くーま3さんが投稿した二三味珈琲 cafe(石川/珠洲市その他)の口コミ詳細

くまの食べ歩きメモ

メッセージを送る

くーま3 認証済

この口コミは、くーま3さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

二三味珈琲 cafe珠洲市その他/カフェ

2

  • 昼の点数:4.5

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 3.8
      • |酒・ドリンク 4.2
2回目

2022/09 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク4.2
    ~¥999
    / 1人

能登半島の先端に最高のカフェがある

○気に入った点
・コーヒーが美味しい
〇追加情報
・時間帯によっては並ぶほど人気
・豆の購入は200gから
○駐車場

○ルール
特になし

珠洲にあるカフェ。
能登方面で大きな地震もあったので
状況確認も含めて久々に珠洲まで足をのばした際に訪問した。

休日のお昼過ぎ。
時間的に微妙だったためかあまり混んでいない。
ならばと先に10分ほど用事を済ませてから再訪すると駐車場が一杯^^;
ギリギリ1台分残っていたので滑り込みセーフだ。
やはり人気店。気を抜いてはいけない。
すぐにカフェ利用を伝える。
席に促されるが、まずはコーヒーを選ぶ。
コーヒー豆は10種類以上用意されているので悩む。
しかも例えば同じグァテマラでも農園違いで用意されていたりとなかなか難しいのだ^^
まあそんな時間も楽しいのだが。

コーヒーを決めてから今度はスイーツを見に行く。
こちらもカフェコーナーのカウンタ上のケースに数種類入っている。
スイーツも選んでいざオーダー。
今回は
コーヒーはエチオピアとグァテマラ。
スイーツはチーズケーキとした。

〇エチオピアベッチネンカステーションナチュラル(500円)
まず香りだがエチオピアらしいフルーティな香りが広がる。
ナチュラルだからこその強い香りだろう。
味わいはスッキリ軽やかなのだが、後口は強すぎないロースト感がある。
酸味、コクのバランスがとても良い。
豆の特性を考えての中煎り。
素晴らしいコーヒーだ。

〇グァテマラエルインヘルト農園パカマラ(500円)
コクとほのかな酸味、苦味がある。
香りについては思っていたほどフルーティ感はない。
エチオピアと飲み比べたからかな?
後口はしっかりロースト感がある。
こちらは甘いものとの相性がとても良い。
やはりこちらも高レベルなコーヒーだと感じた。

〇チーズケーキ(380円)
濃厚なチーズを感じられる。
深煎のコーヒーとよく合う。
今回はグァテマラととても相性が良かった。

久々の訪問だったがやはりこのカフェは素晴らしい。
いろいろなカフェでコーヒーを飲み、いろいろなコーヒーショップで豆を買ってみるが
結局最終的にこのお店に戻ってくる。
今でも家ではやっぱり二三味ブレンドが常用コーヒー。
バランスが抜群に良く、冷めても美味しい。
どんなシチュエーション、コンディションでも期待を裏切らない信頼感があるのだ。
当然この日も豆を購入して退店。
来てよかったなぁ。
そんな満足感を感じながら能登路を南下するのであった。

  • グァテマラ

  • エチオピア

  • チーズケーキ

  • カウンター

  • 内観

  • 内観2

  • メニュー

2024/02/12 更新

1回目

2021/07 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク4.0
    ~¥999
    / 1人

能登半島の先端に最高のカフェがある

○気に入った点
・コーヒーが美味しい
●注意点
・時間帯によっては並ぶほど人気
・豆の購入は200gから
○駐車場

○ルール
特になし

珠洲にあるカフェ。
このカフェは能登に行くとほぼ寄るカフェだ。
変わった名前だが店主の名字より取られた店名。
二三味さんは紆余曲折あったようだが珈琲工房HORIGUCHで働いた後
生まれ故郷の珠洲で珈琲焙煎の小屋をオープン。
そこから多くの顧客をつかみ、地元の人が気軽に珈琲を飲めるカフェをオープンすることになる。

個人的にはこのカフェが出来てそれほど経たない頃から通っており、今でも家で飲む珈琲は基本二三味ブレンドだ。
ここはいろいろな種類の珈琲が飲めるので重宝している。
この日もフェスパ農園のゲイシャがあった。
思えばここで初めてゲイシャを飲んでから珈琲の考えが変わったものだ。
そんなことを思い出しながらオーダー。

フェスパ農園のゲイシャというのは収穫量が少ないようで希少とのこと。
1杯700円は高く感じるかもしれないがゲイシャということを考えるとお得だ。
ちなみにお代わりする場合は他の珈琲と変わらず250円らしい。
ゲイシャらしい香り高い風味だが酸味が強め。
冷めてくるとそれが顕著になって来る。
個人的には酸味が強い珈琲はそれほど好きではないのだが、これはこれで良い経験ができた。

本日もまた貴重な珈琲を飲むことができた。
数年前にここで飲んだエスメラルダゲイシャ。
またあの珈琲も飲みたいものだ。

2021/12/16 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