ドクターユウさんの行った(口コミ)お店一覧

鮨専門医ドクターユウ

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

寿司

開く

ジャンルから探す

  • 寿司
  • 回転寿司
  • 立ち食い寿司
  • いなり寿司
  • 棒寿司

閉じる

行ったお店

「寿司」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 27

日本橋蛎殻町 すぎた

2024年Gold受賞店

The Tabelog Award 2024 Gold 受賞店

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

日本橋蛎殻町 すぎた

水天宮前、人形町、茅場町/寿司

4.71

769

¥40,000~¥49,999

¥40,000~¥49,999

定休日
-

夜の点数:5.0

『日本橋蛎殻町すぎた』 言わずと知れた日本最高峰のお鮨 食べログ4.71 食べログ総合ランキング1位 2022食べログアワードGOLD 2021寿司東京百名店 ミシュラン2つ星 大親友とランチでの訪問です⛅️ 抜群のオーラの杉田さん登場~ 俳優のようなバリトンボイスで皆様にご挨拶 緊張してきた~ さてまずはモズクから。 滅茶苦茶細いモズク✨ さっぱりして美味しいです。 北海道野付の天然帆立と千葉県鴨川の鮃 置かれた時のこの帆立の柔らかさを見て~ 軽く塩をしているが薄ければ山葵と醤油でとの事☝️ イヤイヤ少しの山葵のみで十分 ヤバい旨さ❤️ お酒を呑む手が震えます 千葉県勝浦・釣りの鰹の漬け 上には浅葱。 旨味が強くトロけます 佐島の蛸の柔らか煮 佐島の蛸は旨味が強い 絶妙な柔らかさで少しの咀嚼で口から居らんようになる 鯛の白子✨ 今春、山ほど食べてるがやはりお酒に合う 蛍烏賊の味噌漬けと鮟肝の甘煮 新政の「陽乃鳥」で楽しみます 貴醸酒と鮟肝が絶妙のバランス ツマミのレベルが凄い‼️ 呑みまくりで御座います 太刀魚✨ 立派な太刀魚 塩梅も素晴らしく太刀魚の旨味を存分に楽しめます 薄く切られたガリ登場❤️ さて絶品の鮨劇場の始まりです 当然最初は小鰭から コレコレこのシャリだよ~ ふっくらした水分量多めの幸福感抜群のシャリ 小鰭の余韻も素晴らしい♥️❤️ この1週間ですぎた系鮨店3軒廻ったがやはり小鰭はすぎた親方が断トツ‼️ 墨烏賊 肉厚で上品な旨味 真鯛✨ これまたタネが大きい ほぐれ感、脂とシャリとの調和 た・ま・ら・ん つづく…… #東京 #東京ランチ #東京グルメ #日本橋蛎殻町すぎた #日本橋 #食べログ #食べログGOLD2022 #百名店2021 #ミシュラン #ミシュラン2つ星 #鮨 #寿司 #和食 #グルメ好きな人と繋がりたい #寿司好きな人と繋がりたい #鮨好きな人と繋がりたい #食べスタグラム #予約困難 #予約困難店 #超予約困難店 #広島グルメ

2022/05訪問

1回

鮨 龍次郎

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

鮨 龍次郎

外苑前、青山一丁目、乃木坂/寿司

4.28

593

¥30,000~¥39,999

¥15,000~¥19,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:5.0

『鮨龍次郎』さんで会食 食べログ 4.29 食べログアワード2023silver 食べログ寿司TOKYO百名店2022 皆様御存知、大人気の超予約困難店です 今宵も素敵な龍次郎劇場を楽しむことにいたしましょう 茄子と万願寺とうがらしの揚げ浸しから️ やはり夏は茄子ですよね~❤ お出汁も素晴らしく空腹のお腹が落ち着きます いつも通り、一貫握らせてください❗と中トロ 青森県大間の延縄89.2㌔️ 龍次郎さんのキレッキレのシャリと絶妙に合います お盆前から大間の延縄が増えてきましたね~ 千葉県銚子の本アラ 塩又は醤油で。 ん~ 滅茶苦茶旨い❗️ 今月3回目の本アラのお刺身ですが、寝かせ加減も絶妙で甘味が強く、断トツに美味しいです 三浦半島の佐島の蛸 藻塩と山葵で 味が濃く、香りが凄い❗ 冷酒が進みます 浅蜊で出汁を取った茶碗蒸し✨ 上から海苔の餡をかけています 抜群の旨味‼️ 同席者の目がハートになっています 千葉県大原の蒸し鮑の飯蒸し✨ 鮑のコクと旨味、そして肝の風味が抜群です 北海道長万部の北寄貝とフルーツトマト 土佐酢のジュレで☝️ 炙った北寄貝の甘味と酸味のあるジュレが最高に合います♥️❤️ お代わりが欲しい 島根県宍道湖の天然の鰻 表面はパリパリ、中はふっくら 鰻が大好きな同席者もビックリして食べておられます 鱒子巻き ねっとりしていて旨味抜群 白烏賊 細やかな包丁の入れ方で、甘味抜群❗ マスノスケ✨ こちらもねっとりしていて旨味が強い⤴️⤴️ 余韻を楽しみます ボタン海老 甘味強い 春子鯛✨ サゴシ✨ サゴシとは言え、香りがとても良いです 赤身の漬け✨ 香りは弱めですが、旨味は抜群❤ 惚れ惚れする龍次郎さんの握り姿にメロメロです♥️❤️ 大トロ 同席者の目がまたもやハートに 優しい脂の旨味たまりません❤ 小鰭✨ 旨い❗旨すぎる‼️ 小鰭の〆加減とシャリが滅茶苦茶合います♥️❤️ 私の目もハートになっているはず 魚のアラで取った出汁✨ 色んな味の旨味が詰まった逸品❤ 水筒に入れて持って帰りたい 北海道のバフンウニ✨ 山盛りのバフンウニの濃厚な甘味はやはり最高 穴子✨ 香ばしくパリパリ熱々の穴子 玉子焼き 追加で、 平貝とかっぱ巻き✌ ご馳走さまでした 今回も素晴らしい龍次郎劇場を楽しみました 超予約困難店ですが、定期的に伺いたいお鮨屋さんです #東京 #東京グルメ #港区グルメ #鮨龍次郎 #食べログ #ミシュラン #ミシュラン1つ星 #寿司 #鮨 #グルメ好きな人と繋がりたい #鮨好きな人と繋がりたい #予約困難 #予約困難 #超予約困難店 #広島グルメ

2023/08訪問

1回

島津

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

島津

白金高輪、泉岳寺、白金台/寿司

4.44

331

¥30,000~¥39,999

-

定休日
月曜日、日曜日

夜の点数:5.0

白金高輪の『島津』さん定期訪問 食べログ 4.41 食べログアワード2024Silver 私の一番大好きなお鮨屋さんです 今回はフォロワーの @polaris1893 さんとの会食となりました 先ずは、寒いので蛤の茶碗蒸しで温まります お造りは、 山口県の鰤と淡路の蛸 鰤は山葵と醤油、蛸は山葵だけで☝️ 鰤の強烈な旨味が最高~ 蛸も海老を食べている蛸なので、咀嚼すると海老の香りがしてきます 山口県仙崎の10㌔物のメジマグロ️ 藁で炙ってあり、山葵と塩又は薬味醤油で。 甘味が強く上品な脂❤ 薬味醤油が滅茶苦茶旨い 子持ち槍烏賊 山葵で。 味付けも素晴らしく、お酒が進みます 北海道・尾岱沼の6年物の帆立を福岡の海苔で巻いて 大きな帆立の抜群の旨味に歓喜 そしてフォロワーさんから事前に教えて貰っていた ・白海老と真鯛の酒盗 ・帆立の精巣と卵巣 究極のお酒の友です❗ 白海老は甘く、真鯛の酒盗の旨味と合わさって極上の逸品に♥️❤️ そしてこの時期にしか食べれない帆立の精巣と卵巣のレバ刺風‼️ 白いのが精巣、赤いのが卵巣です☝️ 淡白でトロッとした食感ですが、微かにレバーのような風味も感じ滅茶苦茶旨い‼️♥️❤️ いつも以上に冷酒が進みまくりです さて、お鮨が始まります 金目鯛から✨ ん~このシャリですよ私を虜にするのは❗ 金目鯛の旨味をしっかり受け止める絶妙なシャリ‼️ もうメロメロです 障泥烏賊 尋常でない甘味が素晴らしいです コウシロウ君やるなぁ~ 針魚✨ 爽やかな甘味が素敵 山口県の赤貝❤ 宇部かなぁ❔ 閖上にも負けないしっかりした香りがたまりません 春子鯛 島津さんの春子鯛大好き~ シャリとも滅茶苦茶合って、酸味・甘味・旨味を存分に楽しめます 鮪は、千葉県勝浦の延縄119.8㌔️ 赤身の漬け 中トロ 大トロ それぞれ香り、旨味が強く余韻もたまりません 小鰭 〆加減がいつもながら抜群 追加でも小鰭が食べれれば更に最高なのですが 車海老 肉厚でぷりぷり 温度帯も丁度良く、香りも立ちます 北海道根室のバフンウニ❇️ 甘くて濃厚❤ もっと大盛りにしてくれてもエエで~ 穴子 でコース終了 追加で、 ・ミル貝 ・シマエビの昆布締め ・トロタク ・かっぱ巻き シマエビ甘~い 昆布の香りも良く、ねっとりしてとにかく甘い 玉子焼 ご馳走さまでした いや~今回も素晴らしいお鮨劇場でした 唯一無二‼️ 私が一生通いたいと思う、大ファンのお鮨屋さんです またの訪問が待ち遠しいです #東京 #東京グルメ #白金高輪 #島津 #鮨 #寿司 #ミシュラン #食べログ #予約困難 #予約困難店 #超予約困難店 #広島グルメ 白金高輪の『島津』さんで会食 食べログ4.39 食べログアワード2023silver はがしの中トロの山かけから やま幸の八戸の延縄130㌔️ とろろが美味しく中トロの脂とも合います 温かい白子ぽん酢✨ 湯引き立ての北海道の「無洗白子」❤ 旨味が濃く冷酒が進みます クエの炙り 山葵を付けて、塩又は醤油で。 ねっとりしているが、香りが良く抜群の旨味 明石の蛸 山葵で。 香りがしっかりしていて、旨味が濃い 気仙沼の鰹✨ 10本卸して2本位しか良いものがないらしいです 脂が乗って美味しいです 柳葉魚の海苔巻き 揚げたてで旨味が強く素晴らしいお味♥️❤️ やはりカペリンとは大違い 毛蟹の茶碗蒸し 上から蛤を引いたお出汁をかけてあります✨ 蛤の出汁と毛蟹の旨味の相乗効果 旨すぎる茶碗蒸し さてお鮨が始まります 鰆の昆布締めから✨ ん~ このシャリですよ、このシャリ‼️ 舌触り・水分量・解れ方 旨味の強い鰆とのバランスも絶妙 もはや芸術品 同席者も感激しています イシガキダイ✨ 身の締まりが良くほのかな甘味があります カワハギ❤ 中にはたっぷり溢れんばかりの肝 至福でございます イクラ クリアなお味✨ 春子鯛 これまた抜群の旨味 こういう春子鯛を広島で食べれたらなぁ 赤身の漬け️ こちらは塩釜の鮪☝️ 香りも良く、赤身でも脂の旨味を感じます。 中トロ 大トロ だいぶ脂が乗ってきましたね~ シャリとのバランスも秀逸❤ 小鰭✨ 〆加減も素晴らしく余韻が良いです❤ 車海老 肉厚でぷりぷり✨ 北海道浜中のバフンウニ✴ やはり浜中のバフンウニは濃厚な甘味がたまりません♥️❤️ 蜆汁✨ これが出ると終盤だぁ 穴子 ふっくらしていてツメも旨い 玉子焼き 追加で、 ・シマエビ ・かっぱ巻き ・トロタク シマエビはプリッとした食感と甘味がたまりません アイスクリーム ご馳走さまでした 今回も素晴らしいお鮨でした また来年も宜しくお願いいたします 白金高輪の『島津』さん定期訪問 翌週は大将の30歳のお誕生日ということで、早めのバースデーケーキを持参 おめでとうございます✨✨ 因みに、お弟子さんのコウシロウ君は24歳。 若くて活気のある素敵なお鮨屋さんです さて始めていきましょう 沖縄の太もずくと秋田の蓴菜から✨ 最近は細もずくばかり食べていたので、太もずくの食感が新鮮で楽しいです 久里浜の蛸と山口の鮑 鮑デッカ~‼️ 双方香りが良いので山葵だけで☝️ うっめぇ~ 蛸は弾力を保ちながらも素晴らしい旨味❤ 鮑なんて磯の風味抜群で冷酒があっという間になくなっていきます️ 気仙沼の鰹 ホースラディッシュと薬味醤油につけて食べます 脂がノリノリで滅茶苦茶旨い 春先の鰹とは全く違います 鯨の赤肉 生姜と薬味醤油で。 尾の身のような脂の多い部位ではないので、身質の良い時でしか出すことができません。 端正な脂ですが、とてもコクがあって美味しいです 余市の鮟肝と小玉スイカの奈良漬け ここで、大将から鮟肝に合うオーク樽熟成貴醸酒の満寿泉を 貴腐ワインのような芳醇なお酒 確かに鮟肝にベストマッチで、これまたあっという間に飲み干しました 横須賀走水の太刀魚の塩焼き 酢橘おろしで。 肉厚で旨味が強い‼️ 冷酒のペースが更に加速 鹿島の蛤の茶碗蒸し 優しいお味で口の中はリセット さてお鮨が始まりますよ~ 鴨川の金目鯛から✨ 4キロもある大きな金目鯛 ん~ コレコレ❗ この感じですよ‼️ 目を瞑っていても島津さんのシャリだと分かります♥️❤️ いつもながら、この絶妙なシャリとネタとのバランスが素晴らしいです 天草の鯵✨ 群れの先頭集団の鯵なので、脂が特に乗っていて抜群の旨さ これまた鯵の脂とシャリとの融和がたまりません 北海道の北寄貝 見て見て~❗このデカさ‼️ 甘味が強くて香りが別格 障泥烏賊 ねっとり感というより柔らかさを楽しませる包丁の入れ方 勿論甘味も秀逸でヤバい逸品❤ ノドグロの小丼✨ よく崩して食べます ノドグロの脂と酢飯の酸がよく合います 最後に千葉県金田の海苔を巻いて手巻き寿司で楽しみます うっひょっひょ❤ お代わり欲しい 至福の夜はまだまだ続く……✨ #東京 #東京グルメ #白金高輪 #白金高輪グルメ #島津 #鮨 #寿司 #食べログ #グルメ好きな人と繋がりたい #鮨好きな人と繋がりたい #食べスタグラム #鮨スタグラム #予約困難 #予約困難店 #超予約困難店 #広島グルメ

