらず中華味で纏まっていました!金目鯛が印象が薄かったかもしれませんが、安定の美味しさでした!

水餃子が手作りのモチモチした厚手の皮に包まれたカニ肉の味が生きていて食べやすいし10個ぐらい食べたかったです!

チャーハンに至っては小さいシラスかと思いましたが、もしかしたらカニ肉鴨しれません。

この辺りは既に私自身が紹興酒とシャンパンで酔っ払って出来上がっておりました!

楽しいメンバーと食事ができることは生きている上で最高に幸せだと感じます!感謝


11/23NHK放送の「お取り寄せグランプリ(仮)」にも審査員で出演が決まっているらしいのですが、枠が〔料理人〕ではなく(笑)〔俳優〕部門での出演だと冗談をお話しくださった!TVはビデオでも録画してどちらの部門出演なのかを確かめたい!

いつも冗談で笑わせて下さり、美味しい料理に更に魔法をかけて下さり

更に美味しい料理と酒に酔う楽しいひと時でした!

次回は10/28日
第1回上海市と横浜市の友好45周年記念JAZZコンサート付きのゆうぽうと(18000)と

12月のパーティー(12000)が目白押しである!


林くん美氏の料理人の枠を超えての更なる活躍も楽しみである!

  • 私は陽澄湖の大閘蟹の酔を頂いた

  • 第一回ですが申し込みは先月しておりました!

  • JAZZ歌手のお2人とも他のビックバンドで聞いたことが有りますが花が咲いたように美しい歌声です!

  • こちらも受け付け中だと思います!メルパルク又は凛林さんのお客様が申し込めるお得なお料理です!

  • 本には人生の教訓が読みやすく満載

  • テーブルセッティングが静々と始まる

  • 先ずはナフキンを取り膝に置きお品書きに目を通しつつシャンパンとジャスミンティに気持ちが揺らぐ

  • 蓋は2名の女性が同時に開封してくださる

  • 人気定番のよだれ鶏と秋しか食べられない松茸の煮こごり

  • 今回はちょっとお疲れが出て柔らか過ぎたが太くて素晴らしいクラゲ

  • 豆イカと定番牛タンの山椒ソースは大好きです!

  • 自慢の壺煮スープはフカヒレと上海蟹で上品であった

  • これは最高に美味しかった!今までの野菜炒めの中でも最高でした!松茸が聞いたかしら

  • 蟹の生まれ故郷の陽澄湖に因んで湖との彫り大根も滋味深く美味しい!

  • フィンガーボールはジャスミンティ?又は烏龍茶らしいです!指に蟹の香りが付かぬようにとおしぼりも3回も替えてくださった

  • 生まれ故郷の陽澄湖の説明をさらりと説明くださる林くん美氏

  • カニミソがわたしには苦く感じられて暫く紹興酒に浸けて飲んでみた!

  • ふわふわかに玉の人のを食べ始めているにも関わらず途中でパシャり!

  • 得意の定番チリソースのチーズ乗せ焼きも毎回中身が変わりますので毎月変化に富んでいる

  • 水餃子とチャーハン

  • この水餃子が上海蟹の良い所を一番味わえた!

  • 蟹チャーハンも上品で日本の濃い味の蟹とは違った美味しさ

  • 初体験の友はこの杏仁豆腐だけで10個食べたいと叫んでいた!(笑)

  • 最後はジャスミンティと杏仁豆腐で宴もたけなわに

  • 美しく揺らめいているジャスミンティの炎がテーブルを華やかにしてくれていた

  • 最後にケーキ(笑)地震が起きてしまったようだ

  • 額縁の前で記念撮影

  • 2018秋節食味会

2018/10/14 更新

4回目

2018/09 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

法事で使用しましたが大爆笑!ご先祖さまも大喜び

何故今まで法事でと気づかなかったのだろうかと反省

先月の法事も日影茶屋さんでしたし、
食べ歩きの美食会も日陰茶屋さんでしたし
日影茶屋さんはあまりにも続いているので

食べログで逗子、葉山で探してみると
灯台下暗しで
凛林さんで法事後の食事会とは気がつかず
一週間前くらいに急に思い出してお願いしました

快くお引き受けくださり

1人5000円の法要弁当を注文しました!
いつもの庭の見える席ではなく
奥の丸テーブルのお部屋で

写真も用意していたら、飾って召し上がってくださいとステキな青磁の飾ってある台の上に飾らせていただき

前日も夜遅くまで伊勢海老三昧と焼き鳥三昧した胃に

凛林のお品書きと前菜が


私も飲みたかったのに息子がビールを飲んだので
運転手は私に決定!

