【孤独のグルメ365日】さんが投稿した印度料理シタール(千葉/検見川)の口コミ詳細

【食で幸福な人生を】毎日全力で食べています

メッセージを送る

【孤独のグルメ365日】 (40代前半・男性) 認証済

この口コミは、【孤独のグルメ365日】さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

印度料理シタール検見川、新検見川/インド料理、インドカレー、アジア・エスニック

2

  • 夜の点数:4.0

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.3
      • |雰囲気 3.3
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.0
  • 昼の点数:4.2

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.2
      • |サービス 3.0
      • |雰囲気 3.2
      • |CP 4.2
      • |酒・ドリンク 3.2
2回目

2023/03 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.2
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク3.2
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

【エスニック百名店@検見川】値上げ後も大行列!人生でNo.1のエスニック!

千葉県の検見川にある、老舗のエスニック百名店。

増田泰観氏が1981年に開業。

印度料理店アジャンタで修行し、インド人シェフの調理法を学び、日本人向けにアレンジされた料理を提供している。

前回味がどハマリだったため、再来店。

平日11時45分頃の来店。

店外に既に8人待ち。

リストに記名し、呼ばれるのを待つ。

12時15分頃から、一気に人が増え始め、15人待ちにまで待ち列が拡張。

待っている間に、抽選のくじ引きがあり、飴をいただく。

また、オーダーを聞かれたため、今回は以下を注文。

■シタールセット【1573円】
・ラッサムスープ

・ライス
→バスマティライスを選択(日本米での半ライスのお替り可)

・カレー二種
→バターチキンとマトンを選択

・本日のデザート

ちなみに、3月7日から原価高騰のため、メニューが値上がりしている。

前回来店時の同メニューの価格が1386円だったので、前回来店時から約200円近い値上げということになる。

12時26分に店内に案内される。

平日ランチタイムは、値上がり直後にも関わらず、40分待ちということになり、名店の強さをまざまざと見せつけられる。

カウンター席に案内され、5分強でラッサムスープから順番に配膳される。

実食。

※寸評基準(厳しめ)
◎ 非常に満足
○ 満足
△ 可もなく不可もなく
☓ 満足せず


■ラッサムスープ ◎
→スパイスの効いたトマトベースのスープ。まろやかさと酸味がしっかり感じられ、突出して美味しい。

■バターチキン ◎
→スパイスの効いたコクと甘みのある濃厚なクリームシチューといった感じ。アジャンタ系の店は、どこもバターチキンが美味しいが、ここは頭1つ抜けている。チキンも筋が無く美味い。オリジナリティにも溢れているため唯一無二のメニュー。

■マトン ◎
→バターチキンとの対比がスゴい。ビターでかなりのスパイスが効いている。体が温まるような辛さで、食欲が掻き立てられる。マトンの肉も美味い。レベルが違う美味しさ。

■本日のデザート ◎
→マンゴープリンが出てきたが、食感も甘さも全てが、カレーを食べた後には心地よく、美味しく感じた。

料理は完璧なのだが、唯一気になる点が。

接客である。

「半ライスのお替りをお持ちしますね」と声をかけていただいたりと、気の利く店員さんもいれば、全くもって無神経な店員さんもいる(リストに名前をまだ書いているのに、店員さんが無言で横から割り込んできて、リストをめくりあげる。空き席に名前を呼んで入れたいのだろうが、数秒が待てないのだろうか)

どの店員さんもしっかりとした対応ができるようになってくると、完全無欠の百名店になれると感じた。

ご馳走さまでした。

投稿時食べログ評価:3.82

2023/03/08 更新

1回目

2021/05 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.3
    • | 雰囲気3.3
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

【カレー百名店@検見川】The Tabelog Award 2021 Bronze受賞店

千葉県の検見川にある、カレー百名店。

増田泰観氏が1981年に開業。

印度料理アジャンタで修行し、インド人シェフの調理法を学び、日本人向けにアレンジされた料理を提供している。

平日の16時過ぎの来店。

店の前には小さな駐車スペースがあり、裏手には大規模な専用駐車場がある。

また、駐車場の横に寮が併設されていて、繁盛ぶりが伺える。

入店すると民族衣装を身にまとった日本人店員さんが、出迎えてくれる。

こちらに常に気をかけてくれるホスピタリティは、素晴らしい。

店内にはインドミュージックが流れていて、エスニックな雰囲気がとても良い。

オーダーは

トリプルカレーセット【2145円】

オーダー後、10分くらいで以下が配膳される。

■イエロークミンライス
→バターの効いたターメリックライス。パクチーが乗っているのでオリジナルなアレンジといった感じ。インドカレーの主役ともいえるスパイスのクミンが入っているだけあって、強い芳香とほろ苦み、辛みがあるが、バターがそれをまろやかにしていて、とても計算しつくされたバランスの良いライス。各種カレーとの相性もバッチリ。

■ベジタブルバトラ
→所謂インド風の野菜の天ぷら。根菜類が天ぷらにしてあるのだが、日本の天ぷらとは異なり、ウェットな仕上がりでクセになりそう。美味しい。

■バターチキン
→生クリームがたっぷり入っていて、チーズのような濃厚さで、クリーミー。ココナッツとフェヌグリークが入っているのか、甘さが特徴的。ソースのベースにはトマトも感じる。かなりマイルドで甘めのため、スパイスの効いたクリームシチューを食べているような感じ。チキンの肉感がよく、唸る美味さ。甘めでマイルドなため、揚げパンとの相性も良い。辛さの調節ができないのは、この良さを損なわないようにするためか。

■シュリンプカレー
→ゴア風シュリンプカレー。エビの風味がしっかりとルーの中心にあるエスニックカレー。バターチキンとうって変わり香辛料が、しっかりと効いている。辛いが美味しい。今まで食べたシュリンプカレーではNo.1。

■キーマカレー
→まず、カルダモンを感じる。ところどころ、ハッカのようなスパイシーさが舌上をピリピリさせる。ルーのベースはトマト、具材はグリンピース、オクラ、挽肉、チキンのほぐしなど。にも関わらず辛い。普通の辛さではなく、体の奥からじわじわくる旨辛さ。カレーの枠を超えた美味さを感じる。

■バトラ
→所謂揚げパンのようなもの。外はカリッと中はモッチリ。カレーにつけても良し、卓上の黒蜂蜜と一緒に食べても良し。黒蜜とバトラの相性が最高に良いのでおすすめ。

■マンゴーラッシー
→このスパイスのパレードの中で、癒やしの存在。完熟濃厚のドリンク。

■マンゴー(サービス)
→サービスです、と持ってきてくれるホスピタリティ。辛いものの後に食べる完熟マンゴーは最高。

卓上のアチャールやリンゴ酢のレベルも高い。

大大大満足の晩餐でした。

ご馳走さまでした。

2021/09/06 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