2024/02訪問

3回

天寿し 京町店

2024年Gold受賞店

The Tabelog Award 2024 Gold 受賞店

寿司 WEST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 WEST 百名店 2022 選出店

天寿し 京町店

小倉、平和通、旦過/寿司

4.59

750

¥40,000~¥49,999

¥40,000~¥49,999

定休日
-

夜の点数:5.0

昼の点数:5.0

『天寿し京町店』定期訪問 食べログ4.59 食べログアワード2024GOLD 3月以外は訪問しているので、何と今年3回目の訪問となります 17時30分からの回で️ さて今回も足し算の鮨を楽しませていただきましょう ・軽く漬けた赤身から❤ 今回は伊豆下田の鮪️ シャリは口の中でふわっとほどけ、春らしい赤身の香りも良く全員うっとり ・大トロ 塩で。 これまた脂の旨味が抜群♥️❤️ 飲み込むのが勿体な~い ・赤烏賊と雲丹・飛子 これが天寿しの天寿したる所以☝️ 濃厚な甘味の赤烏賊への包丁の入れ方、そして錦胡麻と飛子の食感❤ 国宝級の究極の足し算の鮨を本日も存分に楽しませてくれます ・お吸い物 ・熊本天草の車海老 美しい~️ この絶妙なレア感の旨味には、まいっちんぐマチコ先生です(以前新潟のフォロワーさんは分かってくれましたが) ・〆さば♥️❤️ 私的に世界一の〆さば‼️ 茗荷と昆布との風味のバランスも最高で唸るしかない 脇役ではありません✨ 映画「アンタッチャブル」で主演のケビン・コスナーを完璧に食ったショーン・コネリーのよう 助演男優賞を贈ります️ ・帆立❤ 帆立は滑らかでクリア、そして抜群のツメの旨さ 口の中が幸せでいっぱいです ・朝〆の玄界灘の鮃 鮃は甘く、大葉との相性もとても良いです ・鹿児島の炙り太刀魚 梅肉で。 熱々のでっかい太刀魚と梅肉はやはり合いますね ・中トロ️ 鮪の出汁で漬けた逸品 保存目的ではなく、あくまで足し算の一環としての漬け☝️ これが滅茶苦茶旨いのよ~ 毎回感動して涙が出そうになります ・鱚✨ 柚子胡椒で。 柚子胡椒のお陰で、より爽やかで香りが良く、中トロの脂も流れます ・北海道のバフンウニの二段重ね♥️❤️ 上は根室、下は北方四島 濃厚な甘味がたまりません ・千葉の鰹 こちらも香りが良く、天寿しさんのシャリには秋より春の鰹の方が合う気がします ・蓴菜のお味噌汁 ・サザエとオクラ 磯の風味が口の中に広がり、オクラの食感と滅茶苦茶合います 全くよく考え付いたものだわ~ ・鯛と鯛の肝 毎回楽しみにしている一貫 鯛の甘味と肝の悶絶級の旨味がたまりません 広島でもどっか出してくれ~ ・車海老の頭 香ばしくカリポリ ・穴子 ふわふわの穴子とツメの旨さがいい~ とにかくいい~んです ・ネギトロ 海ぶどうも巻いたもの✨ 食感も良く旨い ・玉子焼き ・メロン ご馳走さまでした 今回も素晴らしいお鮨を堪能しました またの訪問が楽しみです 『天寿し京町店』さんで夕食 今回は17時30分から伺いました 食べログ 4.62 食べログアワード2024GOLD 何と2週連続の訪問です 前回、リール動画で解説したので、今回は簡潔に ・軽く漬けにした赤身✨ 醤油を使った江戸前風 香りが素晴らしい ・大トロは塩で❤ 脂の旨味が抜群でシャリに合う ・赤烏賊のウニ・飛子のせ❤ 天寿しさんの定番中の定番 滅茶苦茶甘く、飛子の食感も良く毎回感動 ・お吸い物 ・車海老 レアで旨味最高~✨ ・〆さば 私的に世界一の〆さば 茗荷と昆布の風味と滅茶苦茶合います これ10貫食べれるわ~ ・海老の頭 ・帆立 ツメの旨味炸裂♥️❤️ お代官様❗ツメをもっと飲ませておくれ~ ・クエ 20キロの個体・5日寝かせ✨ 先週より寝かせは浅いが旨味強い ・炙り太刀魚 ドラゴン級❗ふわふわ~ 梅肉との相性も抜群 ・鮪の出汁で漬けた中トロ 先週は少し尖った漬け具合だったが、今回は円やかな風味で滅茶苦茶旨い ・鱚 柚子胡椒とよく合います❤ ・北海道のバフンウニ 2種類のバフンウニを重ねたもの☝️ 甘く濃厚な旨味がたまりません ・サザエとオクラ 江戸前では絶対にあり得ない組み合わせ でも美味しいんだから問題なし ・蓴菜の味噌汁 ・鰆 ねっとりしていて強烈な旨味❤薫香も良く秀逸 ・鯛と鯛の肝 悶絶級の旨味♥️❤️ もう旨いとしか言いようがない‼️ 中トロの漬けとこの鯛を一番楽しみにして来たのです ・穴子 この穴子もツメの旨さが抜群❗ 顔がほころぶよね~ ・ネギトロ巻き 皆に追加を聞かれるが、他のお客さんが追加しまくりで、大将は嫌そうな顔 私には「もうお腹いっぱいだよね~❔」っと言われたので、遠慮して一品だけ ・白甘鯛 10日寝かせ。 今治の藤本純一さんの白甘鯛 魚から血を限りなく抜くという王道の考え方ではなく、藤本さんは、魚は血があるから旨い。何日目に食べるかが問題だというもの。 この白甘鯛も滅茶苦茶旨い ・玉子焼 ・メロン 大将から「毎週来る客がいるから、うちは予約困難なのよ」といじられたところで終了 酔ってもないのに鼻歌混じりで帰りましたとさ 小倉の『天寿し京町店』でランチ☀️ 食べログ 4.64 食べログアワード2024GOLD 昨年5月以来の訪問です オペラのバックミュージックを聴きながらいただきます✨✨ ・鮪の赤身 新潟県佐渡の鮪(石司) 味醂・醤油とお酒で漬けたもの シャリとの一体感が素晴らしく、最初の一貫目から感動 ・大トロ 尋常でない程の旨味炸裂 この時期少しくどい大トロが多い中、これは脂の旨味が素晴らしい♥️❤️ ・赤烏賊と雲丹 定番の逸品 錦胡麻・酢橘との相性も抜群 ・車海老 レアで筋肉質な食感甘味が強い ・お吸い物 ・〆鯖 茗荷と昆布で 日本一美味しい〆鯖 この足し算の鮨にはいつも感動 ・帆立 日本一旨いツメと帆立の甘味が最高の組み合わせ❤ ・クエ 1週間寝かせ 食感がしっかりしていて、咀嚼する度に旨味が口の中に広がります ・炙り太刀魚 梅肉で。 こちらもいつもの楽しみ 太刀魚と梅肉って何でこんなに合うんだろ ・中トロの漬け 最初の漬けに鮪の出汁を加えたもの☝️ いつもながら絶品 やはり冬の中トロの方が旨味が強く、泣きそうになる位に旨い ・鱚 柚子胡椒で。 鮨でお口直しをする感覚 ・河豚の白子 雲丹と白子のセレクトで、せっかくなのでこの時期絶品の白子を 熱々フーフーでねっとり 滅茶苦茶濃厚な旨味 ・鰆 やはり寒鰆の旨味は抜群 ・熊本の蓴菜のお味噌汁 ・サザエとオクラ 磯の風味とオクラのねっとり感、そして酢橘の清涼感がたまりません ・車海老の頭 前日に「鮨旬美西川」さんで食べたものよりジューシー ・真鯛と鯛の肝 これまた反則級に旨い逸品 肝のコクと優しい真鯛の旨味が合います ・穴子 ふわふわでこれまたツメの旨さが抜群❗ ・ネギトロ ・玉子焼 ・メロン ご馳走さまでした 今回も素晴らしいお鮨でした 食べ終わると急いで新幹線に乗り込み、診察に戻りました 小倉の『天寿し京町店』さんの続き 鮪の出汁で漬けた中トロ❤️❤ おぉ~‼️‼️‼️ 何~この中トロ~✨✨ 甘い鮪出汁の風味と極上の中トロの旨味が、私の舌に纏わりついてきて、その余韻と言ったらあんた‼️ (ちょっとおばちゃんっぽく書いてみました) 江戸前は保存するために漬けるのですが、天寿しさんは保存目的ではなく、毎朝新しく作って、出汁の風味を楽しませるための漬けなんです 手間もかかりますが、これ一貫でガツ~ンと天寿しさんの凄さが分かります しばし放心状態が続きました 鱚✨ 柚子胡椒だけで。 お口直しを鮨で行う感じかな☝️ さっぱりしていて鱚の甘味も楽しいです❤ 山口県萩の赤うに 甘く、この時期のうにの王様 藍島の赤うには8月になってからと遅いらしいです そして、サザエの上にオクラ‼️ 磯の香りにオクラ❗ コリっとしたサザエの食感と炭と磯の風味、そして酢橘のさっぱりとした清涼感とオクラのねっとり感が渾然一体になった逸品♥️❤️ よく思い付くなぁ 蓴菜のお味噌汁を挟んで、 先程の車海老の頭 海老煎餅のように水分を抜いて旨味を凝縮させたもの お酒が呑みたいです 鯛と鯛の肝 鯛の肝のコクが素晴らしく鯛の甘味とベストマッチ もう一貫欲しい 素晴らしいお鮨の連続で頭がついていきません 鰹✨ 香りが良く、清涼感と瑞々しさがたまりません 穴子はツメで。 穴子はふわふわで当然美味しいのですが、何よりこのツメですよ‼️ 私は「すきやばし次郎」と「日本橋蛎殻町すぎた」さんのツメが日本一だと思っていましたが、このツメも遜色ない程に旨い 更に上に乗ってる白胡麻がこれまた旨い ネギトロ巻き 5月~9月は九州産の海ぶどうを入れます これ好き~ 海ぶどうの食感とネギトロ合いますね~ 海苔の風味が素晴らしいことも、申し添えておきます 玉子焼き レモンが出されますが、これは食べるのではなく、指先の生臭さを消すためのものです☝️ メロン ご馳走さまでした 江戸前はシンプルに魚の旨味を引き出す技法ですが、天野さんの小倉前は足して足して一つの味を作り上げる「究極の足し算」なのです。 最後に大将が、東京は太陽で輝いていてくれるから地方の鮨は月や星のように輝ける。 だから東京にはこれからも頑張ってもらわないといけない☝️ と仰有ってました 東京も変化球のような奇をてらったお鮨屋さんが散見されますが、江戸前鮨本来の王道を突き進んで欲しいとの願いを聞かせていただきました 熱い大将の言葉に感銘を受け、午後の診察に間に合うように帰りました #福岡 #福岡グルメ #小倉 #小倉グルメ #北九州 #北九州グルメ #天寿し #天寿し京町店 #鮨 #寿司 #食べログ #ミシュラン #食べスタグラム #鮨スタグラム #グルメ好きな人と繋がりたい #鮨好きな人と繋がりたい #予約困難 #超予約困難店 #広島グルメ

2024/04訪問

4回

鮨 さかい

2024年Gold受賞店

The Tabelog Award 2024 Gold 受賞店

寿司 WEST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 WEST 百名店 2022 選出店

鮨 さかい

中洲川端、天神南、櫛田神社前/寿司

4.52

518

¥40,000~¥49,999

¥40,000~¥49,999

定休日
-

夜の点数:4.8

『鮨さかい』さん定期訪問 ミシュラン3つ星 食べログ 4.53 食べログアワード2024GOLD なんと11月からの5ヶ月で4回目の訪問です 富山湾の蛍烏賊から 塩茹でしたものをシンプルに炭で炙ったもの 香ばしい香りとミソの甘味を楽しみます 鹿児島県阿久根のムラサキウニ❇️ 甘酢のジュレで☝️ ムラサキウニは磯の香りが強くビター キャビアと柚子の香りをアクセントに、重なったマリアージュを楽しみます 福岡の蛸と佐賀県唐津の鮑 蛸は山葵だけ、鮑は一つを塩、もう一つを肝ソースで❤ どちらも味が濃く旨い 福岡県鐘崎のトラフグ 北海道余市の鮟肝で作った肝酢と山口県下関の高等ネギで☝️ いつもながらトラフグは甘く、クリアで旨味抜群の鮟肝と合います♥️❤️ 最後は徳島県鳴門の浜茹でワカメで綺麗に鮟肝をいただきました お凌ぎのネギトロ 茶碗蒸し 卵で閉じたものが根室の帆立と熊本の筍。 上から盛り付けたものは、噴火湾の毛蟹を銀餡で仕上げたもの 毛蟹の風味が素晴らしく、卵は帆立と筍の出汁との相性が良いため甘味を感じます これらを口内調理によって口の中で合わさった旨味を楽しみます 蟹の塩味と卵の甘味が合わさると味がボヤけるので別々に調理して合わせているところがミソです☝️ 長くダラダラ書きましたが、まぁ簡単に言うと和風蟹玉スープですけどね 焼いたトラフグの白子と鱈の白子ソース トラフグの白子は塩味と香ばしさと皮の食感を楽しみます 鱈の白子の方が旨味・コクは強く、河豚の白子や酢飯と合わさることで口当たりや甘味が増します 先月までは「W白子」と命名していた料理ですが、3回連続してお客さんが無反応だったため、凹んで料理名を言わなくなったとか もう少しセンスある名前にしましょう 余市の鮟肝と奈良漬け いつもながら最高~ このクリアな舌触り、旨味がたまりません♥️❤️ ここでつまみの追加を聞かれ、間髪を入れずカラスミと鮟肝のお替わり 大盛りの鮟肝に顔がほころびます さてお鮨が始まります 障泥烏賊から ねっとりとした甘味が素晴らしいです❤ 気仙沼の閂✨ 香りとほのかな甘味がたまりません 桜鯛 鯛の甘味と昆布の相性抜群 小鰭 噛めば噛むほど旨味が口の中に広がります♥️❤️ 前半の鮨では障泥烏賊と小鰭が最高 鮨さかいさんのシャリと抜群に合います 赤身の漬け❤ 本日の鮪は、神奈川県三崎の延縄 160.4㌔️ 赤身なのにかなり脂が廻っています☺ 中トロ❤ 鮨さかいさんのシャリにとても合っていて、延縄らしい脂が口の中で溶けていきます 背トロ 香りが良くシャープなお味 車海老 行った人しか分からないけど、鮨さかいさんの車海老劇場は楽しい ここで車海老を挟むのは鮪の脂を切るため☝️ べったら漬けで更にお口直し 鯛の出汁で作った味噌汁 いつもは鮃を使っているが、王道の鯛の出汁も中々旨い 北海道増毛のボタンエビ✨ ねっとりプリプリの食感と甘味が抜群 北海道厚岸のバフンウニ❇️ 強烈な甘味 同席者も昇天しております 九十九里の煮蛤✨ この煮蛤はいつもながら絶品 噛めば噛むほど旨味が口の中に広がり、ツメも抜群に旨い 穴子 これまた、ふわふわで濃厚な旨味 芝海老と大和芋の玉子焼き 鉄火巻き 干瓢巻き ご馳走さまでした 今回も素晴らしいお鮨でした 次は少し間隔を開けて6月に伺います 今年初めての『鮨さかい』さんで夕食 ミシュラン3つ星 食べログ 4.53 食べログアワード2024GOLD 熊本の筍から✨ 木の芽ソースで エグミは少なく甘味もあり美味しい 蛸のやわらか煮と鮑の酒蒸し 蛸は山葵で。 滅茶苦茶柔らかく旨味が濃い 鮑は一つは山葵と塩、もう一つは山葵と肝ソース。 風味が良く冷酒が進みます 福岡県神湊のムラサキウニ 甘めの塩味に調整したキャビアと甘酢のジュレで 滅茶苦茶クリアなムラサキウニ 味の濃さ・甘味とビター感を楽しみます 福岡県鐘崎のトラフグ 北海道余市の鮟肝の肝酢と山口県下関の高等ネギで。 いつもながら抜群の旨味♥️❤️ 大将が同席者がネギを食べてないことに気付き、これ以降の料理にはネギを抜いてくれる心遣い 流石です トラフグのネギは私が綺麗に同席者の分まで食べました 残った肝ソースはワカメに絡めていただきます このトラフグには新政の異端教祖株式会社で☝️ 白麹仕込みで、クエン酸の爽やかさが滅茶苦茶合います お凌ぎのネギトロ✨ 茶碗蒸し✨ 卵でとじているのが根室の帆立、 上から盛り付けてあるのが噴火湾の毛蟹 卵でとじると蟹はボヤけてしまうため別々にしてあります☝️ 卵の甘味、毛蟹の風味、帆立の食感が絶妙なバランスで、更に銀餡が薄い膜を作るので口当たりも最高❤ 過去一の茶碗蒸しと断言できます 焼いたトラフグの白子と鱈の白子のソース 酢飯と混ぜて 今年から始めたメニュー 名付けて「W白子」❗ まんまやん❗とボソッと言ってしまい一同大笑い コクや甘味はフグより鱈の方が強いためソースは鱈の白子を使っているらしいです トラフグの白子の塩味と皮を香ばしく焼いた食感が素晴らしく、酢飯の糖質と塩味と酸味が架け橋となってそれぞれの輪郭が良くなり、絶妙なコクももたらします❤ このソースを纏った白子や酢飯を是非皆様にも食べていただきたいです 北海道余市の鮟肝と奈良漬け 余市の鮟肝のクリアで滑らかな舌触りがたまりません 冷酒が更に進みます さてお鮨が始まります 障泥烏賊 塩で。 甘味が際立っていて、鮨さかいさんのシャリにも良く合います 鮃✨ 2日寝かせの塩締め✌ 少し脱水させることで旨味が増し、山葵の香りとのバランスもとても良いです 鰆の漬け 香りが良く赤酢との相性抜群 12月~2月が一番美味しい鰆☝️ 鰆は鮨が一番美味しく食べれる調理法だと思います 天草の小鰭✨ しっかりと咀嚼できるように仕立ててあるので、塩味・甘味・酸味を拾えます 赤身の漬け✨ 三宅島 釣りの162.0㌔(やま幸)️ 見た目以上にしっかり脂が廻っていて、舌触りの良さ、そして甘いミルキーな脂の香りを強く感じます 熟成させると甘味は増しますが香りが無くなります。 乳化した香りを楽しむならこれ位が丁度良いです 中トロ✨ 背トロの部分です。 シャリの絶妙な温度で香りが立ち、抜群の旨味♥️❤️ 同席者も悶絶 大トロ❤ 鼻に抜ける甘味が素晴らしいです ミルキーでスジの旨味を楽しめます 刺身だと、くどく感じると思いますが、受け止める酢飯があるので美味しくいただけます 天草の車海老 熱々で鮪に負けない位シャリに合います❤ 鮪の脂も切れるためとても良い順番です 北海道増毛の生のボタン海老 塩で。 先程の車海老は熱々でしたが、ボタン海老は温度を下げて出されます️⤵️ 舌触り最高~ 塩で引き出された甘味が素晴らしいです 鮃の出汁のお味噌汁✨ 他店では終盤に塩味の濃いものを出されることが多いですが、私は鮨さかいさんような優しい味のお味噌汁が一番ホッとします 北海道厚岸のバフンウニ 風味の良い海苔は愛知県三河産 バフンウニもとてもクリアで甘いです この辺りから満腹のため女性の笑顔が消えていきます️ 九十九里の煮蛤✴️ 5月までが旬となります お鮨屋さんなら分かりますが、煮蛤の工程はめっちゃ大変なんです 大将も、煮蛤を出さなくなったら鮨への情熱が薄れてきたと思ってくださいと言われてました べったら漬けでお口直し 穴子 結構肉厚でデカい 芝海老と大和芋の玉子焼 鉄火巻き 干瓢巻き ご馳走さまでした 今年最初の鮨さかいさんを楽しみました 同席者も滅茶苦茶喜んでいました お土産で、ばら散らしとトロタク巻き️ 贅沢な、ばら散らしが最高でした また来月の訪問が楽しみです 博多のミシュラン3つ星『鮨さかい』さんで友人と今年最後の会食 2ヶ月連続の訪問となります❤ 食べログ4.54 食べログアワード2023silver 根室の鱈の白子の擂り流しから✨ お腹が温まります 蛸と鮑 蛸は山葵だけ、鮑は塩と山葵、又は肝ソースで。 ここまでは先月と一緒 間人蟹のセコガニ 内子・外子・ほぐし身を酢飯と和えて 上から岩手県普代のイクラを掛けて 内子の香り、外子のプチプチの食感、イクラの柔らかい甘味がたまりません♥️❤️ 間人蟹のオス ほぐし身と蟹味噌✨ 調味料は全く使わず、柚子の香りだけで☝️ 身の塩味と香りが良く、柔らかいコクの蟹味噌と合います 福岡県鐘崎のトラフグ 北海道余市の鮟肝で作った肝酢と山口県のネギで。 いつもながらトラフグの旨味と鮟肝の甘味が最高です 残った鮟肝はワカメを付けて綺麗にいただきます❤、 お凌ぎのネギトロ✨ 友人がシャリの旨さに唸っています 長崎市壱岐のヤイトガツオの塩タタキ❤ 強めの皮目の塩味と藁の優しい香りと、それらを受け止めるヤイトガツオの脂の旨味のマリアージュを楽しみます 若狭湾の白甘鯛 京都の白甘鯛は他の地域のものに比べて顔が白いとの事❗ 京都の白甘鯛はやはり上品に化粧してるんかな⁉️ 焼いた白甘鯛に日本酒を掛けて再び焼いてアルコールを飛ばす工程を繰り返した逸品 旨味・コクが尋常でなく悶絶級 酒飲みには最高のアテ‼️ 余市の鮟肝の裏ごしと奈良漬け キメの細かな鮟肝と奈良漬けが合いますね~ これはエンドレスで食べれます さてお鮨が始まります 鮃から✨ 脂が凄く乗っていて甘味が強い 初島の鰤の漬け 先月も驚いたが、脂の旨味が半端ない‼️ さかいさんのシャリとも抜群の相性❤ あと5貫欲しい 春子鯛✨ とてもしっとりとしていて甘味が強い 小鰭✨ 〆加減が最高❤ 噛めば噛む程、甘味が口の中に広がります 赤身 大間奥戸の延縄 152.2㌔️ 甘味、余韻がとても良いです 霜降り 大トロに近いです。 旨味が素晴らしく、鼻に抜ける感覚がたまりません♥️❤️ 砂ずり️ 蛇腹です☝️ 余韻が素晴らしく、柔らかい筋の旨味がたまりません❤ そして恒例の車海老劇場 程よい温度帯で香りが秀逸 鮃の出汁で取った味噌汁✨ 優しいお味でホッとします ここから冷たい温度帯の寿司ネタ三品 山口県宇部の赤貝 昆布を思わせる海藻の香りが最高 北海道増毛のボタン海老 ねっとりしていて旨味と甘味が素晴らしいです♥️❤️ 大分県国東のムラサキウニ❤ ミョウバン無しで甘く香りが良い 穴子 鉄火巻き 芝海老と大和芋の玉子焼き ご馳走さまでした。 博多のミシュラン3つ星『鮨さかい』さん定期訪問 食べログ4.54 食べログアワード2023silver 鱈の白子のすり流しから✨ 甘味があって身体が温まります 蛸と鮑 蛸は山葵だけ、鮑は1切れを塩、もう1切れは肝ソースで 蛸の甘味、鮑の香りと旨味が引き立ちます 香箱蟹 内子・外子とほぐし身と酢飯 上からいくらを掛けてあります❤ 絶妙なバランスで香りが秀逸‼️ 浜坂の雄のズワイガニのほぐし身 調味料を加えず柚子だけで。 手前の蟹味噌を少しずつ付けながら やはり浜坂の蟹は別格❗ 蟹の旨味が強く、塩味も香りも素晴らしい♥️❤️ ネギトロ✨ 海苔の香りが爽やかでパリパリ 贅沢なお口直し   佐賀県高島のトラフグ さかいさんの定番メニュー 北海道余市の鮟肝で作った肝酢とネギで☝️ いつもながらこの余市の鮟肝が最高 ネギの香りもよいアクセントでトラフグの甘味を引き立たせます 残った鮟肝にワカメを入れて綺麗にいただきました 大間の迷いガツオ モチモチで滅茶苦茶柔らかい❗ やはり餌が違うから、とても澄んだ味 今年食べた迷いガツオの中でもダントツの1位 大将もドヤ顔 山口県萩の甘鯛✨ 日本酒を掛けながら焼いたもの 酢橘を掛けて。 香りと甘味が素晴らしいです♥️❤️ さて、お鮨が始まります 2日目の鮃から✨ 上品な脂で香りがとても良い 三重県尾鷲のカンパチの漬け 15㌔の超巨大なカンパチを2週間寝かせたもの✴️ 15㌔にまで大きくなるカンパチはほぼ尾鷲でしか獲れないとの事 10日間氷締めしたものを冷蔵庫でエイジングして4日目の個体☝️ 超強烈な旨味が口の中に広がります 本日一番のネタ‼️ 余韻をしばし楽しみます 鹿児島県出水の春子鯛 しっとりして香りが良い 小鰭✨ この時期の小鰭は塩味が大事☝️ さかいさんの酢飯に一番合う時期で、噛めば噛むほど旨味が広がります 本日の鮪は、 青森県大畑の延縄 141.2㌔️ 赤身から 中トロ位の脂があって甘い 中トロ 香りが良く脂が滅茶苦茶甘い 大トロ❤ とにかくミルキー 筋が柔らかく旨味強い 車海老 いつもの連携プレイを動画でどうぞ 温度と赤酢を楽しむネタ☝️ 車海老は脂が無いのに、ここまで旨味を感じられるのが凄いですよね 鮪の後で脂を切る役目もしています 山口県宇部の赤貝 ワカメを思わせるような海藻の香りが特徴❇️ 今年は何処も状態が良いですね ノドグロ♥️❤️ 塩で。 最初塩味のカドを感じるが、最後には甘味が出てくる「✨口内調理✨」‼️ ここら辺がさかいさんの凄いところ 焼鳥の「鳥しき」にも通じるところです ここ、テストに出ま~す❗✏️ ムラサキウニ❇️ 磯感が強く香りが素晴らしいです 昆布の味がするから海苔とも勿論合います 皮付きべったら漬け✨ 皮付きだからパリッとした歯応えが特徴 穴子✨ ふっくらふわふわ 芝海老と大和芋の玉子焼き コクをしっかり感じる玉子焼き 鉄火巻き ご馳走さまでした 今回も、さかいさんの愛情のこもった素敵なお鮨を堪能しました お土産で、トロタクと海鮮巻き 新幹線の中で美味しく食べましたとさ 博多の『鮨さかい』さんで会食 ミシュラン3つ星 食べログ4.54 食べログアワード2023silver 食べログ百名店寿司WEST2022 今回は、皆様御存知『雨後の月』で有名な相原酒造の相原社長と一緒に訪問いたしました 先ずは生いくらから✨ 下にはしゃり。 筋子から外したばかりで、溶ける被膜の柔らかさがたまりません 蛸と鮑 蛸は山葵だけ、鮑は塩と山葵で。 蛸はとても柔らかく旨味が強く、鮑は反対にしっかりとした食感で香りが良いです クエと鮪の正に"紅白のお造り"❤️ 唐津の4㌔物のクエ❤ 酢橘を搾って、一枚は塩、もう一枚は醤油で☝️ 上品な甘味がたまりません 鮪の赤身は、大間の延縄138.6㌔️ 脂と甘味を楽しむなら、山葵と醤油で もし鉄分を感じたければ、塩のみで ここは、田中六五・13%でいただきましょう 相原社長も仲良しの酒蔵らしいです 愛媛県今治の赤うに キャビアと鰹出汁の甘酢のジュレで❤ 上には柚子と紫蘇の花 ん~ 旨い 甘味抜群の赤うにとジュレが滅茶苦茶合います 相原社長も旨いね~と喜んでおられます このジュレも旨すぎて、こっそりペロペロしてしまいました ネギトロ パリパリの海苔の風味と合います 松茸✨ 酢橘を搾って塩で。 香りが強く、甘味と歯触りが素敵です 熊本の海鰻 酢飯と山椒と山葵で✨ ここは、しっかりしたボディ系のお酒「天の戸」で☝️ 皮はパリパリ、身は全く臭みもなく、クリアなお味♥️❤️ 今年食べた鰻では断トツの旨さ 堺大将❗ありがとぉ~う(夢グループCMの保科有里さん風に) そして大好きな北海道余市の鮟肝と奈良漬け この鮟肝のきめの細やかさ、滑らかさ いつもながら悶絶級に美味しいです♥️❤️ 相原社長は、奈良漬けに興味津々❗ 色が赤いのは新しいものに漬け代えている証拠で、甘くてクリアな味わいは大吟醸の酒粕で漬けているのかもと解説 我々とは視点が違う この後、大将・お客様を交えて、ミツカンのすし酢の話から「お酢の講義」が始まることになります✏️ う~ん 有意義な会食じゃ 話が長くなるのでここでは割愛いたします☺ さてお鮨が始まります 障泥烏賊から 青柚子と塩で。 とっても甘く、青柚子の清涼感が楽しいです✨ 岩手県のイシカゲ貝✨ 甘味と歯触りが心地よく、さかいさんのしゃりに合います メダイの漬け✨ 6㌔もある超巨大なメダイを使用❗ まるで鰤のような感じで、噛めば噛む程旨味を感じます 小鰭 これまた、さかいさんのしゃりにピッタリ 私は西日本でこれ程美味しい小鰭は食べたことがありません ・赤身の漬け ・中トロ ・大トロ 延縄のため、香りが乏しく少しくどさがありましたが、大トロはミルキーで筋の旨味を楽しめました 車海老 いつもの車海老劇場♥️❤️ やはりこの車海老の抜群の香りと旨味は満足感が高まります 車海老で出汁を取った味噌汁 濃厚な車海老の旨味が詰まった逸品 これを初めて飲んだ人は皆さんビックリされます ノドグロの塩タタキ✨ あっさりしていますが、ノドグロの旨味が良く感じられます 函館のキタムラサキウニ✴ 甘く濃厚 穴子 玉子焼 干瓢巻き ご馳走さまでした お土産で、まぐろ巻きとトロタク巻き️ 自宅に帰って独りでペロリと食べましたとさ☺ 相原社長はとても楽しく、お話も上手で酒造の裏話も沢山教えていただきました(おまけにFerrariを所有されております️) 次回はイタリアンでご一緒する予定です さて大好きな「鮨さかい」さんも今年はあと11月・12月の2回を残すのみとなりました #福岡 #福岡グルメ #博多 #博多グルメ #西中洲 #鮨さかい #ミシュラン #ミシュラン3つ星 #食べログ #寿司 #鮨 #食べスタグラム #鮨スタグラム #グルメ好きな人と繋がりたい #鮨好きな人と繋がりたい #予約困難 #予約困難店 #超予約困難店 #広島グルメ #相原酒造