飲まなくても味は十分美味しくて

林さんは愛が入っているからねっていつも愛を下さるのですが

胃に優しい中華で

妹の胃弱夫も中華なのに一気に食べ終えてお酒も進んで

脂っぽいのが苦手な彼が誰よりも先にお皿を空にしている姿に逆に驚きました!

妹の娘達もパクパクばくばく

比べると失礼ですが
前日の和食の松茸と鱧とは
全く違う松茸と鱧でした!

林さんはご近所のメニューも詳しくご存知で

実は前日日影でと言うと

うちでは伊勢海老は無いけれどとユーモラスに返されて驚きました!

自身の逸品和野菜、和食材をも
中華にするとこんなに美味しくできますよ!って言われた気がする程美味しかったです!


メニュー
1.五福長月菜
*松茸の煮こごり
*茹で鱧の辛味ソース
*よだれ鳥の棒棒鶏ソース
*クラゲ、胡瓜、トマト

2.鴨燻製と大根の壺煮スープ
*鴨燻製、大根、ネギ

3.花切りイカと初秋の野菜の淡白炒め
*花切りイカ、えのき茸、アスパラガス、パプリカ、薩摩芋、ズッキーニ、ネギ

4.豚ロース肉カレー風味揚げ
*豚ロース肉、玉ねぎ、カイワレ大根、紫キャベツ、人参、大根、茄子の煮浸し、胡麻、松の実

5.大海老のチリソース/チーズ乗せ焼き
*大海老、枝豆、チリソース、ネギ、チーズ

6.烏龍茶冷麺又は煮豚チャーハン
*全員烏龍茶冷麺、胡麻タレソース

7.凛林杏仁豆腐
*杏仁豆腐


1番印象的だったのが熱熱の鴨燻製スープ
同率で茹で鱧の辛味ソース


トータルで気の抜けない素晴らしい料理の数々


帰りに凛林月餅と
林くん美さんの書籍も購入

書籍は読みやすく、林さんの人格形成の源や家族への想い
華僑という言葉は聞いたことは有りましたが分かりませんでした!

日本人で言うところの日系2世3世と同じ事で

林くん美さんは兄弟3人の末子で彼だけは日本の公立学校に通い日本人なのです!

DNAは中国福建省なのですが
家族も華僑なので二代続けて日本育ちお爺ちゃんが所謂1世林くん美さんは3世

私だって両親が仙台なので DNAは東北人ですが、横浜生まれで横須賀育ち
まるで仙台の事は分かりません

見えない国境が有ったって
宇宙規模で考えたら皆一緒だと思いました!

日本は島国なので特に鎖国等で守られて来たので村意識が強い人もいるようですが

私たち以上に周りに気配り親切にして思いやりを持って禅の教えを守り続けて素晴らしい本でした!

中国人代表に見えますが、日本人以上におもてなしの心が伝わる温かいもてなしに
又是非再訪を約束して
本にサインをお願いしちゃいました!


月餅はまた後日写真追加します!

  • 玄関には龍が

  • 海老も!カードも使用出来るって初めて気づきました

  • 5000円のコースメニュー

  • 前日の松茸よりも松茸の風味が効いていた!上書きされて人生で2番目の松茸

  • 鴨燻製が美味しくて美味しくて!

  • 大根が美しく飾り切りになっていたのでパチリ

  • 時間が早く着いたため熱々過ぎたスープなのに中華嫌いの胃弱義弟は一気に飲み干した!滋味が気に入ったのであろう

  • 毎月野菜が変わるが花イカ自体が肉厚なのに包丁が入れられて年配者でも食べられる逸品で野菜と淡白な塩味は飽きが来ない味

  • カラリっと揚げられて決して脂っぽく無い豚ロース肉

  • 彩り野菜が素晴らしい!

  • 見た目はイタリアンだが味は中華のチリソースの勝

  • 伊勢海老では無いが大海老のチリソースをチーズで!イタリアンには決してならない!

  • 烏龍茶冷麺は胡麻和えで

  • 林さん自作の茶碗

  • 法事仕様のおもてなしプレートは観音様の美しい大皿とおかわり自由なティーポットセット

  • 本を購入したらお地蔵さんを描いて下さった!林さんそっくりです!

