くーま3さんが投稿したピッツェリア・ゴンザ(岐阜/美濃白鳥)の口コミ詳細

くまの食べ歩きメモ

メッセージを送る

くーま3 認証済

この口コミは、くーま3さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ピッツェリア・ゴンザ美濃白鳥/ピザ

5

  • 昼の点数:4.5

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.4
      • |CP 3.6
      • |酒・ドリンク 3.3
5回目

2024/05 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.4
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク3.3
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

○気に入った点
・マルゲリータが絶品!
・火入れ技術が素晴らしい
〇追加情報
・素材へのこだわりが深いです
○駐車場

○ルール
特になし

白鳥にあるピッツァ屋さん。
かれこれ5回目だろうか?
今回は予約なしで訪問。
開店とほぼ同時に入店したがほぼ満席。
やや店内のレイアウトが変わったようで若干ゴミゴミしていた。
ちなみにカウンター7席、テーブルは外席もできていて8卓程度のようだ。
今回は以下をオーダーした。

〇マルゲリータ(1200円+350円)
ドリンクをオーダーしてサラダもいただく。
トマトソース、モッツァレラチーズ、バジル、グラナパダーノ
耳までもちもちで美味しい。
トマトソースのバランスも良い。
詳細は以前のカキコミで!

〇カルツォーネ(1650円+350円)
今回初めてオーダーするピッツァ。
包み焼きピッツァである。
リコッタチーズ、ナポリサラミ、軽くトマトソース、モッツァレラチーズ
生地が芳ばしく小麦風味が良い。
そしてマルゲリータよりももちもちした食感。リコッタチーズがたっぷり包みこまれておりこれがまたさっぱりしていながらコクがある。
イタリアンサラミは濃厚な旨味があり、このピッツァにあってはアクセントになる。
トマトソースはたしかに軽く真ん中部分のみ。この部分が美味しい。

・サラダ
人参、かぼちゃ、カブ、レタス、菜の花、セロリ、水菜だろうか。
人参、かぼちゃ、カブ、セロリはピクルスにするなど工夫している。
素材がそもそも良いので美味しく頂ける。

帰りしな外を見ると待ちが発生。
今までは近くの方がメインで来ているお店だったように思っていたが
今回の客層は敢えて調べてこのお店に来ているお客が増えたように感じる。
また若い方が多く、明らかに客層にも変化を感じた。
どんどん人気になっていくのを実感した訪問だった。

  • マルゲリータ

  • カルツォーネ

  • マルゲリータアップ

  • カルツォーネアップ

  • サラダ

  • 看板

  • 外観

  • 内観

  • メニュー1

  • メニュー2

  • オレンジジュース

  • ジンジャーエール

2024/05/30 更新

4回目

2024/01 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.4
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク3.3
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

日本一のピッツァ職人が作る感動物のマリゲリータ。100名店になるべきお店。

○気に入った点
・マルゲリータが絶品!
・火入れ技術が素晴らしい
〇追加情報
・素材へのこだわりが深いです
○駐車場

○ルール
特になし

白鳥にあるピッツァ屋さん。
かれこれ4回目だろうか?
今回の訪問での変化としては少し席が変わり、
カウンターが壁際にもできて8席に。
メニューもセットが増えたり、焼き魚などが増えた。
あと多少値上がりしていた。
まあこれだけ物価高なので仕方ないですね。
され今回はどうだったでしょうか。

〇マルゲリータ+ドリンクセット(1200円+350円)
材料は
トマトソース、モッツァレラチーズ、バジル、グラナパダーノ
少し値上がりして1200円に。
ドリンクとセットにすることでサラダがついてくる。
毎回オーダーしているここの看板メニュー^^
生地はいつも通りまず香りが素晴らしい。
薪焼きなので焦げ目も香ばしい。
そして食感はパリモチ。
チーズはコクがあって、フレッシュバジルが鮮烈な風味。
ただ今回は若干だがトマトソースの酸味が強いかな?
季節によってトマトも違うのでそういった部分で味わいが変わるようだ。

〇ビスマルク+ドリンクセット(1750円+350円)
材料は
モッツァレラチーズ、グラナパダーノ、サラミ、キノコ、半熟玉子
キノコは舞茸、椎茸、エリンギだろうか?
舞茸の風味が濃厚、チーズはコクがありサラミが旨味を。
半熟玉子が全体を下支え。
生地はもっちり香ばしい。
薪窯の良さを十二分に感じる。
こちらもレベルの高いピッツァだった。

・サラダ
毎回どの野菜もこだわりがあり美味しいのだが、今回は人参がめちゃ甘い。
これがドリンクセットで一緒についてくるのは素晴らしい。

席数も少し多くなり、お客さんの入りも多くなっているようだった。
冬になるとなかなか行きづらい場所になってしまうが
また定期的に訪問したい。

  • マルゲリータ

  • ビスマルク

  • マルゲリータアップ

  • ビスマルクアップ

  • サラダ

  • おすすめ

  • その他

  • ピッツァ

  • ランチ

  • 外観

2024/02/12 更新

3回目

2023/05 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.4
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク3.3
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

日本一のピッツァ職人が作る感動物のマリゲリータ。100名店になるべきお店。

○気に入った点
・マルゲリータが絶品!
・火入れ技術が素晴らしい
●注意点
・食べ過ぎに注意しましょう
○駐車場

○ルール
特になし

白鳥にあるピッツァ屋さん。
かれこれ3回目だろうか?
なかなか行きづらい場所なので訪問出来ていないが
それでも通いたくなるほど美味しいピッツァのお店だ。
詳細は過去のカキコミを参照のこと。
変化点としては特になし。
昨今何でも値上げされているのでピッツァの再値上げがあるかな?
と思ったのだが、このお店で絶対頂くべきマルゲリータは今回も1000円をキープ。
素晴らしい営業努力だ。
今回はピッツァを2枚。
マルゲリータと塩豚と酪恵舎のリコッタチーズとモッツァレラチーズをオーダーした。
いずれもドリンクをつけてサラダを頂く。
ドリンク目上げというよりこのサラダ目当て。
これがまた美味しいのだ。

〇サラダ(ドリンクとセットで350円)
人参のマリネ、ナスのトマト和え、シメジ、水菜、レタス、ゴボウバジル和え。
いつもながら種類豊富。
そのどれもが野菜の強さを感じる。
最初戸惑ったのはゴボウ。
太いごぼうなのだがすごく土の味わいを感じるほど土土しいのだ。
そのごぼうがバジルで和えられているため、一瞬なんの味か分からなかった。
ただ食べていくとごぼうの風味が楽しめる。
今回意表を突かれたのはこれかなぁ。

〇マルゲリータ(1000円)
まず値段を死守してくれていることに感謝。
使っているトマトは季節によって変わっているようで、この時期は宮崎県の農家のものらしい。
こちらのトマトソースは酸味と甘味のバランスがとてもよい。
生地はいつも通りまず香りが素晴らしい。
薪焼きなので焦げ目も香ばしい。
そして食感はパリモチ。
チーズはコクがあって、フレッシュバジルが鮮烈な風味。
とにかく生地が美味しいのだが、他も含めて完璧なマルゲリータ。
これが食べられるからこのお店に来てしまうのだろう^^

〇塩豚と酪恵舎のリコッタチーズとモッツァレラチーズ(1450円)
今回初めてオーダーしたもの。
まず感じるのがチーズの美味しさ。
モッツァレラがベースでコクがある。
リコッタチーズはさっぱり軽く仄かな甘みを感じる。
北海道は白糠町の酪恵舎のチーズだそうだ。
塩豚は風味づけ程度に八角だろうか?
ちょっとクセを感じる風味があるがきつさはない。
肉団子なようで食感でピッツァ全体の味のアクセントになる。

今回も素晴らしいピッツァを頂け大満足。
もうすでに次回行くのが楽しみで仕方ない。
そんな素晴らしいお店だった。

  • マルゲリータ

  • 塩豚と酪恵舎のリコッタチーズとモッツァレラチーズ

  • 前菜

  • ジンジャーエール

  • オレンジジュース

  • 内観

  • 外観

  • メニュー

  • メニュー2

  • 説明

2023/05/25 更新

2回目

2022/12 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.4
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク3.3
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

日本一のピッツァ職人が作る感動物のマリゲリータ。100名店になるべきお店。

○気に入った点
・マルゲリータが絶品!
・火入れ技術が素晴らしい
●注意点
・食べ過ぎに注意しましょう
○駐車場

○ルール
特になし

白鳥にあるピッツァ屋さん。
以前何の気なしに立ち寄ったところ、あまりにピッツァが美味しくて感動したお店。
再訪したいと思っていたのだがやっと訪問できた。
カウンター4席、 テーブル4卓。
開店直後だったの一番ノリだった。
メニューを確認する。
折からの物価高で100-200円値上げされている。
ただ絶品マルゲリータは1000円据え置き。
営業努力がうかがえる。
今回もマルゲリータをオーダーしたいところだったが
他のピッツァのレベルも見て見たいと思い、
クアトロフォルマッジをオーダー。
もう一品は肉ランチとした。

〇肉ランチ(1800円+350円)
ドリンクを付けると前菜が付いてくるのでドリンクをつけた。
肉のほうは前回同様に鴨。
ただ付け合わせは異なっている。
恐らく季節によって変えるのだろう。
ジャガイモバジル、インゲン、カブだった。
この野菜が非常に美味しい。
特にカブが素晴らしい。
じっくり火を通しているのだろう。
中は瑞々しく、噛みしめるほどに甘みが出てくる。
そしてやっぱり肉。
こちらも抜群の火入れと肉の鮮度が良いのだろう。
しっかりと旨味が溢れてくる。
うーん見事な料理。

〇クアトロフォルマッジ(1550円+350円)
こちらはモッツァレラ、ゴルゴンゾーラ、リコッタ、グラナパダーノ4種のチーズ。
生地は耳がサクッとしている。
中央は薄いが、チーズに負けない生地の美味しさがある。
そしてチーズ。
コクがあってとっても美味しい。
そしてゴルゴンゾーラがアクセントとなる。
一緒にだされたはちみつをかけるとまるでチーズケーキのようになる。
やっぱりとっても上手なピッツァだ。

〇前菜
レタス、ミズナ、レンズ豆、トマト、玉ねぎ、ジャガイモバジルあえ。
玉ねぎはピクルス。
酸味のあるドレッシングにコクのあるチーズ。
野菜がどれもシャキシャキでとっても良かった。

素材へのこだわりは毎度のこと素晴らしく、この野菜はしらおシマダファームのものだとか。
野菜本来の甘みと旨みが濃縮されている。
そしてやっぱり素晴らしいのはピッツァの生地の美味しさ。
カリッとしていながら旨みを感じ、程よい塩加減。
本日も大満足できた。
次は何をオーダーしようかな?
今から次の訪問が楽しみになるお店だった。

  • クワトロフォルマッジ

  • 肉セット

  • 前菜

  • 外観

  • メニュー

  • 紹介

  • 黒板

2022/12/01 更新

1回目

2022/07 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.4
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク3.3
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

日本一のピッツァ職人が作る感動物のマリゲリータ。100名店になるべきお店。

○気に入った点
・マルゲリータが絶品!
・火入れ技術が素晴らしい
●注意点
・食べ過ぎに注意しましょう
○駐車場

○ルール
特になし

岐阜にあるピッツァ屋さん。
郡上市の白鳥にある。
白鳥は福井の九頭竜湖側から岐阜に抜ける際に通る機会は多いのだが、
そのまま通り過ぎることが多く、ほぼ食事をしたことが無かった。
今回は珍しくランチ時に通る機会があり、美味しそうなお店に見えたので訪問してみた。
店が何店舗か集合した建物の一角に煙突があるのが目印だ。
店内はカウンター5席、テーブルは6卓くらいだろうか?
テイクアウト用の箱がたくさん用意されている。
コロナでいろいろご苦労をされているのかな?
そんなことを考えながらカウンターに通される。
ちょうど窯が見える位置で仕事も良く見える。
薪釜で中は赤々としており、時折煙が対流しているのが見える。

まずはメニュー。
紙のメニューと日替わりピッツァ情報などが記載された黒板がある。
基本的には単品かコースの選択制。
コースはピッツァかパスタか肉料理。
単品+ドリンク代金でサラダがサービスで付くようだ。
ピッツァは30種類ほどあるので少し迷いつつ、今回はピッツァランチと肉料理を単品でオーダー。
ピッツァはマルゲリータとした。

目の前では手際よく調理が進められている。
ピッツァの生地は捏ねている様子を見るにかなり水分が多そう。
生地を広げている時など少しビタっという音がしていた。
そしてかなり大きめに生地を広げている。
焼き上がり時の収縮率を考えているのだろう。
その上にピッツァの種類別にソースやチーズ、肉や野菜を載せていた。
驚いたのは焼き時間。
手際よく窯に入れられて、ものの1分くらいだろうか?
すぐに取り出して6等分して提供されていた。
仕事を見ていたら全く飽きない。
そんなことを考えているとオーダーが到着した。

〇ピッツァランチ(ピッツァ+ドリンクで1350円)
まずはセットサービスの前菜。
前菜はレタス、人参、カボチャ、ミョウガ、カブ。
イタリアンドレッシングと粉チーズが振りかけられている。
野菜は地物だろうか?
レタスがシャキシャキでとてもみずみずしい。
カボチャは濃厚な甘さ。
ミョウガ、カブ、人参は甘酢マリネされておりシャキシャキ食感と甘みと酸味が良い。
これがセットで付いてくるのはかなりお得に感じた。

〇マルゲリータ(単品なら1000円)
このお店の定番とのことでオーダーした。
まずトマトソース。
こちらは酸味と甘味のバランスがとてもよい。
生地は香りが素晴らしい。
薪焼きなので焦げ目も香ばしい。
そして生地の食感はモチモチ。
しかし高温で一気に焼き上げるからかミミはパリッとしている。
ピッツァの美味しいというお店では、時たまワインなどに合わせるためなのか塩気がキツイ店がある。
でもこのお店の生地は塩気もちょうどよい。
チーズは癖がなくコクもある。
そして一番驚いたのはフレッシュバジル。
こちらの風味がとてもよい。
焼き時間が一瞬だからだろうか?
本当にフレッシュな香りが口中に広がるのだ。
正直マルゲリータのバジルでここまで風味良く食べられた記憶がない。
本当に新鮮なバジルなのだろう。
生地の香りが良いことも合わさって他では食べられないマルゲリータになっていた。
この素晴らしいマルゲリータは感動物だった。

〇肉料理 窯焼き鴨(1600円)
窯の中で表面を焼いた後に、窯の出入り口の遠火でじっくり火入れ。
骨付きの鴨なのだが一度肉を裂いて、再度火入れするという入念な調理。
そんな手間をかけた一品。
表面は焦げ目がついているが、中の方は赤さが少し残る絶妙な火入れ。
肉質はしっかりしていて噛みごたえある。
しかし、じっくり遠火で焼いてあるためとてもジューシーな肉汁を楽しめる。
肉の旨味がきっちりと閉じ込められているのだ。
骨周りをしゃぶりつくと旨味の強さを更に感じられた。
野菜はヤングコーンを周りの皮ごととスナップエンドウ。
どちらもいい具合にふっくらと火が入っており甘みが強い。
こちらの料理についても薪窯の良さを存分に発揮していた。

まずマルゲリータの美味しさにビックリしたお店。
素材ももちろんだが、なんと言っても生地の美味しさ。
そして焼き加減を調整する技術。
すべてがそろっていたピッツァで、間違い無く今まで食べたマルゲリータの中で1番だと思った。
そして薪窯の良さを肉料理や野菜料理にも活かしている。
素晴らしい腕前だと思った。
何で今まであまり有名になっていなかったのだろう?
そんな疑問すら浮かんでくるほど満足できた。

帰りしな店内を振り返ると何やら大きなチケットが・・・
なんとこの店主、ナポリピッツァの日本大会で優勝していたのだ!
単なる一見客なのだがなんだか嬉しくなってきた。
選考基準は知らないが、このお店は100名店とかになるべきお店だと思う。
私的名店リストには当然ランクインだ^^
日本一のピッツァ職人がいる素晴らしいピッツァの名店を見つけることができた。

  • マルゲリータ

  • 前菜

  • 黒板メニュー

  • メニュー

  • 外観

  • ナポリ行き

2022/07/03 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