2024/03訪問

5回

鮨 はしもと

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

鮨 はしもと

新富町、八丁堀、宝町/寿司

4.37

463

¥30,000~¥39,999

¥30,000~¥39,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:5.0

昼の点数:4.5

『鮨はしもと』さんで大親友とランチ鮨☀️ 前日のテキーラが残っていて迎え酒です 鮃と北寄貝から✨ 塩又は醤油で。 鮃が美味しくなってきました かなり甘味を感じ、これからの時期が最高です❤ 北寄貝は安定の甘味 断然塩が合います。 白子の茶碗蒸し✨ ぽん酢餡と混ぜて食べます ぽん酢の酸味が絶妙❤ 熱々ですが、皆さん無心で食べられてます 長崎の白甘鯛✨ 塩をつけて。 皮目をパリッと焼いてあり、大きな個体ではありませんが、脂もしっかり入っていて滅茶苦茶美味しいです♥️❤️ セコガニといくら いくらと内子・外子・蟹味噌等を混ぜて 蟹の香りが素晴らしく、いくらの旨味と良く合います 赤酢で〆めた鰯の海苔巻き 山葵をつけて、醤油少なめで。 ガリと芽ネギと鰯の脂の旨味の調和がいつもながら最高‼️ 珍味三種盛り ・マカジキ ・鮟肝 ・しゃこ 1ヶ月熟成のマカジキは、まるでハムのような感じで冷酒が進みまくりです カマスの焼き物 身の旨味がとても濃く、これまた冷酒が進みます さてお鮨が始まります 小鰭から。 〆め加減も素晴らしく、やはりはしもとさんのシャリは旨い 真鯛✨ 北海道の鰤のハラス 本日一番のネタ 脂も凄いが甘味が悶絶級‼️ 大親友もビックリしてました 噴火湾の赤身️ 香りが良く最近食べた中では最も赤身らしい仕上がり 塩釜の中トロ❤ 優しい脂が口の中でトロけます 赤貝✨ 今、何処で食べても赤貝が旨いですよね~️ 気候の変化なんかな❔ 塩釜の大トロ❤ 甘味もあって滅茶苦茶旨い 富山の鯵✨ 富山の鯵とは珍しい 脂も抜けてきているが、網で獲った柔らかい鯵のため食感が良い。 鰆✨ 皮目を藁で燻してあります 薫香が良く脂の旨味もしっかりしてます❤ 車海老 北海道根室のバフンウニ こんもりしたバフンウニ☁️ 甘味が強い 穴子 玉子焼き 蜆のお椀 追加で北寄貝、温かい干瓢巻き ご馳走さまでした 今年最後の鮨はしもとさんを楽しみました 焼き銀杏から✨ 香ばしい焼き銀杏で、ビールを一気に飲み干します 鮃と北寄貝 塩又は醤油で。 山葵は静岡県天城産 鮃の上品な旨味、軽く炙った北寄貝の甘みが最高❤ 冷酒が水のごとく無くなっていきます イクラの茶碗蒸し✨ 皮の薄さとクリアな味わいに友人も驚いています❗ 房州勝浦の蒸し鮑 塩とお酒だけで蒸していますが、滅茶苦茶味が濃い 鮑の肝ソースとシャリを合わせ、白烏賊を刻んで混ぜたもの 濃厚な肝ソースと、はしもとさんのシャリが滅茶苦茶合います ここまでで、既に友人ははしもとさんの虜に 赤酢で〆た鰯の海苔巻き 鰯の旨味が抜群でガリと沢庵、芽ネギとの相性も素晴らしいです♥️❤️ 珍味三種盛り ・新烏賊の下足 ・鮟肝 ・筋子の味噌漬け 下足は塩麹に付けて焼いてあり、とても風味がよく柔らかい 山葵多めで食べる鮟肝は、爽やかさと甘辛が絶妙で、いつもながらきめ細やか❤ メヒカリの一夜干し✨ 超強烈な旨味 お客さん全員が無言でひたすら食べまくります 食べ終わると皆さん一斉にうっま~の大合唱‼️ 呑兵衛には超絶たまらない逸品 さてお鮨が始まります 小鰭から✨ しっかり〆られた、大きめで脂の乗った小鰭 友人から「何ですか❗この旨さは‼️」と驚嘆の言葉 そう、これがはしもとさんの凄さなのです 墨烏賊 歯切れの良さ抜群 山口県萩の白甘鯛❤ 二枚重ね✌ 軽く塩をあてただけだが、旨味をかなり強く感じ、余韻も楽しいです 青森県六ヶ所村の定置の赤身️ 脂の薄い鮪ですが、肉々しい赤身で鉄分の香りがとても良いです 噴火湾の中トロ️ やはり中トロは旨い 香り・旨味共に素晴らしい ミル貝 北海道根室の鰤✨ 赤身の部分とハラミを重ねて 旨い❗旨すぎる‼️ 違う脂の旨味の相乗効果で抜群の仕上がりに この余韻には友人もまたまたビックリ 青森県大間の延縄の大トロ️ 何と今日は、赤身・中トロ・大トロ全部産地が違う 延縄らしい綺麗な味わい❤ 最近食べた大トロの中では別格に旨い 山口県仙崎の鯵✨ 香りが良く、素晴らしい脂の乗り 三重県の鰆✨ 薫香が良く、これまた脂ノリノリ 大将は銚子の鰆が好みらしいですまた冬に食べてみたいです 車海老 北海道道南・白老のムラサキウニ 盛り盛りのムラサキウニの甘味の迫力満点 穴子✨ ふわふわで手に持つのがやっとって感じ ・蜆のお椀 ・玉子焼き にて一通り 追加で、本アラと赤貝❤ 脂の乗った本アラ、閖上の赤貝の香り共に最高でした♥️❤️ ご馳走さまでした

