るいの詳しすぎるインスタさんの行った(口コミ)お店一覧

るいの外食記録

メッセージを送る

るいの詳しすぎるインスタ (20代後半) 認証済

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都
  • 東急沿線
  • 京王・小田急沿線
  • 中野~西荻窪
  • 吉祥寺・三鷹・武蔵境
  • 西武沿線
  • 板橋・東武沿線
  • 大塚・巣鴨・駒込・赤羽
  • 千住・綾瀬・葛飾
  • 小金井・国分寺・国立
  • 調布・府中・狛江
  • 町田・稲城・多摩
  • 西東京市周辺
  • 立川市・八王子市周辺
  • 福生・青梅周辺
  • 伊豆諸島・小笠原

閉じる

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 22

サラベス 東京店

東京、日本橋、大手町/カフェ、パンケーキ

3.49

870

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.0

. ⁡ → 東京(丸の内) サラベス 東京店 ⁡ → 鉃鋼ビルディング南館2・3F ⁡ 東京駅から218m ⁡ ⏰→ ⁡ 月曜~金曜:9.00〜22.00L.O.→21.00 土日・祝日:9.00〜22.00L.O.→21.00 ⁡ → 無休   → 91席 カウンター席有り ソファー席有り 、テラス席有り ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「クラシックエッグベネディクト」 → 1,710(税込) ⁡ イングリッシュマフィン、ハム、オランデーズソース、パプリカ、チャイブ ⁡ →「フラッフィーフレンチトースト」 → 1,510(税込) ⁡ ストロベリー、バナナ、メープルシロップ    ===================================== ⁡ ニューヨークにてNo.1のデザートレストランと称されるニューヨークに本店を置く名店✨ ⁡ 以下↓お店の凄さ伝えてます✍️ ⁡ 1981年ニューヨークの アッパーウェストへの1号店のオープン以来 ⁡ ・活気溢れるニューヨークの朝から 毎日行列が伸び続けていたことから マンハッタンの風物詩となってるらしい ⁡ ・レストラン格付けガイドブック ザガット・サーベイでは 「ニューヨークNo.1デザートレストラン」 「NYでブランチを食べたいレストラン」に選出 ⁡ ・「New York Magazine」では 「文句なしのニューヨークの朝食の女王」と 形容されている ⁡ また、常に味に敏感なニューヨーカーはもとより 世界中から来る旅行者やアメリカ中の グルメの心をつかんで離さない存在となってる店 ⁡ 以下↓店舗数 ⁡ アメリカに11店舗、ドバイ1店舗 ソウル1店舗、台湾4店舗 日本国内4店舗→丸の内、新宿、品川、名古屋 ⁡ 梅田店が閉店して、すごく久しぶりのサラベス✨ ⁡ サラベス高いけど、メニューどれも美味いから 梅田店がある時、マジで5回ぐらい 行ったことあるぐらい大好きなんよなー✨ ⁡ ちなみに、ハンバーガーも絶品やったこと いまだに覚えてるわ、インパクト強ぇぇ✨ ⁡ 梅田店はさ、東京店よりも おひとり様用のカウンターの数も多かったから マジで行きやすかったんよなー ⁡ まぁそんな余談はさておき やっぱりさ、ここのエッグベネディクトうま過ぎ フレンチトーストも美味やけど ⁡ ここのエッグはなんかめちゃくちゃ美味いんよ 一人で3個ぺろっといけるぐらいやなー ⁡ また梅田店復活しやんかなー 跡地マクドって点も嫌いやw ⁡

2022/12訪問

1回

GARDEN HOUSE CRAFTS Daikanyama

代官山、恵比寿、渋谷/パン、ケーキ、カフェ

3.64

546

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

.� � →東京都(代官山)� GARDEN HOUSE CRAFTS� @garden_house_crafts � � → � � 代官山駅 徒歩5分� 代官山駅から215m� � ⏰→ 月〜日(8:30~19:00)� � モーニング → 8:30~11:00� ランチセット→ 11:00〜17:00� � *ランチセットのみ平日限定� � → 不定休� � → 64席� (店内16席、テラス48席、ルーフトップ32席)� 無料Wi-Fiあり� � → 完全禁煙� � →「自家製ベーコンと季節限定のグラタンプレート&トースト」� →1,250(税別)� � オプション可能で� � セットドリンク¥-300→ソフトドリンク系� セットドリンク¥-350→コーヒー系� ¥-200→スープ� ¥-250→セットトーストとバター� ¥-200→セットサラダ� � セットサラダ頼もうとしましたが� プレートに既に入っているサラダが� 倍増するとのことだったのでやめました� � またドリンクは350追加して� カフェラテ飲んでます☕️� � ※味の感想は無我夢中で、目瞑って食べてます、以上� ====================================� � お店の情報� � 今回行ってきたお店は� � ・季節の食材を使った新鮮なデリ� ・素材にこだわった焼き立てのパン� ・季節の具材を挟んだ手作りサンドウィッチ� ・店内で作る自家製のベイキングスイーツ� � などが楽しめるお店� � 1号店はGARDEN HOUSEといい鎌倉にあるらしく� � 代官山が2号店目で� ニュウマン新宿、ルミネ荻窪にもあるみたい� � そんなお店では� 自家製天然酵母と国産小麦でつくる� こだわりのパンや� � 国産小麦を使ったカンパーニュなどの� 本格的な食事パンをサンドイッチもしくは� 旬の素材を活かした料理とともに楽しめて� � メニューに載ってるフード以外にも� ショーケースの中の� 菓子パン〜ケーキ等も楽しめるようになってました� � 特にパンなら、あんバターサンド� ケーキなら、ショートケーキが美味しそうでしたよ� � ちなみに木枠のショーケースに並ぶブレッドたちは� 全種類が出揃うのは10時ごろみたいです� � んでね、ここベーカリーキッチンも併設されているほど、パンに拘っているお店でもあるんです!� � 実際ショーケース越しに� 工房見れるようになってます� � オーブンに関しては� 使用しているのはドイツHEIN社製のオーブンとのこと� � 大きさがキッチンの一角を占めるほどの大きさで� ほんとデカくて、本格オーブンで焼いてくれてると思うとテンションが� � んで発酵に関しては� 20時間もかけるみたいっ!!� 20時間って� � そしてそして、こだわりは小麦にも!� � 小麦は湘南地区の契約栽培農家から� 湘南小麦の挽き立てを� 直接送ってもらってるらしいよ� � 挽き立てやから� 粉の香りがとってもよく� � パリっと感ともっちり感が� 同時により強く感じられるみたい� � パン大好きやから拘ってる店は� ほんと素敵だと思いました� � 続いて、店内の様子に関してですが� � 木彫を基調としていて� まさにパンカフェそのものの雰囲気� � 机も木製で、下はタイルといった� 家庭を思い浮かばさせてくれる感じも良かったです� � ちなみにここは� テラス席がかなりおしゃれ!!� � 昼間もおしゃれやけど、夜になると� 上の電球がついて、まるでグランピング空間に � いてるかのような雰囲気にさせてくれます� � 個人的にいいなって思ったのが� 店員さんの接客が良くて、常連さんもかなり多くて� お水セルフで飲み放題な点� � 最後にお会計は、先払いで、食べ終わったら� 食器を店員さんに渡す感じでしたー� �

