victo13さんが投稿した和栗専門 紗織(京都/河原町)の口コミ詳細

victo13のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、victo13さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

和栗専門 紗織河原町、清水五条、祇園四条/スイーツ、カフェ、洋菓子

1

  • 昼の点数:4.5

      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2019/10 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

こちらのお店は栗本来の風味を存分に
愉しめるように
搾りたての錦糸モンブランが
オーダーが入ってからつくられます。

メニューには専門店というだけに
モンブランは

・ 「 紗 」(しゃ)  最高級丹波栗100%使用
       ¥2200(税抜)

・ 「 絽 」(ろ)      国産和栗使用
       ¥1800(税抜)

の2種類があります。


他には

・ 和栗と季節の果物パフェ
     ¥2500(税抜)

・ 栗粉もち
     ¥1600(税抜)

・ 和栗と季節の果物タルト
     ¥2000(税抜

・〈 夏季限定 〉和栗のかき氷
     ¥1800(税抜)予定

これら全てのお菓子には
「ペアドリンク」ということで

お好みのドリンクが

お抹茶、和紅茶、焙じ茶、珈琲、
煎茶、りんごジュース   から選べます。

また、
シャンパーニュ 1種  +¥1000
スプマンテ 1種 +¥700
ワイン (白) 2種類 甘口/辛口+¥700

アルコールもご用意されています。

今回は
モンブラン「紗」と
和栗と季節の果物パフェをシェアしながら、
シャンパーニュと合わせていただきました。

〜素材と製法にこだわったモンブラン〜
栗は国産栗の1%といわれるほどの
生産量の非常に少なく、
入手しづらい丹波くりを
契約農家さんから直接譲って
いただいているとのことです。

和三盆とサトウキビで作る
メレンゲは低温で長時間じっくり
焼き上げられており、
オーブンから直接取り出し、
出来立ての状態でモンブランに
組み立てられます。

生クリームも和栗の風味を損なわない
北海道の生乳を原料に
純正のものとなっています。

ナイフを入れた際の
メレンゲのサクサクっとした音を
聞いただけで
「美味しいに違いない!」

お口の中では
1㎜の錦糸モンブランの
食感と合わさり、
最高の美味しさが広がります。

甘さが抑えられているので、
栗の風味がダイレクトに
伝わり、
「本来、栗ってこんなにも
   味わい深いものなんだ〜」
と気づきました。

今回いただいたパフェは
大好物のマスカットが
和栗と一緒にいただけました。
マスカットの
甘さと微かな酸味で、
口当たりの良いパフェに
仕上がっていました。

ペアリングドリンクにいただいた
シャンパーニュとの相性も最高で、

添えられた梅昆布茶で
お口直しもしながら
どんどんと食べ進んでいました。

こちらのお店は
いつも行列〜
かしわキーマうどんで有名な
「京都四条 くをん 」の姉妹店で、

こちらのモンブランを
お目当てに京都を訪れるだけでも
十分に価値があるかと思いますので
ぜひ足を運んでみられてください。

2020/04/08 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