2023/11訪問

2回

すし匠 齋藤

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

すし匠 齋藤

赤坂見附、永田町、赤坂/寿司

4.19

374

¥50,000~¥59,999

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.7

『すし匠齋藤』さんで大親友と会食 食べログ 4.18 食べログアワード2024bronze ホントは京都の廣澤さんで食べたら直ぐ広島に帰ろうと思っていましたが、たまたま空席が出たため急遽上京することに ラッキー 昨年11月以来の訪問となります 先ずは新潟の鄙願で乾杯~ 塩〆された鱚の握りから✨ 赤シャリで 清涼感があってさっぱりと食べれます 浅蜊を醤油で炊いたもの 今日は貝類が沢山出てきますよ~と大将 貝類は大好き♥️❤️ ドンとこ~い❗ 1週間寝かせの真鯛❤ 山葵と塩で。 かなり厚めに切られています 旨味抜群 大親友も驚いています ありゃ 冷酒がもう無いわ 次をお願いします 「今回もペースが速いですね~」と大将 ツマミと鮨が交互に出てくるすし匠スタイルだと冷酒も進むのであります 鮃の鮟肝サンド 山葵で。 鮟肝の旨味と鮃の甘味が滅茶苦茶合います 北寄貝の炙り 甘味が強く一味が効いていて旨~い 縞海老の昆布締め 上から卵黄をかけてあります ん~ねっとりとした濃厚な旨味で口の中がいっぱい️ 幸せ~ 次の冷酒お願いします 鹿児島県出水の塩〆の鯵 白シャリで。 脂乗り乗りでうっま~ 大親友もビックリ❗ シャリがたまらん 筍の茶碗蒸し 山椒の実を擂り潰したものと混ぜて 大きく切られた筍も甘く、ピリッとする山椒の実と合います これは酒のアテになる茶碗蒸しですね~ 次の冷酒お願いします 「一合だと一瞬だから2合にしますね」と大将 ドンと来~い 新潟の洗心が合います ん⁉️ 大親友はチッコいお猪口 あんた、酒に弱くなったなぁ 悲しくて泣いちゃいそうだわ 大根の漬け物✨ お口直しだが、この漬け物でも冷酒が進む どこまで最高なん❗ 漬けの蛍烏賊 瑞々しくて滅茶苦茶旨い もうお酒ないや 次の冷酒お願いしま~す 十四代・龍の落とし子 私の大好きなお酒じゃないですか❗ これは水のように呑めるやっちゃ‼️ さぁ酒のペースをもう一段上げましょうかね 真鯛の皮の炙り 皮はパリパリ、そして皮の下の身の脂が超絶旨い 炊きたての真蛸 塩で。 滅茶苦茶旨味が濃くて塩は要らんわ ありゃ 冷酒がもう無い 次お願いしま~す 捌きたての超大型の毛蟹 皆さんは上品に少しずつ食べておられますが、私はコーンに見立てた海苔ごと一口でパクり これくらい豪快に食べた方が楽しいのです 稚鮎の塩焼き 軽い苦味がたまりません 生鳥貝の裏握り 生鳥貝の裏の柔らかい部分の旨味をダイレクトに楽しめます ん~ 反則級に旨~い♥️❤️ 裏好きな私にピッタリ 鳥貝の柱の炙り ここは鬼滅の刃に習って、 鳥貝の呼吸 漆ノ型(しちのかた)「芳醇」で立ち向かいましょう✨✨ 食感がよく、香りが素晴らしい~ 次の冷酒お願いしま~す 菊姫のにごり酒で。 甘味は少なくあっさりとしたお酒 金目鯛のしゃぶしゃぶ❤ 銚子の釣りの金目鯛 柚子胡椒で。 駿河湾の金目鯛のように桜海老の風味はしないが、淡白で美味しい 炙った真鯛の白子 鮮度が大事な白子☝️ クリアで上品な甘味が冷酒を進めます もう無いわ 次の冷酒お願いしま~す もう全部呑んじゃいましたね~っと大将 前回も2巡目まで飲み干したなぁ 今回はじゃあ大好きな十四代・龍の落とし子をガンガンに呑むことにいたしましょう 茨城県鹿島の焼き蛤 やっぱり蛤は焼いても美味しいよね~ 貝殻が熱々で出汁を飲めなかったけど美味しかっただろうな 藁焼きの初鰹 鮪のシャリで 初鰹のため、脂は少ないが香りがよくて、私は戻り鰹よりこの時期の鰹の方が好き ノドグロの粕漬けの炙り 粕漬けのため旨味倍増❤ 十四代おかわり~ 小メロンの漬け物 これは正真正銘のお口直し☺ 車海老 かなり大きめでレア❤ 赤酢との相性が良く甘味強い バフンウニ❇️ こんもり盛られていてこちらも甘~い 玉子焼き❤ 硬めの玉子焼きのためプルプルしません トロの漬け✨ 和歌山那智勝浦の鮪️ 鮪のシャリで 因みに、すし匠齋藤さんは、赤酢・白酢・鮪用と3種類のシャリを使われます☝️ ここでコースは終了 まだまだお腹が空いてるので、金目鯛とエンガワ以外を全部 追加 ①鱒の筋子 ②赤身の漬け ③障泥烏賊(4日寝かせ・塩酢橘) ④閖上の赤貝 ⑤アオヤギ ⑥炙り大トロ ⑦小鰭 ⑧炙り鳥貝のハラペーニョ️ ⑨鯵の棒寿司 ⑩おはぎ(中落ち・沢庵・葱) ⑪ムラサキウニ ⑫大分の赤ウニ ⑬鮟肝 ⑭平貝 ⑮春子鯛 ⑯梅キュウ巻き ⑰お味噌汁 やはりすし匠齋藤さんと言えば、ペーニョ️ 鯖ペーニョの時期ではないので、熟考の末、炙った鳥貝で作って貰いました これまた香りが良く、鯖ペーニョに負けない位に合います 練乳イチゴ最中 これもいつもながら専門店に負けない程、最高に美味しいんです ご馳走さまでした 今回も滅茶苦茶お酒の進む素晴らしい料理でした また予約取れたらいいな~ 赤坂見附の『すし匠斎藤』さん初訪問 食べログ 4.00 食べログアワード2023bronze 食べログTOKYO寿司百名店2022 ずっと気になっていたお鮨屋さんで、やっと来ることができました すし匠スタイルで、ツマミと鮨が交互に出てきます シャリは、白シャリ、赤シャリ、鮪専用のシャリと3種類を使い分けているようです 鰆の松前漬けから✨ 鮨と酒のツマミのMix 脂が乗ってきた鰆と松前漬けの塩味と旨味が絶妙な逸品 最初からガツンと来ますね~️ これは、私も本気で立ち向かうことにいたしましょう 能登の絹もずく✨ 温かいお出汁でお口もスッキリ セイコガニをこれから茹でられるようです つぶ貝✨ 辛子との相性が良く、コリコリした食感と香りが素晴らしいです 気仙沼の北であがっている捌きたてのトラフグ 軽く昆布締めにしてあり、黒胡椒と合います❤ 1日寝かせたような弾力・旨味があり、これまた河豚博士の私もびっくり❗ 河豚の皮の煮こごり✨ 上には黒胡椒。 プリプリで皮の食感も素敵 寝かせた鮃と鮟肝 山葵で。 かなり寝かせたタイプ☝️ しっとり旨味抜群の鮃と鮟肝の甘味がたまりません♥️❤️ 富山県白海老の昆布締め 贅沢にトリュフエッグをかけてあります トリュフの香りが凄く、白海老の旨味と滅茶苦茶相性が良いです こんな発想ができるなんて、大将は相当な酒好きと思われます 墨烏賊 歯切れが良く、白シャリと合います 大根の漬け物 シャキシャキして辛味もあり、お口直しに最適。 炊きたての佐島の真蛸 香りが素晴らしく味がとても濃い 鰆の焼きを大根おろしで。 かなり濃い味わいで冷酒が進みまくり 青森のナマコ✨ 硬めで噛み締める程に旨味を感じます 捌きたての香箱の海苔巻き 外子のプチプチ感、内子の甘味、身の旨味がたまりません 神奈川のカワハギ 山葵たっぷりの肝ダレで。 間違いなく旨い 残った肝ダレはワカメに付けていただきました 白トリュフと雲子 白トリュフの香りがヤバい‼️ 熱々の雲子も美味しく、白シャリとの相性も抜群✨ 同席者は飲み込みたくないと駄々をこねています 白烏賊 北海道の山わさびをつけダレにします。 白烏賊の甘味と山わさびの辛味が滅茶苦茶合います 山わさびはお酒のアテとしても最高~️ 棒寿司状の河豚皮飯 固まらないから練って練って作ったもの これまた風味が素晴らしく、河豚の良さを上手く表現されています 炙った太刀魚 塩梅が素晴らしく、旨味抜群 冷酒が進み過ぎて大将がびっくりされてます メロンの漬け物 コリコリで瓜のような感じ。 ガリ登場。 辛味より酸味がしっかりとしたガリ。 魔法の壺に鰹を入れられます こちらについては、また次の投稿で ここまででも、かなりの料理が出てきてますが、テンポの良さが秀逸で、ほとんど待つことがありません 藁焼きの戻り鰹✨ 薫香が素晴らしく、旨味が強いです 玉子焼き 冷酒を全種類呑んでしまって2巡目突入 北海道のバフンウニ とても甘く昆布の味がします 中トロの漬け❤ 大間の延縄️ 赤酢強めの鮪専用のシャリ✨ キレがあって中々に旨い ここまでで一通り 追加 ①デッかい北海道の雄のシャコ(甘だれと山葵で) ②小鰭(締め加減抜群❤) ③鱒子(旨味が濃い) ④カワハギ肝乗せ(超~甘い) ⑤春子鯛 ⑥赤身 ⑦剥きたての閖上の赤貝(香り最高) ⑧車海老(レア感素晴らしい✨) ⑨サバペーニョ ⑩アオヤギ ⑪金目鯛の昆布締め ⑫鮟肝・西瓜の奈良漬け(悶絶級❤) ⑬おはぎ(旨味の爆弾炸裂❤(/^^)/⌒●~*) ⑭味噌汁 ⑮対馬の穴子(塩&タレ) ⑯鮃のエンガワの炙り ⑰金目鯛の皮の炙り ⑱梅にぎり 同席者との怒涛の追加劇に大将もビックリ‼️ シャリが無くなっちゃいそうですと大将も悲鳴をあげていました サバペーニョはハラペーニョを使い、ピリ辛の後で、甘味も追いかけてくる逸品♥️❤️ これが鯖の旨味と滅茶苦茶合うんです 追加メニューで魚の出汁たっぷりの味噌汁ってのも珍しい デザートは、胡桃と塩の最中アイス これまた胡桃の食感と塩アイスの甘味がたまりません 太巻きを母へのお土産にしましたとさ️ ご馳走さまでした いや~呑んだ呑んだ❗喰った喰った‼️ 今年、初訪問のお鮨屋さんの中で間違いなく一番のお店でした ツマミ、鮨ネタ・シャリ、共に素晴らしく超絶予約困難店というのがよく理解できました また機会があったら是非再訪したいお鮨屋さんです

2024/05訪問

2回

鮨 三心

2024年Gold受賞店

The Tabelog Award 2024 Gold 受賞店

寿司 WEST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 WEST 百名店 2022 選出店

鮨 三心

谷町六丁目、谷町四丁目、松屋町/寿司

4.45

352

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.6

大阪の『鮨三心』さんでランチ☀️ @trinity_spirit 食べログ4.46 食べログアワード2024GOLD 食べログGOLDを受賞されてからは初訪問 さて久々にイケメン鮨を楽しみましょうかね~ 太刀魚のお造りから✨ 皮ごと背越しのように細かく切ったものを紫蘇の葉と和えて 塩と酢橘のみで。 食感がしっかりしていて甘味を感じます 青森の子持ち槍烏賊 もう名残りの季節。 卵の蛋白質はある程度以上の温度で固まるため、ギリギリの低温にて煮たもの☝️ 大根おろしは、食感をつけるため粗めに削った鬼おろしで。 甘めに味付けされた烏賊、その温度もほんのり温かく、更に冷たい鬼おろしで3つのコントラストを楽しめます よっしゃ❗冷酒爆呑みエンジン掛かって参りました 千葉県銚子の金目鯛の焼き浸し❤ 身は強火でレアに仕上げ、反対に皮目は塩して一夜干しにしてカリカリにしたもの 金目鯛のアラで取った出汁と菜の花をあしらえたもので 素晴らしい食感と旨味 出汁のほのかな苦味もたまりません 広島の梶谷農園のハーブと野菜を昆布締めして巻いたもの 辛味・苦味もしっかりしていてサラダ的な巻き物 さてお鮨が始まります 天草のヒラスズキの昆布締めから✨ あまり熟成はさせてなさそうだが、甘味が強くて食感が良い 剣先烏賊 三心さんと言えば、この細やかな包丁の入れ方 勿論甘味が素晴らしく感動の逸品♥️❤️ 天草のムラサキウニ❇️ 上品な甘味と香りの良い海苔とのバランスが良いです 舞鶴の鳥貝❤ レアで咀嚼の度に旨味が口の中に広がります 蛤のエキスを昆布出汁で溶かしたもの 塩も何も入れてないが、旨味が濃くホッとするお味✨ サクラマス 元々、川魚の山女魚が海に行ったもの☝️ とろけちゃいます 悶絶級の旨味で冷酒が進みます 宮崎県の定置の鮪のトロ️ 土佐の粗い粒の塩で。 トロは冷やして、シャリの温度は上げてバランスを取ってあります これにより、甘味が引き上がり、粗塩の塩味の後に脂が追いかけて来るため余韻の長さを楽しめます 天草の小鰭✨ 〆加減も抜群で私好み 『鮨三心』さんの続き 煮蛤✨ 香りがよく咀嚼が楽しい 京都山城の筍・5年間熟成させた北海道の月光という百合根・蕗味噌 筍はあく抜きしておらず、強火で水分を残したもの 月光は反対にじっくりと焼いて自分の糖分で表面が焦げていくように仕上げたもの❤ これは「天風良にい留」さんのさつまいもの揚げ方と同じ原理☝️ こんなに甘い百合根を食べたことがありません❗ 蕗味噌も冷酒の良いアテに 車海老 薄く開かれた観音開き✨ たっぷりの濃厚な海老味噌も最高です♥️❤️ 天草の鯵 いつも通り喜界島の胡麻で 脂の乗った鯵の旨味と胡麻の風味が口の中に広がります 炙った北寄貝❤ これまた綺麗な隠し包丁 滅茶苦茶甘く北寄貝独特の香りもたまりません 蛍烏賊 細かく刻まれた盛り盛りの蛍烏賊 ワタの旨味も抜群❤ 味噌汁 煮穴子 追加で、 白甘鯛 大阪湾の赤貝 鮟肝 そして隣のお姉さんが一緒にハモりましょ~とのお誘いで鱧 しっかりした鱧の食感とほんのりとした甘味が最高です 玉子焼 デザートは別室で‍♂️ わらび餅か、河内晩柑とチョコレートを使った羊羹を選びます 勿論私は両方❗ 優しいお味のわらび餅、新作の羊羹も爽やかな酸味があってとても美味しかったです ご馳走さまでした 食べログGOLDの名に恥じない素晴らしいお鮨でした また冬にでも伺いたいです お土産で、 ・いなり寿司 ・バラちらし ・鮟肝のリエット 家で美味しくいただきました 大阪の『鮨三心』さん初訪問 @trinity_spirit 食べログ 4.32 食べログアワード2023bronze 寿司WEST百名店2022 西日本一のイケメン大将と云われるお鮨屋さんです お店に入るとSNS等でよく見かける大将が✨✨✨ かっちょいい~ 男の私でも惚れ惚れする、坂口健太郎と伊勢谷友介を足して2で割ったような超イケメン‼️ こりゃ、女性客はお鮨どころではありませんなぁ~ 気を取り直して、 根室の蟹酢から 毛蟹を湯がいて身を取ってミソと一緒に炊いたものに、無添加の大間のキタムサラサキウニを和えて 酢の代わりに、熊本のアンジェレというトマトを酢漬けにして、凍らせシャーベットにしたものを使用 上には紫蘇の花 優しい酸味のあるシャーベットで、毛蟹の旨味と滅茶苦茶マッチしてます♥️❤️ 一品目から心を掴まれたぞ~ 青森の子持ち槍烏賊 ほんのり温かい槍烏賊❤ 大根との相性が良いので、粗めに削って大根の食感も楽しみます トロんとした烏賊がたまりません 東京湾の太刀魚✨ 太刀魚は水分量が多い魚なので、 炭で焼いて水分を閉じ込めます。 太刀魚を崩して下のシャリと混ぜて、まるでお茶漬けのような感覚でいただきます 火入れも素晴らしくこれまた面白い逸品 そして、広島の梶谷農園さんのハーブを使った昆布締めの巻き物 お口直しで口内サッパリ✨ 草食動物になった気分 さて、いよいよお鮨劇場が始まります 2.5㌔の愛媛県八幡浜の白甘鯛から✨ 白甘鯛から始まるのは、三心さんと仲良しの「壮士」さんと一緒 おっ❗うっめぇ~ぞ~️ シャリは少し硬めで芯が残るくらい。 お米一つ一つの食感が際立っていて、噛むごとに旨味を感じます ほど良い赤酢の風味に加え、温度も絶妙で、ネタの脂と絶妙に同化しています なるほど 人気なのが分かりますね そして私は、これを楽しみにして来たんです❗ 島根県の剣先烏賊‼️ 見よ❗この包丁の入れ方♥️❤️ ヤベェ逸品 甘味が強く、とにかくこの独特の食感には中毒性があります 私的に圧倒的過去一の剣先烏賊‼️ 飲み込むのが勿体ないです 天草のムラサキウニ✴ 冷やすとミョウバンの味が出てくるため、あまり冷やしていません。 シャリの温度が高いため、海苔が直ぐに湿気るので、早めに食べます ウニは勿論美味しいが、海苔がまた最高 9割焼いた三河湾の海苔を、三心さんがお店で残り1割焼き切ったもの☝️ 瀬付きの鯵✨ 脂がかなり乗っていて鯵と胡麻の香りが素晴らしいです 喜界島の胡麻を使用。 国産の胡麻は、全体の1割程度。 その国産胡麻の9割が、この喜界島の胡麻らしいです。 喜界島の胡麻の特徴は、小粒でオイルが少なく、くどさはありませんが、直ぐに焦げてしまうので、煎り方が難しいらしいです お箸休め 長崎県のゴールドラッシュの擂り流し お猪口2杯で一本分❕ お水と塩だけですが、甘味が素晴らしいです つづく……☀️ #大阪 #大阪グルメ #大阪ランチ #鮨三心 #鮨 #寿司 #食べログ #ミシュラン #食べスタグラム #鮨スタグラム #グルメ好きな人と繋がりたい #鮨好きな人と繋がりたい #予約困難 #予約困難店 #広島グルメ