2020/01訪問

1回

もへじ 渋谷スクランブルスクエア

渋谷、神泉/もんじゃ焼き、ビストロ、居酒屋

3.48

306

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

.� 3投稿目 � →東京都(渋谷)� もへじ 渋谷スクランブルスクエア� � → 渋谷駅直結� � ⏰→ 11:00~23:00(L.O:22:00)� � → 無休� � → 110席� カウンター席有り、ソファー席有り� � → 完全禁煙� � →「オマール海老のビスクもんじゃ」� →2,800(税別)� � ランチタイムには+1000円で� 本日のサラダ+焼き鳥3品盛り+ドリンク� つけれるお得なセットもありました� � ※味の感想は無我夢中で、目瞑って食べてます、以上� =====================================� � お店の情報� � 今回行ってきたお店は� � 東京・月島で6店舗構える� 人気もんじゃ専門店「もへじ」が新たに展開した� � もんじゃ×フレンチといった、新業態のお店!� � 場所が渋谷スクランブルスクエアというのもあり� 平日問わずいつも並んでて、開店前に並びました� � ※(グループではこのお店で15店舗目)と書かれてましたが、月島もんじゃと書かれてた店は6店舗だけだったので、店舗数は推測です...� � まず新業態の「もへじ」の前に� 通常の「もへじ」について...書きます� � もへじというと� 月島もんじゃストリートに� 本店を構える高級もんじゃ専門店� � 専門店ですが、こだわりが強いだけでなく� 高級なだけに、もんじゃに使用する� � 野菜や海鮮は� 毎朝築地市場から仕入れるこだわりぶり� � そんな新鮮な素材を使った� 月島の伝統的なもんじゃがいただけるのが� 「もへじ」!!� � さて本題...� � そんな「もへじ」が新たに� 渋谷スクランブルスクエアに出店したのが� � フレンチと融合した全く新しいオリジナルのもんじゃを、TOKYOの新しい名物へ…と� � 「もんじゃ×フレンチ」をコンセプトとした� 新業態の試みのお店!!� � 通常のもへじと何が異なるのかというと� � 通常のもんじゃ「明太子ともちもんじゃ」など� 王道のもんじゃに加えて� � 「オマール海老のビスクもんじゃ」といった� 多種多様な、他店には無い初の試みである� � フレンチのソースを使う� 全く新しいもんじゃ焼きがいただけるんです!� � メニューにもこだわっていて� もんじゃ焼きのメニューに関しては� � 「伝統」と「革新」の二つに分かれていて� � 伝統の方は、創業以来受け継いできたメニューや� いわゆる定番の和風もんじゃがラインナップしていてました� � 「明太子ともちもんじゃ」¥1600
「豚キムチもんじゃ」¥1,300
「深川もんじゃ」¥1,400 等� � 続いて、このお店でしか味わえない� 「革新」の方はフレンチ仕立て!� � 「こんなもんじゃ初めてだ~」と� 目から鱗!新感覚のもんじゃ焼きがラインナップ!� � 「クラムチャウダーもんじゃ」¥1,300
「イカ墨もんじゃ」¥1,700
「伊達鶏のジェノベーゼもんじゃ」¥1,600
「ペスカトーレもんじゃ」¥1,800
「海鮮ペペロンチーノもんじゃ 」¥1,800
「米沢牛しぐれ煮もんじゃ」¥1,900
「鴨と九条ネギの赤ワインソースもんじゃ+フォアグラ」¥1,800+¥800
「オマール海老のビスクもんじゃ」¥2,800 等� � 中でもおすすめなのが今回食べたオマール海老� � お店の一押しで、皆さんこれ食べてました� 高いけど、どうせならこれ食べてほしい� � またもんじゃ意外にも� お好み焼きや「クジラのユッケ」� 「真鱈白子のベニエ アンチョビクリーム」といったアラカルトや� � フレンチともんじゃのコースメニューも用意しており、前菜から始まる本格的なコースなど� � ドリンクに関しては� フレンチにぴったりなワイン� シャンパンを取り揃えていましたよー� � 続いて店内に関しては� 黒と茶を基調としていて� � 物凄く和風とは� かけ離れている高級なスタイリッシュな空間!� � 実際、従来のもんじゃ焼き屋さんのイメージとは� 異なる洗練された都会的空間とも書かれてます� � カウンター席に関しては� オープンキッチンで調理場が覗けたり� 1人用の鉄板があり、お気楽に頂けて� � 1人でもきやすい様に、カウンター席も多く設けられていて、カップル用の小さ目の鉄板がセッティングされた席とかもありました� � 最後にお会計は、テーブルにてお会計といった形でした〜�

2020/01訪問

1回

イシヤ 日本橋

三越前、新日本橋、神田/カフェ、パンケーキ

3.59

456

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

.� 珍しく再訪の店です� � →東京都(三越前)� ISHIYA NIHONBASHI� � → � � 東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅直結(A6番出口)� � ⏰→ 月〜日(11:00~23:00)� � (パンケーキL.O.15:30/全メニュー L.O.22:00)� � 【料理・ドリンク L.O 20:00】� � → 不定休(コレド室町テラスに準ずる)� � → 48席 カウンター席有り� � → 完全禁煙� � →「チョコレートパフェ」� →1,000(税込)� � 樋口一枚の白い恋人ソフトクリームを使用した� オリジナルパフェ� � いちごverもありましたよ� � ※味の感想は無我夢中で、目瞑って食べてます、以上� ====================================� � お店の情報� � 今回行ってきたお店は� � 北海道の絶品パンケーキがいただけるお店� � 以前からのフォロワーさんは知ってると思いますが、最近フォローしてくださってる方は知らないと思うので� � 興味ある方はハイライトの東京カフェから� 見つけて見てみてください� � さて本題へ、ここはただの北海道のパンケーキがいただけるだけでなく、化け物カフェなんです� � 何がというとここ実は� あの北海道土産の定番で� � もはや、大阪でも、販売してるから� みなさんこぞって好んで買うお菓子� � 「白い恋人」のISHIYAが手掛ける� 直営カフェなんです!� � ちなみに、北海道外初の直営カフェというね� � つまり北海道まだ行かなくても� 東京で手軽にイシヤのスイーツを� いただけるということ� � 流石コレド室町terrace� 他にも凄いお店沢山ありますよ� � お菓子のテイクアウトはもちろんのこと� イートインでは� � 色鮮やかで美しい札幌発の「締めパフェ」や� 自慢のパンケーキなどが楽しめて� � お酒のパフェなんかも映えそうやし� 味も気になりました� � また、イートイン以外にも� 販売も行ってて� � そちらでは、「白い恋人」のDNAを受け継いだお菓子「サク ラング・ド・シャ」を販売してます� � ちなみにリニューアルされた心斎橋大丸でも� 買えて、そっちで頂いたことあるけど� 白い恋人に負けないぐらい美味しかったですよ� � 続いて店内の様子は� 茶色を基調とした、住宅インテリアをイメージ� させてくれる落ち着いた気品のある空間となっていて� � カウンター席からは� オフィス街を歩く人々が見受けられます� � 場所が三越前なだけあって� すごく高級感のある内装となってました� � 最後にお会計は� 伝票渡されるので、それ持って� レジに行きお会計という形でしたー� �

