n.t021209さんが投稿した鮨 いとう(福島/いわき)の口コミ詳細

n.t021209のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、n.t021209さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

鮨 いとういわき/寿司

1

  • 夜の点数:4.5

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 4.1
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.3
1回目

2024/01 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.1
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.3
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

地元No.1のお寿司屋さん。地元出身の大将が織りなす握りと空間に大満足!

■店名
鮨 いとう

■場所
いわき駅

■予算
20000〜29999円

■頼んだメニュー
・大将のおまかせ
 牡蠣⚪︎
 シャコ⚪︎
 イカ飯⚪︎
 刺身(イサキ、アオリイカ)⚪︎
 焼き魚(太刀魚)⚪︎
 中トロ⚫︎
 柳カレイ⚫︎
 剣先イカ⚫︎
 鳥貝⚫︎
 赤貝(かの有名な閖上産)⚫︎
 甘鯛⚫︎
 鯵⚫︎
 赤身⚫︎
 小肌⚫︎
 海老⚫︎
 目光⚫︎
 桜マス⚫︎
 シャコ⚫︎
 赤ムツ⚫︎
 雲丹の手巻き⚫︎
 干瓢巻き⚫︎
 穴子⚫︎
 あら汁⚪︎
 玉子焼き⚪︎

※⚫︎は握り
 ⚪︎は一品物

-----

とある日のいわき市出張。

今回訪れたのはいわき駅から徒歩10分内。
地元No.1のお寿司屋さんと評判高い「鮨 いとう」さんへと訪問しました。
今回はたまたま予約が取れましたが、前日までの予約は必須となりますのでご注意ください。

店内は、
カウンター5~6席。コロナ禍を経て、席に余裕を持たせての営業をしているようです。
※そのため、ひと団体であれば8席も可能。いわゆる貸切ですね。

大将はいわき市出身。修行は他の場所でやられていたようですが独立していわき市に戻ってきたようです。

内観の特徴としては、カウンターの目の前にある木造の特注冷蔵庫ですね。
見た目は古めで趣があり、日本ではなんと2社しか作る会社がいないとのことです。埼玉の川越市産ということでかなりレア度の高い冷蔵庫とのことです。
その他の内観もとても綺麗で和を感じる仕様となっており居心地の良さは抜群ですね。

今回注文したのは上記の通りです。
※頼んだメニューをご確認ください。
印象的だったものをレビュー致します。


▼シャコ⚪︎
生で入るのが珍しい生シャコ。

何故かというと、生きたシャコを輸送すると敏感な生き物のため振動で大半が死んでしまうかららしい。
また、市場で個人が取引できない代物でどこか仲介してもらうしかないというのも仕入れの難しさを表しています。
※雨が降っているときに仕入れると水っぽくなるとのこと。
※海老と違って殻が剥きにくいので急速冷凍してから殻剥きをしているようです。

今回は、そんな生シャコを頂くことができました。
食感としては口に入れた瞬間にすぐとろけてなくなる感覚で面白いですし、山葵醤油で頂いたのですが味が締まる感じがしてめちゃくちゃ美味しいです。
海老と似てるが海老よりもとろみと甘味あり、シャコの美味しさに気づいちゃったかもしれません。
初めて食べる生シャコに感動しかありませんね。

▼鳥貝⚫︎
潮香る、噛めば噛むほど美味しい鳥貝。
良い意味でみずみずしいですね。
大阪湾で水揚げされたものらしく当日中の輸送とのこと。
ネタによっては全国各地から集めてくる大将。目利きもかなりのものですね。
貝好きな方はどハマりすること間違いなしです。

▼赤ムツ⚫︎
日本海でいう、あの高級魚ののどぐろです。
地物ということでいわきでも獲れるんだと驚きました。

渋めのお茶碗にシャリと焼いた赤ムツ。
肉汁がすごく脂がしたたり落ちます。その脂でシャリを少し崩しながら混ぜ合わせながら食べるという流れ。
高級なお茶漬けのようで控えめにいってもめちゃくちゃ美味しいですね。外せない逸品です。


以上です。
今回は3つほどピックアップしましたが、前提として全て美味しいです。
食材にもこだわっており妥協を許さない点は職人のこだわりを感じます。

また、補足的に言うとガリが今まで食べたことない味でめちゃくちゃミルキー(日本酒飲んでるからか?)に感じました。
高知県の生姜らしく、ブレンドした独自の赤酢を使っているようです。メインは京都の米酢2種類で、そこに十五年物の赤酢を足し合わせると。

更に醤油は愛媛産のものらしく「しょっぱい」ってならない醤油らしいですね。
そこに昆布出汁を加えて旨み成分を足しているこだわりがあるとのことです。

何から何までこだわっていて本当にすごかったですね。ここまでプライド持って営業しているお寿司屋さんてあるんでしょうか。
イイ意味で変態ですよね笑。
※シャリは赤酢。
固めだけどそこまで目立つことなく、あくまでネタのアシストをしている感じ。


長くなりましたが以上です。
我が故郷いわき市に鮨の名店あり!
ぜひ足を運んでみてください。

ご馳走様でした。
また来ます。

※イイねや保存をよろしくお願いします!


投稿前:3.99

2024/01/13 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