2024/05訪問

2回

すし 良月

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

すし 良月

広尾、白金台/寿司

4.31

234

¥30,000~¥39,999

¥30,000~¥39,999

定休日
月曜日、日曜日

夜の点数:4.6

広尾の『すし良月』さん定期訪問 食べログ4.27 食べログアワード2024silver 本日は広島で一番のお鮨屋さんとご一緒しました 山口のトラフグの白子から 藤本純一さんの白甘鯛のお出汁で 寒いから最初にこういう温かい料理が良いよね~ 出汁をひと口飲むと、居った❗居った‼️白甘鯛 強烈な白甘鯛の旨味が口の中に広がります 白子の甘味も最高~❤ 最初から冷酒が進みます 神経締めされた愛媛県八幡浜の白甘鯛の身を昆布締めして、皮目を炭火で炙ったもの 山葵醤油か山葵と塩で✨ 寝かせてないので食感も良く甘味抜群❤ 大阪湾のトリガイ♥️❤️ この時期にこんなに大きな個体を食べれるなんてテンション⤴️⤴️ 軽く昆布出汁をベースにした漬け醤油と山葵で☝️ 酢橘の香りも良いアクセント 更にお酒が進みます カラスミ お酒を使わずに塩だけで仕上げた極上のカラスミ カラスミの旨味がダイレクトに感じられて滅茶苦茶旨い ヤバい お酒がとまらんぞ~ 富山のメジマグロ️ 藁で燻して皮目は炭火で炙ったもの 山葵醤油で。 写真見ただけで美味しいのが分かるでしょ 皮目はパリパリで旨味抜群❤香りも最高~ 鮟肝 たっぷりの山葵で。 クリアで優しいお味 ありゃお酒がもう無い お酒のペースが速すぎて、ここら辺から周りから白い目で見られ始めます 炭火で炙ったボタンエビ 和歌山の三ツ星醤油を使った「すし良月」さんのスペシャリテ いつもながら香ばしく、尋常でない甘味が抜群で滅茶苦茶旨い♥️❤️ もう我慢できんお酒おかわり~ ズワイガニを丸ごと使って取ったお出汁の中に北海道のムラサキウニ✴️ こちらも見た目には蟹がいませんが、出汁を飲むと、居った❗居った‼️ズワイガニ 強烈な蟹の旨味とムラサキウニの甘味がたまりません さてお鮨が始まります 血合いぎしの中トロから❤ 本日の鮪は、沼津の定置️ 超フレッシュな2日目☝️ フレッシュで更に定置だから香りも抜群 大トロ スジが旨い 咀嚼する度に旨味が口の中に広がります 赤身の漬け✨ 障泥烏賊 壮士さんも頷いています ノドグロの蒸し寿司❤ すし良月さんのスペシャリテ この蒸し寿司を挟むところがいつも楽しい 長崎県対馬のノドグロの上品な甘味がポン酢と合います 今治の真鯛✨ 活かった状態をキープするように藤本さんが仕立てたもの❤ 旨味抜群♥️❤️ 鰆✨ もう旬も終わりだが脂の旨味最高 閂 身が分厚く甘味が強い 神経〆した天草の鯵✨ これまた肉厚で香りが良い 福井の越前蟹の蒸し寿司 蒸し寿司の第2段✌ 下に敷いている大葉の香りで蒸し上げたもの✴️ さっぱりしていて後半戦でも食べやすい 天草の小鰭✨ 〆加減も良く香りが鼻に抜ける❤ 北海道浜中のバフンウニのウニ巻き 一本丸々齧りつきたかったです 対馬の穴子を塩で☝️ やはり私はツメより塩の方がダイレクトに穴子の旨味を感じれて大好き♥️❤️ 以上でコース終了 まだまだ腹6分目程度なので追加できるものは全部‼️ 壮士さんも同じく追加 墨烏賊 鮃 エンガワ 虎河豚 メジマグロのハラス 赤貝 暖かい干瓢巻き そしてデザートは、 玉子焼きの上にお米で作ったアイスクリーム これが優しい甘味ながらコクがあって旨い ご馳走さまでした 大将も貫禄がついて、いつもながら素晴らしいお鮨でした 壮士さんも喜んでいただいて良かったです 9月以来の訪問です。 ・蒸し鮑から 塩と山葵で。 柔らか~い。 鮑はよく食べてますが、これ程までに柔らかいものは珍しいです。 時間をかけて調理された鮑に感謝しながらいただきます。 ・スッポンの出汁にのれそれを加えたもの スッポンの出汁は良月さんの定番。 いつもながら上品で美味しいです。 ・新潟県佐渡島直送のメジマグロを藁で燻したもの 皮目は炭火で焼いてあります。 22㌔とメジマグロとしては少し大きめの個体。 2日前に水揚げされたばかりで、メジマグロはフレッシュな方が香りが良いです。 佐渡島直送のため、豊洲より1日~2日早く手に入るのが良月さんの強み。 ・宮城県閖上の赤貝のひもきゅう この味と香りがやはり最高です。 最近、ひもきゅうに填まっている同席者も絶賛されてます。 ・西京味噌漬けにして仕上げたカラスミ 味噌漬けだけあって香りが良く、まったりとした濃厚な味が冷酒を進めます。 ・鮟肝 山葵たっぷりで。 カラスミと違ってあっさりした味付けで、とても柔らかく、「鮨さいとう」の鮟肝に似た感じ。 ・ボタン海老 和歌山県の三ツ星醤油を付けて炙ったもの。 良月さんのスペシャリテ。 香ばしく中のレア感もたまりません。 尻尾は残すように言われましたが、美味しくて食べちゃいました。 冷酒が更に進みます。 ・トラフグの白子を明石の鯛で出汁を取ったものに浮かべたもの 白子は蒸し白子にしてあり、杏仁豆腐のような感覚で。 ハート型も可愛いです。 ガリ登場 酸味が強く辛みのないタイプ。 お鮨は、中トロ・大トロ・赤身の鮪三兄弟から。 千葉県勝浦の釣りの鮪 113㌔ 身質が柔らかく、旨味が強い。 釣りの鮪は釣り方で味わいが全然変わってくるが、この鮪は旨い。 そしてやはり特筆すべきは、良月さんのシャリ。 円やかながら奥行きのあるシャリで、特に白身魚には圧倒的なパフォーマンスを発揮しそうです。 ・三重県の障泥烏賊 フレッシュな障泥烏賊を包丁を入れることによって、ねっとりさせ、ほどけるような感じに。 甘味が半端なく、飲み込むのが勿体ない。 ・ノドグロの蒸し寿司 ノドグロを薄切りにして中にシャリを入れ、上から自家製ポン酢を掛けたもの。 良月さんと言えば蒸し寿司。 いつもながら、ノドグロはふっくらしていて、ポン酢までグビグビ飲める。 ・今治の藤本純一さんの真鯛 やはり来島海峡の真鯛は身の旨味が違う。 ふわっと甲殻類の味がします。 明石とは比べ物になりません。 皮は明石が上だけどね~。 ・徳島県の白甘鯛 いつも食べているものに比べ、かなり食感が強い。 良月さんのシャリは白身魚には抜群のパフォーマンスを発揮されます。 ・閖上の赤貝 厚みがしっかりしていて香りが良く旨味が強い。 ・鰆の昆布締め✨ 脂の乗りも良く昆布の風味も楽しい。 ・越前がにの蒸し寿司 器の下の大葉の香りで。 爽やかな大葉の香りも素晴らしく、間違いなく旨いわね~。 皆さん無言でムシャムシャ食べております。 ・小鰭 この強めの締め加減が好き。 ・うに巻き 天草のムラサキウニを使用。 塩か醤油で。 ・穴子 ・静岡のマハタ 藁でスモークして炙ったもの。 食感が強く、咀嚼の度に旨味が口の中に広がる。 追加で、 ・メジマグロのハラス ・温かい干瓢巻き ・トロタク ・梅きゅう メジマグロのハラスにはビックリ。 あっさりとした脂ながら香りが良い。 これはなんぼでも食べれるやっちゃ~。 「温かい干瓢巻き」と言われたが、手に持てない位に熱々。 ふーふーしながら時間掛けて食べました。 ご馳走さまでした。 今回も素晴らしい良月劇場を楽しみました。

2024/03訪問

2回

鮨旬美西川

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

寿司 EAST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 EAST 百名店 2022 選出店

鮨旬美西川

名古屋、国際センター、名鉄名古屋/寿司

4.10

269

¥20,000~¥29,999

-

定休日
水曜日

夜の点数:4.5

名古屋の超予約困難店『鮨旬美西川』さん初訪問✨ やっと訪問することができました それも平日の22時からの回で、広島から18時の診察終了後、直ぐに新幹線に飛び乗り名古屋入りしました 車海老が有名なお鮨屋さん❤ さて楽しみましょうかね~ 食べログ 4.24 食べログアワード2024 bronze ミシュラン2つ星 梅の茶碗蒸しから✨ 熱々ですが優しい梅の風味がたまりません お口もすっきりして臨戦態勢 目の前で活きた伊勢海老を豪快に捌きます 身がドクドクと動いている素敵な動画をお楽しみください 伊勢海老のお刺身❤ 昆布醤油で。 上には青海苔と紫蘇の花 何という素敵なビジュアル 身は滅茶苦茶ジューシーで噛み締める程に甘味が口いっぱいに広がります 悶絶級の美味しさに気を失いそうになりました 戸井の本マグロの背トロを照り焼きにしたもの 上には胡麻の利休餡とこごみを乗せて☝️ 旨味の強い背トロと優しい利休餡がよく合います 河豚の焼き白子のお椀✨ 西京味噌と「蓬莱泉空」の酒粕を使った白味噌仕立て。 セリ・柚子・京人参と一緒に 当然濃厚な白子の旨味は抜群ですが、何より出汁のコクが素晴らしくクセになる味わい 黒七味も素晴らしいアクセントになってます さてお鮨が始まります 三河の天然車海老が登場 これを楽しみに伺ったのです それにしてもでっかいなぁ 先ずは、茶釜で湯がいた後に素早く氷で締めたもの❤ 自家製の塩と酢橘で☝️ これは、かなりのレア❗ ぷりっと弾ける食感と爽やかな甘味が抜群 次に、茶釜の上で蒸らしたもの 煮切りで☝️ こちらはミディアムレア‼️ 先程より甘味がかなり際立ちます 冷まし方を変えて味に変化を与える技術は素晴らしいです♥️❤️ 先程握って貰った車海老の頭の炙り こんがり焼かれていてお煎餅みたい 香ばしくて冷酒が進みます 土佐清水のアザハタの昆布締め❤ 柚子山葵で。 珍しい~️ 美しいアザハタと久々のご対面❗ 甘味が強くうっとり 鯛味噌 エシャロットを添えて。 酒飲みにはたまらない逸品 お土産に売って欲しいです️ シマアジ❤ 生姜とネギで。 大好きなシマアジ 香りが良く旨味抜群 筍の塩焼きと干瓢✨ 中国産の筍。 柚子山葵で。 松葉蟹の赤飯饅頭 蟹を炊いて赤飯をくるんで餡掛けしたもの。 赤飯とよく混ぜて山葵で ここで赤飯を出すのも面白い 蟹の甘味と赤飯の風味が楽しいです お鮨に戻って、 愛知の小鰭✨ 初めての愛知で獲れた小鰭 新子は初夏に出すようですが、小鰭は脂の乗った冬の時期にしか出さないと大将☝️ 美味しくない時期にわざわざ出す必要性がないと仰ってました 愛知の赤貝✨ 中に海苔とヒモを挟んであります。 風味豊かで香りが良い 石川県輪島の岩もずく✨ 下にリンゴのドレッシング、上には土佐酢のジュレ。 よくかき混ぜて とてもあっさりしていてお口直しに最高 この岩もずくにも使用されていましたが、西川さんの山葵がとても清涼感が強く美味しい事も申し伝えておきます だし巻き玉子 んもう終わりなの⁉️ ご安心を まだまだ続くようです 赤身の漬け❤ 戸井の180キロの鮪☝️ 香りがよく、赤身ですが脂の旨味もかなり感じます 大トロ 塩昆布で❗ なんと塩昆布ですよ❗皆さん‼️ この大トロの超濃厚な旨味と、塩昆布の旨味が足し算の鮨として、これが滅茶苦茶合うんですよ 山葵のお吸い物✨✨✨ トロの後のお口直し。 鯛で取った出汁にすりおろした山葵を混ぜたもの これがまた旨い 烏賊と雲丹の海苔巻き 素敵なビジュアル~️ 双方の甘味が素晴らしい♥️❤️ これまた印象に残った逸品 焼き穴子 ホロホロで崩れやすい。 ツメのインパクトが少し足りないのが残念 ネギトロ巻き✨ 中に奈良漬けと切干大根と浅葱 食感が独特で旨い 玉子の味噌汁 伊勢海老の頭で出汁を取ったもの☝️ 超絶旨いです 玉子も半熟で、濃厚な旨味抜群のお出汁に悶絶♥️❤️ 味噌汁のおかわりが欲しいと思ったのは久々 厚焼き玉子。 ホントにこれで終わりだわ イチゴのおはぎと金柑の蜜煮☁️☁️ メルヘンチックで素敵 白あんで包んだイチゴが滅茶苦茶美味しいです ご馳走さまでした 見た目は怖い大将でしたが、とても優しくフレンドリーで素敵な方でした 見た目怖くて本当に怖い人もいるから皆さん気をつけてね 私の両隣はたまたま20代のグルメさんで色々意見交換させていただきました 一人は脳外科医で、4月から忙しくなるので3月まで食べ歩くらしいです 出会いに感謝 食べ終わったのが0時30分。 ホテルに直ぐ帰って、翌日の始発で広島に帰り9時からの診察にギリギリ間に合いましたとさ