2020/01訪問

1回

黒かつ亭 東京駅店

東京、京橋、二重橋前/とんかつ、豚料理、郷土料理

3.48

248

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

.� 3投稿目� � →東京都(東京駅)� 黒かつ亭 東京駅店� � → 東京駅直結� � ⏰→ 月〜日(10:00~22:00) L.O.21:30� � → 無休� � → 35席 カウンター席有り、ソファー席有り� 個室有り� � → 完全禁煙� � →「特上ロースかつ定食」� →2,390(税別)� � 1日10食限定の肉厚で時間要すおすすめ品� 驚きの220gで希少価値のある部位がいただける品� � ご飯の大盛り無料で、サラダはおかわり自由です� � ※味の感想は無我夢中で、目瞑って食べてます、以上� ====================================� � お店の情報� � 今回行ってきたお店は� � 鹿児島の超人気とんかつ店『黒かつ亭』!� � さすが東京駅!� 鹿児島まで行かないと食べれない� とんかつ屋さんがありました� � 店舗は鹿児島中央駅、天文館、JR博多シティと東京駅にあり、鹿児島を主として展開してるお店です� � そんなお店の売りは� � 旨味・食感・柔らかさを追求した� 黒豚とんかつが味わえるところ� � こだわりは強く� お店で使う黒豚は� 厳選した豚を使い� � 特有の旨味・甘味を引き出すために� 約2週間もじっくり熟成させてるみたいです� � また、お肉だけではなく� 肉を包むパン粉にもこだわり� � 肉の歯切れを良くするのとサクサク食感を生み出すために、粗挽きの生パン粉を焙煎してるらしくて� � 更にカラッと揚がるように� 油もキャノーラ油とラードを� ブレンドしたのを使ってるみたいです� � ちなみにお米もこだわってます!� � 鹿児島県産「伊佐米」といった� 粒が大きくベタつかない甘みが� 魅力の鹿児島の米を使ってるんだって� � そして最後に!とんかつの方は� 3種類のつけだれで頂けて、様々な味が楽しめるのも、お店のこだわり!!� � 特製黒ソース、塩、大根ポン酢ダレの3つが用意されてて、お好みで胡麻もついてます� � 塩で食べると、黒豚本来の味が良くわかり� � たっぷりのフルーツをベースにした� 特製黒ソースはフルーツの爽やかな甘みが光り� � さっぱりといただきたい時にはポン酢と...� � そんなこだわり満載のお店では� 全て鹿児島県産の黒豚を使用した� とんかつメニューが頂けて� � 中でも東京店の一番人気のメニューは� 「黒かつ定食(1,890円)」!!� � こちらは� ロースとヒレの2つの部位が楽しめる一皿で� 両方味わえるお得な定食� � さっぱりとやわらかいヒレと� 脂身の甘さが美味しいロース� � 食べてみると同じ黒豚なのに� 全く異なる味わいが人気だそう� � 続いて、黒豚の美味しさを� 思う存分満喫するなら!!!� � 今回いただいたのがおすすめみたいです� � せっかくなら� 鹿児島の豚さんの全開をいただきたいという方に!� � 「特上ロース定食(2,390円)」� � こちらはロースの中でも� 黒豚一頭から6食分しか取れない� 貴重な部位を使用した� � 1日限定10食の限定メニュー!!� � リブロースに近い感じの上質な味わいは� 肉の甘みと旨みが口中に染み渡り� 黒豚の美味しさを最大限に実感できるみたい� � 実際行ったらこれ食べてほしいですね� ものすごかったので� � またとんかつメニューだけでなく� サイドメニューも豊富となってました� � サイドメニューでは「鹿児島メンチカツ」いう� � 最上級の黒豚と玉ねぎをミンチにした� 黒豚の美味しさをダイレクトに味わえる� メンチカツがおすすめらしく� � 玉ねぎの甘みと� あふれ出てくる肉汁はたまらないんだそうで� � そのまま味わってもよし� 『黒かつ亭』特製の黒ソースを� たっぷりかけていただいても良しとのこと� � 続いて店内の様子は� 定食屋をイメージした� どこか懐かしい内装になっていて� � カウンター席もあるので� 1人でも気軽に行けるようなアットホームな感じでしたよぉ〜� � 最後にお会計は、伝票渡されるので� それをレジに持っていってお会計といった形でしたー� �

2020/01訪問

1回

白えび亭 東京駅店

東京、京橋、二重橋前/天丼、海鮮丼

3.49

566

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

.� 2投稿目� � →東京都(東京駅)� 白えび亭 東京駅店� � → 東京駅直結� � ⏰→ 月〜日(10:00~23:00) L.O.22:30� � → 年中無休� � → 24席 (カウンター8席、テーブル16席)� � → 完全禁煙� � →「☕︎富山スペシャル天丼☕︎」� →1,790� � 白えび、ブリ、ほたるいか、お吸い物、白えび煎餅がついた人気品� � ※味の感想は無我夢中で、目瞑って食べてます、以上� ====================================� � お店の情報� � 今回行ってきたお店は� � 富山駅にある� 本物の白えびを食せる� 元祖白えび天丼の店!!� � なんと富山の白えび屋が運営する� 有名な白えび専門店が東京で頂けます!� � 白えびを広めたぐらい有名らしく� 白えびのパイオニア的存在と言われてるらしいw� � ちなみに� お店は富山本店と東京の2店舗しかありません� � さすが東京、半端ないお店あるねぇ� � そんなお店では� � 富山湾白えびを使用した� 元祖白えび天丼やその他丼物� � ※公式ページから丼物メニュー見れます� � 毎朝新湊漁港から直送される、手むき白えび刺身など、最高級の白えびがいただけるようになってて� � 白えびに対してのこだわりはとても強く � � 機会むきではなく、完全手むきを採用しており � 機械むきは安価で大量生産が可能やけど� ローラーで殻をつぶし� その殻を水で流して取り除くため� � 加工過程で� 白えび本来の甘みや食感が� 大きく損なわれてしまうらしい� � ですが、手むきやとそれがなく� 味や食感も損なわれないため� 白えび本来の上品な甘みや食感が楽しめるんだそう� � 富山湾新湊から � 毎朝一匹一匹丁寧に手むきしたのを� 直送してるらしいよ� � また、白えびは� 淡白な甘みと、外見の美しさが特徴で� � ただその淡白な甘みゆえ� 他の食材と合わせて調理したり� � 衣を多くつけると� 白えびの味が他の食材に負けてしまうらしい� � もちろん掻き揚げにしても美味しいのやけど� 当店ではできるだけ� � 白えび本来の味を出せるよう� 衣や味つけは極力少なめにして提供する工夫もしてるみたい� � そんな白えびと共に味わう米は� � 富山県産のコシヒカリを100%使用してるとも� � メニューに関しては� 白えび以外にも様々な海鮮の丼物が揃っていて� � 実際、すごい悩みますw� まだ白えびが売りやから� 白えび丼食べとこかって思うけど� � それ以上に美味しそうなものばかりですw� � ちなみに、券売機制やから� 前で待つのを迷惑やからか� お店の前と横に丼物の写真貼られてました� � まぁ中でもやっぱり � 人気NO.1は� 約90尾もの白えびを使用した『白えび刺身丼』で� � 生臭さのない上品な甘さが特徴で� ひと噛みするごとに、口の中にその甘さが広がり� � そのまま食べても良し� � 白えび専用に開発した� オリジナルの真昆布刺身醤油をほんの少しかけても良しとのこと� � また、そんな人気NO.1と同等なぐらい� 人気を誇るのが、今回いただいた� � 『富山スペシャル天丼』!!� � 店長自ら食べ比べて厳選した旬の魚� � 白えび、ほたるいか、ブリ、タラの芽、赤カブをそれぞれ天ぷらにし、贅沢に乗せた品� � 平日やとワンコインも� 値下げでいただけるのも良きポイント� � また、お店の優しさで� 丼以外でも白えびの旨味をお楽しみいただけるように� � メニューには全て「白えび出汁のお吸い物」と「白えびせんべい」がセットでついてます!� � ちなみに、備え付けの真昆布刺身醤油や� 白えび入りの焼塩とかも� � 無料でかけ放題なんやけど� 普通に塩と比べてかなりうまかったw� � また、丼以外にも
お酒のお供にぴったりなサイドメニューもありましたよぉ〜� � そして、全メニューテイクアウトOKで� テイクアウトの窓口も併設されてました� � 続いて店内の様子は� 薄い木彫を基調としていて� � とても清潔感のある空間となってました� � 最後にお会計は、券売機制で先払いとなっている形でしたー� �

2020/01訪問

1回

東京たらこスパゲティ 渋谷店

渋谷、神泉、表参道/パスタ

3.49

722

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

.� � → 東京(宮益SKビル 1F)� 東京たらこスパゲティ� @tokyo.tarako� � → 渋谷駅から218m� � ⏰→ 11.00~23.00(L.O.22.00)� � → 無休� � → 29席 カウンター席有り� � → 完全禁煙� � →「炙りたらこのお出汁スパゲティ」� → 890(税別)� � お店のおすすめ品� 香ばしい焼きたらこのスパゲティ� そのまま食べてもよし� お出汁をかけてスープパスタとして食べてもよし� � ※味の感想は無我夢中で、目瞑って食べてます、以上� =====================================� � お店の情報� � 今回行ってきたお店は� � 1/31に渋谷に日本初上陸した� 進化系たらこスパゲティ専門� � オープン間もないからか� それとも立地が良すぎるからなのか� 平日でも1時間は並ぶ必要があるほどの超人気店� � 自分は夜20時に行きましたが、外で長蛇の列が� できていて、1時間ちょいしたらようやく入れた感じです� � 後日12時ぐらいにまた渋谷に用事があって� そういえば、お昼も並んでるのかなって� 見てみたら、夜より並んでましたw� � なので、どうしても待ちたくない人は� 開店前に行くことおすすめします� � そんな人気店では� � 国内産硬質小麦、自家製明太子、出汁ベースのパスタソースを使って作られた、進化系のこだわりの� たらこスパゲティがいただけるようになっていて� � こだわりがとても強く� おいしさのためにしていることが書かれてました� � 「生パスタ」� * 食感が命のスパゲティは、希少な国内産硬質小麦を使用し、もちもちの食感はもちろん、風味や味わいにもこだわってるとのこと� � なんと、食べ終わるまでもちもちの食感を楽しんでいただきたいがために、今話題のタピオカ粉を� 使用といった独自の生パスタみたいですよ� � 「明太子」� * 明太子は、毎日手作業にて店舗で仕込んでいるらしく、ぷちぷちの食感、爽やかな辛み、柑橘の風味が際立った自慢の自家製明太をご提供� � 「お出汁」� * 鰹と昆布を合わせでた、出汁は� ふわりと優しい豊潤な香りと旨味を醸し出し� 明太子にぴったりの出汁とのこと� � さすが、進化系たらこ専門なだけに� こだわってて素敵ですよね� � そんな専門店では� 平打ち麺を土鍋でアツアツに煮込んだ明太クリームスパゲティや、明太鮭をのせた贅沢なスパゲティ等が味わえて� � 中でも看板メニューは� 今回頂いた「炙りたらこのお出汁スパゲティ」� � 香ばしい焼きたらこのスパゲティで、そのまま食べるだけではなく、お出汁をかけてスープスパとしても楽しめる、まさに進化形のスパゲティ� � 本当に美味しかったし、新感覚だったので� ぜひ行った際は食べることおすすめします� � また、ドリンクに関しては、炙り明太子や� 明太とろろと一緒に楽しめるワインも� ご用意しているみたいです� � ※公式HPからメニュー閲覧可能 � � 実際、名物がわかってても、他のも美味しそう過ぎて、実際迷いますが、迷わず名物いっちゃってくださいね� � 続いて店内の様子は� � 木彫を基調とした、落ち着いた空間となっていて� � 1Fがカウンター席� 2Fがテーブル席となっていました� � ちなみに、カウンター席は� 隣との幅も十分に取って下さってるので� 窮屈感なかったですよ� � 最後にお会計は� 伝票渡されるので、それ持ってレジに行き� お会計といった形でしたー� �

2020/02訪問

1回

Ron Herman Cafe 千駄ヶ谷店

北参道、国立競技場、千駄ケ谷/カフェ

3.40

364

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

.� → 東京(サザビーリーグ 1F)� Ron Herman Cafe 千駄ヶ谷店� @ronhermanstore � � → 副都心線「北参道駅」2番出口から徒歩7分� � ⏰→ 10.00~20.00(L.O.19.00)� � → 無休� � → 70席 カウンター席有り、ソファー席有り� � → 完全禁煙� � →「BLTサンドイッチ」� → 1.300(税込)� � 神奈川川崎店と本店でしか味わえない� 関東限定フードメニュー� � ☕️→「☕️カフェラテ☕️」� → 400(税込)� � 11.00〜15.00間のドリンクセットで� 少しドリンクがお得で頂けました� � ※味の感想は無我夢中で、目瞑って食べてます、以上� =====================================� � お店の情報� � 今回行ってきたのは� � アパレル好きな人にとって知名度が高い� 世界的人気スペシャリティストア「Ron Herman 」のカフェ☕️� � ここのカフェ接客もいいし� おしゃれ過ぎるから大好きで� � 調べたら� 東京の千駄ヶ谷に日本1号店があると知り� 次東京行ったら絶対行くと決めて� ついに行ってきました� � カフェの説明の前にロンハーマンの説明を� � ロンハーマン↓ � � 1976年アメリカ・ロサンゼルスにある� ハリウッドのメルローズアベニューに誕生した� カリフォルニア発のスペシャリティストア� � 世界中から集めた洗練された� ウエア〜プロダクト〜カフェ〜トリートメントサロンを展開しているブランドのこと� � 続いてはカフェのこと☕️� � ロンハーマンカフェは2009年8月29日に� 東京、千駄ヶ谷に日本1号店として� オープンしたカフェで� � 今では、日本に9店舗も� 展開している人気カフェ☕️� � ちなみに、大阪にはエキスポにあり� 大阪以外は神戸に1店舗、今回の京都店� � その他、神奈川に2店舗、東京に2店舗、名古屋に1店舗あります� � ちなみに今回訪れた日本一号店は� 他のお店とは違い、席に案内されてから� メニュー渡されてオーダーではなく� � 完全セルフスタイルとなってました� � お店着くと、左手にショーケースが並び� 奥にレジがある感じです� � 初めてだったので、ショーケース前で悩んでると� 2m近いイケメン外人さんが気さくに� � メニュー渡しながら� 「ここは初めてですか?」と聞いてくれます� � 初めてと言うと� わざわざレジからこっちにきてくださり� � 全国共通メニューと、店舗限定のメニューまで� 教えてくだはります� � 今回のも店員さんに教えてくれたおかげで� 千駄ヶ谷限定メニューいただくことが� できた感じです� � ちなみに� webには一切店舗限定メニューは書いてません� � 今回は空いてたので� わざわざ歩みやってくれたのかもしれませんが� � ちなみに訪れたのは11時半で� 12時過ぎると、行列ができるほど� 並んでましたよ� � そんなカフェでは� � 「Style of Life California」をコンセプトに体に優しい野菜たっぷりのメニュー〜ハンバーガー〜スイーツ〜ドリンク� � Instagramでも人気のバタートースト〜季節メニューなどがあり� � 中でも朝9時から11時まで頂ける� 厚切りトーストセットはおすすめだそうで� � panya芦屋さんというところの� 最高級の食パンを使用してるとのこと� � 続いて店内の様子� � 流石1号店といったところか� 他店舗特有の白を基調した感じではなく� � 木彫をメインにしていて� 特別感を演出していました� � カウンター席に関しては自然光溢れてて� 写真映えしたり、明るいので� 読書してる人も居てる雰囲気となってましたよ� � 最後にお会計は、前払い�

2020/02訪問

1回

GARDEN HOUSE Shinjuku

新宿、新宿三丁目、代々木/ビストロ、ピザ、カフェ

3.49

760

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.5

.� � →東京都(NEWoMan SHINJUKU 4F)� GARDEN HOUSE Shinjuku� @garden_house_shinjuku � � → � � 地下鉄副都心線 新宿三丁目駅 E6番出口 徒歩2分� JR 新宿駅 ミライナタワー改札口 徒歩3分� 新宿駅から225m� � ⏰→ 11.00~22.00 L.O.21.30� � → 無休(Newoman新宿に準ずる)� � → 150席 ソファー席有り テラス席有り� ベビーカー入店可� � → 完全禁煙� � →「フムス w/ザター、ローストベジタブル、フラットブレッド」� →1.455(税別)� � 11.00〜17.00までのランチセット� コーヒー、紅茶、ルイボスティーの� どれか付けることができて� � +136円でラテに変更可能� +182円でソイラテに変更可能� � ※味の感想は無我夢中で、目瞑って食べてます、以上� ====================================� � お店の情報� � 今回行ってきたお店は� � 美意識高い建物「Newoman」の中にある� おしゃれカフェ☺️� � 以前、同館別階にあるサロンカフェ� 「salonbakeandtea」に行った時に� 次はここ行こうと思ってて行ってきました☺️� � 調べると、ここは鎌倉発祥のカフェらしく� � SEASON INSPIRED & FINE CRAFTS を� コンセプトに、季節の食材を使用した� � 手作りの料理と国産クラフトビールや� オーガニックワインを楽しめるレストランみたいで� � 店舗は� � 鎌倉本店、新宿、丸の内と東京に3店舗しかなく� 新宿店は2号店目みたいですよ� � そんなお店では� 鎌倉ビールとコラボレーションしたオリジナルクラフトビールや季節の食材をのせて焼き上げたピザ� � アラカルト黒毛和牛100%パティのハンバーガー、サラダ、粉の配合からこだわったパンケーキなど� � 本店鎌倉店でも人気のあるバリエーション� 豊富なメニューがいただけるようになってます� � ※公式HPでメニュー確認可能� � 続いて店内に関しては� おしゃれはもちろんのこと、店内とても広くて� 奥行きも凄くあるので、とても広々と感じます☺️� � また、隣の席との間隔も広いので、ゆったり� できるし、席数も100を超えてるので� 長居もできる雰囲気となってました� � ちなみに、店内では、レジの横のフロアに� グッズコーナーも併設されていて� � そこでは、お店のファッションやフード等の� 購入が可能となってましたよ� � 最後にお会計は� 伝票渡されるので、それ持ってレジに行き� お会計といった形でしたー�

2020/02訪問

1回

IVY PLACE

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

IVY PLACE

代官山、中目黒、恵比寿/カフェ、ダイニングバー、ワインバー

3.69

2344

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.5

. ⁡ → 東京(代官山) IVY PLACE ⁡ → DAIKANYAMA T-SITE GARDEN ⁡ 東急東横線 代官山駅 正面口より 徒歩圏6分 代官山駅から373m ⁡ ⏰→ ⁡ ブレックファスト 平日 8.00〜11.30 L.O.→10.45 土日祝 7.00〜11.30 L.O.→10.45 ⁡ ランチ 平日  11.30〜16.00 L.O.→15.00 土日祝 11.30〜17.00 L.O.→16.00 ⁡ ディナー  平日  18.00〜23.00 L.O.→22.00 土日祝 17.30〜23.00 L.O.→22.00 ⁡ → 年中無休   → 200席(店内120席・テラス80席) カウンター席有り、ソファー席有り ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「本日のスペシャルパスタ」 → 2,000(税込) ⁡ →「☕︎本日のスープ☕︎」 → 750(税込) ⁡ ===================================== ⁡ 代官山のおしゃれ複合施設内にある おしゃれ過ぎるレストラン ⁡ またおしゃれだけでなくて 食べログ3.70と食べログ百名店2021と いうしっかりと、お店自体の評価も高いところ✨ ⁡ にしても3.70ってやばいよなw⭐️ ⁡ ここさ、いつも東京行った時に行ってみたくて けど、絶対一人で入るとこちゃうねんw ⁡ それもあってか見渡す限りひとり客無しw ⁡ 大阪から来てるし、どうせここで関わる人らとは会うことないし吹っ切れて行った感じ〜 ⁡ 頼んだスープは本日のスープやって 新年らしいスープで見た目だけでなく味も良く ⁡ 本日のパスタのボロネーゼも 安定に美味しかった✨ ⁡ ここさ、テラス席行くためには 店内通って行かなあかんねんけど ⁡ テラスでよかったと実感したねん というのは店内がムードチック過ぎたw ⁡ テラスか店内どちらにしましょう?って 聞かれた時、単純にテラスの雰囲気良かったのと人間観察したいからテラスにしたんやけど ⁡ この質問、結構究極の選択やったことに気づいた ⁡

2022/02訪問

1回

FUGLEN TOKYO

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

FUGLEN TOKYO

代々木公園、代々木八幡、原宿/カフェ、バー、パン

3.69

858

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

. ⁡ → 東京(代々木公園) Fuglen Tokyo @fuglentokyo ⁡ → 東京メトロ千代田線代々木公園駅から徒歩5分 小田急線代々木八幡駅から徒歩7分 JR山手線原宿駅から徒歩10分 JR渋谷駅から徒歩20分 京王バス都営バス 富ヶ谷バス停より徒歩約1分 京王バス 代々木公園駅バス停より徒歩約1分 代々木公園駅から342m ⁡ ⏰→ 7.00〜24.00 ⚠️月〜木は22.00まで ⁡ → 不定休(インスタチェック)   → 23席 カウンタ席有り、ソファー席有り、テラス有り ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「ブルーノスト」 → 690(税込) ⁡ ノルウェーの食卓には欠かせない ブラウンチーズ(ゴートチーズ)を使用した シンプルなオープンサンド ⁡ キャラメルのような滑らかさと甘みを持つので 酸味のあるジャムとの相性も抜群 ⁡ +120円でジャムつけれたのでつけてます 白いのはお手拭き ⁡ ☕️→「☕️カフェラテ☕️」 → 580(税込)    シングルやとこの値段、ダブルやと690 ⁡ ===================================== ⁡ おしゃれタウン代々木公園にある 北欧ノルウェー・オスロに本店を構えるお店☕️ ⁡ ※ノルウェーは 世界最高峰のバリスタ競技会 「ワールド・バリスタ・チャンピオンシップ」の初代王者を輩出した国、つまり初代コーヒー国 ⁡ ちなみに、ノルウェーの本店は ニューヨーク・タイムズ紙が オスロのコーヒーは、飛行機に乗ってでも 飲みに行く価値があると絶賛したらしい✈️☕️ ⁡ あとね、ここ東京1号店は 食べログ3.68もあって2021百名店にも 選出されてる☕️ ⁡ 店舗は代々木店以外にも 浅草、川崎、世田谷にもあるらしい☕️ ⁡ 余談挟むけど 看板の赤い鳥のロゴは「アジサジ」という鳥で「フグレン」という店名もノルウェー語で「鳥」を意味しているねんて✍️ ⁡ ここさ、ノルウェーのオープンサンドが 美味し過ぎてラテもちろん美味しかったんやけど ⁡ 全ての味の感想をさ ノルウェーのサンドが、かっさらうほどの 絶品サンドやったw ⁡ なんかノルウェーのチーズって独特やねん 粘り気が強いし、めちゃくちゃ濃い んでもってクリーミーやねん ⁡ ノルウェーのチーズ1番好きなった ⁡ コーヒーのやばいお店やのに コーヒーの感想ほぼ書いてないなw

