くーま3さんが投稿した仲佐(岐阜/下呂)の口コミ詳細

くまの食べ歩きメモ

メッセージを送る

くーま3 認証済

この口コミは、くーま3さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

仲佐下呂/そば

1

  • 昼の点数:4.5

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.4
      • |雰囲気 3.4
      • |CP 3.4
      • |酒・ドリンク 3.0
1回目

2021/06 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.4
    • | 雰囲気3.4
    • | CP3.4
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

風味と食感を高次元で両立した王道蕎麦の最高到達点

○気に入った点
・風味と食感を両立した蕎麦
〇追加情報
・行列必至です
○駐車場

○ルール
特になし

下呂の蕎麦屋さん。
とても有名なお店でミシュランガイドで1つ星を獲得している。
休日の開店40分前に到着したがすでに10人待ち。
さすがの人気だった。
きっちり11:30にオープンしたがその時には18人くらい待っていたかな?
客席は制限しているようだが1巡目でおおよそ12人くらいまでは入れた模様。
このお店は蕎麦提供にも結構時間がかかるので1巡目に入るのを目指したほうがよさそうだ。

ざるとかけ、そしてそばがきを食べたかったのでオーダー。
30分ほど待つとそばがきの用意が始まった。

そばがき
まずそばがきを置く鍋敷き、横にはそばがきを取るしゃもじと味付けには醤油とワサビが用意される。
さらに5分ほどでそばがきが提供された。
練りたてのもっちもちといったそばがき。
まずはそのまま。
そばの実があらびきで、シャクシャクと歯ごたえがある部分があるほどだ。
続いてわさびのみ。
ワサビの風味は強めだが、蕎麦の風味も強いのでこの食べ方ならどちらの風味も楽しめる。
続いて醤油。
醤油は少し甘めかな?つける量次第だが個人的にはそのままかワサビが良いと思った。

ざる
こちらはつけ汁と辛み大根だけというとてもシンプルなもの。
まずはそのまま蕎麦を食べてみると良くわかるのがその香り。
蕎麦の風味が今までの蕎麦屋の中でもトップなんじゃないかと思うくらい強い。
それでいてのど越しが良い。
どちらかがこのレベルの店はあるのだが、両立させているお店は個人的には初めてだった。
通常ざるそばだと、わさびやネギが付いてくるのだが、そういったものが一切なく、辛み大根だけなのはこの香りを楽しませるためなのだろう。
量は少な目だが十分満足できる風味だった。

かけ
こちらはざると同じそばをそのままかけにしているのだろう。
蕎麦自体の風味やのど越しなどはざるに比べて失われている。
ただ出汁はとても美味しい。
鰹をうまく使っているのだろう。
この出汁はずっと飲んでいたと思える。

個人的にはざるの完成度の高さにびっくりしたお店だった。
これ以上のざるそばはあるのだろうか?
下呂にある蕎麦の有名店は間違い無く名店であった。

2024/02/12 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