2024/01訪問

1回

壮士

立町、八丁堀、胡町/寿司

3.90

83

¥20,000~¥29,999

-

定休日
-

夜の点数:4.5

今月の『壮士』さん 本日は男性客は私だけという、アウェイ感を感じる会食となりました クエ❤ 皮目を炙ったもの あっさりしているが旨味濃い 余市の鮟肝と奈良漬け♥️❤️ やはり余市の鮟肝の滑らかな舌触りは別格 奈良漬けの食感との相性も良く、クリアな味わい 子持ち槍烏賊 島根県浜田の槍烏賊☝️ 春ですね~ 冷酒が滅茶苦茶進みます からすみ蕎麦✨ からすみの塩梅と蕎麦の香りが秀逸 萩の甘鯛と葉山葵✨ パリパリの鱗に甘鯛の甘味❤ 葉山葵と絶妙に合います さてお鮨が始まります 山口県上関の白甘鯛❤ 本日は活かし❗ いつもと違い食感が素晴らしい 島根県の剣先イカ 見事な飾り包丁✨✨❗ 甘味が半端なく、シャリとの抜群の相性に悶絶 生穴子 食感が良くほのかな甘味がたまりません 広島の針魚✨ 大葉も挟んでいて香りが抜群 山口県の鰆 旬は外れてきたがまだまだ旨い 車海老 鼻に抜ける香りが素晴らしいです ノドグロ巻き 小鰭 でっかいが〆加減が良く旨い えんどう豆の茶わん蒸し 今回はしっかりえんどう豆をペーストしているせいか、かなり滑らかな茶わん蒸しに カワハギ×2 身は甘く、肝の旨味も相まって滅茶苦茶旨い ワタリガニ もう終わりですね 4月22日で禁漁だとか マグロ巻き️ 爽やかなハーブと合います❤ そしてお次は何と赤雲丹‼️ 山口県周防大島産 フライングゲット やはり赤雲丹は甘味が全く違う 2箱だけのため、次回のお客さんからはムラサキウニに戻るとの事 ラッキ~ 煮穴子 干瓢巻き 味噌汁 玉子焼き 玉子焼きがぷるんぷるんになってきました こりゃサトシ君越えてきたな ご馳走さまでした 今回も大満足の会食でした #広島 #広島グルメ #壮士 #鮨 #寿司 #食べログ #ミシュラン #鮨好きな人と繋がりたい #予約困難 #予約困難店 #超予約困難店 『壮士』さんで「ブルゴーニュ魂」イベント ワイン・ド素人の私が、昨年の「和牛labK」さんに続いて2年連続の参加となります 蛤と新玉葱 蛤の濃厚な旨味がたまりません ここで私と同じワイン素人である同席者のF君が、ワインの嗜み方をYouTubeで勉強してきたらしいので話を聞くことに まずそのまま香りを楽しんで、その後グラスを回して香りの変化を楽しむのだと自慢気に語りますが、主催者から「ワイングラスを回す時代はもう終わりましたけどね」と言われ皆さん大爆笑 まぁ素人はカッコつけずに飲みましょう 赤なまこ 食感が楽しい 広島の牡蠣のオイル漬け 臭みも全くなく旨味が濃い 牡蠣のエキスと赤ワインが合います 河豚の白子蕎麦 とろろそばではありませんよ~ 白子の風味と蕎麦の香りが良く合います ここで壮士さんにこっそり頼んで冷酒をいただくことに やっぱり落ち着くニャ 山口県の甘鯛と自家製からすみ❤ 「鱗のサクサク感とロゼシャンパンを醤油替わりのような感覚で」と言われ飲んではみるが、私にはイマイチピンとこず、やはり冷酒でチビチビ さて、お鮨が始まります いつも通り白甘鯛から✨ 1.8㌔の個体☝️ 山口県宇部の障泥烏賊 甘味抜群 白ワインと合います 生穴子✨ とても濃い色の赤ワインで ん~これはあまり合わないかも 広島の春子鯛 大きな春子鯛だが、清涼感抜群で旨い シャンパンのミネラル感とお鮨の塩味・酸味とのマリアージュを楽しんでくださいとの事☺ 空豆の茶碗蒸し ジルコニアのスプーンで優しいお味に 車海老 山口県柳井の鯵✨ 脂も乗って旨味抜群♥️❤️ ここからは今月2回目の壮士さんのため、感想は割愛 鰆 カワハギ ノドグロ巻き ワタリガニ マグロ巻き️ 山口県周防大島のムラサキウニ❇️ 煮穴子 味噌汁 干瓢巻き 玉子焼き ご馳走さまでした 同席者の中に大阪から来られた皮膚科医のフォロワーさんも居られてご挨拶 ワインは全くのド素人ですが、色の薄かった赤ワイン(名前わからん)はとても美味しかったです✌️⤴️ #広島 #広島グルメ #壮士 #鮨 #寿司 #食べログ #ミシュラン #予約困難 #予約困難店 #超予約困難店 #ワイン #やはり、男は黙って日本酒❗太鼓ドンドン、男は黙って日本酒‼️太鼓ドンドンドン 『壮士』さん定期訪問 今回は、広島が誇る超有名インスタグラマー @yusukesfood さんとご一緒に楽しみました ユースケさんとは11月のNICONさん以来ですね~ そしてお隣には、これで3回も偶然に同席となる麻衣やん似の高学歴美女達 更には他の4人のお客さん全員がユースケさんのお知り合いという奇跡 一体感のある素敵な会食となりました✨✨ 焼き蛤と新玉葱から✨ 旨味の濃い蛤の破壊力抜群❗ 優しい出汁とも合います いい時期になってきましたね~ 赤なまこ 厚めに切られていて食感最高~ 紅芯大根とも合います そして何とここで余市の鮟肝の登場‼️ 広島では「馳走啐啄一十」でしか食べたことがありませんそれも3年前 壮士さんで食べれるとは感激❤ 刻んだ奈良漬けは、滑らかな舌触りの鮟肝との食感最高です♥️❤️ 当然ながら冷酒が進みまくりです 香月の白子蕎麦 「蕎麦屋香月」の蕎麦の上には、たっぷりの河豚の焼き白子 絡めて食べると、蕎麦の風味と白子の旨味で至極の逸品に どんぶりで食べた~い 天草のクエとクエの出汁 ふわとろのクエと出汁の旨味が冷酒を更に進めます さてお鮨が始まります 山口県上関の白甘鯛から✨ この白甘鯛の甘味が最高なんです シャリにも合って毎回ここから心ウキウキ 障泥烏賊 ねっとりとした甘味が抜群❗ やはり墨烏賊より障泥烏賊の方が私は大好き 生穴子 最近また出されるようになった生穴子 県外のお客さんにも絶賛されているようです 山口県の石鯛✨ この時期にしてはまずまず脂が乗ってます 今から美味しくなってきますね~ 車海老×2 結構大きな車海老 プリプリで旨味抜群 鰆✨ 少しあっさりしてきているが香りが良い ノドグロの巻き寿司 広島のコノシロ✨ 確かにデカい 小鰭と違って魚らしさを感じます カワハギ❤ 肝の旨味も抜群でもう10貫食べたい ワタリガニの小丼 鮨の合間にこういうのが出てくると、ほっと和みます これまた大きな丼で欲しいなぁ 塩釜の鉄火巻き️ 隣の美女二人も絶賛していますぞ~ ムラサキウニ❇️ 香りが良く濃厚❤ これなら月末開催のブルゴーニュにも合うかな⁉️ 煮穴子✨ 干瓢巻き 玉子焼き 前回より玉子焼きの演出が良くなってる サトシ君と甲乙つけ難いです❗ ご馳走さまでした 今回も素晴らしいお鮨で大満足 二次会はユースケさんと再びピンポンバーへ 巨乳美女の前にメロメロになられてましたぞ~ #広島 #広島グルメ #壮士 #鮨 #寿司 #食べログ #ミシュラン #予約困難 #予約困難店 #超予約困難店 #インスタ仲間 #3月30日(土)も壮士さん リニューアルされた『壮士』さんへ 今夜は、中・高校時代の同級生の耳鼻科医との会食です お前老けたなぁ 広島の鮃から✨ 肉厚で甘味が強~い 赤なまこ✨ 酸味が心地よく、大きく切られた赤なまこの食感がたまりません 河豚の白子の煮付け でっかい❗ 甘味があってクリーミー❤ 冷酒のアテに最高 自家製からすみと揚げシャリ 定番でやはり外せないメニュー✴️ 更に冷酒が進みます クエとクエの出汁 作り方変えたみたい しっとりした食感と追いかけてくる旨味✨ 友人も感心しながら食べています いつもの茶碗蒸しが出ず、いきなりお鮨へ 白甘鯛から✨ この白甘鯛を食べると、私の可愛いお口は壮士さんの鮨の口になるのです 広島の槍烏賊 歯切れが良く甘味が強い 広島の春子鯛 清涼感抜群で旨味が強い 広島の生穴子 以前、一時期出されていたが久々のご対面 ぷりぷりの食感と淡い甘味が素敵 ここで茶碗蒸し それもこれまでのものとは違う空豆の茶碗蒸し☝️ 空豆の甘味が素晴らしい逸品 これから季節によって色々変えるんかな⁉️ 大分の車海老 香りが良く肉厚で旨味も濃い 山口の鰆 やはり冬の鰆はお鮨から外せませんね~ カンパチ カンパチ⁉️ 鰤にしか見えん 超絶脂ノリノリでヤバいビジュアル 尋常でない旨味に完全ノックアウト✨✨ カワハギ✨ 身は甘く肝の旨味が最高~ 煮蛤✨ ツメが旨くプリプリの食感 広島のワタリガニ ミソも混ぜてあり濃厚な旨味 こういう小丼は嬉しいです 塩釜の鮪のハーブ巻き 過去一の壮士さんの鮪❗ いつもの赤身より余韻が楽しめるため、かなり満足度高い ムラサキウニ✴️ 甘く濃厚 煮穴子 干瓢巻き 初めて食べる壮士さんの干瓢巻き やはり最後に干瓢巻きが出ると江戸っ子の私は嬉しい ん⁉️江戸っ子だっけ どっちかというとポンギっ子かな もう少し山葵を利かせるともっと私好み 玉子焼 この演出はまだまだやな サトシ君❗教えてあげて ご馳走さまでした 新生壮士さんを堪能しました♥️❤️ サトシ君が居なくなってもテキパキ仕事をこなす姿はさすがでした また次回の訪問が楽しみです 今年最後の『壮士』さん そして壮士最後のsatoshi君となります 長崎のクエとクエの出汁から✨ パリパリの皮目としっとりとした身が旨い ワタリガニ シャリと混ぜて 蟹の旨味と壮士さんのシャリが合います 北海道の鰤と鰤の肝 炙られた鰤の旨味が濃厚❤ 肝も良いお酒のアテに 自家製カラスミと揚げシャリ シャリの揚げ方も絶妙でカラスミの塩梅とも合う✨ 甘鯛と海老芋 下の朴葉味噌を付けて。 旨味が強く悶絶級~ 茶碗蒸し✨ お鮨が始まります 広島の白甘鯛から なんと初めて広島の白甘鯛を食べました しかし壮士さん曰く、愛媛寄りの顔をした白甘鯛だったとの事☝️ ってどんな顔⁉️ 山口県の障泥烏賊 ねっとりして甘味抜群♥️❤️ 山口県の鯵✨ 脂が乗って香りも良い 車海老 程よい温度帯でこちらも香りが良い 広島の鰆 脂ノリノリ 暫くは何処のお鮨屋さんでも鰆は必須 ヤイトガツオ(スマガツオ) 皮目を炙ったもの 大好きなヤイトガツオ❤ 旨味抜群で余韻が素晴らしい 小鰭✨ カワハギ×2 身は甘く肝の旨味も最高 ノドグロの棒寿司 いつもながら抜群の旨味 まぐろ巻き パリパリの海苔とクリアな味わいの赤身とハーブ ノドグロの脂も流しちゃう贅沢なお口直し ムラサキウニ 香りが良く旨い 穴子✨ ふっくら熱々✴️ 味噌汁 そして最後にsatoshi君の見納めの玉子焼き いつもより長くぷるんぷるんしております 来年からは壮士さんがぷるんぷるんしてくれるんかなぁ❔ ご馳走さまでした 2月か3月には三原でsatoshi君のお店もオープンするとか 訪問する日が楽しみです 11月の『壮士』さん クエとクエの出汁 クエには煎り酒がかかっていて旨味抜群 濃厚な出汁も素晴らしいです 岡山のワタリガニとシャリ ワタリガニの甘味とシャリの酸味がよく合います 山口県周防大島の蒸し鮑 3時間だけ蒸したもの☝️ あまり長いと鮑の香りが飛んで無くなるので、これくらいが丁度良いです 残った肝もシャリを混ぜて綺麗にいただきました 山口の甘鯛と蕪 パリパリで旨味の濃い甘鯛と蕪の甘味が絶妙に合います 広島のマナガツオと海老芋 朴葉味噌を付けて☝️ これまた香りが抜群のマナガツオと大好きな海老芋が滅茶苦茶美味しいです♥️❤️ 茶碗蒸し✨ お鮨が始まります 山口県柳井の白甘鯛から 柳井とは珍しい 甘味が素晴らしく、いつもながら絶品❤ 槍烏賊 細かく包丁を入れてあり、デザートかと思う程の甘味がたまりません 広島の生穴子×2 久々の生穴子 皮が付いているため、咀嚼が進み、より甘味を感じやすくしてあります♥️❤️ 車海老 香りがよくぷりぷり~️ 山口の鰆✨ 薫香がよく旨味抜群❤ いくら 山口の炙った鯵 脂ノリノリで強烈な旨味が印象的 カワハギ✨ 肝たっぷりで濃厚な旨味❤ 煮蛤✨ 歯応えが良く、噛めば噛むほど旨味を感じます マグロのハーブ巻き あっさりしていて、お口直しの効果も 山口県周防大島の赤うに ホントに今年最後の赤うに✴ また来年お会いいたしましょう 煮穴子 崩れそうな位にふわふわ☁️ 玉子焼き 絶品の玉子焼き 山芋が入っていてプルンプルン お味噌汁 ご馳走さまでした 今回も素晴らしいお鮨でした 来月の訪問も楽しみです 10月の『壮士』さん 今夜は新しく当院の担当になった新卒23歳の薬品関係の方と会食 新いくらから 食感よく爽やかな味わい 山口のワタリガニ シャリと絡めて ワタリガニの旨味と壮士さんのシャリが合います 山口の鱧と鱧の出汁✨ 出汁は、鱧の骨と昆布と玉葱の出汁 身はサクサク、出汁はコクがあり抜群の旨味❤ 蒸し鮑と肝ソース✨ シャリと混ぜて 安定の旨さ 同席者も驚いています 山口県萩の甘鯛と銀杏。 鱗パリパリの甘鯛の食感最高です 茶碗蒸し お鮨が始まります 上関の白甘鯛から。 2.4㌔と大きな個体で、脂の乗りが素晴らしいです♥️❤️ 剣先イカ 甘味抜群で歯切れもかなり良いです 広島の春子鯛 ちょっと固いかな 天草の小鰭✨ 〆加減も素晴らしく、旨味と微かな甘味が楽しい カワハギ×2 肝の旨味と身の甘味が素晴らしい逸品 蛤✨ 大きめの蛤で口の中が蛤のエキスでいっぱいになります ノドグロの棒寿司❤ 説明不要☝️ 文句なく旨い 鮪のハーブ巻き 後半のホッとさせる巻き物。 清涼感と海苔の旨味がたまりません 周防大島の赤うに✴ 頼んでいる漁師さんが深い所まで潜るため良いうにが獲れるんだとか 確かに壮士さんの赤うには滅茶苦茶甘くて味が濃いです 穴子✨ ふっくらしていて形が崩れるほど 味噌汁 玉子焼き いつもながら、ぷるんぷるんで悶絶級 ご馳走さまでした 『壮士』さんで、著名な天才外科医ブラックジャック先生と会食 ブラックジャック先生は5年ぶりの訪問らしいです 広島の枝豆と山口県柳井の赤うにから 裏ごしされた枝豆と赤うにの甘味が抜群❗ 北海道の新イクラ 蒸し鮑と肝ソース 旨味の濃い鮑が冷酒に合います 肝ソースはシャリと混ぜて 鮎と焼きトマト お好みで胡椒の塩漬け。 しっとりとして旨味が凝縮された鮎が滅茶苦茶旨い ブラックジャック先生も唸っておられます♥️❤️ 広島県江波沖の海鰻と銀杏 骨煎餅も良いお酒のアテに 茶碗蒸しの後は、お鮨が始まります 山口県下関の白甘鯛 いつもは上関ですが、今回は下関 どっちにせよ上品な甘味がたまりません 山口県萩の槍烏賊 細かく包丁を入れてあり、甘味が抜群、食感もgood 広島の真鯛❤ 見ただけで美味しいのがわかるでしょ♥️❤️ 壮士さんのシャリにも良く合います 大分の車海老 香川の針魚 かなり肉厚で爽やかな旨味❤ 壮士さんで食べた過去一の針魚 広島の鯵❤ かなり大きな個体で脂ノリノリ カワハギ(ウマヅラ) 上品な身の甘味と中に潜めている肝がやはり旨い 山口県のワタリガニ ふわふわで蟹味噌も濃厚 ノドグロの棒寿司 壮士さんの代名詞❗ 酢で脂を少し飛ばしているから、後半でも美味しく食べれるのです こういう心遣いは大切 鮪のハーブ巻き️ 海苔の旨味とハーブを楽しむ巻き物❤ パリパリで風味最高~️ 山口県周防大島の赤うに 甘くて溶けます♥️❤️ 赤うにももう終わりの時期に 来年までさようなら 穴子 ふわふわ~☁️ 味噌汁 いつもながら抜群の出汁とアオサが滅茶苦茶合います✨ 玉子焼き ぷるんぷるんの玉子焼き いつも演出ありがとうございます️ ご馳走さまでした 『壮士』さんで中・高校時代の友人と会食 3人で乾杯~✨ 広島の地蛸の塩茹でと蛸の肝 この時期の定番で、蛸の歯応えと肝の旨味が最初からお酒を進めます 広島・豊島の真魚鰹の焼き物✨ 半分レア感残る火入れで、皮目はパリパリ、付け合わせの大根もとても美味しいです 広島の蒸し鮑 肝ソースとシャリ 鮑の値段が高騰しているらしいです 柔らかく蒸した鮑❤ 肝ソースとシャリは混ぜて食べますが、肝はほんのり苦く肝独特の香りがたまりません 広島のオコゼの揚げ物 子と肝✨ オコゼの骨から取った出汁で最高の逸品に 冷酒が更に進みます 太田川の鰻とトウモロコシの素揚げ 一度蒸してからパリッと香ばしく焼いてあります 川鰻なので皮は硬いですが、旨味は強いです 骨せんべいもお酒が進みます 茶碗蒸し アボカドのアクセントが心地よいです さてお鮨が始まります 上関の白甘鯛から❤ やはり旨い❗ 上の塩の塩梅もあって甘味が素晴らしいです 山口県萩のヤリイカ 包丁の入れ方の美しいこと‼️ 口にまとわるヤリイカのねっとり感が最高です 広島のメバル✨ 肉厚でメバルの風味がよく感じられます 車海老 尻尾の部分が中に隠されていて女性でも一口で食べやすい大きさ☝️ 茹で加減も抜群で、レア感がたまりません❤ 岡山の鱚✨ ネタの中に隠された紫蘇のアクセントがいいです 山口県の鯵✨ ナカズミ 小鰭より少し大きめのナカズミ。 口の中が幸せでいっぱい 蛤✨ 咀嚼の度に旨味が広がります ノドグロの棒寿司 定番ですがやはり絶品 おかわり必須 まぐろ巻き 海苔とハーブを楽しみます 山口県萩の赤うに 濃厚な旨味♥️❤️ やはりこの時期、赤うにに勝るうにはありません 穴子 手で持つと崩れそうになる程に、ふわふわトロトロ 玉子焼き 今夜もぷるんぷるんです♥️❤️ ご馳走さまでした 同級生との会話も楽しく、二次会へ 大江健三郎のような巨匠風の友人と、女性をいつものように口説いている友人の姿をツマミに、微笑みながらグビグビ呑むドクターユウでした #広島 #広島グルメ #壮士 #寿司 #鮨 #食べログ #ミシュラン #食べスタグラム #鮨スタグラム #グルメ好きな人と繋がりたい #鮨好きな人と繋がりたい #予約困難 #予約困難店 #超予約困難店 #一週間で三回も上京 忙しい一週間となります 『壮士』さんで、ライフプランナーさんと会食 昨年から私の担当になった某有名生命保険会社のライフプランナーさんですが、同世代でとても楽しく会話も弾みました 自家製カラスミと山口県宇部の障泥烏賊から ねっとり甘味のある障泥烏賊とカラスミがよく合います 広島の蛸の塩茹でと蛸の肝 蛸が美味しくなって来ましたね~️ 冷酒が進みまくりです 広島のマナガツオのタタキ✨ 刻んだ玉葱との相性も良いです 広島のオコゼとオコゼの肝✨ ホクホクのオコゼと肝の旨味で更に冷酒が進みます 穴子と骨煎餅 茄子のソースが絶妙です 茶碗蒸しを食べたらお鮨が始まります いつも通り山口県上関の白甘鯛から やっぱり白甘鯛は美味しいですよね~️ 鱗焼きとかも美味しいけど、やはり鮨が一番白甘鯛の良さが出る気がします 障泥烏賊 甘味が強くねっとり感がたまりません 島根県の3.9㌔のクエ✨ 夏なので脂は薄いが旨い 車海老 温度帯もよく、香り・旨味文句無し 広島の鱚✨ 清涼感があって上品な脂が愛おしい 鯵✨ こちらはガツンと脂が乗りまくり❤ 太刀魚 久々に良い個体が入ったとの事。 2㌔・指四本程の幅であるが、太刀魚は厚みが重要☝️ 旨い❗旨すぎる‼️ 炙った太刀魚は天寿しさんと壮士さんが双璧の旨さです♥️❤️ 煮蛤 ノドグロの棒寿司 安定の旨さ 毎回の楽しみ 鮪のハーブ巻き 山口県周防大島の赤うに やはり赤うには最高 てんこ盛りで食べたい 穴子 熱々ふわとろ穴子❗ 特にこの日は熱かったです 玉子焼き 玉子焼きを焼かせたら日本一のお弟子さんは12月で辞められ、三原での来春3月オープンを目指して準備されています 楽しみにしていますね~ ご馳走さまでした この後三次会まで飲みましたとさ #広島 #広島グルメ #壮士 #食べログ #ミシュラン #鮨 #寿司 #グルメ好きな人と繋がりたい #鮨好きな人と繋がりたい #食べスタグラム #鮨スタグラム #予約困難 #予約困難店 #超予約困難店 #ドクターユウバージョンじゃがりこ&ビスコ

2024/04訪問

10回

あか吉

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

寿司 WEST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 WEST 百名店 2022 選出店

あか吉

今治市その他/寿司

4.07

66

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

愛車で愛媛県伯方島のミシュラン1つ星『あか吉』さんへ️ 食べログ3.98 寿司百名店WEST2022選出 実は以前伺ったことがあるのですが、その時はお肉を食べた印象しかなく、お鮨屋さんだとは全く思っていませんでした 今治の藤本純一さんのお魚が食べれるお鮨屋さん 先日もすし良月でいただくことができました ワクワクが止まりません さて、着席すると色んな魚の入った宝箱を披露されます♥️❤️ 魚を選び、食べたい部位、調理法をこちらが指定していくパターンみたいです 握り10貫で10000円。 それにツマミの料金がプラスされていくとの事☝️ トラフグ、ノドグロ、白甘鯛、太刀魚をセレクト 先ずは、藤本純一さんのトラフグの唐揚げ でっかい唐揚げを手掴みでいただきます❤ 流石、藤本純一さんのトラフグ‼️ モアッとしたトラフグ独特の臭いが全くなく、丁寧に手当てされているのが良く分かります トラフグの周りは塩麹でコーティングされ、中身はジューシーで旨味が詰まっています お酒が呑みたかったのですが車で来ているため、 ノンアルコールビール&烏龍茶で我慢 相模湾のノドグロの塩焼き 「さかな人」長谷川大樹さんのノドグロ✨ これまた滅茶苦茶デカい‼️ 味が濃く、目の周りが特に旨い 藤本純一さんの白甘鯛の鱗焼き これは衝撃的でした かつてこんなに甘味の強い白甘鯛を食べたことはありません‼️ パリパリふわふわで、友人も目をキョロキョロさせ驚きながら食べております 太刀魚の塩焼き✨ 甘めの三杯酢で。 身がとてもフワッとしていて、辛い天然クレソンと三杯酢がよく合います さてここら辺でお鮨へ ガリは酸味は弱く、辛味が強く甘味も少しあるタイプ。 烏賊から 塩レモンで。 烏賊の甘味がとても強く、塩レモンとの相性抜群です♥️❤️ 真鯛✨ もう少し寝かせた方が好み 先日、すし良月で食べた藤本純一さんの真鯛はピカイチでした ノンアルの会食はつづく… #愛媛県 #愛媛グルメ #伯方島 #伯方島グルメ #あか吉 #ミシュラン #ミシュラン1つ星 #食べログ #食べスタグラム #鮨 #寿司 #鮨スタグラム #グルメ好きな人と繋がりたい #寿司好きな人と繋がりたい #鮨好きな人と繋がりたい #予約困難 #予約困難店 #藤本純一 #フェラーリ #広島グルメ

2023/04訪問

1回

兄弟寿し

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

兄弟寿し

新潟、白山/寿司

4.26

71

¥20,000~¥29,999

-

定休日
日曜日

夜の点数:4.4

新潟の『兄弟寿し』さんで会食 ミシュラン2つ星 食べログ 4.23 食べログアワード2024bronze 広島駅から博多駅まで新幹線 福岡空港へ移動後、新潟空港へ✈️ 一般的な伊丹経由ではなく伺いました さて、新潟が誇る絶品鮨を堪能しましょうかね~ 2023年7月7日に移転されたばかりで、凛とした素敵な店内 常連である@hanahana19800913さんのお陰で、大将の目の前のプレミアシートに✨✨ ワクワクが止まりません 里芋の唐揚げから 帛乙女(きぬおとめ)という新潟の里芋✨ きめ細やかでホクホク 最初から冷酒が進みます ツマミと握りが交互に出るようです 新潟の真鯛❤ 食感が良く、甘味が強いです 佐渡の生鯖 朝獲ったものを直ぐに締めたもの✨ -60℃で冷凍しているのでアニサキスも気にせず食べれます 生鯖は久々に食べましたが、これが旨いのなんのって 弾力がしっかりしていて、味わい深い至極の逸品 あと5貫食べた~い 佐渡の蛍烏賊と魚沼産のうるい 佐渡で蛍烏賊が獲れることは稀で、年に数回あるかないからしいです まぁ富山から流れてくる蛍烏賊もいるわね 南蛮海老 甘海老のことです☝️ 南蛮とは新潟で唐辛子の意味で、見た目が真っ赤だから付けられた名前なんだとか️ これを楽しみにはるばる新潟まで来たのです❗ 普段食べている甘海老と比べ、ねっとり感は少なめですが、とても大きく甘味が抜群で食感もプリプリ‼️ 何コレ~ 悶絶級の旨さに涙が出そうになりました 新潟最高~(心の中で叫びました) 炙った佐渡のノドグロ 南蛮海老を食べているノドグロ❗ そのため、南蛮海老の後にこのノドグロを出されているらしいです シャリとノドグロの間にも南蛮海老のミソを入れてあり旨味か強く香りも最高~ アオサと梅の茶碗蒸しでお口直し 佐渡・加茂湖の牡蠣 海水と淡水が混ざる汽水域のため牡蠣も育つらしいです 何と、トラフグも獲れるんだとか 牡蠣は一回煮てあり、臭みも全く無くクリアで旨味抜群♥️❤️ 佐渡の鰯 朝上がったものが夕方に届いて、大将がイヤイヤ骨を抜いたもの 鮮度が良いから骨抜きし辛いらしいです 酢〆にして誤魔化すことなく丁寧に仕上がった鰯 これまた抜群の旨味 もう一度心の中で叫んどきましょう❗ 新潟最高~ 鮟肝と胡瓜の奈良漬け 名残の鮟肝のため、脂も落ちてきてあっさり目 珍しい胡瓜の奈良漬けは歯応えを楽しむためだとか この鮟肝には新政・陽乃鳥で 勿論滅茶苦茶合います 佐渡の8㌔・8日目のメジマグロ️ 優しい脂と香りがたまりません 北方四島のバフンウニ❇️ 愛知県三河の海苔で もうバフンウニも終わりですね 甘く旨味が濃いです❤ 佐渡の目鯛の塩麹焼き✨ 香りがよく冷酒が進みます 新潟の槍烏賊 塩と生姜で 新潟は烏賊を生姜で食べる文化があるらしく、醤油だと円やかになり過ぎて烏賊の旨味を感じにくくなるために使わないとか 確かに烏賊の風味が抜群で余韻も素晴らしい 赤烏賊の時期にもまた伺いたいです 中トロの漬け 何と❗醤油にスルメイカのペーストを入れて漬けにしたもの☝️ スルメイカを沢山食べた鮪は美味しいということにヒントを得て、烏賊の旨味を足した中トロ️ 前回の投稿で記載したノドグロと南蛮海老のミソを組み合わせたものに続く足し算の鮨 烏賊の旨味もしっかり感じられ滅茶苦茶旨い♥️❤️ 佐渡のナガモ(アカモク)✨ しっかりとした食感で、独特の粘りが心地よい 箸休めの大根の漬け物 佐渡の毛蟹の手巻き 有明の海苔で。 海苔の食感・風味がとても良く、優しい蟹の旨味と合います あら汁✨ 太巻きを作っていきます 先ずは5枚目の「かつら剥き世界チャンピオン」の動画をお楽しみください 速さ&芸術点も最高~ 新潟に逸材が居ったわ~️️ 胡瓜・玉子・干瓢・穴子、そして胡桃が入るのが新潟の太巻きの特徴☝️ 胡桃のアクセントも抜群で、これがとにかく滅茶苦茶旨いんです 同席者も兄弟寿しさんの太巻きしか食べれないとか お土産で欲しかったです️ 村上の大洋酒造の仕込み水を使った紅茶☕ 南蛮海老のすり身を入れた玉子焼き 南蛮海老の香りが素晴らしく、超絶余韻の長い玉子焼き これもお土産で欲しい~️️ コースはここで終わり 追加でもう一周食べたかったが、0時には追い出しますよと言われ、あと15分しかないので諦めることに アワダチ(ヨロイイタチウオ) 深海魚らしいです ムッチリした身を噛み締めると線維はきめ細かくほどけ、意外にも上品な脂を楽しめます 鰆 皮目は藁で燻してあり旨味最高~ 南蛮海老 大将にあと10貫食べたいですと言いましたが、笑いながら奥へ隠れられました 本気だったのに~ 青森のムラサキウニ❇️ 今年初物との事 上品な甘味がたまりません 穴子 塩かツメかを選べますが、私はツメで。 ご馳走さまでした 新潟の食材を使った絶品鮨を堪能しました とにかく圧倒的な食材の凄みを感じることができましたよ~ また時期を変えて伺いたいです 次回は最初から2貫ずつで

2024/03訪問

1回

寿司 良月

胡町、銀山町、八丁堀/寿司

3.09

11

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-

夜の点数:4.3

寿司良月さんの進化が止まりません 『寿司良月』さんで会食 おつまみ2種から✌ ・愛媛県ののれそれ ・境港の甘海老と根室のバフンウニ 春を感じますね~ さっぱりとしたのれそれの食感、甘海老とバフンウニの甘味がたまりません 枕崎の鰹✨ 春の鰹なので脂は少ないですが、酸味が心地よいです 天草のオコゼの焼き霜造り ちり酢で☝️ 3日寝かせで厚めに切られています 天草のオコゼは初めて食べましたが、土臭さがなく甘くとても美味しいです 富山湾の蛍烏賊 軽く炙ったもの ぷりぷりの食感でミソの旨味が抜群です❤ 大将が枕崎近海の2年物の雄節を削られていきます❇️ 春子鯛の椀仕立て 先程の鰹節と、「馳走啐啄一十」の平野先生から紹介された利尻の蔵囲い6年寝かせの昆布を使った極上出汁で 当然味付けはなし 旨い❗旨すぎる‼️ 春子鯛の甘味と余韻の長い極上出汁の旨味がとても合っています とても鮨屋のつまみのレベルではありません ちょっとやり過ぎですぞ 味噌漬けのカラスミ✨ 3種類の味噌と練りの酒粕に漬け混んだもの 濃厚な旨味とコクが感じられ冷酒進みまくり さてお鮨が始まります 真鯛から✨ 天草の1.8㌔のメス・氷冷3日 甘く吉和の山葵と合います 天草の障泥烏賊 地物の閂✨ 香りが良くほのかな甘味がたまりません 八幡浜の白甘鯛 5日寝かせ 咀嚼を楽しませるため厚く切られています 赤なまこ❤ 煎茶を使った茶ぶりなまこ 食感を残しつつも柔らかく仕上げています カラスミのお替わり 室津の鳥貝 大きく香りが秀逸 有明の小鰭✨ 話に夢中で写真撮り忘れ 〆加減は白金高輪の「島津」さんそっくり 余韻抜群で口の中が幸せでいっぱい♥️❤️ 鮪は宮城県塩釜の延縄 91.4㌔️ 血合いぎしの中トロ❤ 1ヶ月目 甘いバターのような正に延縄の味❇️ 磯辺巻き 今治の瀬付き鯵のガリ巻き ん~ 鯵の脂の旨味とガリが滅茶苦茶合います お土産に欲しい️ 赤だし 小笠原諸島の金目鯛✨ ぷりぷりで旨味強い 車海老 対馬の煮穴子 干瓢巻き 苺と芝海老と玉子と大和芋を擂り合わせて焼いたカステラ玉子 蜂蜜をかけて ご馳走さまでした 久々の訪問でしたが、つまみの進化にビックリ❗ 次の5月の訪問も楽しみです 『寿司良月』さんで食事 香箱蟹から 土佐酢のジュレでいただきます 内子の甘味が最高です❤ 天草の鮃と鮃のエンガワ、八幡浜のバフンウニ✨ 鮃がメキメキと美味しくなってきました 八丈島の金目鯛のタタキ ちり酢を絡めて 旨味が濃く冷酒が進みます 鱈の白子✨ 豊後水道の鯖の棒寿司✨ 豊後サバはやはり脂が乗って旨い お鮨が始まります 6日目のクエから。 甘味があってシャリともよく合います 車海老 レアで甘味が強い 墨烏賊 歯切れの良さ 小鰭✨ 〆加減も良く、噛む程に旨味が広がる❤ 戸井のテンパネの赤身 香りは弱いが、赤身ながら脂も感じられる 中トロ 旨味が強く口の中で溶けちゃいます 根室の鰯の海苔巻き 鰯の香り・旨味が素晴らしく、ガリ等との相性も抜群 周防大島の赤貝 今年のこの時期の赤貝はどこも素晴らしい 香りも閖上に負けない位に良い 赤だし 北海道の天然鰤 本日一番のネタ‼️ 優しい脂がたまりません 飲み込むのが勿体ない 干瓢巻き 白ワインのジュレと柿 ご馳走さまでした 今回も素晴らしいお鮨でした 来年からは値上がりするようですが、これからも期待しております 『寿司良月』さんで会食 2ヶ月連続の訪問となります❤ 広島の牡蠣 胡麻油でオイル煮したもの✨ 呉の近くの牡蠣らしいです。 濃厚な旨味が抜群 広島のカワハギの昆布締め 上には肝❤ 牡蠣筏の下に生息しているカワハギ☝️ 甘味が強い 山口県の鰆のタタキ 皮目が旨く燻香も良い 秋刀魚の炭火焼き 今回は骨つき 脂と肝に醤油と塩で味付けして戻したもの 先月も楽しませて貰ったが、やはり旨い 冷酒が困ったことに進む 鯛の焼き浸しと鯛の出汁 天草の1.7㌔のメスの個体☝️ 出汁はひとつまみの塩のみ。 上品な旨味で、先程の秋刀魚の脂を落とします お鮨が始まります 愛媛県八幡浜の白甘鯛から✨ やはり白甘鯛は鮨のために生まれてきた魚❗ この脂の旨味がたまりません♥️❤️ 車海老 レア気味の車海老は食感が良く甘味も強い 地物のコウイカ 歯切れが良く、シャリとのバランスも素晴らしい❤ 中トロ 大間の100㌔の延縄️ 2週間の乾燥熟成☝️ 延縄らしいお味 これまたシャリと良く合います 広島でこれ程の鮪は中々食べれません 北海道根室の鰯 ネギと生姜を叩いたものを上に乗せて。 鰯の旨味炸裂❗ 同席者も大興奮 天草の鮃 脂が乗って旨い これからが楽しみな時期 山口県の赤貝 香りもよく食感もgood 済州島のノドグロ 超絶的な旨味抜群‼️ 同席者も唸りっぱなし 済州島のノドグロは博多の「鮨さかい」さんでもよく出されます☝️ 蛤✨ 大ぶりで味も濃い 赤だし 鯵のガリ巻き これはスペシャリテやね❗ ガリと芽ネギと鯵の旨味が素晴らしいバランスで仕上げられた逸品❤ 追加で、うにと真鯛。 デザートは、三次のピオーネ 上に白ワインのゼリー。 ご馳走さまでした 中区銀山町の『寿司良月』さん再訪 @sushiryogetsu0307 5月以来の訪問です。 天草の定置の真鯛と天草の赤うにから 真鯛は1.5キロ3日寝かせ✨ 真鯛と赤うにの双方の甘味がたまりません 鹿児島県枕崎の鰹のタタキ✨ 旨味強く香りも秀逸❤ 北海道釧路のキンキの焼き浸し 皮がとても美味しく、コクのある身の旨味も素晴らしい❤ 根室の秋刀魚の炭火焼き 骨抜きして肝と脂を戻したもの☝️ 「銀座矢部」でされているやり方らしいです ワタの旨味が最高 これは冷酒が進むやっちゃ 淡路の鱧と淡路の玉葱を使った鱧しゃぶ 出汁も鱧と玉葱のみで 甘くとても上品な仕上がり✨ さてお鮨が始まります。 クエ 延縄の7キロのクエ 16日目。 クエの旨味素晴らしい♥️❤️ そしてシャリが全然変わってます❗ 程よい硬さと水分量、そしてほぐれ具合。 以前とは段違いの素晴らしいシャリに進化しています‼️ 若い大将は、短期間で確変することがあるから面白いですね 天草の天然の車海老 レア感が素晴らしく、口の中で車海老の旨味が強烈に広がります 同席者も悶絶 天草の障泥烏賊 3キロ 障泥烏賊の甘味が強く、シャリにも良く合ってます 中トロ 松前の延縄90キロ️ 乾燥熟成6日目。 延縄らしいお味✨ 小鰭✨ 〆加減も良く、これまたシャリにベストマッチ️ 定置のキジハタ✨ もっちりしていて旨味強い 鰯巻き 伊豆諸島の鰯を使用。 芽ネギ、ガリとも合って香りの良い巻き物♥️❤️ 筋子の外したてをシャリと混ぜて。 薄い皮のイクラの食感が楽しいです 黄金あなご✨ 身がしっかりしていて旨味が強いです ・赤だし ・干瓢巻き デザートは、ピオーネ。 上に白ワインのゼリーがかかっています ご馳走さまでした いや~素晴らしいお鮨でした ここまでシャリが良くなっているとは思いませんでした やはり他店を食べ歩いて勉強したり、日々の努力の賜物でしょうね これからも初心を忘れず精進していただきたいです #広島 #広島グルメ #寿司良月 #食べログ #寿司 #鮨 #食べスタグラム #鮨スタグラム #グルメ好きな人と繋がりたい #鮨好きな人と繋がりたい

2024/03訪問

4回

鮨 尚充

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

鮨 尚充

中目黒、代官山、池尻大橋/寿司

4.49

563

¥50,000~¥59,999

-

定休日
日曜日

夜の点数:4.2

念願のうにバーサルスタジオ♥️❤️ 中目黒の『鮨尚充』さん初訪問 長かった~ 鮨尚充さんに興味を持って4年❗ お誘いも何度かありましたが、いつも都合が悪く6回もお断りをしていたのですが、やっと自力で伺うことができました 食べログ4.49 食べログアワード2023silver バブリーな雰囲気の店内にはHERMESのハチマキをした大将が✨✨ ルイヴィトンやエルメス等がいっぱい コースターはヴィトン、箸は「MIU MIU」ならぬ「MITU MITU」 おもろすぎます 津軽海峡のマツカワガレイから✨ 山葵と塩で。 上品な甘味がたまりません 大分県の「大入島オイスター」の生牡蠣 フリップファーム方式で育てられた牡蠣です☝️ バスケットの中に牡蠣を入れて、定期的に反転させることにより、付着物の少ない美しい殻が形成され、殻に回るはずだった栄養が身に回ることで身入りが非常に良い牡蠣になります。 ぷりっとしつつも、歯切れの良い食感とジューシーな旨味が口全体に広がります 北海道噴火湾の毛蟹 味が濃く、冷酒がグビグビ進みます 背鰭の真下のトロ️ 大間の延縄188.2㌔。 一列しか取れないので、今回のサイズの鮪で20貫のみ 赤身の中に綺麗に脂が入っている感じです 塩が付いているのでそのままで。 旨い‼️ 延縄だが香りが良くとろけます シャリは硬めで赤酢も強め。 純度100%のテキーラは悪酔いしないらしく、ボトル一本がなんと100万円と大将❗ ショットで5万円とのこと。 勧められましたが、今回は遠慮することに 私の誕生日なら開けただろうけどなぁ 墨烏賊 歯切れ良くシャリに合います❤ そして、草間彌生コラボのヴィトンのケースに入った白トリュフ登場 先ずは、バフンウニ・ムラサキウニ・赤うにを贅沢に全部混ぜて雲丹ご飯を作ります その上に白トリュフを掛けていきますよ~ 大将がドヤ顔で、 「雲丹ご飯・まぐろのカマ・80万円の白トリュフ」と料理名 白トリュフの香りが凄~い 震える手でスプーンを持ち食べてみると……✴️ うっま~♥️❤️ 雲丹の甘味と鮪の旨味、そして白トリュフの強烈な香りが素晴らしいです‼️ カウンターの皆さんも感動されています 興奮冷めやらぬ間に、今度は京都の迷いガツオ カツオは本来、太平洋にいるので日本海側には居ません。 ところが自分がマグロだと思い込み、マグロの群れに入って京都で捕まったカツオを迷いガツオと言います☝️ グラデーションが凄い 勿論滑らかで旨味抜群‼️ とろけます 普段食べている鰹とは全くの別物です❤ 佐渡島の鮑✨ 塩か肝醤油で。 香りが良く食感も良い❤ 子持ち昆布 先程の鮑の肝醤油にシャリを入れて食べます 肝醤油のコクがたまりません。 蜆汁 滅茶苦茶濃厚で旨味強い 余市の鰤と北海道の山わさび 鰤のクリアな旨味が半端なく、山わさびとも滅茶苦茶合います 炙ったメヒカリ 冷酒のアテに最高 白子ポン酢 小柱 カラスミ餅❤ ここからは、塩釜の鮪を使用️ ・大トロスペシャル ・中トロ ・赤身 赤身は旨味、トロの脂は甘味を楽しみます ネギトロはHERMESのHの形に 京都丹波の黒枝豆✨ 香りがよく旨味抜群 お酒が進みます トロタクキャビア HERMES型のネギトロを使い、キャビアの塩味でいただきます✨✨ 超贅沢なトロタク 水茄子 オリーブオイルと塩で。 あっさりしていてお口直しに丁度良いです 岩手県の松茸の土瓶蒸し❤ 今年は松茸が不作でしたね やはり松茸を一番楽しむには土瓶蒸しに限ります 大分のカワハギ✨ 中には肝。 甘味があり旨味強い 生いくら しゃりと混ぜて 2か月間のみ食べれる生いくら とてもクリアな味わいを楽しみます 車海老 美人職人お二人による海老剥きの共演 見ていてうっとり いや海老にうっとりですよ‼️ 鮟肝・西瓜奈良漬け ちょっとこれだけは、他店と比べてバランスが少し悪かったです ノドグロ✨ シャリとノドグロが同じ大きさ 強烈なノドグロの旨味がたまりません❤ 世界一高い鯵 普通の鯵はキロ2000円程度ですが、この鹿児島県出水の鯵は何と❗キロ23000円と10倍以上の値段‼️ 一尾5000円もするらしいです ぷりっぷりの食感で脂の旨味がヤバいです♥️❤️ バフンウニ 世界で一番高い9万円のバフンウニ‼️ 年末には25万円になるらしいです 濃厚で滅茶苦茶美味しいです 同席者も感動されています 大分県佐伯の塩水赤うに とても甘くとろけます 鰻巻き❤ 味が濃厚で旨い 同席者はお腹がいっぱいらしく、私が食べてあげました 追加のうにを聞くと、 ・うにドック ・うに握り ・ウニーナベイサンズ が選べますと大将 そりゃ勿論、「ウニーナベイサンズ」でしょ☝️ シンガポールの「マリーナベイサンズ」を真似たウニーナベイサンズ やま幸の「希海」を使います❤ ウッヒョ~ もう、テンションアゲアゲ⤴️⤴️ 「御料理まつ山」さんは関門海峡だとDMで地元アピールしてきましたが、やはり素晴らしい光景✨️✨ 贅沢にペロリと食べちゃいました ご馳走さまでした こんなにゴージャスなお鮨は初めての体験で、とても楽しませて貰いました 会計がまだ届いてないので、いくらになるのか心配ではありますが また機会があれば、いつか是非訪問したいお鮨屋さんでした

2023/10訪問

1回

寿司 健

東銀座、銀座、築地市場/寿司

3.88

93

¥30,000~¥39,999

¥30,000~¥39,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

銀座の『寿司健』で大親友とランチ☀️ 最近色々あって大親友に慰めて貰いながらの鮨ランチ 北海道苫小牧のマツカワガレイから✨ 塩又は醤油で。 ほのかな甘味が最高❤ 北海道増毛のボタン海老 塩又は醤油で。 ねっとりして甘味がかなり強い 北海道野付の天然帆立 生と炙ったもの。 始まったばかりの天然帆立❗ 養殖物と比べ、良い意味で筋っぽさが心地よい 北海道根室の鱈の白子✨ ぽん酢で。 無洗浄無漂白の白子で、ピンク色っぽいです 味が抜けていないので、濃厚な白子の旨味が感じられます❤ 北海道網走のキンキの酒蒸し✨ キンキの良い時期ですね~️ 脂も乗って甘味もかなりあります 痛風丼 バフンウニのウニいくら丼 超贅沢な逸品 卵かけご飯風でウニの甘味も全開 多分帰りは皆さん足を引きずって帰るはず 鮟肝と奈良漬け 山葵たっぷりで食べると清涼感もあって楽しめます❤ 毛蟹の茶碗蒸し 濃厚な毛蟹の旨味が詰まった茶碗蒸し☝️ さてお鮨が始まります ・大間の赤身の漬けから️ 脂も感じられクリアな味わい ・小鰭✨ 締め加減もよくシャリに合う ・鰆✨ 軽く15分だけ漬けにしたもの。 脂の旨味が半端なく余韻が素晴らしい ・大間のお腹の中トロ✨ 脂がかなり乗っていて甘味も強い❤ ・青森県蛇浦の背中の中トロ 香りが秀逸‼️ やはり私は背トロ好き ・大間の大トロ✨ 蛇腹の部分。 筋が旨い ・墨烏賊 歯切れがよく意外に甘味が強い ・根室の鰯 脂が乗ってとにかく香りが素晴らしい♥️❤️ ・車海老 ・函館のムラサキウニ やはりムラサキウニは香りが良いですね~ ・穴子 ・蜆の味噌汁 ・トロタク ・玉子焼き ・べったら漬け ・炙り北寄貝 ご馳走さまでした 久々の訪問でしたが、楽しく過ごさせていただきました 銀座の『寿司健』さんで甥と鮨ランチ☀️ 秋田の鮃と北海道増毛のボタン海老から 塩又は醤油で。 前日の苦手なシャンパンの影響で二日酔いのため、ビールでのんびりと食べます 鮃の旨味とボタン海老のねっとり感たまりません 北海道根室の毛蟹 甘酸っぱいジュレがよく合います 初鰹 山わさび・白葱・鰹節の薬味と醤油の中に浅葱を潰したもので☝️ あっさりしている鰹とこれまたよく合います 甥は腹が減っているのか、あっという間に食べ終えています もっと味わえ~ 北海道天然帆立の磯辺焼き 12月~4月いっぱいまでの天然の帆立を熱々に炙り、パリパリの極上の海苔で✨ 香りが素晴らしい 稚鮎と蛍烏賊 稚鮎は山椒と生姜で甘く炊いてあります✨ ぷりぷりの蛍烏賊は酢味噌でいただきます。 ここからはやっぱり冷酒だな 美味しいツマミで二日酔いでも冷酒が美味しいです ノドグロの酒蒸し✴ 長崎県対馬のブランド紅瞳 肉厚で脂が凄~い♥️❤️ 甥はまたしても一口で食べちゃいました もっと味わえ~ そして冷酒の恋人 鮟肝と奈良漬け 冷酒のピッチも⤴️⤴️です さてお鮨が始まります ・鰆 香りが上品 ・鰯 脂がノリノリで旨味抜群❤ よい季節になりました 鮪4種 ・赤身の漬け ・背中の中トロ この2種類は銚子の鮪️ 赤身の香り、そしてエロスを感じる中トロの旨味 甥もビックリしています ・血合いぎし(腹の中トロ) 宮城県塩釜の鮪️ 香りが抜群‼️ 恐ろしい程に旨い ・大トロ 下田の延縄 大トロにしては脂が優しく食べやすい ・小鰭 ・墨烏賊 ・車海老(鹿児島) ・ムラサキウニ 青森県大間のダイセンのムラサキウニ 甘く強いコクがある ・煮蛤 ・蜆のお吸い物 ・トロタク ・玉子焼き 追加で、 ・北寄貝 滅茶苦茶香りが良い 追加して正解 ・かっぱ巻き 前日の鮨龍次郎のかっぱ巻きと同じタイプのかっぱ巻き やはり食感最高~♥️❤️ ご馳走さまでした 年に二回の甥との会食。 次は秋に会いましょう #寿司健 #東京 #東京ランチ #東京グルメ #銀座 #銀座ランチ #銀座グルメ #食べログ #寿司 #鮨 #グルメ好きな人と繋がりたい #鮨好きな人と繋がりたい #広島グルメ

2023/12訪問

2回

菊鮨

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

寿司 WEST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 WEST 百名店 2022 選出店

菊鮨

大野城、白木原/寿司

4.34

413

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

定休日
-

昼の点数:4.0

福岡の菊鮨さんで会食 先ずは、志賀島の鰆のつまみから✨ 山葵で。 漬けにされていて旨味抜群❗ 脂の乗りが素晴らしいです❤ 五島の10㌔のクエ ポン酢で。 小さい個体ですが、柔らかく甘味があります 五島のカマスのつまみ✨ 上には北海道のバフンウニ 山葵で。 炙ったカマスの旨味と濃厚なバフンウニの甘味がたまりません 冷酒が進みます 真魚鰹と削りおろした栗を海苔で巻いて 面白い組み合わせ❗ 真魚鰹の塩味と栗の甘味が意外に合います 姪浜であがった天然の車海老と帆立を合わせた酢の物 ジュレがとても円やかで車海老の甘味が強調されます ワタリガニの茶碗蒸し 蟹の風味いっぱいの茶碗蒸しで旨味抜群 ワタリガニを日本酒と醤油と紹興酒で漬けたもの 鮨に詳しい皆様は「すし㐂邑」の「ワタリガニのブランデー漬け」を思い浮かべたことでしょう☝️ 美味しくない訳ではありませんが、ちょっと主張が弱く味がボヤける形に やはりブランデー漬けの方がコクと香りが強くて病みつきになりますよね 北寄貝の炙り 塩で。 甘味が強く冷酒が進みます 長いつまみが終わり、ここからお鮨が始まります 障泥烏賊 甘く赤酢の効いた硬めのシャリとの相性も良いです 春子鯛✨ 脱水の程度も良く、とても上手に仕上げられています♥️❤️ クエ 八戸の延縄の鮪️ 赤身と中トロ これは普通レベル。 天草の小鰭✨ 〆加減も良く、本日一番シャリに合っていた逸品 千葉九十九里の蛤✨ 深く濃厚な味わい 鯖の棒寿司✨ ハガツオ❤ 柔らかく上品な味わい 鮨でのハガツオは久々にいただきました 車海老 少し温度帯が低め バフンウニとイクラと岩海苔 混ぜて食べると卵かけご飯風❤ 赤だし 対馬の穴子✨ 肉厚で旨味が強い 玉子焼き しっとりして風味が良い ご馳走さまでした

2023/10訪問

1回

鮨 猪股

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

寿司 EAST 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 EAST 百名店 2022 選出店

鮨 猪股

川口元郷、川口/寿司

4.43

488

¥20,000~¥29,999

-

定休日
-

夜の点数:4.0

埼玉の『鮨猪俣』さんで大親友と会食 東京駅から約30分で埼玉国へ 「埼玉の人は何故か分からないがぁ~東京の人より東京に詳しい アルタの下だとか、上野のアメ横でメロン喰ってる奴ら、みんな埼玉人‼️」 ってことで、駄埼玉へ20年ぶりの入国です 帰りの通行手形持っておかないと出国できんから無くさないようにしなきゃね~ さて鮨猪俣さん初訪問となります❤ 食べログ 4.42 食べログアワード2023silver つまみ無しの鮨オンリーとなります ヱビスビールで乾杯 福岡の白烏賊から 白烏賊の甘味と硬めに炊かれた赤酢のシャリが合います 千葉県竹岡の真子鰈✨ 3日寝かせにより、まるで昆布締めのような旨味がでてます 能登の生鳥貝 香りとこの食感よね~♥️❤️ やはり生の鳥貝はこの時期最高 3日寝かせの鱸 鱸の季節になりますね 上品な甘味がたまりません 青森県の縞海老 甘味が強く、中に入れた海老ミソも最高~️ お酒が進みます 余市の馬糞雲丹 粒が大きくなってきましたね この馬糞雲丹は余市で一番高値で取り引きされている漁師のものらしいです 甘味が半端ないです♥️❤️ 勝浦の鰹✨ 北海道根室の毛蟹 旨いわ~ 蟹の身の甘味と蟹味噌の旨味とコクがたまりません 鯨の尾の身 大親友は尾の身は初めてらしく、感動しまくってました✨ 赤身の漬け 本日の鮪は、鳥取県境港の176.6㌔ 旋網(樋長) 樋長さんは八重洲の「海味」以来です 大将が、奇跡の一本と云われた焼けてない鮪️ 島根県のどんちっち鯵 三枚付け 中には浅葱。 柔らかく脂も乗っていて鮨に合いますね 平貝✨ 熱々~‼️ ってちょっと熱すぎんか⁉️ 中トロ 美しい 食べる前から美味しいのが分かる つづく… #埼玉 #駄埼玉 #埼玉グルメ #川口市 #鮨猪俣 #寿司 #鮨 #食べログ #鮨スタグラム #グルメ好きな人と繋がりたい #鮨好きな人と繋がりたい #広島グルメ #埼玉の皆様ごめんなさい

2023/06訪問

1回

千葉たかおか

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

千葉たかおか

東京、京橋、宝町/寿司

4.28

107

¥30,000~¥39,999

-

定休日
月曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

東京ミッドタウン八重洲にある『千葉たかおか』さんで会食 寿司栄さんと共に千葉の名店として有名だった「たかおか」さんが、2023年3月に東京に移転オープン 食べログは早くも3.99‼️ これから超予約困難店になること必至のお鮨屋さんです ほとんどを千葉の食材で賄われています。 ドリンクメニューには「黒龍無二」の文字も❗ 今回は同席者が呑めないのでスルーします ガリと共に、ワカメと蓮根が出されます ワカメと蓮根はぽん酢で チビチビと料理の合間に食べるものですが、同席者はお腹が空いていたのかあっという間に食べ終えてました 銚子の煮蛸から 山葵で。 甘味が強くとても柔らかいです 今朝獲った銚子の鰹✨ 塩か醤油で。 塩は大好きな猫ちゃんの器に 燻し加減も素晴らしく、とてもクリアな味わい 鴨川の鮑と鮑の肝✨ 山葵で。 鮑の肝は、味噌漬けにしてあり悶絶級の旨さ♥️❤️ 冷酒が進みます 赤甘鯛✨ 骨から取った出汁で4時間漬け込んで焼いたもの うっま~‼️ コクのある濃厚な赤甘鯛の旨味が前面に出てきていて、間違いなく私史上過去一の赤甘鯛 銚子の鮟肝の煮付け✨ 山葵たっぷりで。 クリーミーさはありませんが、甘く口の中で溶けます 昼に獲ったばかりの東京湾の鯵と千葉の葱 生臭さも全くなく、これまたお酒が進む逸品❤ 蛤の出汁で作った茶碗蒸し✨ 木更津の蛤を使用。 蛤の旨味がかなり強く、お口直しではなく、立派な一品料理❗ 初めて茶碗蒸しのおかわりが欲しくなりました 酢で〆た太刀魚を炙って海苔で巻いたもの 大葉が良いアクセントで爽やかに仕上げてあります お鮨が始まります 銚子の金目鯛から✨ 寝かせが浅いのかな⁉️ シャリと金目鯛が浮いていて、 少し食感が気になります シャリはしっかり水分量があるタイプ☝️ 独特の米の香りが特徴で、ほどけ具合は抜群 この米は初めてなんだけど、何処の米なんだろ⁉️ そして、大将の性格がとても出ている優しい握りかた 動画でゆっくりお楽しみください 船橋の小鰭✨ 〆加減も良く、余韻が楽しいです 鴨川のシマアジ✨ とても脂が乗っていて香りも良いです❤ 鮪登場️ 樋長の鮪❗ 銚子の旋網☝️ ・赤身の漬け ・中トロ ・大トロ(蛇腹) これは普通レベル。 館山の剣先イカ こちらはシャリとの相性がとても良いです 蛤 本日一番驚いたネタ❗ とても大きくジューシーで、シャリとの融和がエロい あまり大きな蛤は鮨には合わないものですが、この一貫にはビックリしました 東京湾の鯵✨ 塩で〆てあります 蛤の破壊力で霞んでしまいましたが、この鯵もシャリと絶妙なバランス 富津の車海老 真っ直ぐ伸びた姿勢の良い車海老 温帯帯も良い 小樽のバフンウニ 流石にウニは北海道 こんもり盛られた甘いバフンウニと香りの良い海苔がたまりません 穴子✨ ふわふわですが旨味が詰まっている感じ 玉子焼き✨ デザートっぽくかなり甘い玉子焼き ご馳走さまでした また季節を変えて伺いたいお鮨屋さんです #東京 #東京グルメ #八重洲 #八重洲グルメ #千葉たかおか #鮨 #寿司 #食べログ #食べスタグラム #鮨スタグラム #グルメ好きな人と繋がりたい #鮨好きな人と繋がりたい #予約困難店 #広島グルメ

2023/08訪問

1回

鮨しゅんじ

麻布十番、六本木、広尾/寿司

3.91

88

¥50,000~¥59,999

-

定休日
-

昼の点数:4.0

元麻布の『鮨しゅんじ』さん初訪問 「鮨さいとう」の二番手として腕を振るい、隣の個室で『鮨しゅんじ』をオープン そして満を持して2023年3月元麻布に独立移転オープンされました もう既に予約困難店となられてますが、何とかご縁があってランチで初訪問となりました 平日のランチで、お仕事の予定があったのに、無理を言ってご一緒してくださった @polaris1893 さんありがとうございました 食べログ3.78 カッコいい大将と美しい女将さんに出迎えられ、緊張が隠しきれません きのこと魚のアラで取った出汁から✨ きのこの香りが強く、魚の濃厚な旨味が心地よいです アズキハタの蒸し寿司❤ 上にはスナップエンドウと自家製山椒パウダー シャリと新生姜と海苔を合わせていただきます ピリッとくる山椒とアズキハタの旨味、そしてスナップエンドウの甘味が素晴らしいハーモニー 最初からお酒が進みます やはり仕事をサボって上京して食べる鮨とお酒は最高です 穴子の白焼き 酢醤油か七味唐辛子で。 モチッとしていて抜群の旨さ 東京でこれ程の穴子は中々食べれません 葉山葵と瓜とガリ これがまた良い冷酒のアテとなります ガリは甘味はなく、酸味少なく辛味が強いタイプ☝️ さてお鮨が始まります 二枚付けの新子から✨ 今年は7月にお鮨を食べることが少なく、なんと❗私にとってこれが今年初めての新子となります やっと今年も夏を迎えた気分に浸ります 本アラ❤ 少し寝かせが甘いですが美味しいです 障泥烏賊 ねっとりしていて甘味がとても強いです♥️❤️ 新いかも良いですが、障泥烏賊が私は大好物 中トロ️ 塩釜の80㌔ 今の時期、鮪に困っているお鮨屋さんが多いですが、鮨しゅんじさんはずっと冷凍ではなく、生マグロを使えているらしいです 見た目で分かると思いますが、夏マグロとはいえ、旨味が素晴らしいです シマアジの漬け✨ いゃ~旨い❗ 鮪が霞む程に旨味抜群‼️ これほどに余韻の長いシマアジも珍しいです♥️❤️ おかわり欲しい 車海老 中はレア 温度帯も丁度良く、香りも秀逸 車海老の頭 子供の頃から、車海老のおどりを食べると、この香ばしく焼かれた車海老の頭が後から出てきて、胸を躍らせた思い出がフラッシュバック つづく…☀️ #東京 #東京グルメ #東京ランチ #元麻布 #元麻布グルメ #元麻布ランチ #鮨しゅんじ #食べログ #寿司 #鮨 #食べスタグラム #鮨スタグラム #グルメ好きな人と繋がりたい #鮨好きな人と繋がりたい #予約困難 #予約困難店 #超予約困難店 #広島グルメ

2023/08訪問

1回

ページの先頭へ