  • 温かい烏龍茶はおかわり自由なのでお財布にも優しい

  • 凛林さんの月餅(一個250円也)

  • 11時の位置に凛林さんの月餅は残されています

  • 勿体無くて全部が無くなるのが寂しいので余韻を楽しんでいます

  • クイズみたいに微妙に違う写真

  • 4個入りで1000円のお土産を購入出来ました! 以前試作品は頂きました!

  • 私個人は試作品の一口サイズが好きでした! これは半分の大きさが食べやすいかも?しれません

2018/09/22 更新

3回目

2018/06 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

老衰一歩前の母への見舞いにフカヒレをお願いしてみた!

中国精進料理ならば老人にも食べられるのでは?と思い
5月に大フカヒレを食べてきた凛林さんへ依頼

快く引き受けて下さり「料理のアイアンシェフが心を込めて作ってくれるから頑張って生きていてね〜〜」と最近食べられなくなっていた母に囁くと
目を頑張って開けて
パチパチと瞼の開閉で合図をしてきた。

あんなにお喋りな母が喋れなくなるのだと思うと気の毒である。

丁度5月に行った際に常連さんのおばあちゃんが食が細くなり
家族が杏仁豆腐を買って行ったら食べられて精がついたと言う話を思い出したのだ。

横須賀のさいか屋に入っている中華料理煌蘭のフカヒレと
煌蘭 横須賀店
葉山マリーナに入っている青羅のフカヒレと搾菜と
青羅
今は閉店した築地の中華料理屋「福新楼」のフカヒレが(先日判明したが、林くん美氏はこの店で修行したらしい)
母と私はお気に入りで今年妹と一緒に購入して
お見舞いに持参したがその時より大分ADLが落ちているので生きていられるかが心配だが
先週も1ヶ月前に発注したパルタジェのバースデーケーキも見事に食したので
楽しみを与えるって大事だと思い
次には何を持って行くか検討中である!^_^…大好物の今半のすき焼きにします!


フカヒレは1週間前に注文すれば引き受けて下さるそうだ。
横須賀や葉山よりは鎌倉が近いので風が強い日でしたが楽でした!


ついでに自分と妹のケータリングのお弁当も依頼した。
茶碗蒸しと、杏仁豆腐と、精がつきそうな何かお勧めの一品も
依頼して見た!


これで1ヶ月でも2ヶ月でも生き延びれれば嬉しいです!

医食同源が実践される今日この頃

前回林さんに教わった30回咀嚼を母にさせたら
皆は驚いたが、お陰様で飲み込み力がついたのである!

因みに今週はフォアグラのテリーヌも食べきったそうである。

昨日も粒雲丹を食べたそうだ。


復活はあり得ないと思いますが今は行けば「起きれて座位が保てる様になれば
大好物の鉄板焼きへ連れて行ってあげる!」が生きる当面の目標に
なっていることは間違いない!

頑張れ!母〜〜

  • 道中に母の好きな山百合が

  • 瑞泉寺山門の先に道案内が

  • 道中のオタクの庭

  • 風は強いが晴天

  • 鎌倉は紫陽花が満開

  • ケータリングに美しい作陶された林さん作の器もお借りした!

  • 杏仁豆腐は冷えた器、鮑の壺蒸しスープは刻み食仕様に

  • 母宛に手紙まで書いて下さり感謝

  • この手紙で笑顔が戻った気が!

  • 私も一緒にお弁当を

  • 介護が楽しくなる器

  • 酸素量もばっちり

2018/06/28 更新

2回目

2018/05 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

大尾翅菜 食わう

先週藤まつりに参加した時に神社で頂いたお手紙に


足るを知るの和訳が書いてございました


凛林で手焼きの皿を見ると造語が各々の皿に書いてあり


みんなでワイワイ語らうネタになりました!

会食が済むとご本人に聞いて確認したら、正解

禅語のようだが、私は中国から来た四字熟語だと勘違いしていた!

いずれにせよ

インド〜中国〜韓国〜等々シルクロードを渡って来た
心の修養に必要な言葉であることには違いないであろう!


京都の龍安寺の庭の蹲にはこの造語が掘ってあるらしい!(お恥ずかしながら未体験ゾーンです)

思い出しました!書道の大先生の遺品にコレを隷書で書いた作品があったので読めたのでした!


何でも触れ合って興味を持っておくと、会話のタネに困らなくなりますね♪


しかし同席の凛林ファンのご夫婦も一緒に感心しましたが

料理人とは本当に素晴らしい!

料理を作って振る舞うだけでなく、
魯山人のように焼き物



教養

人柄

思いやり

心が洗われました!


メニュー↓

大尾翅菜

五福撰

本日の冷菜一品(ホタルイカの老酒漬け)
特上うらげ酢
牛舌の山椒ソース………舌の処理が的確な弾力と下味を引き出して過去最高の牛舌に山椒とは思えないほどの上品な
ソース
鯵の中国マリネ
自家製 蜜焼豚


大フカヒレ姿煮


鶏肉と干しハスの実入り
漢方壺蒸しスープ……………さすが薬膳 蓮の実の美味しいこと!鶏肉の皮は苦手ですが、完食!

牛ロース肉と
鎌倉野菜辛味炒め………………色取り取りの美しくて食べるのが勿体ない逸品


鴨の紅茶燻 花巻パン添え…………メニューを書くと気づくこの献立…中国四千年の歴史を感じる


肉の野菜巻き 山楂子ソース…………肉の処理がやはり一味違う!治部煮のようにしっとりとした豚肉なのか?巻き方も上品
でふわりと何気なく巻いているが自分では作れない一品で、山査子がこのような味わい
だとは!

本日の野菜手打ち麺の
特製胡麻ソース


凛林杏仁豆腐


以上8種12品


上野不忍池から鎌倉の地に移転して15年

北京ダックを作るために越したらしい

私もいずれは年を重ねて

美味しい店の隣に越したいものだ!

余談だが

行きのタクシーの運転手さんが「私、林さんをお乗せした事が有りますが、本当に気さくで優しいお人柄でファンです!
仕事が無ければ一緒に食べに行きたかったです。
是非一度自分も食べに行きたいです!」と、お話くださりました!

優しさが溢れ滋味盛りだくさん 凛林の食味会


毎月通いたくなりました!


福井大学での論文の一部を見つけました!


  • 何せ大きい翅

  • 大皿も林さんの焼いたものかは聞くのを忘れた

  • 取り分けは絶妙

  • 5つに切り分けてもお皿から溢れる大きさ

  • 鶏肉と干し蓮の実入り漢方壺蒸しスープ

  • 牛ロース肉と鎌倉野菜辛味炒め

  • 鴨の紅茶燻と花巻パン

  • 肉の野菜巻き 山楂ソース

  • いつまでもしこしこ手打ち麺

  • 自作の器に杏仁豆腐が

  • 自作の焼き皿

  • ホームページに掲載されていました!

  • 絶品揃いの五福撰

  • 巨大なフカヒレをドヤ顔で料理したりんさん

2018/05/07 更新

1回目

2017/12 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

林訓美氏のお人柄

一番二番でお気に入りのお店なのに消えてしまったのでこちらで再度


横浜上大岡の喫茶店にて初めてお会いした林さん

大柄なのにふわっと人を温かく包んでくださる雰囲気のステキな料理人


最初料理人とは知らずに、喫茶店にて紅茶の飲み方のレクチャーを受ける


この後、友人が鎌倉へ美味しい中華を食べに行こうと誘われて行く


林訓美さんは普段はお忙しくて、病人食や、介護食や、障害者のレクリエーションのための食事の

講座や講義でなかなかお会いできないらしいが、

一応友人が伝えると、


入り口にてこんな遠くまで良くいらっしゃいました!と、お庭の前でお出迎え


お昼のランチコースと、紹興酒を依頼

全員飲めれば良いのですが下戸も数名

無料でお茶をどんどんサービスして下さり、

お招きの気持ちがたくさん胸に響きます!


中華なのに和食のエスプリ


綺麗な盛り付け


お品書き


ご自宅に招かれた気持ちで温かいおもてなしに舌鼓を打つ


3時間ほど時間をかけて食事も終えて、帰りに林さんのサイン会


2名ほど本を購入!


私はそろそろフカヒレの料理教室に通いたい!


  • オードブル

  • 福の文字

  • 紹興酒用に特別スライスレモンを発注

  • 牛ロース肉と冬野菜炒め

  • 優しい味

  • 青梗菜の上海蟹味噌あんかけ

  • 烏龍茶冷麺

  • 煮豚炒飯

  • スイーツ

  • 大好物の杏仁豆腐なのに茶碗蒸し風

  • 陽気で優しい林さん

  • 相当な書家なのかも

  • 和食の様なお品書き

2018/03/14 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