2022/02訪問

1回

ブラッスリー・ヴィロン 丸の内店

ビストロ 百名店 2021 選出店

食べログ ビストロ 百名店 2021 選出店

ブラッスリー・ヴィロン 丸の内店

東京、二重橋前、有楽町/ビストロ、フレンチ、カフェ

3.69

913

¥10,000~¥14,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.5

. ⁡ → 東京(丸の内) Brassrie VIRON 丸の内店 @viron_brasserie ⁡ → 東京ビル TOKIA 1F 【JR】 東京駅 京葉線地下コンコース~直結 東京駅 丸の内南口~徒歩3分 有楽町駅~徒歩7分 ⁡ 【地下鉄】 丸ノ内線東京駅~徒歩約3分 有楽町線有楽町駅~徒歩5分 千代田線二重橋前駅7番出口~徒歩約5分 東京駅から333m ⁡ ⏰→ ⁡ 【モーニング】 9.00〜11.00L.O 【ランチ】 11.30〜14.00L.O 【カフェ】 14.00〜17.00L.O ⁡ ※軽食・デザート16.00L.O ⁡ 【ディナー】 18.00〜21.00L.O ⁡ → 無休(12/31、1/1及び法定点検日は除く) ⁡ → 60席 カウンター席有り、テラス席有り、ソファー席有 ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「コッパとグリェイエールチーズのサラダ」 → 1,980(税込) ⁡ 日本一うまいと称されるバケットが付くランチ 大サラダを頂きました ⁡ ===================================== ⁡ 丸の内おしゃれランチで調べて出てきたお店 ⁡ 渋谷とここ2店舗展開してて 食べログ3.76で2021百名店⭐️ 渋谷店の方は3.78で同じく百名店⭐️ ⁡ また丸の内はパン屋さんも併設されてるねんけど パン屋の方は3.81⭐️ かつ百名店2017〜ずっと受賞⭐️ ⁡ まぁそんな感じのやばいお店 ⁡ てかね、まずお店がおしゃれ過ぎた✨ ⁡ 赤い外観で丸の内のオフィス街通りにあるから ほんま外観綺麗にしてるなーって感じ✨ ⁡ 店員さんもみんなベスト着て正装やし パリにあるようなお店をイメージしてるらしい ⁡ わかりやすく言うと 大阪でいうオーバカナルみたいなお店⭐️ ⁡ んでさ、ここパンめちゃくちゃうまいらしくて 実際名物のバケット食べたんやけど ⁡ マジでうま過ぎたw さっくさくで中もちもち んでもって、なにもつけてないはずやのに ジューシーやってん✨ ⁡ しかもさ、2つついてるから 気持ち的におかわりした気分にもなれる ⁡ そして大サラダ 今までメインディッシュをサラダにして 割と食べてきたけど ⁡ 1番記憶に残ったサラダかな ⁡ というのは量がとてつもなく多かった✨ んでこのチーズが燻製寄りやから香りも良いし 硬めやから食感も楽しめる ⁡ まぁ安定やけどベーコンとの組み合わせ マッチやし、オリーブオイルのみで 味付けしてるところが素材の味を 大事にしてる様で好きやった✨ ⁡ でさ、ここ調べてたら 今回いただいたテラス席が 1番人気な席やったらしいw ⁡ ただ、並んでる人に見られながら 食べることになるからマスクしながらご飯食べた

2022/02訪問

1回

カフェ・ミケランジェロ

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

カフェ・ミケランジェロ

代官山、中目黒、恵比寿/カフェ、イタリアン、ケーキ

3.65

893

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.5

. ⁡ → 東京(代官山) caffe Michelangelo @cafe_michelangelo ⁡ → ⁡ 代官山駅から390m ⁡ ⏰→ ⁡ 平 日11.00〜 22.00 L.O.→21.15土日祝10.30〜22.00L.O.→21.15 ⁡ ※ドリンクのご注文は10.30〜 お食事のご注文は11.00~承ります ⁡ → 水曜日 ⁡ → 110席(店内65席、テラス45席) ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「サラダミケランジェロ」 → 1,320(税込) ⁡ 生ハム、オリーブ、クルミ、ツナサラダ、タマゴサラダ、チーズ、ミニトマトの乗ったミックスサラダ ⁡ レギュラーサイズの値段で スモールサイズは940円 ⁡ →「スパゲッティボンゴレビアンコ」 → 1,400(税込) ⁡ →「かぼちゃのリゾット 生ハムとルッコラをのせて」 → 1,500(税込) ⁡ ===================================== ⁡ 株式会社ひらまつが運営する 1997年オープンとカフェ文化が根付く 代官山の中でも老舗のイタリアンレストラン ⁡ ※ 食べログ3.66 百名店2021、2022 ⁡ また、18世紀のイタリア都市国家に見られる 後期ルネッサンス文化の中に吸収された古き良きイタリアのカフェを再現しているお店でもあり ⁡ 特に、今回過ごした中庭のテラス席に関しては ⁡ テラコッタの床、アンティークな風合いの家具 樹齢300年のケヤキの木等を設置することで まるでイタリアの田舎町のパティオに 居てるかのような空間を演出してるらしい✨ ⁡ ここ、動画に載せてるように おしゃれダウン代官山の中でダントツで 行列ができるイタリアン ⁡ はじめ、外観見た時にびびったもんなー ジブリやんって思ったぐらいオシャやった ⁡ んでさ、ここ流石高評価なだけあって ご飯が美味し過ぎた ⁡ 特にリゾットこれがね絶品やったわ ⁡ あとサラダが盛り付け、おしゃれなだけでなく 量も大サービスしてくれてるぐらい多くて 東京でこの値段なら安いなと思ったな ⁡ 配慮として、テラス席それぞれに 天井ストーブとかも設けてくれてたし 大理石のテーブル綺麗かったなー✨ ⁡ 今回ランチやったから ここのスイーツ名物の「ミケランジェロプリン」 食べれんかったけど ⁡ なんせかおしゃれで、味もうまいとわかったから 次はカフェ利用で、名物プリン食べてみたい

2023/01訪問

1回

六厘舎

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

六厘舎

東京、京橋、二重橋前/つけ麺、ラーメン

3.77

5447

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

. ⁡ → 東京(東京駅) 六厘舎 @rokurinsha_official ⁡ → 東京駅一番街 B1F 東京ラーメンストリート内 東京駅構内 ⁡ ⏰→ ⁡ 7.30〜9.45 L.O.→→9.30 10.00〜23.00 L.O.→22.30 ⁡ → 年中無休 ⁡ → 26席(カウンター10席 2人掛けテーブル席8卓) ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「特製つけめん」 →1,080(税込) ⁡ ===================================== ⁡ 東京駅内にある名店揃のラーメンストリートにて 1位に君臨するつけ麺の名店✨ ⁡ ※食べログ3.79 ※百名店2017〜2022✨ ※丸の内エリアラーメンランキング第1位 ⁡ ※店舗以下↓計5店舗 東京駅構内、上野、東京スカイツリー 羽田空港、大崎 ⁡ ちなみにここ、濃厚動物魚介つけ麺の 元祖のお店というやばいお店やったわ ⁡ 普段さ、ラーメン熱々で、麺全てにスープが 絡んでる汁有りのラーメンしか食べへんくて つけ麺とか全く食べへんねんけど ⁡ 今回は東京(遠方)ということもあり、食べてみた ⁡ まぁあと、ラーメンストリートで一番並んでたし 実際1番取ってたからっていうのもあるけど

2023/01訪問

1回

サロン ベイクアンドティー

新宿、新宿三丁目、代々木/カフェ、ケーキ

3.61

576

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.0

.� 2投稿目� � →東京都(新宿)� SALON BAKE&TEA� @salon_bakeandtea � � → JR新宿駅直結� � ⏰→ 11:00~21:30(L.O.20:30)� � → 不定休(NEWoManに準ずる)� � → 50席 カウンター席有り、ソファー席有り� � → 完全禁煙� � →「スモークサーモンのキッシュ」� →1,100� � パイ生地にスモークサーモン乗せて� ほうれん草、玉ねぎ、香草を加えて� 特製ベシャメルソースと一緒に焼き上げた品� � また600円で、こだわりの選べる紅茶と好きなサロン菓子一つつけれたので、もちろんつけました� � 選んだのは� →ルージュ・フレーズ� 苺のムースに甘酸っぱい柚子と� ベリーのコンフィチュールをしのばせた品� � ☕︎→カモミール� 消化促進の効能があることで有名なカモミール� 香りは独特で、太陽という言葉が� ぴったりな色鮮やかな茶葉� � ※味の感想は無我夢中で、目瞑って食べてます、以上� =====================================� � お店の情報� � 今回行ってきたお店は� 新宿のおしゃれすぎる施設� 「NEWOMAN新宿」内にあるサロンカフェ☕️� � エス サロン・アダム・エ・ロペの洋服屋さんの� 一部分がカフェになっているので� � もうねめちゃくちゃおしゃれです� ほんとおすすめです� � ここ調べると� 浅本充氏という� ベテランフードディレクターが監修する� � サロン・ド・テ スタイルのレストランらしく� � ファッションブランドを主に展開する� ジュングループがフード部門として作ったらしい� � そんなサロン店では� � こだわりの紅茶や� コーヒーと共に季節の食材を使った� アシェットデセール、旬のスイーツが� 楽しめるようになっていて� � スイーツに関しては、どれもおしゃれやし� 生えるし美味しそうだし� ほんと迷うぐらいありましたよ� � そして、店名にも入ってる紅茶!� 紅茶のこだわりがここは本当すごいなって� 思いました!☕︎� � その理由は、なんと提供されている紅茶は� フランスのティーメゾン「THE O DOR(テオドー)」という高級茶葉を使ったもので� � どれも茶葉の品質や天然香料によって� 厳選されたこだわりの一品だそう� � んでね、茶葉の種類が、またたくさんあって� ここでも迷わせてきますw� � 結論をいうと、今まで飲んだことない� 香り高さと美味しい紅茶!!� � ストーリーでも流したけども� 会計済ました後� お気に入りの茶葉買ってしまいましたw� � んーっと、約4,000w� 飲食より高くついたw� � ちなみに、茶葉の購入は� お店の入り口横の棚に収納されていて� � そこでそれぞれの香り嗅ぐことができて� 買いたいものがあったらカフェで支払いではなく� � 下のアパレルショップで購入することができます� � んでね� まだまだ、このカフェの魅力は終わりませんよ?w� � ここは毎日予約10名様限定で� 迷わせてくれたスイーツたちが食べ放題といった� � スイーツオーダーブッフェも開催しているんです!� � そのまんまの意味で� 毎日予約10人の方のみに� � デザートをビュッフェスタイルで楽しめるんです!� � ちなみにホテルビュッフェみたいに� スイーツ以外にも� � 店内で焼き上げるベイクや� 焼き立てキッシュ、フルーツパイ� パンも食べ放題!笑� � もう笑みしかこぼれないw� � * 予約は電話と店頭から可能� � * 予約が出来る時間は開店11時からスタート� � * 1ヶ月先までの予約が可能� � * 1名から予約が出来ます� (店内はおひとり様も多いので大丈夫!)� 実際書かれていて、1人多かったです!� � まぁ素敵なカフェなこと� � 続いて店内の様子に関してですけど� サロンそのもの!!� ここはネイルサロン?美容院?かと� � 思わせてくれるぐらいおしゃれで� 魅力的な空間� � そして個人的に良いなって思ったのは� 水ポット用意してくれてるのと� 店員さんがとても優しく愛想良かった点� � 最後にお会計は� 伝票渡されるので、それ持ってレジに行き� お会計という形でしたー�

2020/01訪問

1回

茜屋珈琲店

東銀座、築地、銀座/喫茶店

3.46

102

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

.� � → 梅田(ADビル梅田 B1F)� 茜屋珈琲店� @akaneyacoffee.umeda � � → 東梅田駅から216m� � ⏰→ 月〜日 12.00〜22.00� � → 年始を除き無休� � → 記載無し、見た感じ14席ほど� カウンター席のみ� � → 喫煙可� � →「☕️ケーキセット☕️」� →1,200(税込)� � 好きな飲み物とケーキ一品がついたセット� � 飲み物はコロンビアのホットコーヒーにして� ケーキはチーズケーキにしました� � ※味の感想は無我夢中で、目瞑って食べてます、以上� =====================================� � お店の情報� � 今回行ってきたのは� � 世界一おいしい珈琲を目指して� 昭和41年神戸三宮にて開店した純喫茶☕️� � また、その人に合ったデザインのカップを� 選んで珈琲を淹れてくれる、珈琲専門店でもあります☕️� � カップは200の中からお客様に合わせて� お選びしてて、実際店内にも、お客様に合う� カップを用意とも書かれていました☕️� � 店舗は神戸に本店を構え、その他東梅田� 長野県に2店舗、銀座と計5店舗展開☕️� � そんなお店では� レコードのクラシック音楽が� 流れる静かな雰囲気の中で� � 挽きたての香り高い炭火焙煎珈琲と共に� ケーキなどのスイーツ等いただけるように� なっていましたよ☕️� � 続いて店内の様子については� � まさにこれこそが純喫茶と言わんばかりに� 茶を基調にした、落ち着く空間となっていて� � 至る所に色とりどりのカップやお皿、グラスが� 並べられていて、かなり雰囲気ある感じとも� なっていました� � また、席がカウンター席しかないので� 一人様でも気軽に来れる様になっていましたよ� � 最後にお会計は、マスターに目を合わせ� 財布出すとお会計してくれる形となっていました〜� �

2020/07訪問

1回

ブルーボトルコーヒー 渋谷カフェ

渋谷、明治神宮前、原宿/カフェ

3.08

90

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

. ⁡ → 東京(渋谷) ブルーボトルコーヒー 渋谷カフェ ⁡ → 渋谷区立北谷公園内 ⁡ 京王井の頭線 渋谷駅から徒歩約10分 JR線渋谷駅から徒歩約7分 渋谷駅から667m ⁡ ⏰→ 8.00〜20.00 ⁡ → 無休   → 55席 ⁡ 1Fが10席 2Fが33席 屋外のベンチに1.2名掛け12席 ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「レモン&バター」 → 770(税込) ⁡ オールディ楽しめる渋谷店限定品 ⁡ ☕️→「☕️カフェラテ☕️ → 572(税込)    ===================================== ⁡ ブルーボトル史上世界初の公園内カフェ〜☕️⛲️ ⁡ もちろん食べたのは公園カフェ限定のワッフル ⁠⁠ 元々ここのワッフル大好きやから シンプルにリエージュワッフル単品とかが ほんまはいいんやけど ⁡ 限定にやはり負けてまうw ⁡ このワッフル以外にも ブラックチーズケーキとうふマヨネーズ オリーブが店舗限定であるらしい ⁡ けど限定ワッフル以外は 何時から提供とか時間制限があるんよ ⁡ シンプルにレモンと蜂蜜とワッフル 相性良くて美味しかった✨ ⁡ ブルーボトル大好き素人、利用経歴 ⁡ 大阪→茶屋町 兵庫⇒元町店12回 京都→南禅寺、六角、木屋町、ヒューマンメイド 東京→日本1号店清澄白河、青山、新宿、渋谷 ⁡

2022/01訪問

1回

GARB Tokyo

二重橋前、東京、大手町/イタリアン、ワインバー、ビストロ

3.49

745

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.0

. ⁡ → 東京(丸の内) GARB TOKYO @garb_tokyo ⁡ → 丸の内仲通りビル 1F JR東京駅・丸の内南口より徒歩3分 東京メトロ二重橋前・4番出口出てすぐ 二重橋前駅から105m ⁡ ⏰→ ⁡ [平日]11.30〜21.00 ※酒類提供は20時まで ⁡ LUNCH / 11.30〜14.30(l.o.) CA FE &BAR /11.30〜20.00 (l.o.) DINNER / 17.30〜20.00(l.o.) ⁡ [土日祝日]11.30〜21.00 ※酒類提供は20時まで ⁡ LUNCH / 11.30〜14.30(l.o.) CA FE &BAR /11.30〜20.00 (l.o.) DINNER / 17.00〜20.00(l.o.) ⁡ → 無休   → 70席 カウンター席有り ソファー席有り テラス席有り ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「ベイクドチーズケーキ」 → 750(税込) ⁡ ☕️→「☕️カフェラテ☕️」 → 700(税込) ⁡ ===================================== ⁡ 好きなお店の東京版☕️(食べログ3.57) ⁡ うめきた、心斎橋、中之島、淡路島と行ったけど なんやかんや、やっぱり淡路島が1番✨ ⁡ ここは丸の内の ゴールデンストリート沿いにあって お店がめちゃくちゃお洒落なのと ⁡ 冬なるとイルミネーション見えるから 人気なんやろなー✨ ⁡ んでねメニュー自体はあんま変わりなかったかも 東京店限定メニューとかもなかったし ⁡ まぁ強いて言うなら 東京店は、こたつの席があるw 自分もこたつの席に座ったけど ⁡ 普通に温かったw 電気代節約とか一切してなくて マジで下手し暑さ感じるほどw ⁡ あっせや、東京店は お水500mlなんか知らんけど 無料でくれるw ⁡ それとね、東京店はweb注文やから めちゃくちゃ人見知りの人でも 入ってしまえば勝ち

2022/02訪問

1回

SHIRO CAFE 渋谷ヒカリエ ShinQs店

渋谷、神泉、表参道/カフェ

3.10

13

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

. ⁡ → 東京(渋谷) Shiro Cafe 渋谷ヒカリエ ShinQs店 ⁡ → 渋谷ヒカリエShinQs1F ⁡ 渋谷駅から204m ⁡ ⏰→ 10.00〜21.00 ⁡ → 不定休(渋谷ヒカリエShinQsに準ずる)   → 2席 カウンター席のみ ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「☕️豆乳みそラテ☕️」 → 715(税込) ⁡ SHIROLIFEの 石孫本店・黒味噌を使用した一杯 黒味噌と豆乳の風味がほんのり沁み渡る 心も体もほっとする隠し味のエスプレッソが アクセント ⁡ ===================================== ⁡ 人気コスメShiroが手掛けるカフェ〜☕️ ⁡ 店舗は東京2(ここと自由が丘店)にあって あと北海道砂川に本店が1店舗ある ⁡ この間、投稿してたんが自由が丘店〜✨ ⁡ んでここは席2席しかないから テイクアウト利用がおすすめ!!☕️ ⁡ 今回みたいに、ここで座って飲んでも 次誰かすぐ来そう!!みたいな感じで 焦って飲むハメになるから ⁡ そんな感じ〜 ⁡ ちなみに、この店舗では 砂川本店、自由が丘店にはない 季節によって変わるオリジナルドリンクがある✨ ⁡ 言われてみれば、今回飲んだ味噌ラテ... 自由が丘店にはなかったな ⁡ にしても、どこ行ってもSHIROの店員さん 可愛い人多過ぎ、接客緊張しちゃう

2022/03訪問

1回

I'm donut ? 中目黒店

中目黒、代官山、恵比寿/ドーナツ

3.60

710

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

. ⁡ → 東京(中目黒) I'm donut? 中目黒店 @i.m.donut ⁡ → ⁡ 中目黒駅(正面改札)徒歩1分 中目黒駅から49m ⁡ ⏰→ 10.00〜20.00 ⁡ → 不定休(インスタチェック) ⁡ → テイクアウトのみ ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「プレーン」 →205(税込)×6個 ⁡ →「チョコレート」 →350(税込)×2個 ⁡ →「アイシング」 →260(税込) ⁡ →「レモン」 →280(税込) ⁡ →「ピスタチオ」 →460(税込)×2個 ⁡ ===================================== ⁡ 色んなメディアでめちゃくちゃ頻繁に見る 福岡発で東京・表参道にも店舗を持つ 大人気ベーカリー「アマムダコタン」が手掛ける生ドーナツ専門店 ⁡ ※インスタフォロワー脅威の7.3万人 店舗は、中目黒本店、渋谷、福岡の計3店舗 ⁡ オープンのきっかけについて書きます✍️ ⁡ 「アマムダコタン」店主の平子良太さんが 日々パンを作る中で、とっておきの ドーナツレシピを考案してしまい ⁡ 「最初に出来たとき、きっと誰も食べたことの ないドーナツだろうな、と実感したらしく ⁡ すぐ『アマムダコタン』で販売した結果 連日即刻売り切れが続いたことを境に このドーナツなら専門店でもいけると思ったのが 開業した理由みたいです ⁡ 次にドーナツへのこだわり✍️ ⁡ 生地は、北海道産の小麦粉 「カオリっち」や「キタノカオリ」等を配合した低温長時間発酵のブリオッシュ生地を採用 ⁡ また、しっとりとした食感を出すために 店でローストしたかぼちゃを皮ごと混ぜ混ぜ ⁡ 揚げに関しては210度の高温で約2分間揚げ揚 ⁡ ちなみに、生地だけでなく フィリングやトッピングまでも全て手作りとの事 ⁡ 感想書いてたら、長くなるから省くけど ⁡ ドーナツ1番人気は「生ドーナツ」プレーンで オープンしてから行ったら95分ぐらい待ったw

2023/01訪問

1回

ページの先頭へ